虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

気を付... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/25(土)21:43:36 No.528650907

気を付けろ! 死ぬぞ!

1 18/08/25(土)21:45:07 No.528651513

わかりやすい…ありがたい

2 18/08/25(土)21:45:23 No.528651631

説得力ある人形だ

3 18/08/25(土)21:45:41 No.528651787

腰に負担かけないようにするとどうしてもケツを突き出す格好になってすげえキモいって言われる

4 18/08/25(土)21:46:00 No.528651931

これはこれで膝に負担かからない?

5 18/08/25(土)21:46:37 No.528652197

この人形を小学校に配れ 早いうちから教育してくれ

6 18/08/25(土)21:46:51 No.528652273

>これはこれで膝に負担かからない? 膝はそういう動きに耐えられる様にできてるからマシ 腰はそういう動きに耐えられない

7 18/08/25(土)21:46:55 No.528652298

立つ感じで持てばいいのか

8 18/08/25(土)21:47:03 No.528652354

>これはこれで膝に負担かからない? 膝と腰どっちがいい?

9 18/08/25(土)21:47:35 No.528652555

膝は可動前提で作られてるからな

10 18/08/25(土)21:47:58 LNc5FdbY No.528652706

膝をやりそうデブゥ

11 18/08/25(土)21:48:00 No.528652727

これ膝ダメにするだろ

12 18/08/25(土)21:48:23 No.528652887

そもそも背骨縦で使うもんじゃねぇ

13 18/08/25(土)21:48:25 No.528652910

腰はな!上半身以外の重量物を支える設計になってねえんだよ!

14 18/08/25(土)21:48:36 No.528652991

「」の膝はかよわいな…

15 18/08/25(土)21:48:50 No.528653097

脚を開くと膝の負担は減るぞ

16 18/08/25(土)21:49:18 No.528653278

持ち上げるときはウェイトリフティングみたいにあげればいいのか

17 18/08/25(土)21:49:41 No.528653401

膝はヒアルロン酸で薬漬けにできるけど腰は

18 18/08/25(土)21:49:44 No.528653427

膝壊しても何とかなる 腰壊すと詰み

19 18/08/25(土)21:49:46 No.528653437

膝が壊れるような重さの物は腰では壊れるでは済まないぞ

20 18/08/25(土)21:50:02 No.528653531

重すぎる時に中断するのも膝のほうがいい 腰のやつで中断してももう手遅れ

21 18/08/25(土)21:50:15 No.528653627

稼働と負荷はまた違うような気がするし 腰回りは腹筋背筋等の大きい筋肉で補助されているのだから 筋肉が衰えていない若者は腰を使うべきでは?

22 18/08/25(土)21:50:21 No.528653666

膝はジャッキの構造してると言うのに多関節の背骨の方に負担かけたがるのか…

23 18/08/25(土)21:50:58 No.528653907

>腰回りは腹筋背筋等の大きい筋肉で補助されているのだから 想定されてない用途に対して筋肉は弱い

24 18/08/25(土)21:51:00 No.528653927

とは言っても職業柄そんな悠長な運び方していられなかったりもする 壊れたやつから辞めていく

25 18/08/25(土)21:51:02 No.528653937

>筋肉が衰えていない若者は腰を使うべきでは? 腰より足回りのほうが筋肉はぶっといように人間はなってる

26 18/08/25(土)21:51:02 No.528653939

Don't Do this!!!!!!!!!!

27 18/08/25(土)21:51:24 No.528654090

重いものを持つのは召使いにでもやらせておけばよいのです

28 18/08/25(土)21:51:31 No.528654128

>稼働と負荷はまた違うような気がするし >腰回りは腹筋背筋等の大きい筋肉で補助されているのだから >筋肉が衰えていない若者は腰を使うべきでは? 馬鹿の考え休むに似たり!

29 18/08/25(土)21:51:36 No.528654181

>腰回りは腹筋背筋等の大きい筋肉で補助されているのだから 腹筋はちっさい

30 18/08/25(土)21:51:40 No.528654216

一番正しい解決法は「若い奴に任せる」よ

31 18/08/25(土)21:52:12 No.528654476

なんでも逆のこと言えばいいってもんじゃねーぞ!

32 18/08/25(土)21:52:18 No.528654518

>一番正しい解決法は「若い奴に任せる」よ 歳とってようが若かろうが関係ねえよ! 物を!持ち上げる時は!膝を使え!!

33 18/08/25(土)21:52:19 No.528654523

二足歩行はコレだから

34 18/08/25(土)21:52:55 No.528654780

逆に膝と脚だけで持ち上げると百キロくらいは持ち上げられてすげえ!ってなる

35 18/08/25(土)21:53:11 No.528654887

膝で上げることとダンボールとかの場合は対角線で持つということを忘れるな

36 18/08/25(土)21:53:13 No.528654903

膝で持ち上げろ 膝で持ち上げるのすら駄目なら複数で運べ 腰でやろうとするのは論外

37 18/08/25(土)21:53:27 No.528655003

わかっていただろうにのう… 労災を避けるには道具を使うものだ

38 18/08/25(土)21:53:43 LNc5FdbY No.528655109

これ系の話は5年10年でやっぱ間違いでした~!って良くなるからな 鵜呑みにしづらい

39 18/08/25(土)21:53:44 No.528655119

足の力って凄い強いんだよね

40 18/08/25(土)21:53:52 No.528655170

>なんでも逆のこと言えばいいってもんじゃねーぞ! 逆の事が考えられる自分カッコイイと思ってるただの考え足らずなバカは意外といる

41 18/08/25(土)21:54:03 No.528655254

膝なら単純に片方が支える重量は半分だからな

42 18/08/25(土)21:55:04 No.528655768

イスに長く座っていた身体は ②のようには可動できないのだ

43 18/08/25(土)21:55:16 No.528655854

膝が駄目になった奴はどうせ他の場所も駄目なんだ 諦めろ

44 18/08/25(土)21:55:23 No.528655891

>これ系の話は5年10年でやっぱ間違いでした~!って良くなるからな >鵜呑みにしづらい 当たり前の話だと思ってたけどそういうふわふわした話なのこれ?

45 18/08/25(土)21:55:28 No.528655923

>これ系の話は5年10年でやっぱ間違いでした~!って良くなるからな >鵜呑みにしづらい スレ画は既に数百年の実績のある持ち上げかた

46 18/08/25(土)21:55:48 No.528656064

>足の力って凄い強いんだよね 幼児期に立ち上がったときから歩く時走る時に筋肉使いまくって鍛えてるからね

47 18/08/25(土)21:56:16 No.528656251

>労災を避けるには道具を使うものだ 肉体労働に従事してるわけでなくとも重いものを持つ機会って皆無なわけじゃないし… 都合よくリフトがあるとも限らないので知識は必要だろう

48 18/08/25(土)21:56:17 No.528656255

腰やると立ってても寝てても座ってても痛い 歩いてる時だけはなぜかマシ

49 18/08/25(土)21:56:25 LNc5FdbY No.528656337

>当たり前の話だと思ってたけどそういうふわふわした話なのこれ? 運動前にストレッチしたら怪我予防になるって何十年も当たり前に言われてきたじゃん?

50 18/08/25(土)21:56:45 No.528656504

そんなガッテンみたいな一過性の流行とかと一緒にするのか…

51 18/08/25(土)21:56:57 No.528656596

>これ系の話は5年10年でやっぱ間違いでした~!って良くなるからな >鵜呑みにしづらい 人間が重い物を持ち上げるって行為を何年してきたと思ってますか

52 18/08/25(土)21:57:07 No.528656673

>>これ系の話は5年10年でやっぱ間違いでした~!って良くなるからな 前半の姿勢でウェイトリフティングで世界取ってくれや

53 18/08/25(土)21:57:24 No.528656790

支店力点作用てーん!を考えれば当たり前だよね でも面倒くさいから腰折って屈むね…

54 18/08/25(土)21:57:30 No.528656873

上の逆張りと同じ人なんだろうけど2回目は受けてよかったな

55 18/08/25(土)21:57:47 No.528657038

>腰やると立ってても寝てても座ってても痛い >歩いてる時だけはなぜかマシ 歩く時は無意識に腹筋にも力入って腹筋で腰回り支える形になるからかなぁ

56 18/08/25(土)21:58:08 No.528657228

壊れてから気をつけても後の祭りですよ…

57 18/08/25(土)21:58:10 No.528657242

前者でデッドリフトやって無事に済む自信があるなら前者でやって

58 18/08/25(土)21:58:15 No.528657278

5年や10年で体の仕組みは 劇的に変わるらしいな

59 18/08/25(土)21:58:28 No.528657364

片足前に出して荷物持つのも結局腰に負担かける?

60 18/08/25(土)21:58:34 No.528657395

腰に悪いことは分かってるんだが20数キロの缶を100個近く積み替えるのにこんな事はいちいちしていられないんだ…

61 18/08/25(土)21:58:35 No.528657406

了解!腕の力でリフト!

62 18/08/25(土)21:58:52 No.528657501

>前半の姿勢でウェイトリフティングで世界取ってくれや 想像したら化け物すぎる…

63 18/08/25(土)21:59:01 No.528657580

手袋いいよね

64 18/08/25(土)21:59:01 No.528657581

腰の進化しろよ人類

65 18/08/25(土)21:59:19 No.528657717

この動画のおかげでおもいものはちゃんとケツおろして垂直にしてやるようになったな

66 18/08/25(土)21:59:29 No.528657785

腰は関節じゃないよ!

67 18/08/25(土)21:59:40 No.528657847

ボディメカニクスは必修にしていい

68 18/08/25(土)21:59:44 No.528657865

>運動前にストレッチしたら怪我予防になるって何十年も当たり前に言われてきたじゃん? スレ画がそれと同じ理由がないが 頭悪いの?

69 18/08/25(土)22:00:26 No.528658153

3年前の自分にこの動画を見せたいよ

70 18/08/25(土)22:00:29 No.528658177

腰壊すと本当にどうしようもなくなる

71 18/08/25(土)22:01:04 No.528658385

>腰に悪いことは分かってるんだが20数キロの缶を100個近く積み替えるのにこんな事はいちいちしていられないんだ… うちは一人あたり1時間300個のノルマが課せられているぜ あと積んである位置の関係でどうしても脚つかえない事はあるよね

72 18/08/25(土)22:01:12 No.528658441

長い棒の先に重い物を付けて反対側の先を持って持ち上げると棒が根本から折れる 腰も同じである!

73 18/08/25(土)22:01:14 No.528658458

とにかく何が何でもスレ消えるまで延々煽り続けたいさんの腰バッキバキになあれ

74 18/08/25(土)22:01:16 No.528658475

重いもの持つ系統の仕事だとちゃんと昔からこれ教えてくれるよ

75 18/08/25(土)22:01:19 No.528658496

滑り止めついた軍手忘れんなよ

76 18/08/25(土)22:01:21 No.528658518

>筋肉が衰えていない若者は腰を使うべきでは? 実は腰痛になりやすい原因に太腿臀部の筋肉の硬さも原因にあったりする

77 18/08/25(土)22:01:50 No.528658743

>あと積んである位置の関係でどうしても脚つかえない事はあるよね その時はもう腕と腹筋でどうにかするしかないんだよね…

78 18/08/25(土)22:02:14 No.528658918

一気に運んだ方が早いに決まってる!と思うけど 意外と小分けでも大差なかったり逆に早くなったりする

79 18/08/25(土)22:02:16 No.528658928

尻を重心にするってことやな

80 18/08/25(土)22:02:57 No.528659214

スクワットで膝壊すのは常識だな 荷物持ちながら同じ動作をするならリスクがより高まるのは道理 あと俺はデスクワークでヘルニアなので腰をやらかす原因はもっと日常的な部分での 負荷が原因だったりするのではないかと思うところもある

81 18/08/25(土)22:02:58 No.528659230

>筋肉が衰えていない若者は腰を使うべきでは? 跳び箱抱えて15でぎっくり腰経験してんだよこっちは!

82 18/08/25(土)22:03:39 No.528659518

飲料入ったダンボールの仕分けやってたときこれ思い出して活かそうと思ったけど 結局頭くらいの高さまで積むから腰に負担はかかってたな

83 18/08/25(土)22:03:41 No.528659531

>うちは一人あたり1時間300個のノルマが課せられているぜ なそ にん

84 18/08/25(土)22:03:54 No.528659645

20kg以上の重い物1人で持っちゃダメだよ!

85 18/08/25(土)22:04:00 No.528659687

>>運動前にストレッチしたら怪我予防になるって何十年も当たり前に言われてきたじゃん? >スレ画がそれと同じ理由がないが >頭悪いの? 腰痛に関しては尻や脚の筋肉の柔らかさも重要だったりするよというか筋肉硬くて怪我することは割とある

86 18/08/25(土)22:04:22 No.528659832

こんなに役立つ知識にすら逆張りマンが湧いてくるのか…

87 18/08/25(土)22:04:32 No.528659897

ちょっと前に見た腹の所に台座が付いてて上半身全体に負荷を分散させるハーネスが便利そうだった

88 18/08/25(土)22:04:39 No.528659940

膝の方だとうんこ漏らしそうでそれはそれで怖い

89 18/08/25(土)22:04:40 VyM61ZGw No.528659947

太ももの筋肉マジで偉大だよね

90 18/08/25(土)22:05:29 No.528660316

ケツとフトモモの筋肉の量は凄いからな…

91 18/08/25(土)22:06:06 No.528660600

夜勤移ってから配送作業で重いもの持つ機会増えてきたからこのうぇぶあじ貼ってくれた「」には感謝してる

92 18/08/25(土)22:06:14 No.528660683

>膝の方だとうんこ漏らしそうでそれはそれで怖い 腰いわしてぶったおれてウンコもらすよりはいいぞ

93 18/08/25(土)22:06:14 No.528660691

腰の方が丈夫さんは腹筋背筋がハムストリングよりデカイ奇形なのかな?

94 18/08/25(土)22:06:24 LNc5FdbY No.528660817

>こんなに役立つ知識にすら逆張りマンが湧いてくるのか… 盲信もいいけど自分の頭で考えることも忘れないようにね

95 18/08/25(土)22:06:44 No.528661015

3アウトしてしまえ

96 18/08/25(土)22:06:45 No.528661031

>ケツとフトモモの筋肉の量は凄いからな… 腰周りは内臓抜くと意外と大したことないけど 足は骨以外まるっと筋肉だからな

97 18/08/25(土)22:07:20 No.528661341

さっさとその辺の重たいもの持って試せばいいのに

98 18/08/25(土)22:07:34 No.528661435

これ意識してれば腕で重量上げる場合でも下半身にわりとダメージ逃がせるよ

99 18/08/25(土)22:08:01 No.528661655

なんでそんなに自信満々なの… 頭に何詰めてるの…

100 18/08/25(土)22:08:17 No.528661777

>筋肉が衰えていない若者は腰を使うべきでは? 根性が足りん老人も水抜き兎跳びで鍛えろ

101 18/08/25(土)22:08:37 No.528661943

>なそ >にん 缶じゃなくて段ボールだけどね 今冷静に計算したら12秒に1個かって変な笑いが出た

102 18/08/25(土)22:08:44 No.528661998

>盲信もいいけど自分の頭で考えることも忘れないようにね ただ逆方向に思考停止してるだけじゃねえかな

103 18/08/25(土)22:08:51 No.528662040

>盲信もいいけど自分の頭で考えることも忘れないようにね

104 18/08/25(土)22:08:51 No.528662043

常識的に考えるなら腰も膝も使うのがベターなんじゃないかなぁ 腰は絶対ダメ!膝だけ使え!みたいな極論だと無理な動きになる

105 18/08/25(土)22:09:07 No.528662153

これで持ち上げても結局移動の際に背中が曲がってるとなんの意味もないので運ぶ姿勢も気をつけてな

106 18/08/25(土)22:09:14 No.528662210

>盲信もいいけど自分の頭で考えることも忘れないようにね あたまおかしいんじゃねぇの

107 18/08/25(土)22:09:21 No.528662262

煽りに付き合ってるバカもどうしようもないな

108 18/08/25(土)22:09:30 No.528662330

膝が痛いんだけどどうしたらいいかな

109 18/08/25(土)22:09:46 No.528662443

一度腰をやられて腰から下に力が入らなくてほんとに何もできなくなって困った… 幸い骨に異常が無かったから良かったけど…

110 18/08/25(土)22:09:56 No.528662524

とりあえず痛くなったら浴槽入ろうぜ

111 18/08/25(土)22:09:58 No.528662548

>膝が痛いんだけどどうしたらいいかな 痩せる

112 18/08/25(土)22:10:03 No.528662606

>膝が痛いんだけどどうしたらいいかな 太ってるならウォーキングで痩せよう… 太ってないならうーn

113 18/08/25(土)22:10:03 No.528662609

>膝が痛いんだけどどうしたらいいかな 病院行け 整骨院じゃなく整形外科だ

114 18/08/25(土)22:10:05 No.528662619

正しい持ち方してたら変な格好と笑われたことがある 自分からは分かんないもんだね

115 18/08/25(土)22:10:15 LNc5FdbY No.528662707

>常識的に考えるなら腰も膝も使うのがベターなんじゃないかなぁ >腰は絶対ダメ!膝だけ使え!みたいな極論だと無理な動きになる スポーツでも両方使うのが普通だからな

116 18/08/25(土)22:10:15 No.528662708

腰は関節じゃないぞ

117 18/08/25(土)22:10:21 No.528662744

>膝が痛いんだけどどうしたらいいかな 医者にいく

118 18/08/25(土)22:10:58 No.528662955

念力以外で持ち上げてる人つらそうだな

119 18/08/25(土)22:11:05 No.528663007

膝が痛くなる前に膝周りの筋肉を強化する!

120 18/08/25(土)22:12:02 No.528663463

>スクワットで膝壊すのは常識だな フォーム間違ってるよそれ

121 18/08/25(土)22:12:04 No.528663481

尻は腰より下にあるからたとえ尻の筋肉を使う後者の姿勢だとしても 腰の筋肉を使わないことにはならないんやな

122 18/08/25(土)22:12:07 No.528663502

>スポーツでも両方使うのが普通だからな スポーツと物持ち上げる事に何の関係が?

123 18/08/25(土)22:12:23 No.528663624

一番いいのはな 重いものは二人以上で持つということだ

124 18/08/25(土)22:12:25 No.528663644

>念力以外で持ち上げてる人つらそうだな えっ そういうのって召し使いにやらせるものじゃないの!?

125 18/08/25(土)22:13:28 LNc5FdbY No.528664159

>スポーツと物持ち上げる事に何の関係が? なんで関係性がないと思うの?

126 18/08/25(土)22:13:28 No.528664161

長年膝に痛み抱えて病院通ってたけど病院変えたら皿噛み合ってないから手術した方がええよって言われたからいろんなとこで見てもらうのもいいかもしれない

127 18/08/25(土)22:13:34 No.528664200

別にギックリ腰で死ぬ目に合いたいならいいんじゃない 俺は膝ぶっ壊して車椅子になるほうがマシだと思ってるからそうする

128 18/08/25(土)22:13:37 No.528664208

>腰回りは腹筋背筋等の大きい筋肉で補助されているのだから 大腿四頭筋の方が大きくて強い 腰は内臓があって筋肉は薄い太腿は骨と筋肉がほとんどであの太さっていう

129 18/08/25(土)22:13:52 No.528664297

腰は動いてるようで実際に動くのは上の方だけで下は折れる為にある

130 18/08/25(土)22:14:01 No.528664338

足の指使えると膝の負担もちょっと減るよ

131 18/08/25(土)22:14:05 No.528664374

経験的にスレ画は分からない?

132 18/08/25(土)22:14:18 No.528664449

なんかどっちもどっちみたいな方向に持って行こうとしてるけど 何言ったって腰と足の強度の差は埋められないぞ

133 18/08/25(土)22:14:20 No.528664470

具体的に示せない時点でいちゃもんだわ

134 18/08/25(土)22:14:55 No.528664702

神様はなんでこんな欠陥だらけの構造にしたの?

135 18/08/25(土)22:14:59 No.528664732

パワーアシストスーツがお安く手に入るように早くならんかなぁ

136 18/08/25(土)22:15:55 No.528665179

一度腰を壊したらわかると思う

137 18/08/25(土)22:16:26 No.528665363

筋肉ナド貧弱ナパーツに依存シテイル貧乏人ハ悲シイデスネエ

138 18/08/25(土)22:16:45 No.528665513

>神様はなんでこんな欠陥だらけの構造にしたの? だって二足歩行しかしないなんて想定してないし…

139 18/08/25(土)22:17:00 No.528665629

>スポーツと物持ち上げる事に何の関係が? スポーツでは効率的に力を働かせる為に腰や膝を含めた全身をフルに使って動くんだよ 効率的に力を働かせることが出来れば当然負荷も少なくなるよね

140 18/08/25(土)22:17:30 No.528665863

>だって二足歩行しかしないなんて想定してないし… アダムとイブは二足歩行してましたよね?

141 18/08/25(土)22:17:32 No.528665879

神様が想定した範囲内で運用しろよ!

142 18/08/25(土)22:17:56 No.528666017

>スポーツでは効率的に力を働かせる為に腰や膝を含めた全身をフルに使って動くんだよ >効率的に力を働かせることが出来れば当然負荷も少なくなるよね 具体的に

143 18/08/25(土)22:18:06 No.528666076

もし神様がいたらヒレとか生やして泳いでるの見てほっこりしてたらなんか歩き始めてドン引きしてると思う

144 18/08/25(土)22:18:25 No.528666206

あとは現場のレイアウト的にどうしても無理な姿勢がでる場合もある

145 18/08/25(土)22:18:34 No.528666277

おいおい声帯までマシン化した高給取りまで湧いて出たぞ バラしてパーツ単位でうっぱらっちまおうぜ

146 18/08/25(土)22:18:43 No.528666359

>>だって二足歩行しかしないなんて想定してないし… >アダムとイブは二足歩行してましたよね? キリスト教徒きたな…

147 18/08/25(土)22:19:04 No.528666588

神様本当は四足歩行なのかもしれない

148 18/08/25(土)22:19:58 No.528667102

動画でも言われてるけど膝から持ち上げた方がモーメントがかからない テコの原理で支点と作用点を近くした方が力がいらない

149 18/08/25(土)22:20:35 No.528667394

スポーツの理論って体の全盛期のフルスペックを引き出すものであって 負担から老朽化してガタが来ることに対しては特に考慮されてないんじゃ

150 18/08/25(土)22:20:37 No.528667404

これは平気平落という身体の使い方だと漫画で見た

151 18/08/25(土)22:20:49 No.528667489

スポーツ的には限界攻めるからむしろ積極的に壊してるんだけどね

152 18/08/25(土)22:20:57 No.528667550

>スポーツでは効率的に力を働かせる為に腰や膝を含めた全身をフルに使って動くんだよ >効率的に力を働かせることが出来れば当然負荷も少なくなるよね そうだねデッドリフトは腰で持ち上げてるね

153 18/08/25(土)22:21:27 No.528667822

バカの相手してたら味しめてまた繰り返すぞ

154 18/08/25(土)22:21:41 No.528667937

>具体的に 野球でいうならバッターは腕の力だけでバットを振ってもボールは遠くに飛ばない 腰を使え足を使って体重移動をしろってのは少年野球で習う基本 バスケならシュート打つ時膝使うだろ 腕だけでシュート打ってたら腕に負担がかかりまくる なんでも当てはまることだと思うけどスポーツしたことないのか?

155 18/08/25(土)22:21:46 No.528667992

>そうだねデッドリフトは腰で持ち上げてるね 本当に頭がおかしいんだな

156 18/08/25(土)22:21:48 No.528668008

うんこ座りできない人はこの持ち方できない?

157 18/08/25(土)22:21:50 No.528668026

アダムとイブはすっぽんぽんでしかも健やかに動くことを想定して作ったんだもん そんなわざわざクソ重いもん一人で持ち上げるとか想定しとらんもん

158 18/08/25(土)22:22:03 No.528668121

腰派と膝派の対立煽り

159 18/08/25(土)22:22:09 No.528668159

>膝が痛いんだけどどうしたらいいかな 泳いでやせる

160 18/08/25(土)22:22:10 No.528668164

まぁ腰を痛めないようにするのは大事だが 重いものを持ち上げる事が多い仕事とかでは 何か補助してくれる機械みたいなのが普及すれば良いと思う

161 18/08/25(土)22:22:45 No.528668452

二人でもて! もしくは機械にたよれ!

162 18/08/25(土)22:23:34 No.528668914

パワードスーツの実用化始まってるってニュースでやってたから 早くうちみたいな最底辺にも普及してほしい

163 18/08/25(土)22:23:37 No.528668937

やはり労働はロボに任せるべき…

164 18/08/25(土)22:23:42 No.528668973

重量物を持ち上げるスポーツと言えばウェイトリフティングだけど膝で持ち上げてないか

165 18/08/25(土)22:23:52 No.528669050

>うんこ座りできない人はこの持ち方できない? 致命的に体硬い人いるよな

166 18/08/25(土)22:23:58 No.528669097

>一番正しい解決法は「若い奴に任せる」よ 10代だろうと20代だろうとなるのがギックリ腰だ

167 18/08/25(土)22:24:14 No.528669210

腰を壊すだけなら重いものを持つ必要もないぞ 毎日曲げ続ければいい 逆にそれをしなければ大分耐久力が高い構造をしてる

168 18/08/25(土)22:24:44 No.528669419

>重量物を持ち上げるスポーツと言えばウェイトリフティングだけど膝で持ち上げてないか スポーツは全身使うさんはウェイトリフティングをスポーツと認めてないからな

169 18/08/25(土)22:24:57 No.528669514

若ければ腰をやらないというナイーブな考えは捨てろ 若い頃のぎっくり腰は年を取ったとき以上のダメージだぞ

170 18/08/25(土)22:26:10 No.528669989

>何か補助してくれる機械みたいなのが普及すれば良いと思う 介護現場で腰の負担を減らす腰に付ける補助器具を試した事あるが 微妙に重い!値段が高い!装着に手間がかかる!と普及にはしばらく時間がかかりそうだ

171 18/08/25(土)22:26:18 No.528670048

膝痛めてる人と腰痛めてる人どっちが多いんだろう

172 18/08/25(土)22:27:28 LNc5FdbY No.528670549

ウェイトリフティングの動画を実際に見てみるといい 膝の力だけで持ち上げているように見えるかどうか

173 18/08/25(土)22:28:06 No.528670826

脚は義足とか気軽にいけるが 腰の変わりはいまだにないからな

174 18/08/25(土)22:28:17 No.528670913

腰は痛めるとどうしようもないが膝は2つある よって末端の膝から先に壊すのは理に適っている

175 18/08/25(土)22:28:30 No.528671026

スポーツは反復的な動作や練習が必要だから腰で持ち上げる動作を習慣的に行ってたら体を壊すよ

176 18/08/25(土)22:28:31 No.528671033

ID出たらもう黙ろう

177 18/08/25(土)22:28:33 No.528671054

IDでてますよ

178 18/08/25(土)22:28:50 No.528671194

>スポーツは全身使うさんはウェイトリフティングをスポーツと認めてないからな いや全身使わないわけがないでしょ

179 18/08/25(土)22:28:51 No.528671202

>バカの相手してたら味しめてまた繰り返すぞ むしろここ数日こんな感じの流れ見るし既に味しめた後だったりして

180 18/08/25(土)22:29:01 No.528671297

アスペか

181 18/08/25(土)22:29:02 No.528671299

介護はノーリフトの方向行くんじゃないかな

182 18/08/25(土)22:29:28 No.528671523

>膝の力だけで そもそもの話スレ画は膝だけの力で持ち上げようって動画じゃない

183 18/08/25(土)22:30:16 No.528671881

人体構造や物理運動が5年10年で更新される世界の人は言う事が違うなぁ

184 18/08/25(土)22:30:20 No.528671909

筋肉より前に脳みそを鍛えろすぎる

185 18/08/25(土)22:30:28 No.528671966

関節の機能に適した方向に負荷がかかるようにするってことでしょ

186 18/08/25(土)22:31:15 No.528672310

スポーツは詳しくないけど腰を使うって上下に曲げろって意味じゃないよね

187 18/08/25(土)22:31:20 No.528672342

関節逆に曲がれ

188 18/08/25(土)22:31:55 No.528672602

筋トレでデッドリフトのフォーム覚えたから これは出来る だけど箱状の物は結局膝より前に重心がががっががが

189 18/08/25(土)22:32:03 No.528672649

>なんでも当てはまることだと思うけどスポーツしたことないのか? 腰の使い方として良くない方向に力を掛けるなという事への回答になってねーよ それこそ野球なら人体の構造に反した投擲動作をしてるピッチャーの肩はたとえピッチングに全身使っても障害が残る位には負担かかってる だからこそ自然な動作である膝の屈曲を使った持ち上げをしろ距離を近めれば更に負荷も下がるってのがスレ画だし

190 18/08/25(土)22:32:05 LNc5FdbY No.528672673

俺が言ってることはズレてはいないと思うよ

191 18/08/25(土)22:32:10 No.528672704

足の力と言うより荷物をできるだけ体に近づけて持つのが大事そうすると自然に足の力になるはず

192 18/08/25(土)22:33:11 No.528673208

こんなスレでID出せるのか すごいね

193 18/08/25(土)22:33:30 No.528673368

お前は出てけ

194 18/08/25(土)22:33:41 No.528673487

>俺が言ってることはズレてはいないと思うよ ズレてるのは論点だよ

195 18/08/25(土)22:33:47 No.528673543

>俺が言ってることはズレてはいないと思うよ そうだね

196 18/08/25(土)22:33:48 No.528673550

>俺が言ってることはズレてはいないと思うよ そうだね 間違ってるのは世界と歴史の方だね

197 18/08/25(土)22:33:52 No.528673595

>>なんでも当てはまることだと思うけどスポーツしたことないのか? >腰の使い方として良くない方向に力を掛けるなという事への回答になってねーよ 落ち着いてほしい そんな話はしていない

198 18/08/25(土)22:34:26 No.528673833

デブは論点が理解できない

199 18/08/25(土)22:34:40 LNc5FdbY No.528673977

>そうだね そうだろ? 賢い人がいてくれて嬉しいよ

200 18/08/25(土)22:35:03 No.528674166

わざとらしくなってきた

201 18/08/25(土)22:35:16 No.528674257

骨が無いチンポで持ち上げればよくね?

202 18/08/25(土)22:35:40 No.528674449

要するにへっぴり腰で動くなって事 動く時に腰を入れろってやつだね

203 18/08/25(土)22:36:32 No.528674838

実際の体にもマスターボーンあったら便利そうだな

204 18/08/25(土)22:37:33 No.528675276

まーすれ動画見てピンと来ない時点で くどくど言うても通じんじゃろ

205 18/08/25(土)22:37:34 No.528675288

ようつべでデッドリフトで検索検索

206 18/08/25(土)22:39:14 LNc5FdbY No.528675971

愚かなネットイナゴの盲信に一石を投じる事が出来たので良かったと思ってる これでこのスレを見ていた「」達は今後この話題を見かけた時に 冷静な判断が必要だという俺の助言が絶対に脳裏を掠めるはずである 善意の呪いのようなものだね

207 18/08/25(土)22:39:46 No.528676164

腹がつかえて画像の体勢取れないとかはあるかも

208 18/08/25(土)22:40:26 No.528676515

>腹がつかえて画像の体勢取れないとかはあるかも …あるの?

209 18/08/25(土)22:40:33 No.528676571

開き直ったのがこうも分かりやすいと何だかなあ

210 18/08/25(土)22:40:35 No.528676597

俺片膝立ててもう片膝を地面につけてから上に押し上げるようにものもつんだけどこれは正しいのかな

211 18/08/25(土)22:41:28 LNc5FdbY No.528676976

>まーすれ動画見てピンと来ない時点で >くどくど言うても通じんじゃろ これギミックがよく出来てるだけで負荷値を可視化してもいないし比較もしていないんだよ ギミックがすげー!って感情だけでこれが正しいに違いない!って思い込んでる 実際スレ画で示されてる膝を使った持ち上げ方に 問題がある可能性高いよねこれはあくまで簡易的で適当な動作だし

212 18/08/25(土)22:42:29 No.528677418

代案を出さずに違う違う言う人みたい

213 18/08/25(土)22:42:50 No.528677596

今日補色画像でも延々と突っかかってるの居たらその手合だろう…

↑Top