虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/25(土)01:48:17 本当に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/25(土)01:48:17 No.528444565

本当にあったの?

1 18/08/25(土)01:49:48 No.528444835

あったよ

2 18/08/25(土)01:50:01 No.528444873

誇張なしであった

3 18/08/25(土)01:50:31 No.528444951

エロ漫画にもモドキが増えてたよ

4 18/08/25(土)01:50:52 No.528445012

ないとは言いがたい

5 18/08/25(土)01:51:50 No.528445180

漫画神がメタクソに叩きのめされるぐらいには

6 18/08/25(土)01:53:55 No.528445511

あんまり有名じゃないのは活動期間が短いからかね

7 18/08/25(土)01:54:22 No.528445593

大友克洋って一体何者なの…

8 18/08/25(土)01:54:30 No.528445619

長年描いてる人の絵遡るとこの絵になったりする

9 18/08/25(土)01:55:30 No.528445765

そもそも超能力を「見える力」にしたのが大友克洋だからな それまではなんか目が血走ってこめかみに血管が浮き出て相手が血吐いて死ぬみたいな描写だった そしてそれをさらに擬人化したのが荒木飛呂彦だ

10 18/08/25(土)01:57:01 No.528445981

皆川も大友フォロワーだったはず

11 18/08/25(土)01:57:16 No.528446022

1巻じゃこうならないよ

12 18/08/25(土)01:57:48 No.528446096

>そもそも超能力を「見える力」にしたのが大友克洋だからな >それまではなんか目が血走ってこめかみに血管が浮き出て相手が血吐いて死ぬみたいな描写だった >そしてそれをさらに擬人化したのが荒木飛呂彦だ 「」ちゃんテレビで見た事自分で考えたみたいに言うの好きだよね

13 18/08/25(土)01:58:16 No.528446160

今敏の師匠

14 18/08/25(土)01:58:21 No.528446169

球体型に展開する力でコンクリが丸くひしゃげるのいいよね…

15 18/08/25(土)01:58:33 No.528446208

吉田秋生もフォロワーだし何だったら岸影様もそうだ

16 18/08/25(土)01:58:47 No.528446231

初期バスタードも分かりやすく影響受けてたよね

17 18/08/25(土)01:58:50 No.528446238

>皆川も大友フォロワーだったはず 何かつなげて考えた事無かったけど言われてみるとモロだな

18 18/08/25(土)01:58:54 No.528446248

どうやったらあんなにうまく人を地面に立たせられるのか

19 18/08/25(土)01:59:05 No.528446278

富樫も一応フォロワーと言っていいのか

20 18/08/25(土)01:59:09 No.528446293

よく知らんから左が大友ショック前の一般的な漫画で右が大友後の漫画なのかなと思った

21 18/08/25(土)01:59:22 No.528446318

超能力どうこうじゃなく 絵柄とかの話だと思うのだが

22 18/08/25(土)01:59:41 No.528446354

古びた建物・ゴチャメカ・爆発・煙の描き方はものすごい真似した

23 18/08/25(土)01:59:41 No.528446357

これがたった1000円て凄い話だ

24 18/08/25(土)01:59:50 No.528446387

俺も2000年ぐらいに追体験したよ 各世代でやってそう

25 18/08/25(土)01:59:56 No.528446401

左右逆だわ寝る

26 18/08/25(土)02:00:32 No.528446497

絵柄と言うかそれこそ表現でしょ

27 18/08/25(土)02:00:34 No.528446501

シロマサはどうなんだろうな

28 18/08/25(土)02:00:42 No.528446539

そういやあれで1000円てよく考えたら安いな

29 18/08/25(土)02:00:45 No.528446548

>初期バスタードも分かりやすく影響受けてたよね あれはきまぐれオレンジロードじゃ

30 18/08/25(土)02:00:49 No.528446551

神崎正臣とかもフォロワー?

31 18/08/25(土)02:00:55 No.528446571

ここに影落としただけで小石が飛んでるように見えんのか…って感動した

32 18/08/25(土)02:00:57 No.528446578

今度ネカフェで読んでみよう

33 18/08/25(土)02:01:15 No.528446614

>そもそも超能力を「見える力」にしたのが大友克洋だからな 超人ロックとか知らない「」いるの初めて見たわ

34 18/08/25(土)02:01:23 No.528446633

>シロマサはどうなんだろうな モロでしょ

35 18/08/25(土)02:01:35 No.528446665

絵描いてる人なら誰しも通る道

36 18/08/25(土)02:01:37 No.528446667

童夢昔もってて無くしちゃったから買おうと思ったら 今はプレミア価格になってんのね

37 18/08/25(土)02:01:40 No.528446675

>これがたった1000円て凄い話だ 当時小学生だったからマンガに1000円って…ってめっちゃ悩んだよ

38 18/08/25(土)02:02:04 No.528446736

アニメのAKIRAも作画面でのエポック的作品

39 18/08/25(土)02:02:04 No.528446737

アニメの効果もそうだけど今見るとそんな衝撃的でもねーなってもん多い 逆に言うと陳腐に見えるぐらい今まで見てきたものがその影響受けてるってことなんだけど

40 18/08/25(土)02:02:06 No.528446743

大友前後の世界の変化をネタにしたのがスレ画なのに なんでこれ見て「本当にあったの?」って疑問が出てくるんだ あったよってのがそもそもこの漫画の主旨だろ

41 18/08/25(土)02:02:18 No.528446768

マンガ夜話とかでいしかわじゅんが事あるごとに言うやつ

42 18/08/25(土)02:02:26 No.528446778

例えばAKIRA読んだことない人が今読んで 「これよく見る演出だなー」とか「こういう設定よくあるなー」って思った部分は だいたいAKIRAがオリジナルっていうぐらい衝撃的だった

43 18/08/25(土)02:02:49 No.528446830

画面内に入り抜きがない高密度の流線でコマを埋めるのとかもみんな真似した

44 18/08/25(土)02:03:07 No.528446874

童夢とAKIRAはショッキングな漫画アクションて感じだけど 他の短編集を読むとすげえどうしようもない話ばっかだったりして笑ったよ

45 18/08/25(土)02:03:16 No.528446896

今の漫画家で言うと誰くらいの人?

46 18/08/25(土)02:03:45 No.528446967

大友のキャラ絵は可愛くはないから流石に流行らなかった

47 18/08/25(土)02:03:46 No.528446968

>今の漫画家で言うと誰くらいの人? いない

48 18/08/25(土)02:03:49 No.528446976

>今の漫画家で言うと誰くらいの人? 大友克洋

49 18/08/25(土)02:03:49 No.528446978

>今の漫画家で言うと誰くらいの人? いない

50 18/08/25(土)02:04:00 No.528447002

>マンガ夜話とかでいしかわじゅんが事あるごとに言うやつ その名前出すと一気に胡散臭くなる…

51 18/08/25(土)02:04:05 No.528447011

>なんでこれ見て「本当にあったの?」って疑問が出てくるんだ 存在の疑問というよりは規模の大きさへの疑問なんじゃないかな 個人の印象を大きく語ってるんじゃなくて本当にみんなショック受けたの?みたいな

52 18/08/25(土)02:04:06 No.528447015

>今の漫画家で言うと誰くらいの人? いない

53 18/08/25(土)02:04:12 No.528447034

大伴が童夢でやった漫画の演出が今のスタンダード

54 18/08/25(土)02:04:17 No.528447049

>大友前後の世界の変化をネタにしたのがスレ画なのに >なんでこれ見て「本当にあったの?」って疑問が出てくるんだ >あったよってのがそもそもこの漫画の主旨だろ この画像を使った同じ趣旨のスレを何度も見たんで 自分の知らないものがあるということが感覚的に理解できないタイプがいるんだろう 他のスレでもたまに見る

55 18/08/25(土)02:04:20 No.528447059

すごいけどエポックメイキング的なすごさは決して捨てきれず お話の筋はスピリチュアル入ってるから超お勧め!とは言えないなあ エヴァ的な難解さがウリなところもある

56 18/08/25(土)02:04:46 No.528447116

アニメだとバイクのテールランプが赤い残像を残す表現とか好き

57 18/08/25(土)02:04:49 No.528447122

石黒はここまでフォロワーであることを隠さない絵柄の奴も珍しいってくらいのフォロワーなので 個人的な衝撃を誇張して描いてると思われても仕方ない

58 18/08/25(土)02:04:54 No.528447131

庵野はモロ影響受けてるだろう

59 18/08/25(土)02:05:05 No.528447157

ちょっと分からないから大友と同期かそのちょっと前くらいの漫画挙げてよ

60 18/08/25(土)02:05:32 No.528447224

でも手法とか絵や画面の構図ばかりで作品の内容自体はそれほど語られてない気がする

61 18/08/25(土)02:05:42 No.528447249

右から左つっても 大友ショックの前にも劇画はあったんだよね?

62 18/08/25(土)02:05:52 No.528447276

漫勉でたびたび大友は話題に出る

63 18/08/25(土)02:06:09 No.528447321

あれコミックが大判なのもいいよな

64 18/08/25(土)02:06:19 No.528447341

俺が一番好きなのはタコが文明築くやつ

65 18/08/25(土)02:06:21 No.528447345

>大友ショックの前にも劇画はあったんだよね? 劇画?

66 18/08/25(土)02:06:23 No.528447351

庵野監督大友に関してなんかあったっけ?

67 18/08/25(土)02:06:26 No.528447358

この人の漫画の印象…というと圧倒的な瓦礫ということになる

68 18/08/25(土)02:06:44 No.528447393

>石黒はここまでフォロワーであることを隠さない絵柄の奴も珍しいってくらいのフォロワーなので でも石黒先生は女の子キャラ可愛いし…

69 18/08/25(土)02:06:44 No.528447399

僕にだって大友君ぐらいの絵かけるんですけおお!!!1111036

70 18/08/25(土)02:06:47 No.528447407

背景作画の異様な緻密さだけでも衝撃だったよ

71 18/08/25(土)02:06:56 No.528447426

コンスタントに出版してたというのが怖い そりゃリスペクト元のバンド・デシネはあるけどさ

72 18/08/25(土)02:07:02 No.528447438

>でも手法とか絵や画面の構図ばかりで作品の内容自体はそれほど語られてない気がする 目新しいシナリオ手法が使われているわけでも深い洞察があるわけでもない そういう漫画じゃねーからいいんだ

73 18/08/25(土)02:07:05 No.528447446

童夢の内容を言われても 頭おかしいジジイとガキが喧嘩してたとしか言いようがないし…

74 18/08/25(土)02:07:18 No.528447483

画期的かどうかとか知らなくても単純に絵がめちゃくちゃ上手いのですげーってなるよ

75 18/08/25(土)02:07:39 No.528447520

なんか聞いてると洋画のアクション映画にこそ影響を及ぼしてそうだな

76 18/08/25(土)02:08:01 No.528447563

絵の繊細さは水木しげると大友と矢口高雄で分かれた印象

77 18/08/25(土)02:08:05 No.528447568

>なんか聞いてると洋画のアクション映画にこそ影響を及ぼしてそうだな そっちはアニメAKIRAの影響がでかいからな 後攻殻

78 18/08/25(土)02:08:09 No.528447581

大友自体はメビウスから影響受けてる

79 18/08/25(土)02:08:15 No.528447592

壁に押し付けられて丸く凹んでヒビ入る表現も大友 フリーダム良いよね… OPのジェットコースターからのシーン良いよね…

80 18/08/25(土)02:08:26 No.528447607

有名作の初期の絵とか見ると影響受けてそうなの多いよね

81 18/08/25(土)02:08:38 No.528447635

>石黒はここまでフォロワーであることを隠さない絵柄の奴も珍しいってくらいのフォロワーなので 気付かんかった 左ページの模写うめーなーとは思ったが

82 18/08/25(土)02:08:42 No.528447637

漫画神のようなカートゥーン風や写実風とも違う第三のタイプって感じだよね

83 18/08/25(土)02:08:43 No.528447639

けっきょくAKIRA映画って採算取れたの 国内アニメ映画制作費だと何位くらいになるんだろ

84 18/08/25(土)02:08:59 No.528447679

ジョジョ好きだけどスタンド能力って大友と並べて語るほどの影響あるのか疑問

85 18/08/25(土)02:09:01 No.528447682

宮谷一彦っていう背景や動物を写真トレスした緻密な描写した人がいてその人のフォロワー達がトーン重ね張りにけずりという手法をあみだして… なんだけど今見ても絵はすごいんだけど80年代以降時代と合わなすぎると思う

86 18/08/25(土)02:09:08 No.528447693

あとは劇画チックなのも当時流行だな 子連れ狼とか流行ってた頃

87 18/08/25(土)02:09:22 No.528447722

石黒初期短編見てみ 大友フォロワーっぷりすごいよ

88 18/08/25(土)02:09:31 No.528447738

AKIRAの生原稿見るとアシスタントが描いたビルにちゃちゃっと大友が例のタッチを足しただけで たちまち大友の絵になってしまう過程がつぶさにわかって感動した

89 18/08/25(土)02:09:31 No.528447739

大体の手法は手塚治虫が出し尽くしてるとか吹聴してる「」がたまにいるけど絵作りとか結構変えてる人いるじゃんって思う

90 18/08/25(土)02:09:34 No.528447743

気分は戦争好きだったなぁ

91 18/08/25(土)02:09:45 No.528447769

>僕にだって大友君ぐらいの絵かけるんですけおお!!!1111036 (心がへし折れる漫画神)

92 18/08/25(土)02:09:48 No.528447775

お前の絵大友に似てるなって言われて素直に喜んでO村に怒鳴られた人だからな

93 18/08/25(土)02:09:50 No.528447776

小さいンもそうなの?

94 18/08/25(土)02:09:50 No.528447777

>ジョジョ好きだけどスタンド能力って大友と並べて語るほどの影響あるのか疑問 少年漫画界隈に限るならでかいけど漫画全体で言えばそんなでもないかな…

95 18/08/25(土)02:09:53 No.528447781

>けっきょくAKIRA映画って採算取れたの 制作費めっちゃ掛けてたよね… 海外も合わせりゃ余裕で取れてるんじゃないかな

96 18/08/25(土)02:10:03 No.528447794

気分はもう戦争なんかは内容も当時の空気と絡めて語られる

97 18/08/25(土)02:10:21 No.528447826

一時これっぽくなった人は本当に多い…

98 18/08/25(土)02:10:24 No.528447833

>ジョジョ好きだけどスタンド能力って大友と並べて語るほどの影響あるのか疑問 そもそも守護霊の具現化って別にスタンドから始まった訳じゃないような

99 18/08/25(土)02:10:31 No.528447843

童夢は天地逆転した構図の団地バックに飛ぶシーンだけでなにもかも超えて行った

100 18/08/25(土)02:10:31 No.528447844

超絶細かいビルの描写とか印象深いけど キャラがかわいくないというのが正直な感想だった 「"東洋人"を描いてるスゴイ!」(人種の書き分けができてる)という人もいたけどピンとこなかったよ

101 18/08/25(土)02:10:47 No.528447879

>ジョジョ好きだけどスタンド能力って大友と並べて語るほどの影響あるのか疑問 流石に大友相手は無理だよ… 十分すごいけどさ

102 18/08/25(土)02:10:56 No.528447894

>石黒初期短編見てみ >大友フォロワーっぷりすごいよ ハードボイルドの話のアクション場面はもうモロだったね

103 18/08/25(土)02:10:56 No.528447897

フォロワーからはずっとマンガを描いていてほしいと思われてるのに本人は映像やりたがってるのが不幸すぎる

104 18/08/25(土)02:11:03 No.528447911

AKIRAの装丁ってかっこよかったよね この大きさでこの装丁で1000円は安いと思う

105 18/08/25(土)02:11:04 No.528447913

スタンドは使うとモロにジョジョじゃん!てなるし… スクライドもどう見てもスタープラチナが居たし…

106 18/08/25(土)02:11:05 No.528447915

ジョジョのスタンドはフォロワー的な作品はいっぱいあるけど 超能力バトルでいうと古の忍者漫画が始祖だし…

107 18/08/25(土)02:11:20 No.528447955

>キャラがかわいくないというのが正直な感想だった すげえ正直だな嫌いじゃない 大友といわず劇画系が一切ダメそうだがそれはそれでいいと思う

108 18/08/25(土)02:11:45 No.528448016

>大体の手法は手塚治虫が出し尽くしてるとか吹聴してる「」がたまにいるけど絵作りとか結構変えてる人いるじゃんって思う 漫画神は手法って言うよりジャンルの開拓が凄い スポコン以外は描いた

109 18/08/25(土)02:11:48 No.528448023

>石黒はここまでフォロワーであることを隠さない絵柄の奴も珍しいってくらいのフォロワーなので それ町は俺なりの菫画報って作者本人の前であけすけに言ったり 作風的にもそう言うところを隠さなくてメンタルすげえなって思う これでも褒めてる

110 18/08/25(土)02:11:57 No.528448053

ジョジョ引き合いに出すならバビル2世の方がもろに影響与えてるし

111 18/08/25(土)02:12:07 No.528448073

カオリは可愛いだろカオリは! ケイは…ゴリラですわありゃあ

112 18/08/25(土)02:12:09 No.528448078

最初に読んだ時の感想は不良かっこええ!だった

113 18/08/25(土)02:12:10 No.528448082

最近だと進撃の作者とか個性的な演出力すげーなって思うけど あの絵はフォロワーが出るようなもんでもないな…

114 18/08/25(土)02:12:13 No.528448091

俺は宇宙パトロールシゲマみたいなくだんねえやつが好きだぜ

115 18/08/25(土)02:12:22 No.528448107

>すげえ正直だな嫌いじゃない >大友といわず劇画系が一切ダメそうだがそれはそれでいいと思う 上から目線すぎてなんかだめだった

116 18/08/25(土)02:12:26 No.528448114

大友の女の子キャラが可愛くないのは事実だがな… 逆におっさんやジジイはかっこいい

117 18/08/25(土)02:12:29 No.528448124

>スタンドは使うとモロにジョジョじゃん!てなるし… >スクライドもどう見てもスタープラチナが居たし… 何このあんまうまくないジョジョフォロワーって思ってたら良くも悪くも絶対荒木が行かない方にぶっ飛んでった

118 18/08/25(土)02:12:51 No.528448180

先月公開した銃持った女の子のアニメ映画が海外でクラウドファンディングして資金集めた作品だって記事になってたけど お金出してくれた外人たちから「最近ジャパンのアニメはAKIRAみたいなのが少ない!そういうの作ってくれるって思ったから入れたよ!」って言われるくらいには今でも人気

119 18/08/25(土)02:12:58 No.528448195

>最近だと進撃の作者とか個性的な演出力すげーなって思うけど >あの絵はフォロワーが出るようなもんでもないな… 投稿作からどんどん上手くなってるからこれからも楽しみだ

120 18/08/25(土)02:13:02 No.528448211

>逆におっさんやジジイはかっこいい 何をいうババアももれなくかっこいいぞ

121 18/08/25(土)02:13:12 No.528448237

バナナフィッシュって絵柄似すぎだけど当時怒られなかったの?

122 18/08/25(土)02:13:17 No.528448247

君は全く偉くないからね

123 18/08/25(土)02:13:17 No.528448248

というかババァはどれもカッコイイ

124 18/08/25(土)02:13:22 No.528448254

大友世界は現実と比べてもちょっと美人が稀少すぎる…

125 18/08/25(土)02:13:24 No.528448258

すごい絵で描いてるのが団地という日常だったが メジャー誌のヤンマガでは格好良いSFを描いた

126 18/08/25(土)02:13:28 No.528448269

AKIRA興味あったけど値段と大きさのせいでハードル高かったな…

127 18/08/25(土)02:13:32 No.528448277

アシにも今敏とか末武康光とか異様にレベルの高い面子が揃ってた

128 18/08/25(土)02:13:34 No.528448288

絵はすごいけどフキダシ内の改行が独特だな…って思いながら読んでた 文節も助詞もお構いなしで字数を等分してネーム入れるあの感じ

129 18/08/25(土)02:13:39 No.528448300

ケイとかも全然かわいくないもんね

130 18/08/25(土)02:13:50 No.528448334

美形じゃない野郎をこんなに格好良く描ける人間は今でも他にいないと思う

131 18/08/25(土)02:13:50 No.528448335

>>ジョジョ好きだけどスタンド能力って大友と並べて語るほどの影響あるのか疑問 >そもそも守護霊の具現化って別にスタンドから始まった訳じゃないような 神の左手悪魔の右手がスタンドの元ネタだって聞いたことある

132 18/08/25(土)02:13:50 No.528448336

ヤンマガってのがまたすごい

133 18/08/25(土)02:13:50 No.528448338

スタンドバトルっぽい奴って意味ではジョジョの影響もかなり大きいと思う 大友絵の影響はブワっと広がったけどジョジョの方はジワジワと浸透していってるタイプじゃないかな

134 18/08/25(土)02:13:58 No.528448353

お話はフォロアーのほうがはるかに上手な人ばっかりだったのが後発にとっては救いかな そこまで完璧だったらもう伝説になってただろうけどね

135 18/08/25(土)02:14:02 No.528448359

>石黒初期短編見てみ >大友フォロワーっぷりすごいよ そうなんか、それ町とフルットしか知らんから気付かんかった

136 18/08/25(土)02:14:07 No.528448368

>絵はすごいけどフキダシ内の改行が独特だな…って思いながら読んでた >文節も助詞もお構いなしで字数を等分してネーム入れるあの感じ ヤンマガって写植が独特だと思う

137 18/08/25(土)02:14:10 No.528448375

いしかわじゅんが挙げたのは教育的指導ォつって金田が殴られたシーンと言ってた 拳が顔に触れる瞬間を描かずに重みのあるパンチが描けると

138 18/08/25(土)02:14:11 No.528448377

宮城は荒木が出て来るまでまともな宮城出身の漫画家がいなかったし

139 18/08/25(土)02:14:11 No.528448378

金田バイクも良いけど他のバイクや乗り物のデザインも大好きなんだ フリーダムの3輪ビークルとか

140 18/08/25(土)02:14:27 No.528448421

>絵はすごいけどフキダシ内の改行が独特だな…って思いながら読んでた >文節も助詞もお構いなしで字数を等分してネーム入れるあの感じ 90年代になるまでマンガはどれもその辺あまり気にしない印象が…

141 18/08/25(土)02:14:33 No.528448434

世代から外れてるからか 初読時は絵は上手いし世界観も良いけどお話はうーnってなったよ正直...

142 18/08/25(土)02:14:52 No.528448468

>絵はすごいけどフキダシ内の改行が独特だな…って思いながら読んでた >文節も助詞もお構いなしで字数を等分してネーム入れるあの感じ それは多分ヤンマガ編集の仕業

143 18/08/25(土)02:15:14 No.528448506

そういや金田のバイク曲がらないんじゃないかこれ問題は解決したのだろうか

144 18/08/25(土)02:15:16 No.528448513

それ町でもお巡りのアクションシーンとかモロ大友だよ

145 18/08/25(土)02:15:20 No.528448525

>バナナフィッシュって絵柄似すぎだけど当時怒られなかったの? 吉田秋生はどっちかというと大友と同じくメビウスが源流だと思う

146 18/08/25(土)02:15:20 No.528448526

>スタンドバトルっぽい奴って意味ではジョジョの影響もかなり大きいと思う >大友絵の影響はブワっと広がったけどジョジョの方はジワジワと浸透していってるタイプじゃないかな 能力が人の姿を取って戦うって作品自体希少すぎるんじゃねえの…?

147 18/08/25(土)02:15:30 No.528448544

明朝体で擬音を描くのもこの人からだっけ

148 18/08/25(土)02:15:37 No.528448561

春木屋の感じとかすごい憧れた

149 18/08/25(土)02:15:43 No.528448573

超能力って目に見えないからアクションに向いてない そこで壁に押しつける!

150 18/08/25(土)02:15:47 No.528448581

漫画好きなつもりだから読まなきゃなーそのうち読んでみたいなーと思いながら読んでいない漫画のひとつだ

151 18/08/25(土)02:15:48 No.528448582

みやすのんきまで影響受けて作中でそれっぽい顔とか構図やってたのは当時笑ったな

152 18/08/25(土)02:15:50 No.528448587

石黒はそれ町描き始めたあとも男キャラだと大友っぽさあると思うけどな

153 18/08/25(土)02:15:56 No.528448594

>そうなんか、それ町とフルットしか知らんから気付かんかった 表紙見た瞬間にああ!ってなると思う

154 18/08/25(土)02:16:08 No.528448616

スレで挙がってないのだと浦沢直樹も大友フォロワー

155 18/08/25(土)02:16:37 No.528448680

幻魔大戦は確かにあの時代では大友くらいしかやれんなとは思う

156 18/08/25(土)02:16:40 No.528448682

>漫画好きなつもりだから読まなきゃなーそのうち読んでみたいなーと思いながら読んでいない漫画のひとつだ ブックオフで100円で買えるから買うのがいいと思う

157 18/08/25(土)02:16:41 No.528448685

AKIRAはこう雰囲気で読むと超カッコいいじゃん それでいいんだよ…

158 18/08/25(土)02:16:44 No.528448693

>そういや金田のバイク曲がらないんじゃないかこれ問題は解決したのだろうか インホイールモーターなら楽勝

159 18/08/25(土)02:16:46 No.528448696

>漫画好きなつもりだから読まなきゃなーそのうち読んでみたいなーと思いながら読んでいない漫画のひとつだ ネカフェ寄る機会があれば店内PCで検索してみると置いてあるかも

160 18/08/25(土)02:16:52 No.528448707

鳥山や尾田も同じくらいフォロワーを生み出したけど大友はそれプラス漫画の手法を変えたって感じ

161 18/08/25(土)02:17:01 No.528448728

最近で影響力のあったアクション漫画なら鳥山明かなと思う

162 18/08/25(土)02:17:01 No.528448729

ジョジョのスタンドは超能力を具体的な絵として描いたものだけど そこのところはあんまり真似されてないよな

163 18/08/25(土)02:17:03 No.528448739

内容はまあともかくとして そんなことどうでも良くなるくらい格好いいだろう?

164 18/08/25(土)02:17:05 No.528448743

AKIRAはわりと連載当時の時代の空気込みだと思う 童夢はそういうの比較的薄いと思う

165 18/08/25(土)02:17:16 No.528448759

AKIRAは大判の漫画コーナーに置いてあるから買ってこい

166 18/08/25(土)02:17:31 No.528448782

>世代から外れてるからか >初読時は絵は上手いし世界観も良いけどお話はうーnってなったよ正直... フォロワーがたくさん出てそれらがまた大ヒットしてるから今の子が見てもインパクトは薄いかな ただ漫画と映像の両方で時代を生み出した作品でもあるのは間違いない

167 18/08/25(土)02:17:41 No.528448794

>ジョジョのスタンドは超能力を具体的な絵として描いたものだけど >そこのところはあんまり真似されてないよな 人型のオーラ出して戦わせたらジョジョじゃんってなっちゃうから…

168 18/08/25(土)02:17:42 No.528448800

>それは多分ヤンマガ編集の仕業 あのころAKIRAに触れる前はせいぜいWJとコロコロしか読んでなかったからな俺…

169 18/08/25(土)02:17:44 No.528448804

田舎でバンドやるやつとか高校生がシンナー売るやつとかクソ地味だけど面白かったと思う

170 18/08/25(土)02:17:52 No.528448816

電子書籍にはなってないのか

171 18/08/25(土)02:18:00 No.528448828

作劇はともかく見たことないような世界観を作れるのがすごかった それができたから絵も活きたわけだし

172 18/08/25(土)02:18:00 No.528448829

>ジョジョのスタンドは超能力を具体的な絵として描いたものだけど >そこのところはあんまり真似されてないよな ジョジョのパクリって言われるからな

173 18/08/25(土)02:18:03 No.528448834

漫画もそうだけど映画にも影響与えてるな 規模なら漫画以上かも

174 18/08/25(土)02:18:12 No.528448855

童夢は別になんか変な事情とか絡まないからな 上でも言われてるけどたまたま超パワー持ったいい子のガキとクソガキが二人でケンカする話だ

175 18/08/25(土)02:18:12 No.528448858

>最近で影響力のあったアクション漫画なら鳥山明かなと思う 最近 最近って何だ

176 18/08/25(土)02:18:19 No.528448876

>最近で影響力のあったアクション漫画なら鳥山明かなと思う 最近...?

177 18/08/25(土)02:18:23 No.528448883

ラストから最初まで巻き戻して伏線を回収する 全部編集に話通してないと出来ない

178 18/08/25(土)02:18:25 No.528448885

>内容はまあともかくとして >そんなことどうでも良くなるくらい格好いいだろう? 見てかっこいい!っていうのもあるがこんなん描けたらかっこいい!みたいな所もある 中学生がギターに憧れるようなもん

179 18/08/25(土)02:18:40 No.528448912

10ぐらい前は最近だからな…

180 18/08/25(土)02:18:40 No.528448913

2巻のAKIRA覚醒からのセリフも擬音もない大破壊は呆然としながらページめくった

181 18/08/25(土)02:18:46 No.528448931

なんでこんなひとが突然現れたんだろう 技法とかどこで学んだんだ

182 18/08/25(土)02:18:53 No.528448945

AKIRAが異色作で日常のしょうもない話がメインなんだよな

183 18/08/25(土)02:18:53 No.528448946

AKIRAって海外でも人気あるみたいね フルカラー版あるけどあれは海外で出たやつの逆輸入なのかな

184 18/08/25(土)02:19:06 No.528448975

>内容はまあともかくとして >そんなことどうでも良くなるくらい格好いいだろう? 昔面白さが分からなくて結構悩んだけどマンガなんてそれでいいんだよ…って気づけて救われた

185 18/08/25(土)02:19:19 No.528448998

自分の手からこんな絵生み出せたら興奮して射精するわ

186 18/08/25(土)02:19:21 No.528449003

>大友ショックの前にも劇画はあったんだよね? 最後のコマの「書き割りでないちゃんとした背景に人物が普通に立ってて空間が存在してる」っていうのが大友ショック 線が多いとか絵柄が濃いってのとは別のリアル

187 18/08/25(土)02:19:26 No.528449014

彼岸島の見開きでAKIRAだAKIRAだ言われてた

188 18/08/25(土)02:19:35 No.528449025

>AKIRAって海外でも人気あるみたいね >フルカラー版あるけどあれは海外で出たやつの逆輸入なのかな 海外がメインじゃねぇかな…

189 18/08/25(土)02:19:46 No.528449045

>大友前後の世界の変化をネタにしたのがスレ画なのに >なんでこれ見て「本当にあったの?」って疑問が出てくるんだ >あったよってのがそもそもこの漫画の主旨だろ いや疑問としては別に不自然ではない

190 18/08/25(土)02:19:49 No.528449053

>AKIRAって海外でも人気あるみたいね みたいねってめっちゃ人気だ

191 18/08/25(土)02:20:02 No.528449086

>なんでこんなひとが突然現れたんだろう >技法とかどこで学んだんだ メビウスフォロワーだから突然ってわけでもないんじゃねぇかな

192 18/08/25(土)02:20:07 No.528449100

AKIRAは欧米のOTAKUの必須科目的な所があると思う

193 18/08/25(土)02:20:09 No.528449102

士郎正宗なんかはそのままだな

194 18/08/25(土)02:20:09 No.528449103

>最後のコマの「書き割りでないちゃんとした背景に人物が普通に立ってて空間が存在してる」っていうのが大友ショック >線が多いとか絵柄が濃いってのとは別のリアル ベタ影の使い方が圧倒的に上手いよね

195 18/08/25(土)02:20:12 No.528449112

>ジョジョ引き合いに出すならバビル2世の方がもろに影響与えてるし 砂漠で学生服! ああいう超能力表現も当時は珍しかったんだろう多分

196 18/08/25(土)02:20:17 No.528449129

海外で人気なのは映画版じゃないのかな

197 18/08/25(土)02:20:20 No.528449134

諸星大二郎みたいな唯我独尊な人もいるし ここくらいから表現の多様性ができた感じだな

198 18/08/25(土)02:20:29 No.528449148

>この画像を使った同じ趣旨のスレを何度も見たんで >自分の知らないものがあるということが感覚的に理解できないタイプがいるんだろう >他のスレでもたまに見る 理解できるから聞くんじゃねえかな… 理解できないタイプは無いって決めてかかるよ

199 18/08/25(土)02:20:42 No.528449174

定期的に金田バイク作って違うこうじゃないしてる位には海外でも人気

200 18/08/25(土)02:20:54 No.528449197

鳥山明と大友克洋の関係性ってどうなのかね どっちも空間と動きを完全に描けてるという部分で天才的で以降への影響が大きいけど どっちがどっちに影響されたとかあったりするんだろうか

201 18/08/25(土)02:20:59 No.528449205

>メビウスフォロワーだから突然ってわけでもないんじゃねぇかな あー やっぱメビウスフォロワーなのか 日本漫画はメビウスフォロワー多いね

202 18/08/25(土)02:21:00 No.528449206

旨そうな食事描けるのにお薬をバリバリと身体に悪そうにやるシーンばかりであった

203 18/08/25(土)02:21:01 No.528449207

実際日本じゃこんなスレが立つ程度には影響力薄れてるというか影響が忘れ去られてるわけだしな…

204 18/08/25(土)02:21:17 No.528449231

>技法とかどこで学んだんだ https://www.google.com/search?tbm=isch&q=Jean+Henri+Gaston+Giraud メビウスって漫画があってだね

205 18/08/25(土)02:21:25 No.528449248

>AKIRAが異色作で日常のしょうもない話がメインなんだよな いしいひさいちのドーナツブックスを寝床に置いてるという アレ古本屋でも探すの大変なのに

206 18/08/25(土)02:21:36 No.528449263

>>大友ショックの前にも劇画はあったんだよね? >最後のコマの「書き割りでないちゃんとした背景に人物が普通に立ってて空間が存在してる」っていうのが大友ショック >線が多いとか絵柄が濃いってのとは別のリアル その点に関してはまんが道でも凄いと思うけどまるっきり別なんかな… あっちは人物がデフォルメだけど

207 18/08/25(土)02:21:39 No.528449266

ハリウッドのアクション映画監督はその大半がAKIRAの名前を挙げる これがどれほどの事なのか! ってのを昔海外フォーラムで読んだ

208 18/08/25(土)02:21:52 No.528449290

鳥山はマーベルとかあっちの方だろう

209 18/08/25(土)02:21:54 No.528449292

漫画家のはずなのに映画も作っちゃって作れちゃうのが不思議

210 18/08/25(土)02:21:55 No.528449293

AKIRAの映画のポスター写真?は描くのかなり難しいって聞いたけど本当なの? ちょっと「」ちゃん描いてみてよ

211 18/08/25(土)02:22:11 No.528449323

本当に30年前のアニメ化これ…ってなる映画 バブルの時って本当に金あったんだな

212 18/08/25(土)02:22:14 No.528449329

>旨そうな食事描けるのにお薬をバリバリと身体に悪そうにやるシーンばかりであった ガシャ ガシャ ぐァつ ぐァつ ぐァつ

213 18/08/25(土)02:22:18 No.528449337

新作作らないからな

214 18/08/25(土)02:22:25 No.528449349

忘れられたというか完全に浸透してしまって気づかれなくなったというか 本人がやりたい映像作品で最近はアレすぎる事も一因だが

215 18/08/25(土)02:22:27 No.528449353

>実際日本じゃこんなスレが立つ程度には影響力薄れてるというか影響が忘れ去られてるわけだしな… 当たり前になったことがすごいとも言える

216 18/08/25(土)02:22:29 No.528449356

>漫画家のはずなのに映画も作っちゃって作れちゃうのが不思議 アニメーターしかやってこなかったのに 漫画も描けちゃうパヤオとかもいるしな

217 18/08/25(土)02:23:04 No.528449415

>実際日本じゃこんなスレが立つ程度には影響力薄れてるというか影響が忘れ去られてるわけだしな… もう浸透しすぎて何がすごいのか分かり辛いから仕方ない

218 18/08/25(土)02:23:05 No.528449416

imgでこんなスレが立ったからどうこうってのも変な話だ

219 18/08/25(土)02:23:05 No.528449417

>アニメーターしかやってこなかったのに >漫画も描けちゃうパヤオとかもいるしな たしかに… 漫画とアニメって全然別なようで根っこのところでは繋がってるのかね

220 18/08/25(土)02:23:10 No.528449426

バビル2世→ジョジョ3部はキャラのビジュアル面よりも 無敵の主人公を敵サイドが数と知略でピンチに追い込むって構図がそれっぽいと思う

221 18/08/25(土)02:23:24 No.528449455

そういえば俺スチームボーイのこと詳しく知らないんだけど あれはどうだったの

222 18/08/25(土)02:23:26 No.528449459

AKIRAに腕のいいアニメーターほぼ取られたおかげで当時のアニメは作画が酷いことになったという

223 18/08/25(土)02:23:49 No.528449487

>絵はすごいけどフキダシ内の改行が独特だな…って思いながら読んでた >文節も助詞もお構いなしで字数を等分してネーム入れるあの感じ 吹き出しの文字の入れ方は最近ちょっと話題になってた https://twitter.com/JunyaTheSphere/status/1023760713754411009

224 18/08/25(土)02:24:25 No.528449531

メビウスはえの素のトリビュート単行本に寄稿しててなんで…?ってなったな

225 18/08/25(土)02:24:29 No.528449541

サンデーで新連載するって話忘れてないからな

226 18/08/25(土)02:24:35 No.528449555

影響力でAKIRA並の作品はそこそこあると思うんだけどそこからフォロワーが発生するようなのは中々無いね ワンピースとか影響力は凄まじかったけど芽が出たフォロワーいないし

227 18/08/25(土)02:24:40 No.528449565

>そういえば俺スチームボーイのこと詳しく知らないんだけど >あれはどうだったの 映像はまあまあ 話は微妙 総合的には凡作

228 18/08/25(土)02:24:52 No.528449582

鉄雄のドクン真似てずらしコピーとか拡大コピーで線画を荒らすとかやったなー

229 18/08/25(土)02:24:52 No.528449583

当時新人のアニメーター集めて作ったのがAKIRAだぞ 確かに今にも通用する凄腕ばかりだが当時他に影響するほどでもない

230 18/08/25(土)02:24:53 No.528449585

AKIRAも映画とか冷静に考えるとわけわからんけど それ以上にすげえ…ってなるじゃん!

231 18/08/25(土)02:25:06 No.528449613

>漫画とアニメって全然別なようで根っこのところでは繋がってるのかね いやこの二人が天才なだけだと思うよ

232 18/08/25(土)02:25:10 No.528449617

アニメーターのカット割りの感覚のままの漫画だ...ってのが悪い意味でわかる漫画もあるからな...

233 18/08/25(土)02:25:24 No.528449649

>imgでこんなスレが立ったからどうこうってのも変な話だ 別に変な話でもないよ 単に住民の大半がオタクのコミュニティでもこういう疑問が出てくるほど時代が替わってるってことだからな

234 18/08/25(土)02:25:24 No.528449651

AKIRAは外人もというか外人の方が好きなんじゃねえかって気すらする

235 18/08/25(土)02:25:26 No.528449652

大友といえば読切で少年誌風に焼き直した江口寿史 江口寿史といえばその読切をまんまパクってプロになった田島昭宇

236 18/08/25(土)02:25:42 No.528449672

>アニメーターのカット割りの感覚のままの漫画だ...ってのが悪い意味でわかる漫画もあるからな... 北爪先生の悪口はやめろ

237 18/08/25(土)02:25:53 No.528449693

>鳥山はマーベルとかあっちの方だろう su2564312.jpg アメコミはこういう構図で描かれる事あるんかな 当時だとどんなんだろ

238 18/08/25(土)02:25:53 No.528449694

>単に住民の大半がオタクのコミュニティでもこういう疑問が出てくるほど時代が替わってるってことだからな いやここ薄い方だよ…

239 18/08/25(土)02:25:57 No.528449699

大友克洋のアニメで一番面白いと思ったのはMEMORIESだな

240 18/08/25(土)02:26:01 No.528449709

>宮城は荒木が出て来るまでまともな宮城出身の漫画家がいなかったし 荒木がデビューするとき手塚に似たようなこと言われて石森先生がいますって言ってたの思い出した

241 18/08/25(土)02:26:08 No.528449722

>サンデーで新連載するって話忘れてないからな 俺はアフタヌーンで新連載するって話を忘れてないよ

242 18/08/25(土)02:26:13 No.528449736

パヤオはなんなんだろう本当に… 泥塗れの虎みたいな奴もっと描けよ

243 18/08/25(土)02:26:23 No.528449756

>吹き出しの文字の入れ方は最近ちょっと話題になってた へえーーー 面白い

244 18/08/25(土)02:26:28 No.528449765

>ワンピースとか影響力は凄まじかったけど芽が出たフォロワーいないし ヒロくんはダメですか... いや今の絵柄もう違うけど

245 18/08/25(土)02:26:31 No.528449771

>アニメーターのカット割りの感覚のままの漫画だ...ってのが悪い意味でわかる漫画もあるからな... パヤオも二度と描きたくないともらすくらい文化が違う そもそもナウシカ一巻はパヤオでも慣れてなくて非常に読みづらい

246 18/08/25(土)02:26:40 No.528449789

蒸気暴威も絵のクオリティ凄かったけどAKIRAの時と比べると見慣れちゃった感あるからな…

247 18/08/25(土)02:26:40 No.528449790

どっちもメビウスの影響を受けているという

248 18/08/25(土)02:26:46 No.528449800

レディ・プレイヤーワンで金田のバイクが出て喜んだ客の割合も多分アメリカ人のほうが多い

249 18/08/25(土)02:26:53 No.528449812

>>ワンピースとか影響力は凄まじかったけど芽が出たフォロワーいないし >ヒロくんはダメですか... >いや今の絵柄もう違うけど ある種一番でかくなった駄目なフォロワーの代表格じゃねーか

250 18/08/25(土)02:26:53 No.528449813

初めてAKIRAのDVD見た時の感想は す、凄い…評判になるのも分かる… でも2回3回と見るのはつらい…ッ!!!

251 18/08/25(土)02:26:59 No.528449828

>ヒロくんはダメですか... >いや今の絵柄もう違うけど そもそもワンピースの影響ではない

252 18/08/25(土)02:27:00 No.528449830

>荒木がデビューするとき手塚に似たようなこと言われて石森先生がいますって言ってたの思い出した まぁあのくらいでね

253 18/08/25(土)02:27:07 No.528449842

>いやこの二人が天才なだけだと思うよ いうてAKIRAのアシが今敏だからな

254 18/08/25(土)02:27:09 No.528449848

むしろ大友に関してはimgに居るようなオタクらしいオタクはあんまり詳しい印象無いかな…

255 18/08/25(土)02:27:38 No.528449881

>むしろ大友に関してはimgに居るようなオタクらしいオタクはあんまり詳しい印象無いかな… はてなにいるようなオタクは好きそうという偏見

256 18/08/25(土)02:27:43 No.528449893

>大友克洋のアニメで一番面白いと思ったのはMEMORIESだな 大砲の町いいよね…

257 18/08/25(土)02:27:45 No.528449900

絵柄のフォロワーが生まれる作家はいるけど 技法が更新されたわけじゃないってのが重要なんじゃない?

258 18/08/25(土)02:27:56 No.528449923

遊戯王とか中々衝撃的だったんだけど結局誰も後追いできなかったね

259 18/08/25(土)02:28:09 No.528449949

>ヒロくんはダメですか... >いや今の絵柄もう違うけど ヒロくんは田中宏だろ

260 18/08/25(土)02:28:11 No.528449955

鳥山と大友自体は接点がなくても感銘を受けたモンが色々近いって印象だな 乗り物描くなと散々言われた鳥山はションボリしただろう

261 18/08/25(土)02:28:21 No.528449973

>>ヒロくんはダメですか... >>いや今の絵柄もう違うけど >そもそもワンピースの影響ではない そういや真島ヒロってワンピースなんて読んだこともないって言ってたねRAVEのころ

262 18/08/25(土)02:28:32 No.528449989

>>大友克洋のアニメで一番面白いと思ったのはMEMORIESだな >大砲の町いいよね… 畳サイズのセル作って超特殊な撮影して長回し映像作ったんだよね…いい…

263 18/08/25(土)02:28:46 No.528450010

>アメコミはこういう構図で描かれる事あるんかな >当時だとどんなんだろ 鳥さの構図は上手すぎてなんで週間でこんなん描けるのってなる

264 18/08/25(土)02:28:51 No.528450015

>大砲の町 あれ大友だったんだ… 知らずに1回だけ見てた 理解もできず

265 18/08/25(土)02:29:09 No.528450053

>>むしろ大友に関してはimgに居るようなオタクらしいオタクはあんまり詳しい印象無いかな… >はてなにいるようなオタクは好きそうという偏見 宝島とか読んでたようなサブカルに詳しい人の方が語れると思う

266 18/08/25(土)02:29:09 No.528450054

>そういや真島ヒロってワンピースなんて読んだこともないって言ってたねRAVEのころ シンクロニシティーってやつか

267 18/08/25(土)02:29:18 No.528450064

ヒロくん絵柄で言ったらモロ田中宏だよね

268 18/08/25(土)02:29:20 No.528450069

AKIRAは初めてセルVHS買った映画だ 他がだいたい12800円とかしてる中で9800円とちょっとだけお安かったんだ

269 18/08/25(土)02:29:32 No.528450090

>su2564312.jpg すげぇ読みやすい…

270 18/08/25(土)02:29:35 No.528450096

>アメコミはこういう構図で描かれる事あるんかな >当時だとどんなんだろ アメコミもあるけど この立体的躍動感ある絵って多分前にアラレちゃんやっててできたものな気がする

271 18/08/25(土)02:29:39 No.528450100

サブカル系オシャレ漫画みたいな面もちょっとあるし…

272 18/08/25(土)02:29:58 No.528450135

あの2人は顔も似てるからな…

273 18/08/25(土)02:29:59 No.528450139

>ヒロくん絵柄で言ったらモロ田中宏だよね 等身下げた田中宏よね 額とか眉毛とか

274 18/08/25(土)02:30:26 No.528450197

大友といえば谷口ジロー 谷口ジローといえば格闘描写と描線を参考にしまくった板垣恵介

275 18/08/25(土)02:30:37 No.528450214

AKIRA以外だとロボットカーニバルのジャケットはレンタルビデオ屋で見てウヒョーってなった

276 18/08/25(土)02:30:42 No.528450225

ヒロくん非ワンピフォロワー説はちょっと笑う

277 18/08/25(土)02:30:53 No.528450255

鳥山のパースのアウトプットの仕方がおかしい

278 18/08/25(土)02:30:59 No.528450272

>遊戯王とか中々衝撃的だったんだけど結局誰も後追いできなかったね カズキングのインスタ良いよね 衰えてないどころか進化してる…

279 18/08/25(土)02:31:18 No.528450301

>ヒロくん絵柄で言ったらモロ田中宏だよね 短編集の読み切りとかモロすぎて元アシなんだろうなあと思ってたら違った

280 18/08/25(土)02:31:33 No.528450330

AKIRAってどんなストーリーなんだ?

281 18/08/25(土)02:31:34 No.528450337

バナナフィッシュの前半がモロに影響受けてる

282 18/08/25(土)02:31:48 No.528450362

鳥山の空間描写は凄すぎる

283 18/08/25(土)02:31:54 No.528450373

取り合えずビレバンに全巻セット置くことが義務付けられてる漫画筆頭

284 18/08/25(土)02:32:02 No.528450394

大友といえば藤原カムイと藤真拓哉と衣谷遊 藤原カムイと藤真拓哉と衣谷遊といえばメビウス メビウスといえば榎本俊二

285 18/08/25(土)02:32:20 No.528450428

キャラの絵柄で言うと浦沢直樹も似通ってるけどあっちもメビウスからの系譜かな

286 18/08/25(土)02:32:32 No.528450444

>取り合えずビレバンに全巻セット置くことが義務付けられてる漫画筆頭 まあサブカルチャー扱うお店なら義務でいいと思う

287 18/08/25(土)02:32:43 No.528450469

>谷口ジローといえば格闘描写と描線を参考にしまくった板垣恵介 谷口ジローの画力で全部納得させる感が好き 事件屋家業とか

288 18/08/25(土)02:33:01 No.528450514

大友自身はバンドデシネのフォロワーなんだっけ?

289 18/08/25(土)02:33:30 No.528450565

>メビウスといえば榎本俊二 なんで…?

290 18/08/25(土)02:33:44 No.528450588

みんな大友には格好良いものを求めるが本人は変なものしか作らない AKIRAを作らせたヤンマガが優秀だったのかも

291 18/08/25(土)02:34:08 No.528450633

なんか漫画業界って突然こういう天才がスイと出てきたりするよね

292 18/08/25(土)02:34:34 No.528450682

>>ヒロくん絵柄で言ったらモロ田中宏だよね >等身下げた田中宏よね >額とか眉毛とか ガワだけファンタジー被ってるけどヒロくん作風的にもかなりヤンキー漫画寄りだと思う 少年漫画的って括りでもいい気がするんだけどヤンキー漫画的って表現のほうがしっくり来る

293 18/08/25(土)02:34:36 No.528450689

大友って今は何してんの?

294 18/08/25(土)02:35:00 No.528450740

>AKIRAってどんなストーリーなんだ? 暴走族対超能力者対軍隊

295 18/08/25(土)02:35:09 No.528450757

ヒロくんの人柄?が好きなのは別にいいけど尾田フォロワーじゃないとか言い出すのは バカなファンムーブでヒロくんにとっても迷惑じゃねーの?

296 18/08/25(土)02:35:12 No.528450761

映画にかまけてAKIRAの5巻がえっらい待たされたんだよなあ どこがどう「待タレヨ待タレヨ時ハ短シ」なんだよ…って愚痴った

297 18/08/25(土)02:35:17 No.528450776

>なんで…? 榎本の単行本に寄稿してたんだがあんなわかりやすい下ネタ描く人だったんだって

298 18/08/25(土)02:35:42 No.528450815

>AKIRAってどんなストーリーなんだ? ミル貝にほぼ載ってる

299 18/08/25(土)02:35:59 No.528450848

AKIRAのストーリーってあまり印象に残らないんだよな

300 18/08/25(土)02:36:08 No.528450864

>ガワだけファンタジー被ってるけどヒロくん作風的にもかなりヤンキー漫画寄りだと思う >少年漫画的って括りでもいい気がするんだけどヤンキー漫画的って表現のほうがしっくり来る 漫画とかゲームが好きなヤンキー気質のあんちゃんが好きなものだけ詰め込んで漫画描きましたって感じの作品だなどれも

301 18/08/25(土)02:36:24 No.528450888

>AKIRAってどんなストーリーなんだ? さんをつけろよデコスケ野郎 死ねぇー! ビーム なんか肉に挟まって死ぬ

302 18/08/25(土)02:36:29 No.528450901

>あんなわかりやすい下ネタ描く人だったんだって まあフランス人だし

303 18/08/25(土)02:36:29 No.528450902

>AKIRAのストーリーってあまり印象に残らないんだよな 正直米軍が絡んできてからの話はほぼほぼ忘れてる…

304 18/08/25(土)02:36:59 No.528450943

なんかすげえ漫画だ!!と語彙力がヤバい感想しか出てこなかった

305 18/08/25(土)02:37:28 No.528450985

AKIRAのストーリーは最初考察してみるけど暫くしてそうでもいいやってなる

306 18/08/25(土)02:37:31 No.528450993

ネトフリでいつでも観れるのはありがたいけどエンドクレジットがインターナショナル版なのがいただけない

307 18/08/25(土)02:37:34 No.528450994

健康優良不良少年の意味がよくわからなかった 今ならわかる

308 18/08/25(土)02:37:36 No.528450995

大友作品はぶっちゃけストーリーはちょっとアレだから…

309 18/08/25(土)02:38:06 No.528451049

背景の描き込みはマジで一変した ある意味罪深いマンガだと思う

310 18/08/25(土)02:38:18 No.528451066

>大友作品はぶっちゃけストーリーはちょっとアレだから… 最臭兵器ぐらいのいい加減なやつもっと見たかった

311 18/08/25(土)02:38:24 No.528451071

浦沢直樹も大友フォロワーっぽい

312 18/08/25(土)02:38:39 No.528451091

>AKIRAのストーリーってあまり印象に残らないんだよな 話を壮大にしすぎてほぼなんもわからんまま終わってるけど 雰囲気で誤魔化した! それでいいんだよ…

313 18/08/25(土)02:38:44 No.528451097

>さんをつけろよデコスケ野郎 >死ねぇー! >ビーム >なんか肉に挟まって死ぬ 終盤しか印象にないのあるある

314 18/08/25(土)02:38:44 No.528451098

内容わけわかんなくても 見た目死ぬほどカッコ良けりゃ漫画なんてそれでいいんだよ…

315 18/08/25(土)02:38:56 No.528451125

衛星からレーザーが! そのあとは覚えてない

316 18/08/25(土)02:39:05 No.528451147

絵柄で言うと星野之宣なんかもそうか

317 18/08/25(土)02:39:06 No.528451148

今凄いと言われてるイラストレーターは大なり小なり影響受けてる人がほとんど

318 18/08/25(土)02:39:18 No.528451166

幸村誠はプラネテスの時は大友フォロワー感あったけど今じゃ別方向に凄くなってる

319 18/08/25(土)02:39:21 No.528451170

>背景の描き込みはマジで一変した >ある意味罪深いマンガだと思う 作画のカロリー上がりすぎ

320 18/08/25(土)02:39:57 No.528451221

書き込み量の多さなら バスタードも背景の書き込み凄いんだけどごちゃごちゃし過ぎて何が何だか分からない わざとやってんだろうけど

321 18/08/25(土)02:39:58 No.528451223

>幸村誠はプラネテスの時は大友フォロワー感あったけど今じゃ別方向に凄くなってる なんか目がキラキラしすぎて気持ち悪い最近…

322 18/08/25(土)02:40:03 No.528451233

>正直米軍が絡んできてからの話はほぼほぼ忘れてる… 竹熊健太郎も影響受けた1人だがチャイルドプラネットでその中だるみまでマネせんでもと思った

323 18/08/25(土)02:40:04 No.528451235

>大友って今は何してんの? 去年絵が東京美術館に絵を出した アニメだとスペースダンディのゲストキャラのデザインやったのが最後かな

324 18/08/25(土)02:40:04 No.528451236

悪く言えばハードルを上げたのかな

325 18/08/25(土)02:40:14 No.528451256

漫画神は当時大友に対して どういう評価を下したんだろう

326 18/08/25(土)02:40:22 No.528451279

リアルタイム世代だけど単行本でしか読んでなかったからヤンマガ連載で追いかけてた人の気持ちは気になる あと単行本で加筆修正された箇所の元の絵も気になる

327 18/08/25(土)02:40:30 No.528451298

バンドデシネにストーリーを求めるな

328 18/08/25(土)02:40:35 No.528451315

映画を担当したアニメーターが気絶するほど仕事して 同僚に対して自分が気絶している間も仕事しやがって許せねえってNHKのプロフェッショナルで言っていた

329 18/08/25(土)02:40:36 No.528451317

>アニメだとスペースダンディのゲストキャラのデザインやったのが最後かな 逆にスペースダンディすげえな…

330 18/08/25(土)02:41:11 No.528451399

なんでアニメ化出来たんだアキラ…しかも連載中にあんなハイクオリティ… と後から知るとすごい疑問

331 18/08/25(土)02:41:24 No.528451428

こういうスレ見てたまに読み返すけど内容をいつも覚えていない

332 18/08/25(土)02:41:33 No.528451444

>バンドデシネにストーリーを求めるな とは言うものの平成も終わる今となってはストーリーとの両立まで求められてしまうのだ

333 18/08/25(土)02:41:39 No.528451458

>漫画神は当時大友に対して >どういう評価を下したんだろう 僕にも描けるよ

334 18/08/25(土)02:41:45 No.528451475

映画は何巻くらいまでやってるの? それとも割と別物?

335 18/08/25(土)02:41:58 No.528451495

>漫画神は当時大友に対して >どういう評価を下したんだろう そのエピソードは何度も見たので飽きた…

336 18/08/25(土)02:42:04 No.528451507

>漫画神は当時大友に対して >どういう評価を下したんだろう これくらい俺でも描ける

337 18/08/25(土)02:42:14 No.528451521

>なんでアニメ化出来たんだアキラ…しかも連載中にあんなハイクオリティ… >と後から知るとすごい疑問 ショックが強すぎてあの人の作品のアニメ化になら金を出す人がいた

338 18/08/25(土)02:42:18 No.528451529

>どういう評価を下したんだろう このぐらい私でも描けますよ(時間があればね)

339 18/08/25(土)02:42:19 No.528451532

>>アニメだとスペースダンディのゲストキャラのデザインやったのが最後かな >逆にスペースダンディすげえな… しかもその回相当な電波という

340 18/08/25(土)02:42:21 No.528451536

http://catch-a-wave.com/catch-a-blog/katsuhirootomo/

341 18/08/25(土)02:42:27 No.528451544

>逆にスペースダンディすげえな… 仕事しないマンガ家トップ10に入りそうな上条淳士まで引っ張り出してくるからな…

342 18/08/25(土)02:42:33 No.528451557

>映画は何巻くらいまでやってるの? >それとも割と別物? だいぶ別物

343 18/08/25(土)02:42:57 No.528451617

>これくらい俺でも描ける 「」かよ

344 18/08/25(土)02:43:23 No.528451662

漫画神はどんなものでもこのくらい俺でも描ける俺でも思いつく俺でも俺でもって言う

345 18/08/25(土)02:43:46 No.528451702

岸本斉史が言うには2000年前後の漫画の絵柄のルーツを辿ると鳥山明か大友克洋に行き着くらしいな

346 18/08/25(土)02:43:56 No.528451727

漫画神はメンタルが基本的にオタクっぽいな

347 18/08/25(土)02:44:00 No.528451738

>映画は何巻くらいまでやってるの? >それとも割と別物? 2巻ぐらいまでを下敷きにほぼ別物 もともと連載でやるつもりだったけど長期連載化でポシャったラストのアイデアを使ったとかも聞いた

348 18/08/25(土)02:44:02 No.528451745

>>なんでアニメ化出来たんだアキラ…しかも連載中にあんなハイクオリティ… >>と後から知るとすごい疑問 >ショックが強すぎてあの人の作品のアニメ化になら金を出す人がいた いや…でも仕事量とかで大友先生死んじゃうんじゃ…?

349 18/08/25(土)02:44:14 No.528451768

そして大体自分の物にして出してくるから神なのだ

350 18/08/25(土)02:44:39 No.528451816

映画しか見てないと多分ミヤコ様の扱いの高低差で耳キーンなる

351 18/08/25(土)02:45:02 No.528451861

ブラックサッドめっちゃ面白いし英訳アメコミとかも面白いのたくさんあるぞ

352 18/08/25(土)02:45:05 No.528451867

コスパの極端過ぎる低さが話題になって一部トチ狂ったギャグ作家がコレと同じ密度の下らないギャグ描いてやると躍起になった ウエケンの五万節然り

353 18/08/25(土)02:45:06 No.528451868

スカッとさわやか?が好き

354 18/08/25(土)02:45:08 No.528451871

>岸本斉史が言うには2000年前後の漫画の絵柄のルーツを辿ると鳥山明か大友克洋に行き着くらしいな 実際にはオタク的な絵柄のルーツが別枠であったりするものの 大半はその2つかなあ

355 18/08/25(土)02:45:08 No.528451872

すげーよとしか言えなくなる su2564327.jpg

356 18/08/25(土)02:45:24 No.528451908

ごめん英訳バンドデシネだった

357 18/08/25(土)02:45:26 No.528451914

アキラのバイクモーションはパロディ含めいろんなところで見るな

358 18/08/25(土)02:45:34 No.528451931

赤塚不二夫までパロってきたのはびっくりした

359 18/08/25(土)02:45:36 No.528451936

正面向けるようにした

360 18/08/25(土)02:46:23 No.528452004

アキラとエヴァは今でも色んな海外作品でパロディを見かけるな

361 18/08/25(土)02:46:48 No.528452045

男なら一度はモーターのコイル温めてバイク乗りたい

362 18/08/25(土)02:47:12 No.528452082

>岸本斉史が言うには2000年前後の漫画の絵柄のルーツを辿ると鳥山明か大友克洋に行き着くらしいな その時代をくぐってきた連中なら他にも美樹本晴彦とか桂正和とかハギワラとか藤島康介とか 色んな作家の絵柄の影響も入ってるだろうけどその二人は最大公約数ではあると思う

363 18/08/25(土)02:47:19 No.528452099

>http://catch-a-wave.com/catch-a-blog/katsuhirootomo/ どれも凄いけど両サイドに高層ビルのシーンヤバ過ぎる…

364 18/08/25(土)02:47:23 No.528452111

>ガワだけファンタジー被ってるけどヒロくん作風的にもかなりヤンキー漫画寄りだと思う >少年漫画的って括りでもいい気がするんだけどヤンキー漫画的って表現のほうがしっくり来る 何を差し置いても身内が大正義ってのはヤンキーっぽいと思った

365 18/08/25(土)02:47:51 No.528452152

この作画やって連載中に映画を監督脚本やるって人間じゃねえなもう

366 18/08/25(土)02:47:58 No.528452160

https://www.youtube.com/watch?v=IB2diWCfzGo ちょっと前のパロディだとこれとかか 個人的にドラゴンボールよりナルトっぽかった印象

367 18/08/25(土)02:48:00 No.528452166

>岸本斉史が言うには2000年前後の漫画の絵柄のルーツを辿ると鳥山明か大友克洋に行き着くらしいな そうかな…そうかも… 岸影様は忍空のアニメ見てNARUTO描いてたからちょい違うような…

368 18/08/25(土)02:48:02 No.528452172

当時からアホほど言われてるけどモーターは暖まったらダメだかんな!

369 18/08/25(土)02:48:04 No.528452175

>男なら一度はモーターのコイル温めてバイク乗りたい 毎回思うんだけどコイル温めたら効率悪くなるよね…

370 18/08/25(土)02:48:27 No.528452216

虚無戦記の空間支配がいつだったっけ?

371 18/08/25(土)02:48:29 No.528452218

>>男なら一度はモーターのコイル温めてバイク乗りたい >毎回思うんだけどコイル温めたら効率悪くなるよね… こまけえこたいいんだよ

372 18/08/25(土)02:48:47 No.528452258

>少年漫画的って括りでもいい気がするんだけどヤンキー漫画的って表現のほうがしっくり来る 初連載作とかファンタジーにしてるだけで大枠は当時もう廃れかけてたマガジンヤンキー漫画まんまだったしね

373 18/08/25(土)02:48:58 No.528452285

>岸影様は忍空のアニメ見てNARUTO描いてたからちょい違うような… 忍空が大友フォロワーじゃないかな

374 18/08/25(土)02:49:11 No.528452307

映画の頃は流石に全然載ってなかった気がする

375 18/08/25(土)02:50:03 No.528452384

>その時代をくぐってきた連中なら他にも美樹本晴彦とか桂正和とかハギワラとか藤島康介とか >色んな作家の絵柄の影響も入ってるだろうけどその二人は最大公約数ではあると思う 矢吹は桂正和の雰囲気を感じる

376 18/08/25(土)02:50:09 No.528452394

ヒロくんの根っこはヤンキー漫画だけど それを現代でもウケるようにするためにワンピの絵柄をかなり取り入れたイメージ

377 18/08/25(土)02:50:10 No.528452396

初監督でアレ撮れるのおかしいよ大友先生

378 18/08/25(土)02:50:34 No.528452438

>岸本斉史が言うには2000年前後の漫画の絵柄のルーツを辿ると鳥山明か大友克洋に行き着くらしいな 本人自身も漫画家なる気なんて毛頭なかったけどある日本屋で見たAKIRAのポスターで漫画家になろう!ってなった口だしな

379 18/08/25(土)02:51:05 No.528452514

むしろヒロくんのアシがヒロくんの別名義かってくらい絵柄コピーされててどういう育成してんだとびっくりする

380 18/08/25(土)02:51:19 No.528452540

たしかにRAVEはFFでヤンキー漫画やってるようなノリだったな ラストバトルがかかってこいやあ!から始まるし

381 18/08/25(土)02:52:21 No.528452647

この後ジョジョのスタンドだっけ?

382 18/08/25(土)02:52:41 No.528452681

>初監督でアレ撮れるのおかしいよ大友先生 初監督じゃねえよ! 工事中止命令が初監督だよ! そっちもクオリティお化けすぎてすげえ…ってなるけど

383 18/08/25(土)02:52:57 No.528452710

>初監督でアレ撮れるのおかしいよ大友先生 まあその後の蟲師とかですげえセンスなくて この映画にかかった金でアニメ作ったらなって…

384 18/08/25(土)02:53:18 No.528452745

彼岸島の先生ェばっかり言われるけど実際はヒロくんの方が現在ハマってるモノがダイレクトに反映されるよね この辺は福地くんもそうだった印象ある

385 18/08/25(土)02:53:29 No.528452759

今は緻密背景系は大友というよりバンドデシネに直接影響受けてそうな人が多い

386 18/08/25(土)02:53:40 No.528452777

>工事中止命令が初監督だよ! あれめっちゃ面白い…

387 18/08/25(土)02:53:47 No.528452789

構図の新しさとかアクションの見せ方や演出とかもひっくるめて影響与えてるから 描き込みレベルとか関係なく現代のものはすべて影響後だろうね

388 18/08/25(土)02:53:50 No.528452794

荒木は基本的に誰かの影響を受けて描いてる気がする

389 18/08/25(土)02:54:01 No.528452819

この衝撃はマジで体験した人しか理解できないんじゃとは思う 今だとありふれた表現じゃん!って前提で見ちゃうし そのありふれた表現の元祖だからやべーんだけど

390 18/08/25(土)02:54:20 No.528452855

>今は緻密背景系は大友というよりバンドデシネに直接影響受けてそうな人が多い 大友先生がバンドデシネに影響受けまくったタチのひとだから判別付けにくい

391 18/08/25(土)02:54:30 No.528452880

>この後ジョジョのスタンドだっけ? 大友ジョジョの流れはマンガ表現の革新というより超能力表現の革新だな 超能力という見えないものを見えないままビジュアル的にわかりやすく表現したのが大友で 超能力にヴィジョンとしての形を与えて概念化したのがジョジョ

392 18/08/25(土)02:54:39 No.528452895

こういう誰が誰の影響とか考えるの楽しいよね

393 18/08/25(土)02:54:50 No.528452909

大友とフォロワーによって地ならしされた作画環境で漫画描いてるのが殆どだしな今

394 18/08/25(土)02:55:03 No.528452933

とりあえず大友ショックは今でもAKIRAか童夢読めば味わえると思うよ 唯一無二だ

395 18/08/25(土)02:55:11 No.528452946

こくじんをちゃんとこくじんとして描いてる人ほとんど見なかったしなあの頃

396 18/08/25(土)02:55:18 No.528452960

>大友先生がバンドデシネに影響受けまくったタチのひとだから判別付けにくい 少年漫画感ない感じの人が多いんだよね もちろん大友読んでいる人も多いだろうけども

397 18/08/25(土)02:55:19 No.528452965

ケンイシカワの影響も強いと思う

398 18/08/25(土)02:55:22 No.528452968

そんなレジェンドがまだ生きてて気さくなオッサンだっていうんだから変な感じする

399 18/08/25(土)02:55:28 No.528452976

>荒木は基本的に誰かの影響を受けて描いてる気がする 源流はバビル2世らしいがその後は映画ならゴダールとか絡むしハイファッション好むしで割とフランス系の文化に影響されがち

400 18/08/25(土)02:55:50 No.528453001

スタンドはどっちかというと超能力そのもののキャラクター化だな

401 18/08/25(土)02:55:55 No.528453015

>そんなレジェンドがまだ生きてて気さくなオッサンだっていうんだから変な感じする さすがにメビウスは亡くなってるけどね

402 18/08/25(土)02:56:09 No.528453039

>あれめっちゃ面白い… 全部凄いのになぜかひっそりしてるよね迷宮物語… まあとっちらかってるって言われたらその通りなんだけど

403 18/08/25(土)02:56:22 No.528453054

今読んだら表現とか今ではありふれていても溢れ出る作画パワーは今でも半端無いから読んで損はないかもしれない ストーリー?知るかバカ!

404 18/08/25(土)02:56:39 No.528453076

大友が少年漫画絵の走りでもあるのに

405 18/08/25(土)02:56:43 No.528453084

古い同人の表紙を軽く眺めるだけでシロマサフォロワーがどれだけ沢山いたかがわかる

406 18/08/25(土)02:56:46 No.528453087

>そんなレジェンドがまだ生きてて気さくなオッサンだっていうんだから変な感じする 豪ちゃんなんかもそうなんだけど神話の時代の人みたいに感じるから怖い

407 18/08/25(土)02:56:50 No.528453093

>こういう誰が誰の影響とか考えるの楽しいよね 文化史研究って面白いよね

408 18/08/25(土)02:57:42 No.528453181

豪ちゃんは流石に気さく過ぎるからもっと大御所らしくするべきだと思う…

409 18/08/25(土)02:57:44 No.528453185

漫画から劇画が生まれた後漫画に戻った後に大友克洋が出て漫画世界がまた変わったのだ

410 18/08/25(土)02:57:51 No.528453193

>ケンイシカワの影響も強いと思う ある程度はあるよね…

↑Top