ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/25(土)07:18:35 No.528465892
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/25(土)07:20:47 No.528466102
ベン図だとわかりやすいのに
2 18/08/25(土)07:21:58 No.528466207
フリップフロップでぬあ…ってなった思い出
3 18/08/25(土)07:22:32 No.528466254
フリップフロップってなんですか
4 18/08/25(土)07:23:26 No.528466333
よくわからないけど出力先から入力値引っ張ってきてるのおかしくない?
5 18/08/25(土)07:26:09 No.528466588
NAND なんで…?
6 18/08/25(土)07:45:37 No.528468119
7400に敬意を払え
7 18/08/25(土)07:50:18 No.528468425
FFは学研電子ブロックが初見だったんで 何がうれしいのこんなの…ってのが感想だった 後々すげぇ!ってなった
8 18/08/25(土)07:51:03 No.528468481
講義受けたけどさっぱり分からなかったやつ
9 18/08/25(土)07:51:34 No.528468517
これさえあれば計算機が作れちまうんだ!
10 18/08/25(土)07:54:46 No.528468758
>よくわからないけど出力先から入力値引っ張ってきてるのおかしくない? ここでこのクロックと初期値の概念を導入するんだ
11 18/08/25(土)08:05:00 No.528469730
保持…保持するんだ
12 18/08/25(土)08:07:38 No.528469996
納戸?
13 18/08/25(土)08:08:16 No.528470078
タイミングずれたりしないの
14 18/08/25(土)08:09:35 No.528470209
真理値表?だっけめっちゃ頭使っててわ そろばんとかじゃないあたまつかうよな
15 18/08/25(土)08:10:46 No.528470321
入力するたび出力が変動する夢のような回路
16 18/08/25(土)08:11:58 No.528470457
チャタリング防止回路に似てる
17 18/08/25(土)08:12:18 No.528470489
ALT
18 18/08/25(土)08:12:41 No.528470532
未来が過去を変えるとこうなるという回路
19 18/08/25(土)08:17:44 No.528471064
回路設計とか図面見てもわからない 部品並べられてももっとわけがわからない
20 18/08/25(土)08:19:19 No.528471211
これがIC内部のメモリの最小単位(DRAM以外) 当然亜種や派生品はたくさんあるけど、基本はだいたいこれ
21 18/08/25(土)08:19:50 No.528471255
どうきが激しい
22 18/08/25(土)08:20:08 No.528471293
割と画期的な発明
23 18/08/25(土)08:20:18 No.528471310
大学で講義サボってたら後からめっちゃ使うはめになったやつ
24 18/08/25(土)08:27:23 No.528471999
カルノー図は雰囲気で書いてた
25 18/08/25(土)08:30:42 No.528472318
なんだこりゃ
26 18/08/25(土)08:31:49 No.528472432
LとL入力すると前回の入力が出てくるのか
27 18/08/25(土)08:31:58 No.528472452
ホールド リセット 反転 ✕
28 18/08/25(土)08:33:04 No.528472559
まずはシーケンスから
29 18/08/25(土)08:33:07 No.528472563
画像はXORゲート
30 18/08/25(土)08:38:17 No.528473111
エクスクルーシブオア!
31 18/08/25(土)08:40:14 No.528473328
訓練校でやっててわけがわからなかったやつ あとラダー図も全然わからんかった
32 18/08/25(土)08:42:34 No.528473578
ややこしいだけで何の意味があるか分からんやつ たぶん無くても文明には何の影響もない
33 18/08/25(土)08:43:20 No.528473663
NANDがあれば大抵の論理は組める
34 18/08/25(土)08:45:45 No.528473929
何と泣き真理値表見てたけど こいつ時間のスケールもっと短くすると半端な状態ってありえるんだろうか 電子ってそんなに速くないよね?
35 18/08/25(土)08:47:01 No.528474084
よく分からなかったからイラスト化 su2564523.png
36 18/08/25(土)08:48:34 No.528474274
カタギンガ
37 18/08/25(土)08:48:47 No.528474296
>NANDがあれば大抵の論理は組める NANDだけでANDもORもNOTもXORも行けたはずだから全部の論理が組めると言ってもいい
38 18/08/25(土)08:49:44 No.528474415
ああ00でリセットされるのか