虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/25(土)01:56:55 人はど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/25(土)01:56:55 No.528445960

人はどうして星の外を目指すのかしら。勿論、全員が全員そういう思想を持っているわけではないことは分かっているけれど。今日この時において、人類が宇宙で躍進することに喜びを感じる人は多いと思う。これは人の可能性への挑戦?未知を既知とすることへの好奇心から?地球の資源に限界を感じているから、なんて理由もあるのかもしれない。まだ私たちのこの星の中でさえ分かっていないことや、見つけられていないものがたくさんあるのに…。あ、私だって宇宙開発に反対してるわけじゃないんだよ。アームストロング船長が月面に降り立つ瞬間は、何度見ても心が震えるわ。 それでも、宇宙を舞台にするにはメリットよりデメリットの方が圧倒的に大きいし、単純にとてもお金がかかるし。はっきり言って上を目指すよりも、下に向かって進む方が現実的で効率的よね。それでも人は地球の重力からの解放を目指すの。 少し前まで、気持ちは理解できても疑問に思ってた。少なくとも貴方に出会う前までは。だっていくら素敵なことだって、少なくない危険や難題がそこにはあって、そんなリスクを負っても得られるリターンはそう大きくないんだよ?そこまでして、どうして?ってね。

1 18/08/25(土)01:57:14 No.528446013

人が宇宙を宇宙ととらえるようになったのは何時なのかしらね。古代のような私たちの絶対的な地上と神のまします天上で構成される宇宙観を脱却して、今現在のような内としての地上と、その外としての宇宙を認識したのは。自分の世界が絶対ではないっていう気づきを得て、外にある世界に気付いてしまったのは。…きっとそれだけで十分なの。理由なんてものは。 ふふふ…数百年前までは、人類が宇宙に出るのなんて夢物語だったよね。それが今では難題を抱えているにしても、夢じゃない所まで人は進んでこれた。これってとても素敵で、希望に満ち溢れた事実だよ。あははっ。

2 18/08/25(土)01:59:08 No.528446290

宇宙モニカ

3 18/08/25(土)02:23:03 No.528449410

夜モニモニ

4 18/08/25(土)02:30:50 No.528450247

SFだと作品によるけど惑星に地球以上の鉱物資源を埋蔵してる小惑星があったからとか 地球のキャパシティ越えて増えた人口を棄民政策の一種でやるとか 大航海時代の延長上な理由はけっこうあるよ

5 18/08/25(土)02:54:20 No.528452854

宇宙の果ての先に死後の世界とか神の世界とかがあると信じている人達もいるし宇宙の塵の一つだと思いたくないってのもあるんかな…

↑Top