こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/25(土)00:53:34 No.528434725
こいつ魔術の教師としてはほんとに優秀だな
1 18/08/25(土)00:55:47 No.528435250
選手としては市大会レベルなのにトレーナーとしてはトップアスリートも見れる でも自分も一流選手になりたい悲しいランナー
2 18/08/25(土)00:55:57 No.528435296
さすがはグレートビッグベン☆ロンドンスターだ…
3 18/08/25(土)00:59:29 No.528435999
こんなところでも念入りにスペックの低さ描写して曇らせるのやめなよ…
4 18/08/25(土)01:02:08 No.528436496
教えるのが上手いのと自分も出来るかはまた別の話だからな…
5 18/08/25(土)01:04:07 No.528436890
電位が流れるってどういうこと?
6 18/08/25(土)01:04:32 No.528436968
教え子が普通に垂れ流してるちょっと大きめの魔力が流れ込んできただけで身体が耐えられない!
7 18/08/25(土)01:06:53 No.528437409
他人の魔術でも本人以上に扱い教えるの上手いのになんで自分でやるとダメなんだろ
8 18/08/25(土)01:07:22 No.528437495
体の素養がない
9 18/08/25(土)01:07:39 No.528437558
>他人の魔術でも本人以上に扱い教えるの上手いのになんで自分でやるとダメなんだろ アスリートに例えるなら虚弱体質でそもそもパフォーマンスを発揮するだけの体力も筋力もないから
10 18/08/25(土)01:07:41 No.528437566
根本的に能力が足りない才能がない
11 18/08/25(土)01:08:01 No.528437624
魔術はまあ8割そいつの才能によるから
12 18/08/25(土)01:09:26 No.528437892
ランナーに走り方教えようと並走してたら足つったみたいな描写が辛い
13 18/08/25(土)01:09:48 No.528437986
一流の魔術を見てちょっとぶっ殺したくなるほど嫉妬するだけだからセーフ
14 18/08/25(土)01:09:55 No.528438009
>他人の魔術でも本人以上に扱い教えるの上手いのになんで自分でやるとダメなんだろ 他の教授から雑とか粗いとか言われてたからすごい不器用なんだと思う
15 18/08/25(土)01:11:21 No.528438315
理論の理解はすごいけど出力も制度も足りない
16 18/08/25(土)01:11:24 No.528438326
ケイネッサの言うように魔術師は生まれ持った魔術回路の質と量が全てだからね… 士郎ですら魔術師の初代としてはかなり多めの回路で恵まれてるっていう
17 18/08/25(土)01:12:35 No.528438556
すみません私はこの宝石のお嬢様にもイケメンスーツ男にもあまり詳しくないのですが この場面は控えめに見て口説いてるというか愛の言葉を囁いている場面ではないのですか?
18 18/08/25(土)01:13:10 No.528438660
士郎はスペックというか才能的には飛び抜けたインチキキャラなので比較してあげないで欲しい
19 18/08/25(土)01:13:17 No.528438688
>電位が流れるってどういうこと? 電子がマイナス極からプラス極に流れる的な?
20 18/08/25(土)01:14:01 No.528438821
>一流の魔術を見てちょっとぶっ殺したくなるほど嫉妬するだけだからセーフ ぶっ殺されるのは自分の側なのにね
21 18/08/25(土)01:14:10 No.528438844
実に名コーチすぎる…
22 18/08/25(土)01:14:39 No.528438935
例えば一般人がイチローの考える理論のままに体動かせたって1分で動けなくなるだろ
23 18/08/25(土)01:18:03 No.528439495
なんでそんな才能ないの
24 18/08/25(土)01:18:26 No.528439565
>なんでそんな才能ないの 血筋
25 18/08/25(土)01:18:28 No.528439570
>他人の魔術でも本人以上に扱い教えるの上手いのになんで自分でやるとダメなんだろ 速く走るための方法を知っててもそれを実践できる身体じゃない しかもそれはトレーニングで解決する問題でもないので詰んでる
26 18/08/25(土)01:21:14 No.528440095
本当観察眼とそれを伝える能力は完璧なんだけどね…
27 18/08/25(土)01:22:35 No.528440335
二世はどうなったら満足なんだろうか 一流には絶対なれないし
28 18/08/25(土)01:23:55 No.528440583
>なんでそんな才能ないの 魔術師は突然変異な特例以外は血筋でほとんど能力値が決まる ウェイバー君の家は魔術師の愛人やってたお婆ちゃんの思い出の品程度のしょぼい刻印しかないからウェイバー君が実質初代
29 18/08/25(土)01:24:32 No.528440699
血筋がほぼ全てすぎるからな… 受け継がれた魔術回路がちゃんと合うかどうかもあるけど
30 18/08/25(土)01:25:15 No.528440816
3世代目なのに士郎より魔術師の才能無いのはひどい…
31 18/08/25(土)01:25:20 No.528440827
>二世はどうなったら満足なんだろうか >一流には絶対なれないし それでも一流になりたいんだよ そうじゃないと王。と並び立つことは出来ないんだから
32 18/08/25(土)01:25:51 No.528440927
原作一巻出た当時ルヴィアが二世に寝取られたみたいな勘違いしてるやつがいたの思い出した
33 18/08/25(土)01:26:06 No.528440968
もう物凄くシンプルにスペックが足りないからどうしようもないで終わる話なので 味ぱーくんがひとりの魔術師として大成出来るかというのは終わってしまっている それでも先にした約束があるし意地もあるからもがくんだろう
34 18/08/25(土)01:26:25 No.528441020
味覇くんの才能は遺伝とか出来るもんじゃねえからなあ
35 18/08/25(土)01:26:40 No.528441061
>二世はどうなったら満足なんだろうか 征服王に仕える
36 18/08/25(土)01:27:09 No.528441142
ある種の天才だけど受け継げないタイプだから相手方の薄め液にしかならない
37 18/08/25(土)01:27:28 No.528441202
もしかしてなんらかの魔術でロンドンスター☆の意識が素質のある魔術師の体に憑依したら物凄い魔術師になるのでは?
38 18/08/25(土)01:27:33 No.528441216
というかそのなけなしの魔術刻印も借金の担保に出してて手持ちにないんじゃなかったっけ
39 18/08/25(土)01:28:12 No.528441317
ルヴィアなんか反応が可愛いな…
40 18/08/25(土)01:28:15 No.528441329
>すみません私はこの宝石のお嬢様にもイケメンスーツ男にもあまり詳しくないのですが >この場面は控えめに見て口説いてるというか愛の言葉を囁いている場面ではないのですか? 一族の秘匿すべき魔術回路に勝手につないでるけどあくまで魔術の指導だよ この後お嬢様の方から専属コーチになりなさいと誘われる
41 18/08/25(土)01:28:37 No.528441403
2世が一流になりたいなら刻印なんとかしないと… チョロQどんだけ鍛えてもF1カーには勝てんでしょ
42 18/08/25(土)01:28:38 No.528441410
動かなきゃならない時は本人なりに装備やら拙ちゃんの協力やら友人に妹と 頼みたくはなくても頼る時は頼って頑張りもしてるけど まあでも本人の限界はとっくに見えてる
43 18/08/25(土)01:29:17 No.528441511
刻印を何とかした所で二世本人のスペックがカスだからな…
44 18/08/25(土)01:29:21 No.528441522
というかこんな教え方他の生徒にもしてたのなら そりゃ殆どは信奉者になるに決まってるじゃないすか
45 18/08/25(土)01:29:27 No.528441546
才能なら二流は愚か四流か五流ぐらいの魔術師だし…
46 18/08/25(土)01:29:28 No.528441547
時計塔女生徒が選ぶ一番抱かれたい男だから今後の血筋には困らないんだよな
47 18/08/25(土)01:30:03 No.528441634
でも観察眼を抜きにしても 特許取ってないみたいだったからアレ研究して生徒に教えてもままええやろ みたいな事平気でしてるから味ぱーくんもマトモかというと
48 18/08/25(土)01:30:12 No.528441654
拙ちゃんいいよね
49 18/08/25(土)01:31:02 No.528441769
>チョロQどんだけ鍛えてもF1カーには勝てんでしょ ここまでで一番辛辣なレスでダメだった
50 18/08/25(土)01:31:20 No.528441815
ルビィアからしても破壊者認定はそのままだからな
51 18/08/25(土)01:31:36 No.528441857
抱かれたい男であって子供作りたい訳ではないから 魔術師としてはノーサンキュー
52 18/08/25(土)01:31:47 No.528441882
>もしかしてなんらかの魔術でロンドンスター☆の意識が素質のある魔術師の体に憑依したら物凄い魔術師になるのでは? それで凄い魔術師になっても本人は絶対納得しないだろうし… 孔明憑いてても全然納得してないし…
53 18/08/25(土)01:31:57 No.528441901
>ここまでで一番辛辣なレスでダメだった でもそういう話だよねロンドンスターに関しては
54 18/08/25(土)01:32:01 No.528441915
魔術って秘匿が大事なんじゃないの そんなバンバン解析しちゃっていいのか
55 18/08/25(土)01:32:21 No.528441966
孔明に無いものを持ってるからこそ取り憑かれたからな…
56 18/08/25(土)01:32:28 No.528441988
女生徒達も子供が出来たら可愛がるとは思うけど跡継ぎには百パーなんねえわ
57 18/08/25(土)01:32:30 No.528441992
>魔術って秘匿が大事なんじゃないの >そんなバンバン解析しちゃっていいのか ダメだから破壊者扱いされてるのだ
58 18/08/25(土)01:32:31 No.528441996
エルメロイ教師に来るって時点でその生徒には色々問題あるので 心の支えになってあげれる二世はそれはもう懐かれる 超問題児のフラットなんかはエルメロイ教室にこなかったら世界に消されてた
59 18/08/25(土)01:32:36 No.528442012
この人って士郎たちが聖杯戦争勝ったって知ってんの? ギル様倒したって知ったら何なのお前らってなるのかフーン程度なのか
60 18/08/25(土)01:32:36 No.528442013
>魔術って秘匿が大事なんじゃないの >そんなバンバン解析しちゃっていいのか だからほかからやめろや!って言われる
61 18/08/25(土)01:32:49 No.528442048
ぶっちゃけ魔術師の常識からしてみればケリィよりやらかしてるよねでも殺せないという…
62 18/08/25(土)01:32:50 No.528442052
>魔術って秘匿が大事なんじゃないの >そんなバンバン解析しちゃっていいのか よくないよ だからお嬢に怒られたんだし
63 18/08/25(土)01:32:53 No.528442057
家庭教師としてはこれ以上ない存在だし囲えるものなら囲いたいだろうけど 家を継ぐ云々の話になったらまあ名家のちゃんとした魔術師と結婚して子をなす物だし2世は論外だよね
64 18/08/25(土)01:33:02 No.528442094
>魔術って秘匿が大事なんじゃないの >そんなバンバン解析しちゃっていいのか よくないので初対面の魔術師には大体キレられます
65 18/08/25(土)01:33:10 No.528442118
十数年後そこには多くの貴族の女性にやたら才能のない隠し子たちが!
66 18/08/25(土)01:33:27 No.528442165
>孔明に無いものを持ってるからこそ取り憑かれたからな… スキルの観察眼だけは本人由来だしな NP30だぞ30
67 18/08/25(土)01:33:29 No.528442171
イかれた才能持った奴が集合してるのがエルメロイ教室だからな…
68 18/08/25(土)01:33:31 No.528442180
いうなれば他人の店のレシピを改善して勝手に公開だとかなんとか
69 18/08/25(土)01:33:32 No.528442183
功績抜きの二世とだいぶ削った功績込みのぐだが同じ開位相当 完全に実力のみで開位なキャラってまだいないっけ
70 18/08/25(土)01:33:35 No.528442188
>女生徒達も子供が出来たら可愛がるとは思うけど跡継ぎには百パーなんねえわ 跡継ぎにはしないけど実子として可愛がる分には彼の子供が欲しいってのはいる というか魔術師ってそういう感じで外に愛人作るのもいるんで
71 18/08/25(土)01:33:48 No.528442220
二世は征服王の横に並ぶのが目的なら指導官みたいなポジションは普通につけるレベルだと思うんだけどそれじゃ駄目なのかな
72 18/08/25(土)01:33:50 No.528442228
学生の頃自分の先生にチョロQがF1カーに勝てる理論みたいな事をぶち上げたこともあった 結局今やれてるのはF1カーが更に早く安定して走るお手伝い
73 18/08/25(土)01:33:54 No.528442241
孔明に無い人物を見抜く目を持ってるからな…
74 18/08/25(土)01:33:58 No.528442250
でもアプローチの仕方を変えれば人間は越えられるかもしれんぞ それにむしろ魔術で根源に至ることが出来ない方が可能性はあるくらいだ
75 18/08/25(土)01:34:07 No.528442272
自分の力量さえ無視すればロードとして割と文句ない逸材ではある
76 18/08/25(土)01:34:17 No.528442299
>家を継ぐ云々の話になったらまあ名家のちゃんとした魔術師と結婚して子をなす物だし2世は論外だよね でも可愛がる用の子供作るには最高の相手でもあるよね 家継用に作った子供の教育係押し付けるにはぴったりの関係になるし
77 18/08/25(土)01:34:31 No.528442332
味覇君は本人よりも子供がコンプレックス拗らせすぎるんじゃないかと心配だわ
78 18/08/25(土)01:34:31 No.528442334
200年のカドックがウンコ扱いで虐げられて拗らせてるのを見ると 婆ちゃんからのあっさい歴史しかないこいつは……って
79 18/08/25(土)01:35:04 No.528442406
>チョロQどんだけ鍛えてもF1カーには勝てんでしょ 橙子さん理論ならF1カーにチョロQ乗っける感じで行けそうだけど本人は納得しないという…
80 18/08/25(土)01:35:06 No.528442416
教えるものとしてはぴか一だよ ただそんなのウェーバーくんは嬉しくも何ともないんだけど
81 18/08/25(土)01:35:10 No.528442421
士郎は初代にしては中々の才能持ちだしなんと言っても固有結界があるからな…
82 18/08/25(土)01:35:11 No.528442426
可愛がられる子供と跡継ぎ用の子供とかどっち観点でも大変拗らせそうでいいよね
83 18/08/25(土)01:35:16 No.528442440
>200年のカドックがウンコ扱いで虐げられて拗らせてるのを見ると >婆ちゃんからのあっさい歴史しかないこいつは……って 別にそこまでカドック君拗らせてなかっただろう!?
84 18/08/25(土)01:35:16 No.528442443
zero結局最後まで読んでないからなんであんなに険悪だった先生の後を継いでるのかよくわかってない
85 18/08/25(土)01:35:18 No.528442447
>味覇君は本人よりも子供がコンプレックス拗らせすぎるんじゃないかと心配だわ 真面目な話自分の子は残さない気がするわ 才能ある養子とかならありそうだが
86 18/08/25(土)01:35:42 No.528442514
>zero結局最後まで読んでないからなんであんなに険悪だった先生の後を継いでるのかよくわかってない そこは事件簿読まないと分からないので問題はない
87 18/08/25(土)01:36:00 No.528442558
ケイネス先生の中身が西博士なら生き残れたと思う
88 18/08/25(土)01:36:21 No.528442617
魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? 世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの
89 18/08/25(土)01:36:28 No.528442638
むしろ中途半端に魔術師の素養あるほうがこの世界だと悲惨な目にあるだろ!
90 18/08/25(土)01:36:33 No.528442659
>zero結局最後まで読んでないからなんであんなに険悪だった先生の後を継いでるのかよくわかってない 間接的にというか半ば自分が滅ぼしたようなもんでもあるからその責任と 自分の矮小さとそれを認めてくれた大人物のせいで 良くも悪くも視野広くなったし広げようともなっちゃったから
91 18/08/25(土)01:36:36 No.528442665
エルメロイ2世ってzero前から考えられてたキャラなんだっけ?
92 18/08/25(土)01:36:38 No.528442672
固有結界ってバレたら即封印指定食らう代物なんでしょ
93 18/08/25(土)01:36:43 No.528442688
是非とも突然変異の1代目バリバリ才能ありの面倒見てほしい 何だかんだ歴史ある家の子ばっかだしな教室
94 18/08/25(土)01:36:47 No.528442695
カドック君は200年なんて特筆すべき物でも無いよねってくらいのニュアンスだった記憶 まあ200年が魔術師の一般ラインの一つなんだろうな
95 18/08/25(土)01:36:50 No.528442706
元々才能全く無い上に魔術刻印借金のカタに取られてるので更に伸び代削られてるマン
96 18/08/25(土)01:36:54 No.528442720
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの だから交配とかもする
97 18/08/25(土)01:36:55 No.528442723
エルメロイ一族の娘っ子にお前責任とれやって無理やり名前つがされた
98 18/08/25(土)01:36:58 No.528442738
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの だからトッキーとか外から才能取り込んだりしてるでしょ
99 18/08/25(土)01:37:37 No.528442835
普通に考えればこいつとくっつきさえすればこいつの家系乗っ取ったも同然だから継承順3番手4番手の奴からしたらいい選択ではあるんだけど そこで自分の上の継承順のやつ全員ぶっ殺せば自分が継承者になれるじゃん!って考えるのが魔術師だから
100 18/08/25(土)01:37:38 No.528442838
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの 雑魚の家系でも月日を重ねれば強くなる そういう突然変異が出るのを期待して子供がちゃして成功したのが遠坂の家
101 18/08/25(土)01:37:50 No.528442866
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの 基本的に代重ねることで子供の品種改良したり今までの経験値貯めた魔術刻印を引き継ぎプレイさせるからとにかく歴史長い方が単純に強くなる バグもたまに生まれる
102 18/08/25(土)01:37:51 No.528442869
>ケイネス先生の中身が西博士なら生き残れたと思う その場合魔術の秘匿とか御構い無しに暴れまわるじゃん!
103 18/08/25(土)01:37:54 No.528442876
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの 世代経ると刻印も回路もある程度までは増やしていけるので強くなるよ
104 18/08/25(土)01:37:57 No.528442882
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの トッキーはSSR確定まんこで強い子をつくったりしてる
105 18/08/25(土)01:38:01 No.528442898
トッキーは母体目当てで結婚した訳だけど エクストラ凛の事を思うとトッキーちんぽが強いんだろうか
106 18/08/25(土)01:38:02 No.528442902
ウェイバーくん本人はどう頑張っても雑魚魔術師なままなのだ だから才能ある人にめっちゃ嫉妬する
107 18/08/25(土)01:38:03 No.528442909
>魔術師って雑魚の家系はずっと雑魚なの? >世代を経て突然変異で超強い子が生まれたりとかはないの 数百年単位でやるダビスタみたいなもんだよ
108 18/08/25(土)01:38:17 No.528442941
ただ累計1000年越えちゃうと刻印がウンコになる
109 18/08/25(土)01:38:23 No.528442951
>エルメロイ2世ってzero前から考えられてたキャラなんだっけ? ゼロ前からだね
110 18/08/25(土)01:38:25 No.528442958
それこそ500年とか1000年とか継承していけば雑魚だった家系もそこそこになるはずだぜ その頃には鋼の大地になってそうだけど
111 18/08/25(土)01:38:41 No.528443005
こんな魔術の破壊者はいつ殺されてもおかしくないのになんかいい感じに地位が固まって手を出せないから困る プリズマイリヤ見るとカレイド爺も目をかけてるのかな…
112 18/08/25(土)01:38:44 No.528443012
血筋とか関係ないんですけおおおおおお!!!!11!!
113 18/08/25(土)01:38:53 No.528443031
>まあ200年が魔術師の一般ラインの一つなんだろうな 一人が五十年として四人 まあひ孫か玄孫のあたりになれば一角の魔術師か
114 18/08/25(土)01:38:54 No.528443036
まあ魔術師なんかならない方がよっぽど幸せになれるだろうし二世の子供は至極真っ当なカタギになるだろうね
115 18/08/25(土)01:39:02 No.528443048
初代で固有結界使える宝具埋め込まれた聖杯戦争勝利者とか二世キレそう
116 18/08/25(土)01:39:08 No.528443066
味ぱーくんはスタート地点が魔術師の愛人が戯れに刻まれたとかのレベルで なんら研鑽することなく今に至った三代目とかだから才能面は本当に皆無のはず
117 18/08/25(土)01:39:10 No.528443072
1800年代の家系とかそりゃヘボ扱いだわ
118 18/08/25(土)01:39:12 No.528443078
>ケイネス先生の中身が西博士なら生き残れたと思う 第四次がしっちゃかめっちゃかになるわ!
119 18/08/25(土)01:39:15 No.528443084
そんな努力してても結局根源にたどり着いちゃう人って突然変異みたいな奴らばっかりなんだよなあ
120 18/08/25(土)01:39:28 No.528443110
魔術師よりも科学者的な発想の持ち主だからな味覇くん…
121 18/08/25(土)01:39:29 No.528443112
フラット君とかキリシュタリア様が魔術師的にも古参の家系だっけ 確か大体同じぐらいだったよねこの2人
122 18/08/25(土)01:39:35 No.528443125
ケイネス先生の凄さを味覇くん自身が後年知識つけた上で実感するという
123 18/08/25(土)01:39:49 No.528443167
>そんな努力してても結局根源にたどり着いちゃう人って突然変異みたいな奴らばっかりなんだよなあ なのでむしろあじぱーくんは至る可能性が高い
124 18/08/25(土)01:40:05 No.528443207
才能のない糞弱生意気格下野郎が こっちの秘密を暴くことは超一流 さあどうしようね
125 18/08/25(土)01:40:10 No.528443221
>フラット君とかキリシュタリア様が魔術師的にも古参の家系だっけ >確か大体同じぐらいだったよねこの2人 キリさまはともかくフラットくんは2000年の家系
126 18/08/25(土)01:40:30 No.528443277
フラット君はヤバイと聞くがどれ位ヤバイの?
127 18/08/25(土)01:40:34 No.528443288
>そんな努力してても結局根源にたどり着いちゃう人って突然変異みたいな奴らばっかりなんだよなあ そもそも二百年もしないで魔法掘っちゃった家もいるしやっぱそこら辺決まってるもんは決まってると思う
128 18/08/25(土)01:40:42 No.528443307
自分にある程度の力がないと何やってるかわからないって往々にしてあるからね 何気なくやってたあのテクこんな高度な事だったんだとか後から気付く
129 18/08/25(土)01:40:46 No.528443323
>こんな魔術の破壊者はいつ殺されてもおかしくないのになんかいい感じに地位が固まって手を出せないから困る >プリズマイリヤ見るとカレイド爺も目をかけてるのかな… 同じく苦労してる爺さんからの評価も 「才能すごいけど収まりきらないハグレ者受け入れてくれるし弟子を潰すどころか育ててくれる」 だから多分教師からの評価は魔術師としては低く個人としては高いて感じなんだろうね
130 18/08/25(土)01:40:59 No.528443352
ケイネス先生は肩の力を抜いて若さに任せて嫁とバカンスにでも行って遊んでれば良かったと思う
131 18/08/25(土)01:40:59 No.528443353
今の名門魔術師なんて所詮根元にたどり着けない負け犬だし…
132 18/08/25(土)01:41:19 No.528443412
魔術刻印は代重ねて長ければ長いほどそりゃいいんだけど そうすると今度は逆に刻印が年数と共に劣化してくるという問題が
133 18/08/25(土)01:41:21 No.528443417
魔術師の家系だと1000年続くのが当たり前って言う世界なので その年代以下で功績のこしてたり封印指定されるってことは破格の才能があるって言う証拠
134 18/08/25(土)01:41:21 No.528443418
凛ちゃんさんルートで時計塔に来た士郎と凛ちゃん見たらロンドンスター憤死しそう 固有結界持ちと五属性とか
135 18/08/25(土)01:41:22 No.528443425
>そんな努力してても結局根源にたどり着いちゃう人って突然変異みたいな奴らばっかりなんだよなあ というか根源を目指すって目的で根源に近づくと抑止力さんにダメよされるんだ 魔術じゃなくて武術で目指せばいいじゃん!ってのも根源目指すって目的で進む限り抑止力に排斥食らう
136 18/08/25(土)01:41:32 No.528443448
数千年レベルでわけわかんない無駄な事してだと思ったら最近急に成果が生えてきたエスカルドス家
137 18/08/25(土)01:41:40 No.528443470
こう魔術師について考えるとFGOの新しょちょーはおかしな人なんだなあと思うよね
138 18/08/25(土)01:41:46 No.528443488
>NP30だぞ30 すごい説得力だ・・・
139 18/08/25(土)01:41:56 No.528443504
このドリルお嬢様はちゃんと負けヒロインなので安心してほしい
140 18/08/25(土)01:42:00 No.528443513
>ケイネス先生の中身が西博士なら生き残れたと思う 魔術と科学の融合を出来る化け物だな…
141 18/08/25(土)01:42:23 No.528443563
>フラット君はヤバイと聞くがどれ位ヤバイの? なんかわからないけど世界に消されるレベルでやらかすらしい
142 18/08/25(土)01:42:24 No.528443566
>凛ちゃんさんルートで時計塔に来た士郎と凛ちゃん見たらロンドンスター憤死しそう >固有結界持ちと五属性とか 凛ちゃんの後ろ盾になったけど教えてやんないしって言ってるし
143 18/08/25(土)01:42:30 No.528443595
>教えるものとしてはぴか一だよ >ただそんなのウェーバーくんは嬉しくも何ともないんだけど 自分がNO.1になりたいのに教え子がどんどん自分より凄い所まで上り詰めるのを間近で見る羽目になるしね しかも教え子全員例外なくトップクラスの功績残してる上にみんな自分の事を慕ってくれるという
144 18/08/25(土)01:42:31 No.528443599
>こう魔術師について考えるとFGOの新しょちょーはおかしな人なんだなあと思うよね あじぱーよりよっぽど魔術師らしからぬ性格してると思う
145 18/08/25(土)01:42:38 No.528443619
>こう魔術師について考えるとFGOの新しょちょーはおかしな人なんだなあと思うよね むしろ新世代の魔術師はあんなものだと思うよ 問題なのはあの人バリバリの貴族派なのに感性が新しいことだ
146 18/08/25(土)01:42:49 No.528443653
根底の思想はわからんけど最近は人間に見えなくもないよフラット
147 18/08/25(土)01:42:55 No.528443673
マキリとかソロモンの弟子から続く血筋だしそりゃ完成系のゾォルケンは強いよね
148 18/08/25(土)01:42:57 No.528443678
遠坂は魔術師の家系としてはかなり木っ端で突然変異で凛ちゃんと桜が出てきてるし交配ってすごい
149 18/08/25(土)01:42:58 No.528443681
>こう魔術師について考えるとFGOの新しょちょーはおかしな人なんだなあと思うよね というかFGO世界の魔術師自体がだいぶ科学に馴染んでる傾向があるような 国連との連携も惜しまないし
150 18/08/25(土)01:43:10 No.528443715
この女の子って投げキャラの人?
151 18/08/25(土)01:43:13 No.528443725
長く続けたら続けたでこれ以降は成長せず弱体化の一途だとわかっちゃう一族もいる 絶望する
152 18/08/25(土)01:43:14 No.528443729
いうて刻印も結局外付け臓器なので受け継ぐ人が優秀ならそうそう死滅はしないと思う
153 18/08/25(土)01:43:18 No.528443739
>凛ちゃんの後ろ盾になったけど教えてやんないしって言ってるし ところで…ジャパニーズだしやはりゲームは好きなんだろう?
154 18/08/25(土)01:43:24 No.528443755
現代技術との融合っていうアトラス院式取り入れちゃってるからな
155 18/08/25(土)01:43:37 No.528443789
もしかしたら二世の子供がとんでもない事になるかもしれない
156 18/08/25(土)01:43:46 No.528443810
教えてやんないつってるけど タイガー相手のアドバイスなり氷室でのそれなり見る限りは 相手に助言すんの自体は殆どクセのレベルになってるよね
157 18/08/25(土)01:43:56 No.528443836
新所長は機械にめちゃくちゃ詳しそうという意味では魔術師の中でもすげー異端だと思う ケリィとベクトルこそ違うけど
158 18/08/25(土)01:44:01 No.528443851
結局は受け継いだ愛人体質がものをいうのだな… これが根源ってやつか
159 18/08/25(土)01:44:06 No.528443862
カルデア魔術師は伝統持ってるお家なのに科学に抵抗無いからなマリスビリーとか…
160 18/08/25(土)01:44:12 No.528443880
>というかFGO世界の魔術師自体がだいぶ科学に馴染んでる傾向があるような >国連との連携も惜しまないし カルデアの施設自体が科学を良しとしてガンガン利用する方針だからだと思う 電気で魔力産んでるしね
161 18/08/25(土)01:44:14 No.528443889
機械駄目な凛ちゃんにゲームの話振っても知らねぇよって返されるよねそりゃ…
162 18/08/25(土)01:44:16 No.528443898
FGOは舞台のカルデアが魔術と最先端科学のキメラみたいな機関だから まあそこに来るような連中はその辺の抵抗薄いよね
163 18/08/25(土)01:44:21 No.528443910
>遠坂は魔術師の家系としてはかなり木っ端で突然変異で凛ちゃんと桜が出てきてるし交配ってすごい あれって嫁さんの家は今は魔術師関係ない家だけど昔は違うぽいし あれ嫁さんの家の歴史をそのまま加算して掛け算したようなものよね
164 18/08/25(土)01:44:23 No.528443913
そりゃアインツベルンも純血破ってなんか取り入れるわ
165 18/08/25(土)01:44:24 No.528443916
そもそもシロウの引き取られる前の素性明らかになってたんだっけ? 可能性だけなら初代でないってのはありえるのでは まあ突然変異の魔術回路本数多いやつだと思うけどさ
166 18/08/25(土)01:44:30 No.528443941
>相手に助言すんの自体は殆どクセのレベルになってるよね 教える才能が極まってるのでその気はなくても ほんの一言の指摘で多分相手伸ばすわ
167 18/08/25(土)01:44:36 No.528443963
成長したし知識もついたしこの状態で第4次聖杯戦争に放り込んだら大活躍なんでしょう?
168 18/08/25(土)01:44:39 No.528443971
ケイネス先生は遊び心があればかなり強いだろうな…
169 18/08/25(土)01:44:42 No.528443979
>>こう魔術師について考えるとFGOの新しょちょーはおかしな人なんだなあと思うよね >というかFGO世界の魔術師自体がだいぶ科学に馴染んでる傾向があるような >国連との連携も惜しまないし カルデア創設に関わった人たちはある程度そうだろう
170 18/08/25(土)01:44:55 No.528444013
根源じゃねぇ起源だ 根源じゃ大成しちゃう…
171 18/08/25(土)01:45:03 No.528444046
魔術刻印って代重ねすぎると劣化しちゃうんだっけ というか間桐がまさにそれか
172 18/08/25(土)01:45:21 No.528444107
刻印は代々の研究成果で 回路は交配による品種改良で増える だから代を重ねた魔術師は基礎から強い
173 18/08/25(土)01:45:22 No.528444108
士郎はバレた時点で封印指定なんで凛ちゃんさんが必死に隠すんじゃないかな…
174 18/08/25(土)01:45:25 No.528444115
突然変異といっても交配自体はちゃんと狙ってやったことだしなトッキーんち
175 18/08/25(土)01:45:31 No.528444132
アニムスフィアは星見だしそりゃ科学も迎合しないと
176 18/08/25(土)01:45:33 No.528444138
義妹が言ってたファンって言葉が嘘じゃなかったことに驚いた 生存能力だけは高いもんなあじぱー
177 18/08/25(土)01:45:33 No.528444139
二世の子供すげーの生まれそうだけどな観察眼は引き継げないとしても
178 18/08/25(土)01:45:36 No.528444148
この状態で第4次参加したら多分死んじゃうと思う
179 18/08/25(土)01:45:43 No.528444167
フラット君は事件簿見る限りだと頭がちょっとトンでる天才ってだけだけどまだ厄ネタ抱えてるっぽいからな…
180 18/08/25(土)01:45:49 No.528444187
むしろ相手が見るとにそれ分析して解体して再構築してアドバイスするから だから嫌われてるとも言える
181 18/08/25(土)01:45:50 No.528444190
凛と桜だけじゃなくてEXTRA世界の金髪凛ちゃんまでいる …と言おうと思ったけどあっちは魔術無い世界だからそういう意味での才能あるかは不明か
182 18/08/25(土)01:46:02 No.528444227
>成長したし知識もついたしこの状態で第4次聖杯戦争に放り込んだら大活躍なんでしょう? むしろ即退場コースだった気がする
183 18/08/25(土)01:46:03 No.528444230
>魔術刻印って代重ねすぎると劣化しちゃうんだっけ >というか間桐がまさにそれか というか素性考えるとじじいで完成してるからあれ以上上になる必要ないんだよ 役目が終わった家系だものそりゃ持たせる必要ないから劣化する
184 18/08/25(土)01:46:13 No.528444261
>二世の子供すげーの生まれそうだけどな観察眼は引き継げないとしても ただのゴミじゃねーか
185 18/08/25(土)01:46:25 No.528444290
新所長は部下視線しちゃうとことか、車興味深々なとこでも十分らしくないけどさ あいつホムンクルスに有給与えて(=普段から給料払ってる)やがる…
186 18/08/25(土)01:46:26 No.528444297
>成長したし知識もついたしこの状態で第4次聖杯戦争に放り込んだら大活躍なんでしょう? やったらイスカンダルに余お前嫌い!って言われたよ
187 18/08/25(土)01:46:31 No.528444307
>二世の子供すげーの生まれそうだけどな観察眼は引き継げないとしても 家系としては本当に雑魚だぞあじぱーくん
188 18/08/25(土)01:46:33 No.528444316
>成長したし知識もついたしこの状態で第4次聖杯戦争に放り込んだら大活躍なんでしょう? 当時は雑魚すぎて誰の視界にも入らなかったから生き残れたけど今やったらすぐ狩れるカモとして狙われて瞬殺されるって言ってた
189 18/08/25(土)01:46:36 No.528444327
そんで時々魔眼持ちとか出てくるからまた厄介なんだよ
190 18/08/25(土)01:46:43 No.528444345
知識ついた分アホムーヴした結果キリツグになんて奴だ……!って見逃されることもなさそだしね…
191 18/08/25(土)01:46:50 No.528444358
聖徳太子の子孫とじーちゃんが大和に乗ってたくらいの差?
192 18/08/25(土)01:46:58 No.528444383
弟子に冠位持ちが出るらしいけどどのくらいすごいの?
193 18/08/25(土)01:47:02 No.528444391
ほかのいい血筋の婿に作らせた子供を二世に育てさせるのが一番なのでは
194 18/08/25(土)01:47:06 No.528444404
>>成長したし知識もついたしこの状態で第4次聖杯戦争に放り込んだら大活躍なんでしょう? >やったらイスカンダルに余お前嫌い!って言われたよ つまんねって言われてものすごい顔したよね
195 18/08/25(土)01:47:21 No.528444438
古い伝統を誇るらしいヴォーダイム家のキリシュタリアが科学てんこ盛りのカルデアなんか作ってるマリスビリーの弟子になったり フラット君に至ってはツイッター魔術とか意味不明な事までし始めたり 今時の若者は科学に頓着しないんだろう
196 18/08/25(土)01:47:32 No.528444466
結局のところ血筋だの関係なしにやばいのは生まれてくるから あじぱー君の血筋がザコでも関係ないとも言える
197 18/08/25(土)01:47:34 No.528444469
魔術刻印によって個人差はあるけど代重ねすぎると劣化が起きるというリスクがあるから 魔術師の家は如何にいい血を取り入れて最短で交配していくかという事が重要になる
198 18/08/25(土)01:47:42 No.528444492
固有結界はその代限りの才能で血筋には受け継がれないんだっけ?
199 18/08/25(土)01:47:56 No.528444524
>ほかのいい血筋の婿に作らせた子供を二世に育てさせるのが一番なのでは 効率だけいえばそう 二世はしぬ
200 18/08/25(土)01:47:57 No.528444527
もし味覇くんが子供を本気で育成したらまさしく怪物になるだろうが その方向性がどうなるかはわからん…
201 18/08/25(土)01:47:59 No.528444532
ケリィの所が何百年だっけ?
202 18/08/25(土)01:48:06 No.528444543
>そんで時々魔眼持ちとか出てくるからまた厄介なんだよ 今は一般人でもご先祖様の血が出てきたり突然変異したり魔眼関係も厄ネタ多いよね
203 18/08/25(土)01:48:20 No.528444570
ムジーク家とかFakeの英雄王の元マスターの家とかは 先細りが見えてきたから博打に走ってる
204 18/08/25(土)01:48:27 No.528444597
>弟子に冠位持ちが出るらしいけどどのくらいすごいの? 燈子さんくらいすごいよ
205 18/08/25(土)01:48:28 No.528444602
>結局のところ血筋だの関係なしにやばいのは生まれてくるから >あじぱー君の血筋がザコでも関係ないとも言える ならなおさら入れる血じゃなくなるだろ
206 18/08/25(土)01:48:35 No.528444619
血筋だけできのこ世界が打開できたら苦労しねえ!
207 18/08/25(土)01:48:42 No.528444641
>結局のところ血筋だの関係なしにやばいのは生まれてくるから >あじぱー君の血筋がザコでも関係ないとも言える あじぱー本人も鑑識眼だけならヤバいやつだよ
208 18/08/25(土)01:48:42 No.528444642
フラットくんは特にロンドンスターの弟子であることに存在価値見出しちゃってるようなところあるから 意識して最近のものにも触れてるかもしれない 単に効率重視で無頓着なだけかも知れない
209 18/08/25(土)01:48:48 No.528444657
固有結界は血による才能と言うよりは心の在り方だから…
210 18/08/25(土)01:48:51 No.528444664
義妹の跡継ぎ用の子供はまあどうやっても味覇君が面倒見る事になるだろ
211 18/08/25(土)01:49:18 No.528444747
生徒が自分を追い越していくのは面白くないと言いつつ自分の生徒がケイネス先生と同じ十代で典位到達をした時は嬉しくて酒飲み過ぎちゃう絶対領域マジシャン先生
212 18/08/25(土)01:49:23 No.528444764
宝石の魔眼をもって生まれてくるあたり血筋も大事なんだなとオフェリアで思った
213 18/08/25(土)01:49:29 No.528444786
味覇くんの鑑識眼は名だたる英霊にすら匹敵するレベルだからな…
214 18/08/25(土)01:49:46 No.528444827
むしろ積み重なり続けた歴史が突然変異にぶっ壊されるのが型月世界だし…
215 18/08/25(土)01:49:54 No.528444859
ただまあ観察眼は魔術とかじゃないですからね…
216 18/08/25(土)01:49:59 No.528444867
マキリ家はFGO設定的に考えるとゲーティアの計画のためにゾォルケンの代まで才能与えられて生きてただけで ゾォルケンがアマデウス仮面みたく愛のパワーで魔神柱拒否したからもう残るのはただのゴミなんだよね
217 18/08/25(土)01:50:02 No.528444877
観察眼持ってる時点で血筋関係ないじゃないか
218 18/08/25(土)01:50:04 No.528444882
>もし味覇くんが子供を本気で育成したらまさしく怪物になるだろうが >その方向性がどうなるかはわからん… あじぱーの精子で出来てる時点で期待薄だぞ
219 18/08/25(土)01:50:18 No.528444923
種を提供する父親、産む母親、指導する二世、産まれる子供 全員の人間関係次第で凄いドロドロした結末になりそうなのが
220 18/08/25(土)01:50:34 No.528444958
才能とじゃんけん勝負が型月世界の基本だし…
221 18/08/25(土)01:50:40 No.528444972
突然変異といえば本当に士郎はなんなのお前ってなる
222 18/08/25(土)01:50:42 No.528444979
>血筋だけできのこ世界が打開できたら苦労しねえ! もっと一般人概念身につけないとな
223 18/08/25(土)01:50:45 No.528444988
月姫や空の境界見ると突然変異で過去の血が濃くなったり起源覚醒したりするから怖い
224 18/08/25(土)01:50:45 No.528444991
ぶっちゃけ創作物において歴史だの権威だのって覆されてなんぼだし
225 18/08/25(土)01:50:47 No.528444995
エスカルドス家とかは歴史が長いだけのゴミ一族と魔術師の間では見られてたし…
226 18/08/25(土)01:50:48 No.528444997
奇跡でも使わない限り味覇くんは絶対今以上にならないのひどい
227 18/08/25(土)01:50:57 No.528445025
どんなに観察に優れてても活用できなきゃ雑魚なのは本人が一番痛感してるからな
228 18/08/25(土)01:50:59 No.528445029
家系重視なのに引き継ぎが出来ないって時点で魔術師からすると微妙だと思うよ観察眼