虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/25(土)16:22:06 ふざけ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/25(土)16:22:06 No.528557106

ふざけてんのかこの土台

1 18/08/25(土)16:24:12 No.528557492

でもめっちゃ重いし…

2 18/08/25(土)16:24:17 No.528557505

台風が原因じゃない過ぎる…

3 18/08/25(土)16:24:56 No.528557629

アンカー浅いどころか無くない?

4 18/08/25(土)16:25:24 No.528557726

待ってめっちゃ長い土台折れたんじゃなくてこんだけ!?

5 18/08/25(土)16:25:54 No.528557824

>待ってめっちゃ長い土台折れたんじゃなくてこんだけ!? 鉄筋すらはみ出てないので…

6 18/08/25(土)16:25:56 No.528557827

そもそもちゃんと設計されてたのだろうか

7 18/08/25(土)16:25:58 No.528557832

何このカスみたいな鉄筋

8 18/08/25(土)16:26:03 No.528557845

中折れしたわけじゃないの

9 18/08/25(土)16:26:09 No.528557866

施工以前に設計からして超古い発電機使い続けてるのがまずい 原発事故から何も学んでない…

10 18/08/25(土)16:26:15 No.528557882

コンビニの看板の倍としてこの下に5×5m×高さ2mくらい打設はしてるんじゃない 露出してるのはいわゆるクビの部分 フック筋がちょっとおかしくはあるけど

11 18/08/25(土)16:26:25 No.528557905

むしろよく今まで持ってたなこれ…

12 18/08/25(土)16:26:40 No.528557950

この土台で風受けるのは無理でしょ…

13 18/08/25(土)16:26:54 No.528558000

どうして…

14 18/08/25(土)16:26:55 No.528558004

泥水のせいで見えないだけだし…だけだよね?

15 18/08/25(土)16:26:59 No.528558017

電柱ですら5mは埋まってると言うのに…

16 18/08/25(土)16:27:22 No.528558084

これ違法建築じゃないの

17 18/08/25(土)16:27:27 No.528558098

縮尺わからんけど1mぐらいは打ってあるよね

18 18/08/25(土)16:27:29 No.528558107

どこの基礎工事だこれ

19 18/08/25(土)16:27:43 No.528558149

この土台で風車名乗るなんて各方面に失礼だよね

20 18/08/25(土)16:27:45 No.528558154

当時の関係者が見たら あちゃーバレちゃったかー みたいな形してる…

21 18/08/25(土)16:27:45 No.528558156

なんか申し訳程度に2本黒いのが伸びてる

22 18/08/25(土)16:27:46 lR4RQzLU No.528558158

またろくに建築の知識も風車の知識も無いくせに 適当こいてデマ流すの?

23 18/08/25(土)16:27:57 No.528558198

風車って建築物扱いなのかな

24 18/08/25(土)16:28:17 No.528558274

再生可能エネルギーとか言って建設された発電所ってこんないい加減な仕事ばっかりだよね こんなクズ会社に補助金や特別価格での電力買い取りとかやるのがバカバカしい

25 18/08/25(土)16:28:17 No.528558275

>またろくに建築の知識も風車の知識も無いくせに >適当こいてデマ流すの? お前は誰と戦ってるんだ

26 18/08/25(土)16:28:21 No.528558292

なんか他にもこんな風車ありそうで怖いな

27 18/08/25(土)16:28:38 No.528558345

土台ヨシ!

28 18/08/25(土)16:28:46 No.528558371

>なんか申し訳程度に2本黒いのが伸びてる それケーブルじゃ

29 18/08/25(土)16:28:47 No.528558372

>なんか申し訳程度に2本黒いのが伸びてる 電線じゃない?

30 18/08/25(土)16:28:47 No.528558373

オッケ!

31 18/08/25(土)16:29:19 No.528558463

俺たちは天使じゃねえんだ!

32 18/08/25(土)16:29:41 No.528558533

むしろ今まで倒れなかったのが奇跡だよ!!

33 18/08/25(土)16:29:41 No.528558535

ふざけてないよ 画面の撮り方悪いだけで基礎はしっかり作ってあるしアンカーも長いのが刺さってるよ こうなっちゃうのはもう風力発電自体の欠点みたいなもんよ

34 18/08/25(土)16:29:47 lR4RQzLU No.528558551

少ししてガチで知識のある人がヒで この構造に問題はないと解説して おあしすするまでがいつもの流れ

35 18/08/25(土)16:29:57 No.528558581

>なんか他にもこんな風車ありそうで怖いな まあ冬の日本海を凌いだ風車は大丈夫だろ…多分

36 18/08/25(土)16:30:03 No.528558597

こないだの学校の塀といい 災害のたびボロボロ出てくるなこういうの

37 18/08/25(土)16:30:06 No.528558604

鉄筋は?

38 18/08/25(土)16:30:09 No.528558612

「基礎が脆弱すぎる。本来10メートル以上は必要、下の岩盤によりますけど。(こんな基礎は)ありえない、これはずさんな工事です」(三重大学 清水幸丸名誉教授)

39 18/08/25(土)16:30:13 No.528558626

>再生可能エネルギーとか言って建設された発電所ってこんないい加減な仕事ばっかりだよね あんまり言うと変なのが湧くぞ

40 18/08/25(土)16:30:19 No.528558649

テレビで基準もよく定まってない頃の施行じゃないかとは言ってたけどそれにしてもな

41 18/08/25(土)16:30:21 No.528558656

よく倒れなかったなこれで…

42 18/08/25(土)16:30:31 No.528558684

三重大学ってどこの田舎だよ…

43 18/08/25(土)16:30:37 Wxthss7A No.528558703

>お前は誰と戦ってるんだ プライド高いんだね

44 18/08/25(土)16:30:41 No.528558724

>少ししてガチで知識のある人がヒで >この構造に問題はないと解説して >おあしすするまでがいつもの流れ もうニュースで指揮者か手抜き工事だこれって記事があったよ

45 18/08/25(土)16:30:49 No.528558749

ただの公園用の発電機じゃないのこれ

46 18/08/25(土)16:31:07 No.528558800

>「基礎が脆弱すぎる。本来10メートル以上は必要、下の岩盤によりますけど。(こんな基礎は)ありえない、これはずさんな工事です」(三重大学 清水幸丸名誉教授) 最後に「名誉教授」ってついてるだけで胡散臭さが半端ねぇ

47 18/08/25(土)16:31:13 No.528558821

こういうのって棒がもっと深く埋まってるもんだと思ってたからびっくりした

48 18/08/25(土)16:31:15 No.528558827

日本の気候は人工物に厳しすぎる…

49 18/08/25(土)16:31:20 No.528558843

>鉄筋は? 基礎の欠けた部分に覗いてるくらい

50 18/08/25(土)16:31:23 No.528558854

>プライド高いんだね そうだね…

51 18/08/25(土)16:31:26 No.528558868

周りだけブロック塀に入ってるようなのがあるけど まさかコレで基礎できた!とは言わないよね

52 18/08/25(土)16:31:34 No.528558901

倒れてるのに問題ないわけ無いだろ そんな当たり前のこともわからんのか

53 18/08/25(土)16:31:40 No.528558918

>ただの公園用の発電機じゃないのこれ それでも危ねえよ!

54 18/08/25(土)16:31:52 No.528558960

>プライド高いんだね 意味不明

55 18/08/25(土)16:31:53 No.528558961

>こないだの学校の塀といい それもアンタッチャブル案件よ

56 18/08/25(土)16:31:54 No.528558966

隣の国笑えねえな

57 18/08/25(土)16:31:58 No.528558978

ろくに知識が無い人間が見てもダメだってわかるし 現に倒れてる

58 18/08/25(土)16:32:05 No.528558992

風車倒壊かよりも風車倒壊!でいいよね

59 18/08/25(土)16:32:09 No.528559002

んで問題ないって人はどんな根拠があって問題ないって主張するのかな?

60 18/08/25(土)16:32:10 No.528559004

>最後に「名誉教授」ってついてるだけで胡散臭さが半端ねぇ なら大学は胡散臭い人だらけってことになるな

61 18/08/25(土)16:32:26 No.528559056

真ん中の黒いのはケーブルじゃねーの 手前の砕けた部分からヒゲみたいに見えてる細いのが鉄筋

62 18/08/25(土)16:32:26 No.528559057

>最後に「名誉教授」ってついてるだけで胡散臭さが半端ねぇ 「」よりはまし

63 18/08/25(土)16:32:31 No.528559073

>こうなっちゃうのはもう風力発電自体の欠点みたいなもんよ つまり安全な構造に作るのが不可能なシステムってことです?

64 18/08/25(土)16:32:34 No.528559087

>>ただの公園用の発電機じゃないのこれ >それでも危ねえよ! 危ないのは確かだけど >再生可能エネルギーとか言って建設された発電所 って何かなって思って…

65 18/08/25(土)16:32:35 lR4RQzLU No.528559092

>ろくに知識が無い人間が見てもダメだってわかるし こういう素人がヒでデマを撒き散らす

66 18/08/25(土)16:32:40 No.528559108

阪神大震災を忘れないために建てた風車で手抜きとかすごいな

67 18/08/25(土)16:32:44 No.528559127

しっかりとした発電用というより公園のシンボルの意味合いが強かったとか何かのニュースに書いてあった

68 18/08/25(土)16:32:52 No.528559152

>最後に「名誉教授」ってついてるだけで胡散臭さが半端ねぇ 肩書が胡散臭いので風車が倒れても問題ありません!

69 18/08/25(土)16:33:02 No.528559171

普通に泥水で見えないだけじゃないの この部分だけなら台風来る前に倒れてるでしょ

70 18/08/25(土)16:33:04 No.528559179

>プライド高いんだね あたりまえだこの卑屈と謙虚を履き違えた雑魚め

71 18/08/25(土)16:33:05 No.528559181

>こういう素人がヒでデマを撒き散らす お前は誰と戦ってるんだ…

72 18/08/25(土)16:33:16 No.528559208

関西の生コン屋さんのしわざ?

73 18/08/25(土)16:33:20 No.528559220

ビルの基礎以上にメチャメチャ深くまで打ち込んでると思ってたわ でかくて風受けてぶんぶん回るような物がこの足場ってマジかと

74 18/08/25(土)16:33:25 No.528559241

名誉教授の人当たり前のこと言ってるだけだと思うよ

75 18/08/25(土)16:33:29 No.528559256

su2565099.jpg 高さ何メートルくらいだろこれ

76 18/08/25(土)16:33:30 No.528559263

>真ん中の黒いのはケーブルじゃねーの >手前の砕けた部分からヒゲみたいに見えてる細いのが鉄筋 これじゃ針金みたいなもんだな…

77 18/08/25(土)16:33:42 No.528559302

風力発電では割とあるんだよこのパターン 長細いから基礎もスペース確保出来なくて長い間強風にさらされると基礎自体が途中から折れる 調べりゃ動画ゴロゴロしてるぐらいそこら中の国でよくあることだしこのタイプの風力発電自体の欠点みたいなもん

78 18/08/25(土)16:33:43 No.528559307

再生可能エネルギーといえば民主党

79 18/08/25(土)16:33:54 No.528559344

ちなみに三井住友建設がきちんと法に基づいて作ってる風力発電設備の図面はこれ https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2018/03/040106.pdf

80 18/08/25(土)16:34:08 No.528559398

>普通に泥水で見えないだけじゃないの >この部分だけなら台風来る前に倒れてるでしょ 確かに下は泥水なんだけど風車側がな…

81 18/08/25(土)16:34:08 No.528559399

異常な強風で倒れたわけでもないし 問題ないと言っている人の理屈がわからんね

82 18/08/25(土)16:34:10 No.528559405

なぁID:lR4RQzLUさんよ 何が問題ないのか早く説明してくれよ

83 18/08/25(土)16:34:18 No.528559425

素人でもわかる(わかってない)

84 18/08/25(土)16:34:18 No.528559427

モニュメント的なものだと耐震規制緩いんだろうな

85 18/08/25(土)16:34:28 No.528559459

>高さ何メートルくらいだろこれ 40~50くらいかな

86 18/08/25(土)16:34:34 No.528559476

>原発事故から何も学んでない… スレ画と原発の共通点って発電するってところだけなんだけど…

87 18/08/25(土)16:34:35 No.528559482

>こういう素人がヒでデマを撒き散らす 風車が倒れたのってデマなの?

88 18/08/25(土)16:34:44 No.528559506

>風力発電では割とあるんだよこのパターン >長細いから基礎もスペース確保出来なくて長い間強風にさらされると基礎自体が途中から折れる >調べりゃ動画ゴロゴロしてるぐらいそこら中の国でよくあることだしこのタイプの風力発電自体の欠点みたいなもん わかってて作ったなら余計タチ悪いですよね?

89 18/08/25(土)16:34:50 No.528559523

誰が見ても浅すぎるわってなる

90 18/08/25(土)16:34:52 No.528559529

>ちなみに三井住友建設がきちんと法に基づいて作ってる風力発電設備の図面はこれ >https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2018/03/040106.pdf きちんと基礎があるな

91 18/08/25(土)16:34:52 No.528559531

>確かに下は泥水なんだけど風車側がな… きれいだよね…

92 18/08/25(土)16:34:56 No.528559536

風車が強風で壊れるときってまず羽じゃないの

93 18/08/25(土)16:35:09 No.528559573

土建屋「」説明!

94 18/08/25(土)16:35:13 No.528559585

>風力発電では割とあるんだよこのパターン >長細いから基礎もスペース確保出来なくて長い間強風にさらされると基礎自体が途中から折れる >調べりゃ動画ゴロゴロしてるぐらいそこら中の国でよくあることだしこのタイプの風力発電自体の欠点みたいなもん つまりもっと太くすれば解消できるって事?

95 18/08/25(土)16:35:25 No.528559618

>風車が倒れたのってデマなの? そうじゃなくてこんな基礎じゃあ法律違反とか何の根拠もなくいう人のことでしょ?

96 18/08/25(土)16:35:39 No.528559647

反射的に逆張りしちゃう人っているんだなって…

97 18/08/25(土)16:35:51 No.528559695

よくあるって言われても現実に台風でぶっ倒れちゃってんだから 仮に現行基準で問題なくてもそれじゃあダメでしょうよ

98 18/08/25(土)16:35:58 No.528559716

>最後に「名誉教授」ってついてるだけで胡散臭さが半端ねぇ 教授が退官して名誉職になったり外部専門家に肩書き与えるのは別に普通だし

99 18/08/25(土)16:35:59 lR4RQzLU No.528559720

木製ジャングルジムが燃えたときにも 建築に詳しい「」が大量に湧いて 揃って木材の中に鉄芯が入ってるとデマを流していたね

100 18/08/25(土)16:36:13 No.528559769

>わかってて作ったなら余計タチ悪いですよね? この土地は計算上限界以上の強い風は吹かない!ヨシ!でみんな建ててる そんで吹いちゃって倒れるのがたまに出る

101 18/08/25(土)16:36:15 No.528559777

>ちなみに三井住友建設がきちんと法に基づいて作ってる風力発電設備の図面はこれ >https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2018/03/040106.pdf あんまり深くまで埋めない物なのか

102 18/08/25(土)16:36:15 No.528559778

デマは見逃さないマンきたな…

103 18/08/25(土)16:36:22 No.528559813

>木製ジャングルジムが燃えたときにも >建築に詳しい「」が大量に湧いて >揃って木材の中に鉄芯が入ってるとデマを流していたね お前は誰と戦ってるんだ…

104 18/08/25(土)16:36:28 No.528559829

詳しくもないのに他人任せにイキってID出されるとか死ぬほどカッコいいな

105 18/08/25(土)16:36:32 No.528559842

デター 何が問題ないのか早く説明してくれよ

106 18/08/25(土)16:36:32 No.528559844

>そうじゃなくてこんな基礎じゃあ法律違反とか何の根拠もなくいう人のことでしょ? 大学教授っていう識者が違法だって説明してるけど…

107 18/08/25(土)16:36:37 No.528559858

>よくあるって言われても現実に台風でぶっ倒れちゃってんだから >仮に現行基準で問題なくてもそれじゃあダメでしょうよ しょっちゅうまかり通ってるなら尚の事問題だよね…

108 18/08/25(土)16:36:52 No.528559908

>高さ何メートルくらいだろこれ 60メートルってニュースで散々やってるだろう

109 18/08/25(土)16:36:57 No.528559922

IDボーイは何と戦ってるんだ?

110 18/08/25(土)16:36:59 No.528559929

「」を見下し過ぎて明らかにダメそうな事件でも逆張りする人いるんだな…

111 18/08/25(土)16:37:11 No.528559972

どう見ても基礎が浅過ぎるだろ? これ見て普通とか言ってる「」の良識を疑う こんな長ものなのに何で一般家庭より基礎浅いんだよ ありえねぇわ

112 18/08/25(土)16:37:15 No.528559984

>木製ジャングルジム 超なつかしい!

113 18/08/25(土)16:37:20 No.528560000

>ちなみに三井住友建設がきちんと法に基づいて作ってる風力発電設備の図面はこれ >https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2018/03/040106.pdf 基礎の面積は圧倒的に足りてないな

114 18/08/25(土)16:37:20 No.528560001

逆張りするしか能が無いのか

115 18/08/25(土)16:37:27 No.528560020

デマだデマだと騒ぐだけじゃねーか その説明はお前じゃない誰かがやってくれんのか?

116 18/08/25(土)16:37:30 No.528560028

>>ちなみに三井住友建設がきちんと法に基づいて作ってる風力発電設備の図面はこれ >>https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2018/03/040106.pdf >あんまり深くまで埋めない物なのか よく見ろ きちんと基礎入ってるだろ 今回はその基礎の途中でぽっきり折れたのかな

117 18/08/25(土)16:37:34 No.528560039

>木製ジャングルジムが燃えたときにも >建築に詳しい「」が大量に湧いて >揃って木材の中に鉄芯が入ってるとデマを流していたね 今も鉄筋が入ってるから問題ないとデマを流してるね

118 18/08/25(土)16:37:35 No.528560041

俺エスパーだけどウンコマン含めて逆張りマン三人くらいいるよここ

119 18/08/25(土)16:37:35 No.528560043

>木製ジャングルジムが燃えたときにも >建築に詳しい「」が大量に湧いて >揃って木材の中に鉄芯が入ってるとデマを流していたね 解説早くして やくめでしょ

120 18/08/25(土)16:37:39 No.528560062

こんなのがよくある構造物なんて作っちゃ駄目だろう…

121 18/08/25(土)16:37:50 No.528560098

気持ちよく叩くところだから邪魔しないでほしいよな

122 18/08/25(土)16:38:02 No.528560127

>デマだデマだと騒ぐだけじゃねーか >その説明はお前じゃない誰かがやってくれんのか? よくあるいちゃもんつけのテンプレだからな

123 18/08/25(土)16:38:07 No.528560151

「」を啓蒙したいとか言ってる人のお仲間かな

124 18/08/25(土)16:38:32 No.528560231

>あんまり深くまで埋めない物なのか 建物の基礎の深さなんて立てる地盤でコロコロ変わるから…

125 18/08/25(土)16:38:36 lR4RQzLU No.528560245

>どう見ても基礎が浅過ぎるだろ? >これ見て普通とか言ってる「」の良識を疑う 風車という特殊な建造物を一般の建築物と同じ常識で測ろうというのが間違いだという話

126 18/08/25(土)16:38:40 No.528560258

>木製ジャングルジムが燃えたときにも >建築に詳しい「」が大量に湧いて >揃って木材の中に鉄芯が入ってるとデマを流していたね バカ特有の論点のすり替え 画像がデマ云々の話どこ行ったの?

127 18/08/25(土)16:38:51 No.528560291

>基礎の面積は圧倒的に足りてないな 報道でもさんざんやってるとおり 今回のやつは基礎自体が折れた

128 18/08/25(土)16:39:04 No.528560328

>ID:lR4RQzLU 大丈夫?9×7分かる?

129 18/08/25(土)16:39:09 No.528560338

原因調査結果が出てないうちに設計に問題あった・なかった決め付けるのはちょっと… 施工かもしれないし使ったSOZAIが悪かったのかもしれないし原因わかってないうちに○×が原因!みたいに言い切るのはアレ過ぎる…

130 18/08/25(土)16:39:11 No.528560346

>今も鉄筋が入ってるから問題ないとデマを流してるね 折れたなら問題あるはずなのにな…

131 18/08/25(土)16:39:14 No.528560356

事件事故自体はどうでも良くてとにかく「」に反発したいマンだから…

132 18/08/25(土)16:39:22 No.528560371

>風車という特殊な建造物を一般の建築物と同じ常識で測ろうというのが間違いだという話 それデマですよね

133 18/08/25(土)16:39:38 No.528560428

「」相手にマウントとるのが趣味なのかなって人よく見る

134 18/08/25(土)16:39:43 lR4RQzLU No.528560443

>原因調査結果が出てないうちに設計に問題あった・なかった決め付けるのはちょっと… >施工かもしれないし使ったSOZAIが悪かったのかもしれないし原因わかってないうちに○×が原因!みたいに言い切るのはアレ過ぎる… 逆張り君かな?そういうこと書くとID出されるよ?

135 18/08/25(土)16:39:53 No.528560474

問題があったのは大前提だけど どこを差して問題だって言ってるかで齟齬が起こってる

136 18/08/25(土)16:39:56 No.528560482

「」ではなく一級建築士の意見が聞きたいんだが

137 18/08/25(土)16:40:01 No.528560495

やっぱ逆張りってクソだわ

138 18/08/25(土)16:40:08 No.528560514

つまんね!ID芸つまんね!

139 18/08/25(土)16:40:09 No.528560519

うんこマンは言うことが違いますな

140 18/08/25(土)16:40:09 No.528560521

>風車という特殊な建造物を一般の建築物と同じ常識で測ろうというのが間違いだという話 取り合えず一般常識から勉強してきてください

141 18/08/25(土)16:40:12 No.528560533

>逆張り君かな?そういうこと書くとID出されるよ?

142 18/08/25(土)16:40:15 No.528560543

ID出てるのはお前だすぎる…

143 18/08/25(土)16:40:17 No.528560552

>よくあるって言われても現実に台風でぶっ倒れちゃってんだから >仮に現行基準で問題なくてもそれじゃあダメでしょうよ もし今の基準にあってるなら基準を改正するべき話だけど 改正するべきでなくてしょうがないという主張なのが不思議なんだよな

144 18/08/25(土)16:40:25 No.528560587

>ID:lR4RQzLU おまえ頭悪いだろ

145 18/08/25(土)16:40:33 No.528560610

逆張りしたいだけマン

146 18/08/25(土)16:40:43 No.528560640

「」の言うことでいちいち怒るな

147 18/08/25(土)16:40:50 No.528560659

雷撃によるブレードの折損とか火災の注意は出てたけど根元から倒壊って発想はなかった

148 18/08/25(土)16:40:53 No.528560674

>原因調査結果が出てないうちに設計に問題あった・なかった決め付けるのはちょっと… >施工かもしれないし使ったSOZAIが悪かったのかもしれないし原因わかってないうちに○×が原因!みたいに言い切るのはアレ過ぎる… 騒ぎたいだけのバカの集まりなんだから仕方ないだろ

149 18/08/25(土)16:40:57 No.528560686

折れたにしても上の画像だと縦筋の鉄筋が入ってないように見えるがどうだろうか?

150 18/08/25(土)16:41:13 No.528560740

倒れたことに自体が大問題であること自体は間違ってないしガシガシ追求されてくべき事だけど かこつけてろくに調べずデマまき散らすのはダメよ

151 18/08/25(土)16:41:14 No.528560744

今構ってもらって勃起してると思う

152 18/08/25(土)16:41:16 No.528560750

su2565108.jpg これが風力の一般的な設計図 というかほぼ全てこの通り作られてる

153 18/08/25(土)16:41:20 No.528560759

>https://www.smcon.co.jp/topics/assets/uploads/2018/03/040106.pdf 地面地埋没してる部分が横幅15m深さ2.5m?

154 18/08/25(土)16:41:20 No.528560763

これだからクリーンエネルギーは

155 18/08/25(土)16:41:33 No.528560793

orz

156 18/08/25(土)16:41:38 lR4RQzLU No.528560801

>取り合えず一般常識から勉強してきてください 一般常識を持ってるなら わからないことに口出しするべきではない ということくらいわかるはずだよね

157 18/08/25(土)16:41:39 No.528560806

>逆張り君かな?そういうこと書くとID出されるよ? 自己紹介はしなくていいです

158 18/08/25(土)16:41:42 No.528560819

お前はどっちの味方なんだよ!

159 18/08/25(土)16:41:42 No.528560820

基礎って聞いてイメージするのは鉄筋使う杭基礎だと思うけど直接基礎というのもよくある この風車自体に問題あったのはまた別の話で

160 18/08/25(土)16:41:50 No.528560846

>折れたにしても上の画像だと縦筋の鉄筋が入ってないように見えるがどうだろうか? 横から見た画像だと入ってるのがわかるよ

161 18/08/25(土)16:42:17 No.528560933

多分これうんこ誘導スレが無いからあそこのクソバエが集まってんな

162 18/08/25(土)16:42:20 No.528560947

>一般常識を持ってるなら >わからないことに口出しするべきではない >ということくらいわかるはずだよね ? 必要なのは日本語の勉強からだった?

163 18/08/25(土)16:42:31 No.528560974

こういう柱って同じ径の穴を掘って中に鉄筋入れてそこにコンクリート流し込んで柱にするんじゃないの…? こんなポンと置く感じで問題ないの?

164 18/08/25(土)16:42:36 No.528560988

ああ「」を啓蒙したいパターンの人か…

165 18/08/25(土)16:42:41 No.528560998

専門知識のあるなしは置いといてビルよりでかいものを建てるのに一般住宅以下の基礎にしか見えない時点で問題ないと思えるわけがないよ

166 18/08/25(土)16:43:04 No.528561077

「」といくら会話しても真実が明らかになるわけないよ

167 18/08/25(土)16:43:16 No.528561107

立体的にマイクロ風車をびっしり配置できないのかな

168 18/08/25(土)16:43:17 No.528561113

>一般常識を持ってるなら >わからないことに口出しするべきではない >ということくらいわかるはずだよね うんじゃあ黙ろうね

169 18/08/25(土)16:43:25 No.528561137

風車の基礎ってどこもこんなもんだよ https://twitter.com/northfox_wind/status/1032915366911963137

170 18/08/25(土)16:43:27 No.528561142

風車は危険というのが分かっただけでもよし

171 18/08/25(土)16:43:40 No.528561170

土台ってそんなに浅いんだ ビルみたいに深く刺さってるもんかと

172 18/08/25(土)16:43:41 No.528561177

ブラッドボーン的な啓蒙の高い人のようだ

173 18/08/25(土)16:44:01 No.528561232

>su2565108.jpg >これが風力の一般的な設計図 >というかほぼ全てこの通り作られてる 土台の径が基礎の3倍になってるけど事故物件だと圧倒的に足りないようだが

174 18/08/25(土)16:44:03 No.528561238

>一般常識を持ってるなら >わからないことに口出しするべきではない >ということくらいわかるはずだよね じゃあ口出しすんなよ

175 18/08/25(土)16:44:10 No.528561258

>専門知識のあるなしは置いといてビルよりでかいものを建てるのに一般住宅以下の基礎にしか見えない時点で問題ないと思えるわけがないよ はあそうですか

176 18/08/25(土)16:44:18 No.528561290

法改正されるんじゃねえかなあこれ

177 18/08/25(土)16:44:34 No.528561344

>土台の径が基礎の3倍になってるけど事故物件だと圧倒的に足りないようだが 事故物件はそもそも基礎が折れてるのよ

178 18/08/25(土)16:44:35 No.528561348

基礎の話と軟弱地盤の基礎の話が混ざってる気がする

179 18/08/25(土)16:44:43 No.528561371

>専門知識のあるなしは置いといてビルよりでかいものを建てるのに一般住宅以下の基礎にしか見えない時点で問題ないと思えるわけがないよ 大きさのスケールがかなり違うからそう見えるだけです…

180 18/08/25(土)16:44:46 No.528561378

普通にあり得る程度の強風で倒れたわけだから何らかの問題があったのは間違いない

181 18/08/25(土)16:44:50 No.528561397

はあそうですかて…

182 18/08/25(土)16:44:56 No.528561415

今必死で反論レス考えてんだろうなこのうんこマン

183 18/08/25(土)16:44:57 No.528561427

耐えられなかったら倒れればいいや的な作り方されてるようにしか見えない土台すぎる…

184 18/08/25(土)16:45:06 No.528561462

>su2565108.jpg あー 基礎コンクリートが2000トンあって十分に重いから 起き上がりこぼしみたいな感じになって倒れないって想定なのか それが今回基礎がぶっ壊れて倒れたと

185 18/08/25(土)16:45:06 No.528561463

なるほど基礎コンクリートの深さじゃなくて重さで機能させているわけか

186 18/08/25(土)16:45:10 No.528561474

特殊な建造物は一般のものよりなおさら気を付けないとダメなのでは

187 18/08/25(土)16:45:27 No.528561526

>はあそうですかて… わーすごい発見したね!って言って欲しかった?

188 18/08/25(土)16:45:29 No.528561535

叩けるものはなんでも叩くのが「」 脳みそツルツル之助ある

189 18/08/25(土)16:45:39 No.528561577

風車のタワー200tに対して基礎コンクリート2000tなら良いのかもしれんけど倒壊した風車の設計はどうなってるんです?

190 18/08/25(土)16:45:50 No.528561608

>>su2565108.jpg >あー 基礎コンクリートが2000トンあって十分に重いから >起き上がりこぼしみたいな感じになって倒れないって想定なのか 見直したら2000トンて

191 18/08/25(土)16:46:04 No.528561647

違法って言ってた「」は 何を根拠に違法って言ってるんだろう…

192 18/08/25(土)16:46:07 No.528561653

>三重大学ってどこの田舎だよ… 一応国立だし…

193 18/08/25(土)16:46:33 No.528561742

>わーすごい発見したね!って言って欲しかった? レスポンチだけが目的の子までわいてきた

194 18/08/25(土)16:46:35 No.528561749

>はあそうですかて… 素人がよく知りもしないで印象論で語ってもはあそうですかてしか言えないよ…

195 18/08/25(土)16:46:36 No.528561757

折れたんでしょ? 基礎の深さ関係なくね

196 18/08/25(土)16:46:45 No.528561790

>違法って言ってた「」は >何を根拠に違法って言ってるんだろう… 素人でも見ればわかるって

197 18/08/25(土)16:46:46 No.528561793

風で横からのモーメント掛かるのにビルよりしょぼいのは流石に問題あるだろう

198 18/08/25(土)16:46:53 No.528561815

>レスポンチだけが目的の子までわいてきた いやさっきからずっといると思う

199 18/08/25(土)16:47:04 No.528561853

>風車のタワー200tに対して基礎コンクリート2000tなら良いのかもしれんけど倒壊した風車の設計はどうなってるんです? 底にちゃんとコンクリートは詰まってる でも風車とつながってるとこが周囲の基礎ごと取れちゃった

200 18/08/25(土)16:47:07 No.528561860

そうアルね

201 18/08/25(土)16:47:19 No.528561890

>素人でも見ればわかるって なんだ素人じゃん笑わせんなブルーワーカー

202 18/08/25(土)16:47:21 No.528561895

>はあそうですかて… >レスポンチだけが目的の子までわいてきた

203 18/08/25(土)16:47:28 No.528561916

大の大人5人いたら倒せそう

204 18/08/25(土)16:47:36 No.528561943

>違法って言ってた「」は >何を根拠に違法って言ってるんだろう… 俺が法律だ!

205 18/08/25(土)16:47:44 No.528561956

基礎がいくら重くても接合部が弱きゃポッキリ行くよね…

206 18/08/25(土)16:47:51 No.528561981

風車そっちのけで「」同士の殴り合いの模様を呈してきた

207 18/08/25(土)16:47:53 No.528561987

>レスポンチだけが目的の子までわいてきた ふわふわした煽りしてからの自己紹介やめなよ

208 18/08/25(土)16:47:59 No.528562001

多分変な子が繋ぎ変えただけじゃないかな…

209 18/08/25(土)16:48:03 No.528562016

人が死んでるねんで

210 18/08/25(土)16:48:11 No.528562044

>su2565108.jpg 15mの部分の上にある根元から折れたのかこれ んで15mの土台自体は捲れたりしてる訳じゃないと

211 18/08/25(土)16:48:13 No.528562050

これで技術力が凄いとか言うつもりなのか

212 18/08/25(土)16:48:18 No.528562070

>あー 基礎コンクリートが2000トンあって十分に重いから >起き上がりこぼしみたいな感じになって倒れないって想定なのか というか電柱とかと違って 風車のタワー部分って中は空洞で軽いし そんなに深く基礎を打ち込む必要なんてないのよ

213 18/08/25(土)16:48:35 No.528562114

左上に人の靴っぽいの見えるけどそんなに大きい建物じゃない??

214 18/08/25(土)16:48:36 No.528562116

設計が違法がどうかは知らんけど もう少し太くて長い鉄筋入れとくべきだったんじゃないかな

215 18/08/25(土)16:48:49 No.528562173

ああこの水溜まってる穴が基礎の下部なのか

216 18/08/25(土)16:49:02 No.528562201

>左上に人の靴っぽいの見えるけどそんなに大きい建物じゃない?? ?!

217 18/08/25(土)16:49:03 No.528562204

>左上に人の靴っぽいの見えるけどそんなに大きい建物じゃない?? 多分くもりマーク

218 18/08/25(土)16:49:07 No.528562219

この倒壊で建築基準が変わるのは分かる

219 18/08/25(土)16:49:10 No.528562227

>底にちゃんとコンクリートは詰まってる >でも風車とつながってるとこが周囲の基礎ごと取れちゃった ガンプラの関節のピンが根本からもげたみたいなもんか?

220 18/08/25(土)16:49:28 No.528562267

なるほど画像で見えてるのは基礎本体じゃなくて基礎と繋がってる上の部分なのか

221 18/08/25(土)16:49:30 No.528562274

台風の日に子供が80mの風車に上って遊んでたらどうするんですか怪我しますよね 用水路も違法構築物です

222 18/08/25(土)16:49:31 No.528562283

基礎の素材的な強度も含む話ならニュース映像見ただけで分かるはずもないんだけど

223 18/08/25(土)16:49:51 No.528562333

>この倒壊で建築基準が変わるのは分かる 現実に倒壊が起きちゃったからな

224 18/08/25(土)16:49:57 a7vwBwf2 No.528562354

>これで技術力が凄いとか言うつもりなのか しょせんジャップの技術なんてクソだな

225 18/08/25(土)16:49:57 No.528562355

名誉教授ってむしろ普通の教授よりランク高い名誉職なんじゃないの

226 18/08/25(土)16:49:59 No.528562367

風車の今の基準で問題なかったにしろあったにしろ 倒れてるなら基準考え直した方がいいのでは?

227 18/08/25(土)16:50:15 No.528562396

折れた原因としては想定以上の風速が掛かったってことなんでしょ? 西日本は昔から台風の通り道になりやすかったのになんで折れたん?

228 18/08/25(土)16:50:20 No.528562412

これが基準ならダメダメだから変えないとね

229 18/08/25(土)16:50:23 No.528562419

ヨシ!

230 18/08/25(土)16:50:25 No.528562425

想定以上の風では仕方あるまい 車だって隕石を防げなくても欠陥扱いはされないだろう

231 18/08/25(土)16:50:33 No.528562441

物理的に~とか言うやつは物理学の知識なんかたいしてないし ネットで断定的に言うやつが論拠なんか用意するわけない

232 18/08/25(土)16:50:39 No.528562456

>レスポンチだけが目的の子までわいてきた こういうクズ死ねばいいのに

233 18/08/25(土)16:50:46 No.528562474

ちなみにこの風車は何年耐えてたの

234 18/08/25(土)16:51:06 No.528562530

>名誉教授ってむしろ普通の教授よりランク高い名誉職なんじゃないの 名誉職ってそういうのだっけ…

235 18/08/25(土)16:51:06 No.528562532

>折れた原因としては想定以上の風速が掛かったってことなんでしょ? >西日本は昔から台風の通り道になりやすかったのになんで折れたん? 経年劣化じゃない?

236 18/08/25(土)16:51:12 No.528562550

設計はフランスなんで

237 18/08/25(土)16:51:18 No.528562568

>基礎がいくら重くても接合部が弱きゃポッキリ行くよね… ハブも破損してないし タワーとナセル部分もちゃんとくっついてるから 単純に基礎部分の施工がまずかったんだろうね あと基礎が浅いっていう意見は意味が解らない

238 18/08/25(土)16:51:24 No.528562583

これで風車を叩ける!と思った人でも萎えてしまった土台貼るな

239 18/08/25(土)16:51:28 No.528562593

>物理的に~とか言うやつは物理学の知識なんかたいしてないし >ネットで断定的に言うやつが論拠なんか用意するわけない いやでも絶対倒れてるってこれ

240 18/08/25(土)16:51:48 No.528562651

>こういうクズ死ねばいいのに どうしても我慢できなかった感が出てていいね

241 18/08/25(土)16:51:55 No.528562675

とりあえずIDは不名誉だな

242 18/08/25(土)16:52:01 No.528562691

>もう少し太くて長い鉄筋入れとくべきだったんじゃないかな 確かあまり沈め過ぎちゃうともっと弱い風で途中からポッキンといくようになっちゃうから出来ないとかあったと思う まあなんにせよ台風ある国で風力はやっぱりキツいよ!

243 18/08/25(土)16:52:31 No.528562781

まあ折れた面がキレイだから素人は埋まってる部分これだけ!?って思っちゃうんだろう

244 18/08/25(土)16:52:44 No.528562812

>どうしても我慢できなかった感が出てていいね レスポンチ我慢できなかった感出てていいね

245 18/08/25(土)16:52:53 lR4RQzLU No.528562846

早くも俺の予言した通りの流れになってきた? エスパーにでも転職しようかな(失笑)

246 18/08/25(土)16:52:58 No.528562854

もしかして日本に風力発電はあまり向いていないのでは?

247 18/08/25(土)16:53:04 No.528562872

>いやでも絶対倒れてるってこれ 「」よりずっと頭のいい人が考えてるから

248 18/08/25(土)16:53:04 No.528562874

風力発電自体が想像以上にデリケートな代物だからね…

249 18/08/25(土)16:53:13 No.528562894

素人というかただの頭悪い人

250 18/08/25(土)16:53:14 No.528562901

>ああこの水溜まってる穴が基礎の下部なのか 凸形状の基礎で それが途中で折れたんだな

251 18/08/25(土)16:53:49 No.528563007

>立体的にマイクロ風車をびっしり配置できないのかな https://youtu.be/2_5K4kmnsL4 こういうタイプなら行けるんじゃないかな

252 18/08/25(土)16:54:02 No.528563050

>もしかして日本に風力発電はあまり向いていないのでは? もしかしなくても向いてないって言われてる

253 18/08/25(土)16:54:06 No.528563062

>まあなんにせよ台風ある国で風力はやっぱりキツいよ! 報道大きく出るくらいには折れること珍しいからどうだろう

254 18/08/25(土)16:54:13 No.528563085

「」がどうとか以前に馬鹿が騒いでるだけじゃん…いつも通りに…

255 18/08/25(土)16:54:14 No.528563088

基礎の図面が出た辺りで明らかにレス減ってて笑える

256 18/08/25(土)16:54:27 No.528563131

近所の風車が台風で壊れた時は、支柱じゃなくて上の羽根があらぬ方向にねじくれ曲がってた 土台からってのはなんぼ日本の台風知らん国で作ったとはいえありえんのじゃないか

257 18/08/25(土)16:54:46 No.528563193

泥水で見えないけど折れた下のほうには鉄筋がビロビロ出てるんだろう

258 18/08/25(土)16:54:58 No.528563245

スレの前後半で流れが思いっきり変わっててダメだった

259 18/08/25(土)16:55:03 No.528563258

50mくらいまで耐えられるって話じゃなかったっけ

260 18/08/25(土)16:55:03 No.528563259

>まあなんにせよ台風ある国で風力はやっぱりキツいよ! 実は高層建築物は全て危ないんだなという感じ 建築基準守っていても倒れる可能性あるということみたいだし

261 18/08/25(土)16:55:18 No.528563320

老朽化コストを負担できない経済力になってきたからこれから色んな建造物がどんどん壊れる

262 18/08/25(土)16:55:20 No.528563328

>風力発電自体が想像以上にデリケートな代物だからね… 風は弱すぎても強すぎてもダメらしいね

263 18/08/25(土)16:56:13 No.528563509

想定以上の強風と言う話は今のところでてないな

264 18/08/25(土)16:56:14 No.528563513

もっと風の強い地域でもこういう倒れ方は珍しいし何かしら特殊要因でもあったんじゃないかな そのへんは今後の調査になるんだろうけど

265 18/08/25(土)16:56:18 No.528563529

風速60mに耐えられる設計って言ってたんすよ…

266 18/08/25(土)16:56:21 No.528563541

風車事故のしらべててなんかこうでっかいものが 倒れてたり炎上してたりする画像みてるとなんか興奮する

267 18/08/25(土)16:56:30 No.528563570

そもそもクリーンエネルギーなんて低コスト大量生産で場所取りまくって環境負荷めっちゃでかいエコもクソもない代物だからな…

268 18/08/25(土)16:56:31 No.528563576

定礎グループに任せなかったから…

269 18/08/25(土)16:56:49 No.528563655

>報道大きく出るくらいには折れること珍しいからどうだろう https://youtu.be/wfzgIxMEo8g 割と世界中でポキポキいってる 日本ではなかったけどね

270 18/08/25(土)16:56:51 No.528563661

35mで折れたよ…

271 18/08/25(土)16:56:57 No.528563690

>三重大学 清水幸丸名誉教授 工学博士名乗ってるけど専門は環境ビジネスで 土木は素人みたいだな…

272 18/08/25(土)16:57:03 No.528563713

逆に日本にはどの発電が一番合ってるの 水力発電?

273 18/08/25(土)16:57:19 No.528563763

向く向かない言ったら狭い土地に地震だらけ火山だらけで原子力が一番向いてないんじゃ

274 18/08/25(土)16:57:24 No.528563785

>逆に日本にはどの発電が一番合ってるの >水力発電? 原子力

275 18/08/25(土)16:57:30 No.528563797

>日本ではなかったけどね 日本は台風があるから基準が厳しいとは聞くな

276 18/08/25(土)16:57:42 No.528563849

騒いでた馬鹿が一斉に黙ってて駄目だった

277 18/08/25(土)16:57:43 No.528563856

定礎グループが施工しないからこうなると

278 18/08/25(土)16:58:05 No.528563944

>>レスポンチだけが目的の子までわいてきた >こういうクズ死ねばいいのに なんかキレてるけどそこまで言うのも十分アレな子の対象に入るよ

279 18/08/25(土)16:58:11 No.528563972

見た感じだけど風力発電の電気周りの配管ってFEP2本でいいのか

280 18/08/25(土)16:58:17 No.528563997

基礎がおかしいって騒いでた「」は もういなくなっちゃたの?

281 18/08/25(土)16:58:40 No.528564107

これが天下のJFEによって建築されたってマジなのか

282 18/08/25(土)16:58:47 No.528564138

>なんかキレてるけどそこまで言うのも十分アレな子の対象に入るよ そうだね早すぎ!

283 18/08/25(土)16:59:01 No.528564187

折れた後に「ほら折れた絶対折れるって言ったじゃん」というだけの必勝法

284 18/08/25(土)16:59:11 No.528564220

>なんかキレてるけどそこまで言うのも十分アレな子の対象に入るよ そんな前の掘り返すくらい気になったんだね

285 18/08/25(土)16:59:30 No.528564299

土曜のこんな時間からimgなんぞ見てるやつがアレじゃないわけないでしょー

286 18/08/25(土)16:59:31 No.528564300

>そうだね早すぎ! くそばーか

287 18/08/25(土)16:59:40 No.528564338

>>三重大学 清水幸丸名誉教授 >工学博士名乗ってるけど専門は環境ビジネスで >土木は素人みたいだな… つまり「」の方が詳しいってことじゃん!

288 18/08/25(土)16:59:43 No.528564359

>>日本ではなかったけどね >日本は台風があるから基準が厳しいとは聞くな 単純に基数が少ないのが大きいんじゃないの?

289 18/08/25(土)16:59:54 No.528564405

>工学博士名乗ってるけど専門は環境ビジネスで >土木は素人みたいだな… http://lab.nagoya-su.ac.jp/~shimizu/shimizu-j.html ググったら普通に専門家じゃねーか!

290 18/08/25(土)16:59:55 No.528564407

>確かあまり沈め過ぎちゃうともっと弱い風で途中からポッキンといくようになっちゃうから出来ないとかあったと思う なるほど だから浅く重くなのか

291 18/08/25(土)16:59:58 No.528564413

まだいたんだね…

292 18/08/25(土)17:00:10 No.528564449

>原子力 まえぶっ壊れてたけどそれでも一番なんだ…

293 18/08/25(土)17:00:16 No.528564476

>くそばーか IQ下がってて駄目だった 最初からか

294 18/08/25(土)17:00:43 No.528564573

http://www.eurus-energy.com/data/20070316.pdf 10年以上前の倒壊事故の報告書みたいに今回の風車も原因分析されるだろうさ

295 18/08/25(土)17:00:46 No.528564580

>工学博士名乗ってるけど専門は環境ビジネスで >土木は素人みたいだな… 環境方面はそっち知識もないとだめなのよ

296 18/08/25(土)17:01:00 No.528564623

>まえぶっ壊れてたけどそれでも一番なんだ… 全然別の問題じゃん

297 18/08/25(土)17:01:33 No.528564728

>ググったら普通に専門家じゃねーか! 工学科でも建築科でもなくて笑った

298 18/08/25(土)17:02:05 No.528564829

今度は名誉教授叩きが始まってだめだった

299 18/08/25(土)17:02:08 xZCbvGi6 No.528564843

>>いやでも絶対倒れてるってこれ >「」よりずっと頭のいい人が考えてるから まぁ「」の頭を疑った方が素人考えでもあたりだよね

300 18/08/25(土)17:02:16 No.528564871

風力はぶっ壊れても派手だけど太陽光はゴミまき散らして壊れるし地崩れの原因になるから本当にやめてほしい

301 18/08/25(土)17:02:47 No.528564962

>ググったら普通に専門家じゃねーか! うーん…違うかな…

302 18/08/25(土)17:02:57 No.528564992

>http://lab.nagoya-su.ac.jp/~shimizu/shimizu-j.html >ググったら普通に専門家じゃねーか! 専門はビジネスか…

303 18/08/25(土)17:03:12 No.528565035

日本の技術力は見せかけのハリボテと言う事実を世界に広めてくれた ありがとう

304 18/08/25(土)17:03:18 No.528565049

今さら巻き返しを狙っても無駄だと思う

305 18/08/25(土)17:03:48 No.528565156

>風力はぶっ壊れても派手だけど太陽光はゴミまき散らして壊れるし地崩れの原因になるから本当にやめてほしい 土地が放置してるだけじゃ金にならないのが悪い

306 18/08/25(土)17:03:48 No.528565159

やはりバイオマスが一番だよ ミドリムシを養殖しましょう

307 18/08/25(土)17:04:03 No.528565230

>ググったら普通に専門家じゃねーか! ただの経営研究所の所長ってちゃんと書いてあるじゃん…

308 18/08/25(土)17:04:24 No.528565296

専門外の人が問題だと言えば風車が倒れても問題なくなるのか あらゆる事故に備えて専門外の人をいっぱい用意しよう

309 18/08/25(土)17:04:59 No.528565434

折れないときは折れない 折れるときは折れる

310 18/08/25(土)17:04:59 No.528565436

>専門外の人が問題だと言えば風車が倒れても問題なくなるのか >あらゆる事故に備えて専門外の人をいっぱい用意しよう 君頭悪いでしょ

311 18/08/25(土)17:05:03 No.528565449

環境経営研究所ってなんだろうな…

312 18/08/25(土)17:05:15 No.528565480

>ただの経営研究所の所長ってちゃんと書いてあるじゃん… 設計指導もしてるってちゃんと書いてあるじゃん…

313 18/08/25(土)17:05:34 No.528565541

どっちにしろぶっ倒れてるのでそこについては問題 何が問題だったかはこれからの調査

314 18/08/25(土)17:05:58 No.528565625

>http://www.eurus-energy.com/data/20070316.pdf 似た破損状況だな ほとんど同じ原因なんじゃないか

315 18/08/25(土)17:06:08 No.528565664

折れるより回転しすぎてぶっ壊れるやつが好き

316 18/08/25(土)17:06:20 No.528565705

これ中に鉄骨とか入れなくて大丈夫なの むしろ入れると脆くなるのかな

317 18/08/25(土)17:06:29 No.528565734

これ周りの風車全部この基礎だったら流石に

318 18/08/25(土)17:06:50 No.528565810

>http://lab.nagoya-su.ac.jp/~shimizu/shimizu-j.html 普通に風力発電の専門化のように見えるけど…

319 18/08/25(土)17:07:00 No.528565843

>これ中に鉄骨とか入れなくて大丈夫なの >むしろ入れると脆くなるのかな 下手に入れると獣神が高くなってもっと危険

320 18/08/25(土)17:07:28 No.528565928

>似た破損状況だな >ほとんど同じ原因なんじゃないか 似たような土台だけど設計上問題ないって結言になってるな 今回のケースも同じか

321 18/08/25(土)17:07:47 No.528565983

ライガーは危険だからな…

322 18/08/25(土)17:08:09 No.528566058

基礎の径が足りないのはそうじゃない? 図面見たらスレ画の3倍4倍ぐらいあるみたいだけど

323 18/08/25(土)17:08:19 No.528566090

>>専門外の人が問題だと言えば風車が倒れても問題なくなるのか >>あらゆる事故に備えて専門外の人をいっぱい用意しよう >君頭悪いでしょ いくらなんでもそうだね入れすぎだろ!

324 18/08/25(土)17:08:33 No.528566128

>環境経営研究所ってなんだろうな… 自然エネルギーでの発電所の建設の支援をしている感じだなあ

325 18/08/25(土)17:08:37 No.528566144

設計ではなく施工がまずかったということかな?

326 18/08/25(土)17:08:38 No.528566146

名前で調べると機械工学出身なのね

327 18/08/25(土)17:08:42 No.528566162

サンダーライガーの空中殺法は強力だからな…

328 18/08/25(土)17:09:04 No.528566243

>35mで折れたよ… 瞬間的にはその10倍の風速になることもあるし・・・

329 18/08/25(土)17:09:15 No.528566266

なんか壺っぽい荒らし方

330 18/08/25(土)17:09:17 No.528566268

>基礎の径が足りないのはそうじゃない? >図面見たらスレ画の3倍4倍ぐらいあるみたいだけど だから基礎自体が途中で折れたって報道されてるじゃない

331 18/08/25(土)17:09:18 No.528566273

>いくらなんでもそうだね入れすぎだろ! 頭悪すぎるのが悪い

332 18/08/25(土)17:09:41 No.528566345

カタ膣内射精の断面図

333 18/08/25(土)17:09:54 No.528566394

>>35mで折れたよ… >瞬間的にはその10倍の風速になることもあるし・・・ 経年劣化とか考慮に入れてないだろうしな…

334 18/08/25(土)17:10:03 No.528566419

>下手に入れると獣神が高くなってもっと危険 マジかよライガー最低だな

335 18/08/25(土)17:10:12 No.528566457

こんな土台でも日本中にゴミをまき散らさないのは強みだね

336 18/08/25(土)17:11:42 No.528566765

土台のコンクリートが朝鮮砂利でできていたんだろ

337 18/08/25(土)17:11:43 No.528566767

>瞬間的にはその10倍の風速になることもあるし・・・ 10倍は盛るにしてもやりすぎ

338 18/08/25(土)17:12:03 No.528566838

>だから基礎自体が途中で折れたって報道されてるじゃない しかし基礎に問題はないのだ なぜならば素人が基礎に問題があると言ったから

339 18/08/25(土)17:12:04 xZCbvGi6 No.528566843

>いくらなんでもそうだね入れすぎだろ! そうだねが気になるの?

340 18/08/25(土)17:12:34 No.528566934

これ施工した業者と元請け 今頃部屋でガタガタ震えてそう

341 18/08/25(土)17:12:39 No.528566953

基礎工事ヨシ!

342 18/08/25(土)17:12:43 No.528566966

昔は三重大学工学部で教えてたって出てきたな 実際の施工における多面的な問題を考えると言う意味で環境経営研究なだけで本人はちゃんと工学系の人なんだろう

343 18/08/25(土)17:12:56 No.528567000

>http://www.eurus-energy.com/data/20070316.pdf ブレードがファイン状態に移行するってどういう意味なの!

344 18/08/25(土)17:13:36 No.528567160

>瞬間的にはその10倍の風速になることもあるし・・・ そういう話は普通の建物と同じなんじゃないの?

345 18/08/25(土)17:13:43 No.528567187

外国の設計図やら技術持ってきて台風を想定してなかったってオチはありそう

346 18/08/25(土)17:13:54 No.528567226

>ブレードがファイン状態に移行するってどういう意味なの! ちゃんと書いてあるだろ!

347 18/08/25(土)17:14:00 No.528567245

まさはるチックな歪み方してる子はうんこを引き寄せる

348 18/08/25(土)17:14:30 No.528567342

原因があるとすれば材料かメンテ不足あたりか

349 18/08/25(土)17:14:32 No.528567343

安く上げるために地震も台風もこない国の基準を適用したんじゃねえの

350 18/08/25(土)17:15:46 No.528567581

そもそもこんなデカブツが倒れた時点で問題じゃない要素は皆無ですよね

351 18/08/25(土)17:16:01 No.528567633

島だからあんまり人いないし倒れても大丈夫だよ

352 18/08/25(土)17:16:04 No.528567639

コンクリートの重さに頼っていて津波で 護岸のクンクリートが流されていたこともあるし 日本では杭を打つべきだよ…

353 18/08/25(土)17:16:29 No.528567715

>クンクリート

354 18/08/25(土)17:16:44 No.528567762

>日本では杭を打つべきだよ… 杭を打ったらうったで別のもろさが生まれるのでは?

355 18/08/25(土)17:17:10 No.528567856

実は問題なかった状態?

356 18/08/25(土)17:17:20 No.528567883

例えば地震が来て家が倒壊したとしても その家に建築基準法上の問題は何もないケースだってある でも倒壊したって事実だけで 違法建築だったんだ!手抜き工事だったんだ! と言われはする

357 18/08/25(土)17:17:38 No.528567933

断面が綺麗

358 18/08/25(土)17:18:04 No.528568007

マスコミも風力発電の専門家じゃないし実は倒れてるように見えて倒れてないのかもしれない

359 18/08/25(土)17:18:53 No.528568172

実際見ると風車めっちゃでかくていいよね…

360 18/08/25(土)17:19:32 No.528568275

>ID:xZCbvGi6 予想通りで俺のエスパー精度も捨てたもんじゃないな

361 18/08/25(土)17:19:45 No.528568322

そういや地震でも土台にダメージは行くんだよな

362 18/08/25(土)17:19:55 No.528568352

上の10年前のpdfと仮に原因が同じだとするとマジで基礎に問題はない つまりどんな風車も強風時にはフェザリング状態(風を逃がすモード)に適切に操作しないと折れる

363 18/08/25(土)17:19:59 No.528568371

テロリストにでも折られたんじゃ

↑Top