虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/25(土)14:18:37 エビデ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/25(土)14:18:37 No.528531963

エビデンスって実はよく意味わかってない俺だ

1 18/08/25(土)14:19:41 No.528532204

根拠だよ ソースはwiki

2 18/08/25(土)14:21:04 No.528532489

ムカデンスみたいな名前しやがって

3 18/08/25(土)14:23:32 No.528532991

親戚にエビヤンスやエビオスがいる

4 18/08/25(土)14:26:24 No.528533618

いやソースはチリだろ

5 18/08/25(土)14:28:21 No.528533985

ドラクエのエビラ思い出すなと思って検索したら 思いのほかリアルでなんかキモい >https://i.pinimg.com/originals/70/ae/06/70ae0698b558dc8b308f90f2b03a982d.jpg

6 18/08/25(土)14:29:39 No.528534282

>エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する、外来の日本語。 和製英語だったのか また変な単語作りやがって

7 18/08/25(土)14:31:00 No.528534532

えびデンスは火にかけるとしぬ ソースはウスター

8 18/08/25(土)14:31:21 No.528534600

IT系がよく使ってる

9 18/08/25(土)14:31:25 No.528534609

エビデンスは酒をかけて蒸す

10 18/08/25(土)14:33:16 No.528534957

リズメリクガメの類

11 18/08/25(土)14:33:20 No.528534969

evidenceくらい知っとけよ…

12 18/08/25(土)14:34:19 No.528535143

知り合いにアジによく似たアジェンダが居る

13 18/08/25(土)14:34:47 No.528535232

>>エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する、外来の日本語。 >和製英語だったのか 日本語でエビデンスって言う場合も証拠・根拠、証言、形跡って意味で使うから 英単語をそのままカタカナ発音にした横文字ってだけで 英語として全く意味の通らない和製英語とはまた違うんじゃねえかな…

14 18/08/25(土)14:35:21 No.528535341

>知り合いにアジによく似たアジェンダが居る 味ェンダ

15 18/08/25(土)14:35:40 No.528535428

外来の日本語ってつまり…どういう意味だ?

16 18/08/25(土)14:35:46 No.528535446

ミェンダ?

17 18/08/25(土)14:35:57 No.528535484

ソースを添えると黙るらしいな(窒息とかなんかで)

18 18/08/25(土)14:36:42 No.528535636

>外来の日本語ってつまり…どういう意味だ? イクラみたいな?

19 18/08/25(土)14:37:11 No.528535740

>ミェンダ? うぇいエンダ

20 18/08/25(土)14:37:18 No.528535773

>味ェンダ テイスティンダ

21 18/08/25(土)14:38:04 No.528535969

>外来の日本語ってつまり…どういう意味だ? 意味は元々漢語 つまりそういうことだ

22 18/08/25(土)14:38:30 No.528536068

根拠じゃ駄目なんですか?

23 18/08/25(土)14:39:10 No.528536210

>>外来の日本語ってつまり…どういう意味だ? >意味は元々漢語 >つまりそういうことだ …中華!? エビチリにしよう

24 18/08/25(土)14:39:22 No.528536257

伝わりづらい専門用語をつくることに何か意味があるのだろうか

25 18/08/25(土)14:39:51 No.528536367

EBMだいじ

26 18/08/25(土)14:40:13 No.528536433

ビッチみたいなもんじゃないの 元々語源となった英単語は実在するけど日本で使われるうちに元の意味とは違う意味で使われるようになった

27 18/08/25(土)14:40:22 No.528536456

証拠より故障の方がお似合いだよ

28 18/08/25(土)14:41:17 No.528536641

>英語として全く意味の通らない和製英語とはまた違うんじゃねえかな… この意味なら英語だとevidenceよりproofあたりが普通だよ

29 18/08/25(土)14:41:30 No.528536679

>伝わりづらい専門用語をつくることに何か意味があるのだろうか 今の若者は日本語がなっとらん!ワシの時代はもっとわかりやすかった!ってグダグダ言うおっさん避けになる

30 18/08/25(土)14:41:44 No.528536718

エビデンスという割と今風な単語と デンスという昭和のような語尾とのギャップ萌えデンス

31 18/08/25(土)14:41:49 No.528536734

>根拠じゃ駄目なんですか? ギャギィしたいんだよ

32 18/08/25(土)14:42:17 No.528536852

>根拠じゃ駄目なんですか? 根拠はヒで見たから!

33 18/08/25(土)14:42:55 No.528537013

>伝わりづらい専門用語をつくることに何か意味があるのだろうか 証拠を残せとか証拠が欲しいだと角が立つけどカタカナにすればビジネス用語っぽくオブラートに包める

34 18/08/25(土)14:43:56 No.528537231

コンプライアンスもいつの間にか定着したね 正しい意味としてなのかはともかく

35 18/08/25(土)14:44:06 No.528537268

サービス残業のサービスみたいなもんだよね 奉仕って訳したときの語感にとらわれるんだろうけど無償って意味は本来ない

36 18/08/25(土)14:44:13 No.528537303

妊婦は爽健美茶を飲んだらダメ! 根拠はおばあちゃんの知恵袋! とか言ってくるマヌケがいるからエビデンスを出せと言って殴りつけるのだ

37 18/08/25(土)14:44:27 No.528537346

海老天酢

38 18/08/25(土)14:44:29 No.528537351

エビデヤンスって顔しやがって

39 18/08/25(土)14:44:52 No.528537435

カニデンスはいないの?

40 18/08/25(土)14:45:08 No.528537470

コミットとかそうだけどプログラミング関係とビジネス用語で微妙に意味違ってめんどい ビジネス用語のコミットはどういう場面で使うの?

41 18/08/25(土)14:45:11 No.528537481

>伝わりづらい専門用語をつくることに何か意味があるのだろうか どこの業界でも口頭で伝わる簡潔な日本語がないからそうなる

42 18/08/25(土)14:48:06 No.528537978

>>伝わりづらい専門用語をつくることに何か意味があるのだろうか >どこの業界でも口頭で伝わる簡潔な日本語がないからそうなる >根拠じゃ駄目なんですか?

43 18/08/25(土)14:48:50 No.528538139

簡潔な日本語は圧が有るからカタカナでふわっとさせる事でオブラートに包む

44 18/08/25(土)14:50:16 No.528538435

ゴッサム市警のエビデンスルームとか博物館みたいだわ

45 18/08/25(土)14:50:16 No.528538436

カタカナを多様するとそれっぽく見える中学生理論

46 18/08/25(土)14:51:07 No.528538600

エビデンスは割と便利な言葉だと思うけど…

47 18/08/25(土)14:51:10 No.528538609

>根拠じゃ駄目なんですか? 意見を聞きたいのか解析を見たいのか統計を見たいのか文脈によってふわっとしすぎた言葉過ぎる

48 18/08/25(土)14:53:06 No.528538954

>意見を聞きたいのか解析を見たいのか統計を見たいのか文脈によってふわっとしすぎた言葉過ぎる エビデンスだとどれに当たるの?

49 18/08/25(土)14:53:51 No.528539091

>エビデンスだとどれに当たるの? データ

50 18/08/25(土)14:54:22 No.528539212

根拠がないねと言うとグサッといく恐れがあるからちょっと分かりづらい外来語でクッションにする

51 18/08/25(土)14:54:29 No.528539245

IT分野で言うエビデンスは テスト結果とかの明確に目に見える形で残ってる資料を指すから とくに不明瞭な部分はないし 日本語言い換えることが可能だとしても別にエビデンスで困る理由もないよ

52 18/08/25(土)14:54:31 No.528539250

>意見を聞きたいのか解析を見たいのか統計を見たいのか文脈によってふわっとしすぎた言葉過ぎる それまさにエビデンスじゃん!

53 18/08/25(土)14:55:48 No.528539486

エビデンスって証明じゃないの 根拠とはまた意味が違うじゃん

54 18/08/25(土)14:55:49 No.528539488

民明書房ではなんて説明してるの?

55 18/08/25(土)14:55:59 No.528539523

本来の意味からちょっと離れて専門用語化してる外来語は他分野の人間からすると混乱の元

56 18/08/25(土)14:56:39 No.528539668

そもそもちゃんとしてない人には日本語で言おうがカタカナで言おうが伝わらないので…

57 18/08/25(土)14:57:23 No.528539811

本来は統計的根拠のことなんだけどねエビデンス

58 18/08/25(土)14:57:24 No.528539814

同じ言葉でも意味を明確に使ってる業界と 不明確に使ってる業界があったりするんなら 責めるべきは言葉じゃなくて話者とか業界の体質とかそういうとこなんじゃ

59 18/08/25(土)14:57:26 No.528539821

>データ データくださいじゃダメなんだ…

60 18/08/25(土)14:57:36 No.528539862

実際に使われてるならそれで問題ないってことじゃん

61 18/08/25(土)14:58:17 No.528540059

間違ってると思うなら自分で証拠なり根拠なり日本語で使って連絡すればいいと思うの そういう人今まで見たことないけど ここでだってどんなにお客様言われても句読点使おうとする人いるじゃん

62 18/08/25(土)14:58:46 No.528540134

証拠とか根拠とか履歴とか微妙にズレた訳語で粘った挙句最終的に 「エビデンスは分かりにくいから証憑と言え」って言い出して 分かりにくさで言ったら一緒だろそれって突っ込まれてる「」がかなりアレだった 途中から完全に主張の目的を見失ってる

63 18/08/25(土)14:58:52 No.528540150

ソースは?を現実世界で使えるようにした単語

64 18/08/25(土)14:59:05 No.528540198

>いやソースはチリだろ タルタルもいいよ

65 18/08/25(土)14:59:24 No.528540262

この調子で何となくそれっぽいカタカナな感じの言葉を適当にでっち上げて ~~がどうのこうのって言ったら相手が知ったかぶりして曖昧な返答して それを利用してその場だけ逃げるとかできないだろうか

66 18/08/25(土)14:59:49 No.528540353

>ソースはウスター 俺は塩がいい

67 18/08/25(土)15:00:02 No.528540412

海老でんす~

68 18/08/25(土)15:00:59 No.528540605

エビデンスを日本語に言い換えることに有意義な根拠がないのでどうでもいい

69 18/08/25(土)15:01:27 No.528540698

>それを利用してその場だけ逃げるとかできないだろうか 生活かかってる仕事でその場だけ逃げるようなことできたら尊敬するよ 悪い方向でな!

70 18/08/25(土)15:01:59 No.528540790

外来語というだけで親の仇のように憎む子は時々いるからね

71 18/08/25(土)15:02:14 No.528540830

会社の福利厚生で個人旅行料金補助があるんだけど 領収書貼った申請用紙の事をエビデンスって言ってるからなんかモヤモヤする いや間違ってはないんだけど

72 18/08/25(土)15:02:15 No.528540836

ビジネス用語の流行って誰が作ってんのと思うことはある…

73 18/08/25(土)15:02:17 No.528540842

ハサミがないえびは弱いからな

74 18/08/25(土)15:03:40 No.528541168

「」はこの焼いたえびデンスの殻を剥く時に手を怪我して負ける

75 18/08/25(土)15:03:43 No.528541179

>ビジネス用語の流行って誰が作ってんのと思うことはある… リクルート

76 18/08/25(土)15:03:52 No.528541216

>ビジネス用語の流行って誰が作ってんのと思うことはある… 明確な意味を持たせないのが一番大切なポイント

77 18/08/25(土)15:03:54 No.528541227

エビじゃなくてカニデンスにする?

78 18/08/25(土)15:04:11 No.528541289

証拠うしゅに漬けて焼くとおいしい

79 18/08/25(土)15:04:14 No.528541298

>外来語というだけで親の仇のように憎む子は時々いるからね 賢ぶったり煙に巻くためにわざと外来語使う人けっこういたからその反動じゃないかって思ってる

80 18/08/25(土)15:04:22 No.528541330

>>ビジネス用語の流行って誰が作ってんのと思うことはある… >リクルート 出版業界

81 18/08/25(土)15:04:25 No.528541343

>ビジネス用語の流行って誰が作ってんのと思うことはある… 大手コンサルとビジネス本編集部が提携して暗躍してる説はあるかも

82 18/08/25(土)15:04:26 No.528541345

>外来語というだけで親の仇のように憎む子は時々いるからね マウント取ってくる変な同僚か取引先に迷惑したんだろうけど その人じゃなくて言葉を恨んでるのはお門違いだよなあ

83 18/08/25(土)15:04:37 No.528541377

その場その場で微妙にズレた外来語を適当に使うなんてそれこそ数千年やってるしむしろそれが持ち味の言語なので それが嫌ならじゃあお前が日本語止めろよとしからならない

84 18/08/25(土)15:04:44 No.528541410

>>外来語というだけで親の仇のように憎む子は時々いるからね >賢ぶったり煙に巻くためにわざと外来語使う人けっこういたからその反動じゃないかって思ってる 一生やまとことばだけ使ってろ

85 18/08/25(土)15:05:01 No.528541471

こういうのとかお疲れ様です論争とかビジネスマナーネタは不毛でしんどい

86 18/08/25(土)15:05:07 No.528541486

>ハサミがないえびは弱いからな ザリデンス ロブスタデンス

87 18/08/25(土)15:05:34 No.528541571

>ザリデンス 弱そう…

88 18/08/25(土)15:06:07 No.528541675

ホイチョイプロダクションあたりが怪しい…

89 18/08/25(土)15:06:44 No.528541812

>一生やまとことばだけ使ってろ げに? 堪へ難し…

90 18/08/25(土)15:06:55 No.528541840

ゲバルトみたいにその語特有のニュアンスがあれば片仮名で言う意味はあるんだけどね そうじゃなくて完全互換可能なら…ううn…

91 18/08/25(土)15:06:56 No.528541842

>ビジネス用語の流行って誰が作ってんのと思うことはある… 作られた言葉よりは海外との取引で頻出する単語をそのまま使ってるんじゃないの いちいち的確な日本語に直すのも面倒だろうし

92 18/08/25(土)15:07:04 No.528541885

なんだよ プライオリティって

93 18/08/25(土)15:07:10 No.528541909

おのれルー大柴!

94 18/08/25(土)15:07:28 No.528541985

エビデンスの意味を知らない子が エビデンスじゃなくて根拠でいいだろって騒いでるのはわかった

95 18/08/25(土)15:07:38 No.528542003

単その業界慣れてないなって人見分けるにも使えるという意味ではここの定形に近い役割もあるかもしれない

96 18/08/25(土)15:07:45 No.528542039

コンプライアンスも最初はグダグダ言われてたけど完全に定着したしね

97 18/08/25(土)15:07:46 No.528542040

エビデンは対応語がないからしょうがない 確定的な臨床根拠じゃ長すぎる

98 18/08/25(土)15:07:58 No.528542088

>ロブスタデンス その響きいいね 今度面倒な客来たらロブスタデンスが取れてないので少し待って頂けませんかとか言ってみよう

99 18/08/25(土)15:08:21 No.528542174

ロバストネスみたいなんやなw

100 18/08/25(土)15:08:31 No.528542211

>単その業界慣れてないなって人見分けるにも使えるという意味ではここの定形に近い役割もあるかもしれない 少なくとも業界の動向に着目してますよってことは示せるもんな

101 18/08/25(土)15:08:53 No.528542308

証憑は事務系では一般用語では…

102 18/08/25(土)15:09:07 No.528542357

そういやプリント全般をレジュメって言う人いるよね

103 18/08/25(土)15:09:13 No.528542374

>なんだよ >プライオリティって なる早でお願いします

104 18/08/25(土)15:09:14 No.528542376

わしらロストジェネレーションじゃけん

105 18/08/25(土)15:09:16 No.528542385

そういった言葉が頻出する前はどういう言葉でやり取りしてたんだろうね

106 18/08/25(土)15:09:18 No.528542393

優先度をわざわざプライオリティと言い換える意図も多分何かあるのかも知れないけどちょっと思い付かない

107 18/08/25(土)15:09:58 No.528542544

リスケも気に入らん!

108 18/08/25(土)15:10:15 No.528542599

>なる早でお願いします ASAPって最初新しい規格かなんかだと思ったよ

109 18/08/25(土)15:10:15 No.528542601

先輩たちが失敗したネットワーク機器検証の偽造エビデンス作成させられまくったから聞きたくない言葉ではある…

110 18/08/25(土)15:10:18 No.528542616

>そういった言葉が頻出する前はどういう言葉でやり取りしてたんだろうね 雰囲気で

111 18/08/25(土)15:10:21 No.528542625

>証憑は事務系では一般用語では… ○○では普通って言い方でいいならエビデンスだってそうだし 尚更拘る意味がない

112 18/08/25(土)15:10:41 No.528542698

こういう文句言うオッサンだって会議をミーティングとか普通にいってるんだし 慣れの問題でしかないと思う

113 18/08/25(土)15:11:09 No.528542788

>偽造エビデンス すごい言葉だ…

114 18/08/25(土)15:11:23 No.528542848

ばーっときて がーっとやって下さい

115 18/08/25(土)15:11:30 No.528542873

慣れの問題というが誰が慣れてるかとかそういう問題はあるので

116 18/08/25(土)15:11:46 No.528542928

ニッチを隙間と言っても何かピンとこないしな

117 18/08/25(土)15:11:49 No.528542938

「スケジュールの再調整」って毎回言いたいってこと?何故?

118 18/08/25(土)15:11:56 No.528542964

ケツカッチンなのでチョッパヤで

119 18/08/25(土)15:11:56 No.528542965

>そういった言葉が頻出する前はどういう言葉でやり取りしてたんだろうね よくばりキャッツ!が出る前は○○キャッツ!って表現もなかったし 猫画像になんてレスしてたんだっけ…?って悩んでる「」なら見た

120 18/08/25(土)15:11:57 No.528542967

ミーティング(精肉のこと)

121 18/08/25(土)15:11:59 No.528542973

>>偽造エビデンス >すごい言葉だ… 使ってみたいよね

122 18/08/25(土)15:12:21 No.528543048

こいつ喋ってることに根拠ないな!って人がこの言葉が流行るような業界に多すぎたという背景がある

123 18/08/25(土)15:12:23 No.528543055

>○○では普通って言い方でいいならエビデンスだってそうだし あちこちで微妙に違う使い方されてるから一緒にはできねーんじゃねーかな

124 18/08/25(土)15:12:25 No.528543061

社会人なりたての時にエビデンスあんのか?って言われてそんな大層なもの無いですって答えた よくよく聞くと客先担当の人が言ってた程度のもので良かったのでアホ臭いなあと思った

125 18/08/25(土)15:12:52 No.528543167

テレコはちょっと違うか あれ語源はデープレコーダーなんだっけ?

126 18/08/25(土)15:12:58 No.528543184

>そういった言葉が頻出する前はどういう言葉でやり取りしてたんだろうね そりゃ普通に >証拠・根拠、証言、形跡 と言ってたんじゃねーの

127 18/08/25(土)15:13:28 No.528543282

ミーティングのことMTGって書く人けっこういるけど カードゲームを連想しちゃう…

128 18/08/25(土)15:13:32 No.528543304

明治時代ってノックを日本語で何て言ってたんだろう 扉打ち?

129 18/08/25(土)15:13:44 No.528543345

分かればいいよ 分からない言葉をゴリ押しする人と分かろうとしない人が居るのが問題で

130 18/08/25(土)15:13:56 No.528543391

ソーナンスってビジネス単語みたいだな

131 18/08/25(土)15:14:11 No.528543446

キルドヤ復活しないかな…

132 18/08/25(土)15:14:31 No.528543511

エビでヤンス

133 18/08/25(土)15:14:49 No.528543567

分かりやすく言え!って与太としてはいいけど仕事の上でマジで言ってたらいやお前が勉強しろよとしかならない

134 18/08/25(土)15:14:53 No.528543570

>>偽造エビデンス >すごい言葉だ… 残念ながら割と存在してる 急に納品物にテストのエビデンスが追加されたり 作業者が嘘つきだったりで

135 18/08/25(土)15:15:23 No.528543684

プロ野球を見ろ アメリカ人が見ても分からない英語で溢れ返ってるぞ

136 18/08/25(土)15:15:33 No.528543729

>ASAPって最初新しい規格かなんかだと思ったよ 宇多田ヒカルすら歌にしてるんだぞ!

137 18/08/25(土)15:15:49 No.528543787

メサイヤのオラトリオをハレルヤなしで!?

138 18/08/25(土)15:16:06 No.528543848

>分かりやすく言え!って与太としてはいいけど仕事の上でマジで言ってたらいやお前が勉強しろよとしかならない 分かりやすく説明すべきなのか分かるように勉強すべきなのかは完全に相手との上下関係で決まるから…

139 18/08/25(土)15:16:29 No.528543938

これからはリクエストが新しい意味で定着すると見たね

140 18/08/25(土)15:16:34 No.528543957

MTGってあれだろ?金かかるカードゲーム

141 18/08/25(土)15:16:35 No.528543959

>>>偽造エビデンス >>すごい言葉だ… >残念ながら割と存在してる >急に納品物にテストのエビデンスが追加されたり >作業者が嘘つきだったりで わりとチェックする時気づいてるけど面倒くさくてスルーしてしまう

↑Top