18/08/26(日)01:36:45 小数点... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/26(日)01:36:45 No.528738699
小数点以下が∞に続くってなんか怖くない? 8が一番出現するのも何か意味不明
1 18/08/26(日)01:37:09 No.528738809
本当に8が一番登場するの?
2 18/08/26(日)01:37:35 No.528738915
それは全部見てみないと
3 18/08/26(日)01:38:08 No.528739039
πを単位にすれば1やぞ
4 18/08/26(日)01:38:08 No.528739043
無限に続くって言ってるのに1番出るってどういうこと
5 18/08/26(日)01:38:32 No.528739152
>無限に続くって言ってるのに1番出るってどういうこと そこに気がつくとはやはり
6 18/08/26(日)01:39:31 No.528739405
>無限に続くって言ってるのに1番出るってどういうこと 現状計算されてるなかでってことかな?
7 18/08/26(日)01:40:18 No.528739576
一定数のサンプルが集まれば云々ってやつかしら…
8 18/08/26(日)01:42:39 No.528740149
5兆桁までの数字の出現回数は以下の通りで、ほぼ等しく出現している。最も多く出現するのは8である。 0:4999億9897万6328回 1:4999億9996万6055回 2:5000億0070万5108回 3:5000億0015万1332回 4:5000億0026万8680回 5:4999億9949万4448回 6:4999億9893万6471回 7:5000億0000万4756回 8:5000億0121万8003回 9:5000億0027万8819回
9 18/08/26(日)01:43:31 No.528740368
5兆桁まででって話だけど 6と8は差が開きすぎな気がするけど どこかで追い越すんだろうか
10 18/08/26(日)01:44:24 No.528740620
誤差だろ
11 18/08/26(日)01:45:33 No.528740874
πに比べてeの認知度が低くて悲しい
12 18/08/26(日)01:45:40 No.528740899
http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/ もう無い
13 18/08/26(日)01:46:14 No.528741066
無限に続く中でこの程度の違いなんか物の数に入らん
14 18/08/26(日)01:46:20 No.528741087
数学者「」は気が狂ったりしないの?
15 18/08/26(日)01:46:36 No.528741142
>πに比べてeの認知度が低くて悲しい 知ってるよさまよう目だろ
16 18/08/26(日)01:46:48 No.528741180
ネイピア数はほら…ひとことで説明しづらいじゃん
17 18/08/26(日)01:50:46 No.528742060
>ネイピア数はほら…ひとことで説明しづらいじゃん iπ乗すると-1になる数!
18 18/08/26(日)01:51:00 No.528742119
円周率3の時に知ったけど円を数字で表現するために多角形にしてる仕組み
19 18/08/26(日)01:51:45 No.528742326
無限に続くし規則性ないけど任意の数列が存在するかは証明されてないんだっけ
20 18/08/26(日)01:52:08 No.528742403
>数学者「」は気が狂ったりしないの? もともと狂ってるから大丈夫
21 18/08/26(日)01:53:03 No.528742601
そもそも無限に続くかどうかもまだわかってないんじゃ?
22 18/08/26(日)01:53:56 No.528742849
CADもそうだけど拡大しまくると多角形になるし上手くできてるよね
23 18/08/26(日)01:54:43 No.528743051
>無限に続くし規則性ないけど任意の数列が存在するかは証明されてないんだっけ マジで?! 無限に続くから無限の先にあるんじゃないの?!
24 18/08/26(日)01:55:14 No.528743136
>そもそも無限に続くかどうかもまだわかってないんじゃ? 除算で解が同じ数字がずっと続くパターンとかで いきなり違う数字が出てきたら怖くない?
25 18/08/26(日)01:55:42 No.528743242
>そもそも無限に続くかどうかもまだわかってないんじゃ? それは証明されてる
26 18/08/26(日)01:56:30 No.528743427
πの求め方って?
27 18/08/26(日)01:56:56 No.528743509
円周と直径の比
28 18/08/26(日)01:57:08 No.528743549
無限に数が続くならどっかしらに有限個の数でできた任意の数列があるのではないのか!?
29 18/08/26(日)01:58:02 No.528743781
ネイピア数は分かりやすく自然数の逆数を無限に足していったら出ますよってのが見えてて無限に足すんなら無限に続くんだろうなって直感的にわかるからいいけどπはただただ無限に続くから不気味 直感的にわかるようなもんでもないArctan使ったりするし
30 18/08/26(日)01:58:18 No.528743843
πは3.2だよ派って沢山いるんだよなぁ
31 18/08/26(日)01:58:24 No.528743871
>無限に数が続くならどっかしらに有限個の数でできた任意の数列があるのではないのか!? 仮説の検証は任せたぞ!
32 18/08/26(日)01:59:24 No.528744111
こういう無理数の場合は各数字の出現率は均等になりそうだがまだ証明されていない
33 18/08/26(日)01:59:36 No.528744159
>円周と直径の比 完璧な円をどうやって作るんだろうか
34 18/08/26(日)02:02:16 No.528744747
>無限に数が続くならどっかしらに有限個の数でできた任意の数列があるのではないのか!? 俺もこの辺わかんない 無限に続くのとどこかに任意の並びが必ず出てくるってのはイコールではないの? 誰か詳しい人おしえて
35 18/08/26(日)02:05:31 No.528745456
>無限に続くのとどこかに任意の並びが必ず出てくるってのはイコールではないの? 無限に続くのと完全にランダムであることは無関係じゃない?
36 18/08/26(日)02:05:43 No.528745495
>ネイピア数は分かりやすく自然数の逆数を無限に足していったら出ますよってのが見えてて無限に足すんなら無限に続くんだろうなって直感的にわかるからいいけどπはただただ無限に続くから不気味 直感的にわかるようなもんでもないArctan使ったりするし 重箱だけど自然数の階乗の逆数の無限和だよ
37 18/08/26(日)02:06:26 No.528745642
>>円周と直径の比 >完璧な円をどうやって作るんだろうか 頭の中で いや冗談じゃなく
38 18/08/26(日)02:06:43 No.528745698
>πは3.2だよ派って沢山いるんだよなぁ その程度は高校生でも証明できる範囲なのでいないと思う
39 18/08/26(日)02:07:49 No.528745937
>完璧な円をどうやって作るんだろうか 円周は円に内接する正多角形と外接する正多角形の周の長さの間にあるとかで求めたりする
40 18/08/26(日)02:08:15 No.528746020
$\pi$が超越数であることの証明はもうちょっと難しいけどね
41 18/08/26(日)02:10:43 No.528746456
>俺もこの辺わかんない >無限に続くのとどこかに任意の並びが必ず出てくるってのはイコールではないの? >誰か詳しい人おしえて 形而上は絶対にあるってわかるけど証明ってできるのかな
42 18/08/26(日)02:11:42 No.528746620
昔PCのゲーム作ってたころバカだったから乱数作るのにカレンダータイマーをπの下何桁かひとつを抽出したので割ってどうこうってやってた そういうライブラリあるの知らずに
43 18/08/26(日)02:12:05 No.528746665
いもげでLaTeX表記はじめてみた
44 18/08/26(日)02:12:27 No.528746735
円周率3だと内接する正六角形と同じ周の長さになって あんまりにもあんまりだから無くなったよね
45 18/08/26(日)02:14:05 No.528747007
5兆桁て…これってもう絶対に割り切れないって確定してたりするの?
46 18/08/26(日)02:14:19 No.528747048
>5兆桁て…これってもう絶対に割り切れないって確定してたりするの? それはしてる
47 18/08/26(日)02:14:37 No.528747099
やめとけやめとけ! 狂うぞ!
48 18/08/26(日)02:15:13 No.528747204
>>無限に数が続くならどっかしらに有限個の数でできた任意の数列があるのではないのか!? >俺もこの辺わかんない >無限に続くのとどこかに任意の並びが必ず出てくるってのはイコールではないの? 例えば無限に続く数をこんな並びで一つ作る 0.10100100010000100000.... こういうものを作ったときにこの並びだからループせず無限に続くけど 1と0以外の数も出てこないし2連続の1も出てこない でも無限に続く
49 18/08/26(日)02:15:29 No.528747236
πが無理数の証明も高校範囲で出来るし 実際出てる
50 18/08/26(日)02:16:05 No.528747327
このスレ読んでるだけで狂いそうだ!
51 18/08/26(日)02:16:31 No.528747396
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%81%AE%E7%8C%BF%E5%AE%9A%E7%90%86 猿とタイプライターいいよね
52 18/08/26(日)02:18:00 No.528747675
>でも無限に続く なるほど分かりやすい…積年の疑問がとけたよ… サンキュー「」っしー
53 18/08/26(日)02:18:15 No.528747717
>巨大な数を扱うことの危険性 数学者は命掛けなんやな・・・悲劇やな・・・
54 18/08/26(日)02:18:51 No.528747811
違法素数でググると面白いよ
55 18/08/26(日)02:19:40 No.528747920
そもそも何を何で割って3.141592……なのかすら俺にはわからない…
56 18/08/26(日)02:20:21 No.528748018
>>>無限に数が続くならどっかしらに有限個の数でできた任意の数列があるのではないのか!? >>俺もこの辺わかんない >>無限に続くのとどこかに任意の並びが必ず出てくるってのはイコールではないの? >例えば無限に続く数をこんな並びで一つ作る >0.10100100010000100000.... >こういうものを作ったときにこの並びだからループせず無限に続くけど >1と0以外の数も出てこないし2連続の1も出てこない >でも無限に続く 規則性なくアトランダムに数字が出てくるって前提の話じゃないの?
57 18/08/26(日)02:20:32 No.528748048
>そもそも何を何で割って3.141592……なのかすら俺にはわからない… 直径1の円周の長さ
58 18/08/26(日)02:21:05 No.528748143
>そもそも何を何で割って3.141592……なのかすら俺にはわからない… 円周率って書いてあんだろ!円周を直径で割った数だよ!
59 18/08/26(日)02:21:27 No.528748207
>昔PCのゲーム作ってたころバカだったから乱数作るのにカレンダータイマーをπの下何桁かひとつを抽出したので割ってどうこうってやってた >そういうライブラリあるの知らずに 線形帰還シフトレジスタいいよね…
60 18/08/26(日)02:21:43 No.528748262
円周÷直径じゃなくて円周÷半径をπにするべきだったってよく言われてるな
61 18/08/26(日)02:21:48 No.528748269
>規則性なくアトランダムに数字が出てくるって前提の話じゃないの? ランダムじゃない可能性もある
62 18/08/26(日)02:22:06 No.528748312
>規則性なくアトランダムに数字が出てくるって前提の話じゃないの? そんな前提どこにあるの?証明は?
63 18/08/26(日)02:22:46 No.528748431
>規則性なくアトランダムに数字が出てくるって前提の話じゃないの? そもそもπの数列が本当にランダムなのかは分かってない
64 18/08/26(日)02:22:57 No.528748462
自然にあるものを人間が勝手に10進数で切り取ったものだから…
65 18/08/26(日)02:23:16 No.528748519
>無限に続くし規則性ないけど任意の数列が存在するかは証明されてないんだっけ これを受けての話かと思ってた
66 18/08/26(日)02:23:39 No.528748572
2進でも10進でも 16進でもいっしょじゃないの
67 18/08/26(日)02:23:45 No.528748586
>違法素数でググると面白いよ 「違法」って数学での特殊な用法なのかなーと思ったら普通に違法なのかよ!?
68 18/08/26(日)02:25:20 No.528748864
円周の率だから円の直径の長さに対する円周の長さの比なんやな
69 18/08/26(日)02:26:42 No.528749055
ランダムかはわからないけど 任意の有限長の数列は内包してるよ
70 18/08/26(日)02:28:34 No.528749380
何せ無限だからな なんでもありだぜ
71 18/08/26(日)02:30:08 No.528749601
寿司読んで数学こえーってなった
72 18/08/26(日)02:31:59 No.528749867
円周率から任意の数列がないか探すサイトとかあったよね
73 18/08/26(日)02:33:04 No.528750026
>ランダムかはわからないけど >任意の有限長の数列は内包してるよ それ証明されてないんじゃないの?