ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/25(土)09:03:43 No.528476229
30代40代の中堅社員が足りない足りないって聞くが そいつら非正規とかで頑張ってるのたくさんいるじゃん なんで正社員にしてあげないの?
1 18/08/25(土)09:04:31 No.528476359
お金が ない
2 18/08/25(土)09:04:42 No.528476380
非正規やってるようなやつらには中堅社員に必要な能力が無いから
3 18/08/25(土)09:05:25 No.528476483
正社員になれる30代40代の人は ちゃんとリーマンショック前の景気良かったときに 正社員になっている そして今なれてないその人達は…
4 18/08/25(土)09:06:14 No.528476601
正社員にしたらずっと雇わないといけないじゃん
5 18/08/25(土)09:07:30 No.528476802
能力のある人は中堅社員になってるけどその絶対数が足りないという話では 当時企業が採用絞ったから自業自得だけどさ
6 18/08/25(土)09:07:33 No.528476808
非正規のベテラン正規にしたって中堅社員じゃないじゃん
7 18/08/25(土)09:10:00 No.528477232
でもそんな会社に都合のいい選り好みばっかしてたら人来ないのでは…?
8 18/08/25(土)09:12:04 No.528477524
欲しいのは30、40台の実力を持った社員なんだよ
9 18/08/25(土)09:12:12 No.528477539
非正規並の給料で自由に解雇できて中堅社員程度に働いて365日使い倒せる人が欲しい!
10 18/08/25(土)09:12:18 No.528477560
>でもそんな会社に都合のいい選り好みばっかしてたら人来ないのでは…? 左様 中堅社員が足りない足りないって言ってるところは結局の所若いうちから育ててない無能企業ってことだよ
11 18/08/25(土)09:12:54 No.528477654
>欲しいのは30、40台の実力を持った社員なんだよ 自社で育成すれば良いのでは?
12 18/08/25(土)09:12:54 No.528477655
30代40代を正規で雇うとお金がかかるので新卒と同じ給料なら雇うよ
13 18/08/25(土)09:15:04 No.528478013
>自社で育成すれば良いのでは? 育成するってなったら若いの雇った方がいいし…
14 18/08/25(土)09:16:00 No.528478163
なんかもうどうしようもねえな!
15 18/08/25(土)09:16:44 No.528478281
これから労働人口が減って2020年台には団塊の世代が70歳を迎えて働けなくなる ぶっちゃけ選り好みしてたら会社潰れるのでは?
16 18/08/25(土)09:17:10 No.528478342
企業のHPの更新とか依頼されるけど 高い給料出してる所の中途やキャリア採用復活することは少ない 安い給料の所は中途とキャリア採用がよく復活するね
17 18/08/25(土)09:18:33 No.528478580
30代中途のどう扱っていいかわからない感じいいよねよくない
18 18/08/25(土)09:20:01 No.528478843
>なんかもうどうしようもねえな! いやみんな薄々は分かってるんだよ今30代40代の人間の生活安定させないと社会の維持すら難しいって ただその…めんどくさいからその人たち見殺しにしておあしすしたらどうにかならないかなって…
19 18/08/25(土)09:20:40 No.528478938
>ぶっちゃけ選り好みしてたら会社潰れるのでは? 会社潰れるのでは?ではなくもう潰れてる会社がたくさんある 人手不足倒産は地方ではガンガン起きてる現象で笑えない
20 18/08/25(土)09:24:36 No.528479563
人手不足倒産とか100%企業の責任じゃないですか
21 18/08/25(土)09:25:45 No.528479738
じゃあなんですか 多少金出しても人雇わないといけなかったんですか?
22 18/08/25(土)09:28:08 No.528480084
そんなんで悩んでる企業はだいたい自業自得 育てなかったのが悪いからさっさと潰れろ
23 18/08/25(土)09:28:11 No.528480090
>じゃあなんですか >多少金出しても人雇わないといけなかったんですか? 左様 でももう手遅れ
24 18/08/25(土)09:28:48 No.528480179
中小は本当に人が来ない 誰も来ない
25 18/08/25(土)09:29:38 No.528480282
>じゃあなんですか >多少金出しても人雇わないといけなかったんですか? そうだが? 人口統計見ても明らかだったし もう手遅れだけど必要なコスト削減のために一発逆転にかけてAI・IoTの研究でもするか!ってのが現状 手遅れだけど
26 18/08/25(土)09:29:52 No.528480305
都合のいい奴隷を欲しがって結局回らなくなるとか
27 18/08/25(土)09:30:30 No.528480406
>都合のいい奴隷を欲しがって結局回らなくなるとか 分かりやすいじゃん?
28 18/08/25(土)09:30:42 No.528480424
段々不況の原因まで押し付けられて来てる…
29 18/08/25(土)09:31:18 No.528480512
派遣切りやめるところからだね
30 18/08/25(土)09:32:33 No.528480689
何より馬鹿なのは潰れる直前まで奴隷を欲しがるところ
31 18/08/25(土)09:32:47 No.528480720
非正規ぐるぐるしてた30、40のおっさんとかアレなんばっかだしそりゃ取りたくない… そりゃ掘り出し物も混ざってるだろうけど
32 18/08/25(土)09:32:54 No.528480733
>そんなんで悩んでる企業はだいたい自業自得 >育てなかったのが悪いからさっさと潰れろ 「なんでそのくらい分からないんだ」 「見て覚えろ」 これを教育だと思って長年続けりゃねえ…
33 18/08/25(土)09:33:09 No.528480762
氷河期世代は人数多くて派遣で使い潰されて景気良くなっても還元はされないから諦めて老後は生活保護貰えばいいんだ
34 18/08/25(土)09:33:43 No.528480847
>氷河期世代は人数多くて 人数多くないからこんなことになってるんだよ…
35 18/08/25(土)09:33:47 No.528480856
>30代40代の中堅社員が足りない足りないって聞くが 30,40代に求められるのは与えられた仕事ができるかどうかじゃなくて 人なり組織なりをうまく使えるかどうかってところがつらいよね…
36 18/08/25(土)09:34:45 No.528481002
>人数多くないからこんなことになってるんだよ… 人数が少ないんじゃなくて企業にとって都合のいい人が足りないだけだよ
37 18/08/25(土)09:35:52 No.528481129
>>30代40代の中堅社員が足りない足りないって聞くが >30,40代に求められるのは与えられた仕事ができるかどうかじゃなくて >人なり組織なりをうまく使えるかどうかってところがつらいよね… 派遣だけど結局そういうポジション埋める人が足りないから 穴埋め的に管理業務のキャリアを持ってる人は結構多い ただ派遣会社も派遣先も隠ぺいする経歴だから表に出なくて区別付かない
38 18/08/25(土)09:37:20 No.528481336
そういうところは即戦力欲しがるくせに給料安いしな 即戦力になるような人はもっと金払いいい企業に行くことすら理解できてない
39 18/08/25(土)09:38:14 No.528481443
日本は社員への賃金が高いから国際競争力が低くなるとかお題目を言って派遣増やしまくりました そしたら賃金上昇取り残されて人件費が安くなりましたが働く人がいなくなりました おわり
40 18/08/25(土)09:38:58 No.528481537
就職氷河期なんてものがあったのがそもそもおかしいんだよ 30代40代の人間は居るのに経験が積められない社会で来て今なんだから
41 18/08/25(土)09:39:41 No.528481640
中途多いところ年齢とキャリアちぐはぐで人間関係めんどくせえ!
42 18/08/25(土)09:40:10 No.528481705
ひょっとして経済オンチしかいないのか偉い人
43 18/08/25(土)09:41:58 No.528481904
>ひょっとして経済オンチしかいないのか偉い人 自分の世代は逃げ切れるなーって計算した人ばっかりでとても経済感覚あると思うよ
44 18/08/25(土)09:42:24 No.528481951
人手不足倒産ってよく考えなくてもおかしい単語だからね 人が足りないなら金出して雇えよって話だし
45 18/08/25(土)09:42:30 No.528481964
氷河期の時は普段なら中小にこないような優秀な人材を取れるって採用したところもあった すごく少なかったけど
46 18/08/25(土)09:42:46 No.528482002
みんながみんな自分が死ぬまでの間誤魔化せればいいで動いてる社会になに期待してるんだ
47 18/08/25(土)09:42:47 No.528482003
逃げ切れてない中小企業も多いけどね
48 18/08/25(土)09:43:53 No.528482130
>自分の世代は逃げ切れるなーって計算した人ばっかりでとても経済感覚あると思うよ それは利権確保であって経済感覚とは言わぬ
49 18/08/25(土)09:44:58 No.528482265
現在進行形で人が足りない潰れるってやってる時点で逃げ切れてない
50 18/08/25(土)09:45:10 No.528482289
そんなカネがありゃ誰だって苦労はせんのだ
51 18/08/25(土)09:45:23 No.528482309
経済そのものが実証的というか場当たり的な上に個人の欲が上乗せされるので…
52 18/08/25(土)09:46:14 No.528482429
>そんなカネがありゃ誰だって苦労はせんのだ 若手の頃からちゃんと育ててたらそんなカネを使う必要もなかったんだけどな
53 18/08/25(土)09:46:27 No.528482464
>そんなカネがありゃ誰だって苦労はせんのだ 倒産は普通金が無くなるのが先では…
54 18/08/25(土)09:47:01 No.528482533
中堅社員なんて要は全盛期サラリーマンじゃろ そんなん非正規の待遇で育ってるわけあるまい
55 18/08/25(土)09:47:55 No.528482650
能力があるも糞も人間働いて経験積まんと育たんぞ 最初からできる奴なんていいところ行ってるに決まってるんだから
56 18/08/25(土)09:47:58 No.528482661
新卒で実務経験二年以上が最低条件!とかやってたよね氷河期
57 18/08/25(土)09:48:16 No.528482700
なるべく大手で下請け子会社の生き血吸わないといい暮らしできないんだから消極的な理由でしかダメな中小は選ばん
58 18/08/25(土)09:48:43 No.528482765
>>そんなカネがありゃ誰だって苦労はせんのだ >倒産は普通金が無くなるのが先では… 業務はある金もある収支もプラスでも労働力はないので倒産!は 控えめに言って選択ミスを経営者がしたとしか言いようがないよね
59 18/08/25(土)09:49:00 No.528482802
こんな条件で人が来ると本気で思ってるのかっての見るの楽しいよね
60 18/08/25(土)09:49:24 No.528482853
うちは中小だからかもだけど 中堅社員必要って発想があんまりないかも… 30の部長が50の課長使ってたりしてまぁ変でもないし
61 18/08/25(土)09:49:31 No.528482868
35ぐらいからでも一人前に育てきれる企業かそもそも辞める前提で多めにとる大企業しか人手の問題は解消できないな… あと金
62 18/08/25(土)09:50:39 No.528483014
逃げ切れると思ってた世代が ひょっとしたら俺死んだら会社回らない?跡継ぎいない?ってなってるのが今だ
63 18/08/25(土)09:50:55 No.528483065
だって晴れの日に傘を押し付けて雨の日に傘を取り上げに来るような銀行なんか絶対信じられないし… 不景気で会社を守るためにはコスト削るしかないし… 取り合えずコストを削るには採用絞るしかないし…
64 18/08/25(土)09:51:10 No.528483093
>うちは中小だからかもだけど >中堅社員必要って発想があんまりないかも… >30の部長が50の課長使ってたりしてまぁ変でもないし そういう体制に移行できた中小って少ないのよ 結局年功序列を維持してる会社多いし
65 18/08/25(土)09:51:13 No.528483098
同期が4人居たけどその内俺含め3人が辞めたあの大手元気かな
66 18/08/25(土)09:51:15 No.528483102
>業務はある金もある収支もプラスでも労働力はないので倒産!は >控えめに言って選択ミスを経営者がしたとしか言いようがないよね 業務や金が足りなく収支がマイナスだった時期に人を増やしてたら倒産しました!という可能性もあるので 後出しでうだうだ言うのは無意味よ
67 18/08/25(土)09:51:34 No.528483143
もうどうせ育成するなら若い方が…とか言ってる段階じゃないと思うんだけどね 中小は特に 30代40代でも多少は妥協して採って5060まで働いてもらうくらいの考えでいた方がいいんじゃないか
68 18/08/25(土)09:52:53 No.528483313
>30代40代でも多少は妥協して採って5060まで働いてもらうくらいの考えでいた方がいいんじゃないか 失業した人に対して選り好みしなければ働く場所くらいどこにでもあるだろって言ってたけど いざ雇わないとヤバイって側になると選り好みするからな
69 18/08/25(土)09:52:58 No.528483327
今の中小はその30、40すら来ない
70 18/08/25(土)09:53:01 No.528483338
コミュ力だけはこっちじゃ育成できないから…ってズバリ言われて試用期間で切られたぞ俺
71 18/08/25(土)09:53:04 No.528483345
>業務や金が足りなく収支がマイナスだった時期に人を増やしてたら倒産しました!という可能性もあるので >後出しでうだうだ言うのは無意味よ 何の反論にもなってないぞ 金あるならそのタイミングで求人出せばいいだけだから
72 18/08/25(土)09:53:29 No.528483389
そもそもこんなことになっても育成とか考えないで 安い給料で働く即戦力とかいう都合のいい人材を求めてるようなところも多いからな
73 18/08/25(土)09:53:44 No.528483417
>コミュ力だけはこっちじゃ育成できないから…ってズバリ言われて試用期間で切られたぞ俺 面接で落とさなかった時点で人事無能だな
74 18/08/25(土)09:53:47 No.528483424
零細であるわが社の営業部門+社長の人員構成は 70代1人60代3人50台2人20台2人(俺と新人君) です
75 18/08/25(土)09:53:51 No.528483438
>何の反論にもなってないぞ >金あるならそのタイミングで求人出せばいいだけだから だから今出してるんじゃないの
76 18/08/25(土)09:54:20 No.528483490
>失業した人に対して選り好みしなければ働く場所くらいどこにでもあるだろって言ってたけど >いざ雇わないとヤバイって側になると選り好みするからな なんか35超えた婚活おばさんみたいだな
77 18/08/25(土)09:54:21 No.528483495
>だから今出してるんじゃないの ?
78 18/08/25(土)09:54:27 No.528483511
生存じゃなくて延命 とりあえず自分がくたばるまでにそこそこのお金が稼げればいい そんな社長
79 18/08/25(土)09:54:32 No.528483525
>零細であるわが社の営業部門+社長の人員構成は >70代1人60代3人50台2人20台2人(俺と新人君) >です 社会問題を絵に描いたような…
80 18/08/25(土)09:55:07 No.528483604
>>だから今出してるんじゃないの >? 従業員5人(経営者含む)
81 18/08/25(土)09:55:55 No.528483714
創業100年とかの企業は多かれ少なかれ大体抱えてる問題だよな なんかスカスカの年齢層があったり
82 18/08/25(土)09:56:09 No.528483746
休みちゃんと多ければ中小でも人くるのでは? どうせ年間休日二桁とかなんだろうけど
83 18/08/25(土)09:57:01 No.528483879
今の経済状況もアホらしいけど職ガーとか待遇ガーとか喚いてる「」の論は ちょっと支離滅裂すぎて本当に日常生活送れてるのか心配になる
84 18/08/25(土)09:57:04 No.528483890
>>何の反論にもなってないぞ >>金あるならそのタイミングで求人出せばいいだけだから >だから今出してるんじゃないの 品薄になってから商品仕入れに行くのって控えめに言って無能だよね 商品の供給量も見えてる状態で
85 18/08/25(土)09:57:05 No.528483892
>休みちゃんと多ければ中小でも人くるのでは? >どうせ年間休日二桁とかなんだろうけど 休みも給料も少ないぞ 人が来るわけねえ
86 18/08/25(土)09:57:44 No.528483983
>社会問題を絵に描いたような… まあ売り上げ構成的に太い客抱えてる社長が死んだらそのまま死ぬような会社だから… ちなみに新人も俺も28歳で新人は今度子供が生まれる
87 18/08/25(土)09:58:22 No.528484065
求職者も企業も妥協は大事だがそれにも程度があって 妥協して地獄にダイブするバカはそんなにいない
88 18/08/25(土)09:58:24 No.528484070
>今の経済状況もアホらしいけど職ガーとか待遇ガーとか喚いてる「」の論は >ちょっと支離滅裂すぎて本当に日常生活送れてるのか心配になる すごいふんわりしたレスだね
89 18/08/25(土)09:58:40 No.528484102
>今の経済状況もアホらしいけど職ガーとか待遇ガーとか喚いてる「」の論は >ちょっと支離滅裂すぎて本当に日常生活送れてるのか心配になる そんなバカバカしい上から目線の心配してるお前が一番アホらしいから安心してくれ
90 18/08/25(土)09:59:33 No.528484233
募集要項に給料しか書いてない会社の面接が来週だ ちょっとワクワクしてきた
91 18/08/25(土)09:59:50 No.528484266
>今の経済状況もアホらしいけど職ガーとか待遇ガーとか喚いてる「」の論は >ちょっと支離滅裂すぎて本当に日常生活送れてるのか心配になる いいからワイン飲んでなさい
92 18/08/25(土)09:59:52 No.528484270
20代から働いて職場の中心に育った30代40代が欲しいわけで ただの30代40代のおっさんが欲しいわけじゃないしな
93 18/08/25(土)10:00:57 No.528484393
資格はもってたが実務経験ないとダメがやたら若い時多くてキレそうだったな どこもそんなのばかりで資格意味ねーなと思いつつ取得はしてたよ やっとそんなのなくなってきた頃には年齢制限とかやたら増えたしな 社会っつーか会社がアホ多いなと社員育成する気ないなら事業なんてやるなと思うね
94 18/08/25(土)10:01:12 No.528484434
非正規上がりの若い頃に努力不足だった出来の悪い社員が欲しいわけじゃないんだ…
95 18/08/25(土)10:01:33 No.528484481
>何より馬鹿なのは潰れる直前まで奴隷を欲しがるところ 何故そうなるかわかるかい? 税金で会社自体が国の奴隷になってて 奴隷に社員は作れないんだよ
96 18/08/25(土)10:01:35 No.528484490
どうすりゃいいんだろうね…
97 18/08/25(土)10:01:38 No.528484496
非正規を新卒価格で採用!ってやれば正社員になりたい奴が来るんじゃないの?
98 18/08/25(土)10:01:56 No.528484533
>20代から働いて職場の中心に育った30代40代が欲しいわけで そんな人はとっくに条件いいところに行ってるわけで 詰みである
99 18/08/25(土)10:02:00 No.528484545
生きてけりゃそれでいいよもう
100 18/08/25(土)10:02:00 No.528484546
>20代から働いて職場の中心に育った30代40代が欲しいわけで >ただの30代40代のおっさんが欲しいわけじゃないしな 20代から職場の中心に育った人が今更くるわけないじゃん!
101 18/08/25(土)10:02:11 No.528484574
>非正規上がりの若い頃に努力不足だった出来の悪い社員が欲しいわけじゃないんだ… こういう選り好みを辞めたら解決だぞ!
102 18/08/25(土)10:02:16 No.528484591
とりあえず仕事の効率化から始めてくれ
103 18/08/25(土)10:02:33 No.528484623
>詰みである なので嘆くしかない
104 18/08/25(土)10:02:46 No.528484653
>非正規上がりの若い頃に努力不足だった出来の悪い社員が欲しいわけじゃないんだ… 非正規=努力不足って発想は今の日本社会っぽくていいね
105 18/08/25(土)10:02:46 No.528484654
>非正規上がりの若い頃に努力不足だった出来の悪い社員が欲しいわけじゃないんだ… 出来が悪かったことを理由に今の出来を見る事すらしないと取れるものも取れないんだけどな そんな見る目を育ててないからそんなこと言ってるんだろうけど
106 18/08/25(土)10:02:50 No.528484672
とりあえずそのむやみやたらと高い税金をやめろ
107 18/08/25(土)10:03:00 No.528484697
>非正規を新卒価格で採用!ってやれば正社員になりたい奴が来るんじゃないの? 新卒価格!(額面14万円)
108 18/08/25(土)10:03:07 No.528484708
当時の二十代のほとんどを奴隷に貶めて使い捨てたら何故か現在人手不足!若者が悪い!俺らは悪くない!
109 18/08/25(土)10:03:31 No.528484763
はい自己責任
110 18/08/25(土)10:04:12 No.528484856
自己責任自己責任言ってるのにいざ自分がそうなると人のせいにするのはなんというか
111 18/08/25(土)10:04:29 No.528484885
調子に乗ってた団塊世代がリタイアした時が本当の地獄だ
112 18/08/25(土)10:04:38 No.528484909
お互い自己責任と言い合って一緒に崖から転げ落ちて滅ぶ 侘び寂びの効いた末路じゃないか
113 18/08/25(土)10:04:52 No.528484943
>まあ売り上げ構成的に太い客抱えてる社長が死んだらそのまま死ぬような会社だから… >ちなみに新人も俺も28歳で新人は今度子供が生まれる お前らの為にも社長には人間を辞めて不老不死になってもらわなきゃな…
114 18/08/25(土)10:04:53 No.528484948
15年ぐらい前に散々警告されてたことが現実になって慌ててるんだから笑える 道化国家
115 18/08/25(土)10:04:59 No.528484967
足りないながらも頑張ってきた他の中堅社員からしたらリタイアした勢は自己責任だからね…