ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/25(土)00:52:00 No.528434323
>好きな刀はる
1 18/08/25(土)01:01:20 No.528436337
斧じゃん
2 18/08/25(土)01:03:32 No.528436768
オール鉄製
3 18/08/25(土)01:05:30 No.528437147
鋳造か 火力がかなり必要そうだ
4 18/08/25(土)01:06:57 No.528437427
後ろの突起いる?
5 18/08/25(土)01:09:08 No.528437832
>鋳造か >火力がかなり必要そうだ 相当高熱にしないと斧頭の部分で冷めて変な形になっちゃうよね…
6 18/08/25(土)01:09:38 No.528437955
最近全然見なくなったな尻鉄球…
7 18/08/25(土)01:10:50 No.528438201
コストすげぇ掛かりそう
8 18/08/25(土)01:12:06 No.528438461
本格的な溶鉱炉が必要だな
9 18/08/25(土)01:14:45 No.528438954
重そう
10 18/08/25(土)01:18:15 No.528439520
なんで鍛造にしなかったんだろ
11 18/08/25(土)01:20:28 No.528439966
この構造だと刃の一部に行き渡らないと思うよ
12 18/08/25(土)01:21:01 No.528440062
>最近全然見なくなったな尻鉄球… ブームが去った感じはある
13 18/08/25(土)01:24:08 No.528440624
柄の部分は木製でいいだろ…
14 18/08/25(土)01:24:51 No.528440758
これ空気抜ける? 爆発しそう
15 18/08/25(土)01:24:53 No.528440768
グイチ酷そう…
16 18/08/25(土)01:25:21 No.528440830
木がかなりの重要資源らしいからね その火どうやって起こした
17 18/08/25(土)01:25:29 No.528440860
>柄の部分は木製でいいだろ… 柄が耐久たない
18 18/08/25(土)01:26:21 No.528441005
>柄が耐久たない いったい何を刃に使おうとしてるんだ どんだけ重いんだ
19 18/08/25(土)01:27:10 No.528441143
クソ重たそう
20 18/08/25(土)01:27:10 No.528441144
そもそもどうやって研ぐつもりなんだろうなこの武器
21 18/08/25(土)01:27:23 No.528441189
>柄が耐久たない こういうバキみたいなフリガナの振り方ってあちこちでやってるけど 板垣漫画以外だとギャグに見えるから困る
22 18/08/25(土)01:31:22 No.528441821
剣は化け物が固くて刃が通らない 槍は刺さったら抜けなくてボコられて終わり 物理学的に正解しか出さない主人公が考えた最適の武器がこれって展開なので剣とか槍とかっていうオーソドックスな武器に対する逆張りありきな代物なので
23 18/08/25(土)01:33:08 No.528442111
>そもそもどうやって研ぐつもりなんだろうなこの武器 よく見たら球が邪魔だな…
24 18/08/25(土)01:34:09 No.528442276
カタ綿棒
25 18/08/25(土)01:34:15 No.528442294
いや実際使ったら大して役に立たなくて他の普通に強い人たちのお陰で勝つオチだぞ
26 18/08/25(土)01:34:52 No.528442375
カタケース入り綿棒
27 18/08/25(土)01:36:26 No.528442634
>カタケース入り綿棒 バリ取り甘いな…
28 18/08/25(土)01:36:38 No.528442673
原作者が実際に作ってみたのって尻鉄球だったか刀身が交換できる剣だったか思い出せない…
29 18/08/25(土)01:37:00 No.528442742
鋳物の知識は少しでもかじっておくと創作に役立つと思う 鋳肌のでこぼこ具合とか何ミリまでの薄さなら鋳造できるかとか
30 18/08/25(土)01:37:39 No.528442839
そもそもチート無しでデカブツ相手にタイマンでやろうとすんな 罠使って嵌めてボコれよ
31 18/08/25(土)01:40:21 No.528443250
本命はリヤカーバリスタって尻より更にダサい武器なのが
32 18/08/25(土)01:40:39 No.528443298
ダンボールに穴開ける動画配信したのは尻鉄球だよ
33 18/08/25(土)01:41:08 No.528443377
作中でも尻鉄球は役に立ってなかった
34 18/08/25(土)01:41:18 No.528443404
>剣は化け物が固くて刃が通らない >槍は刺さったら抜けなくてボコられて終わり 剣は通らないのに槍は刺さるのか
35 18/08/25(土)01:42:02 No.528443519
弓矢で倒せてた気がするけど記憶がすでに曖昧
36 18/08/25(土)01:42:38 No.528443621
>剣は通らないのに槍は刺さるのか 超合理的主人公かつそれを生み出した作者に口答えをするな
37 18/08/25(土)01:42:40 No.528443626
>物理学的に正解しか出さない(と自分では思ってるただのクソアホ)主人公 だからな実際は 作中での扱い的にも
38 18/08/25(土)01:43:21 No.528443748
武器を鋳造って脆くて使い物にならなそう
39 18/08/25(土)01:44:34 No.528443958
>>剣は化け物が固くて刃が通らない >>槍は刺さったら抜けなくてボコられて終わり >剣は通らないのに槍は刺さるのか だから素材とか物理学方面のスキルを持った生産職の主人公が作った最適解の武器!って触れ込みなので剣とか槍を馬鹿にする過程は適当でいいのだ ちなみに味方側には普通に細身の剣で無双する前衛いるし こいつは自信満々にこの武器でオークに挑みかかった結果一瞬で叩き潰される
40 18/08/25(土)01:44:37 No.528443965
スレ画は一体鋳造なのにどうして刃を木の柄に挿したような形状なんだ
41 18/08/25(土)01:44:50 No.528443990
あの作者発の怪映像は本当になんだったんだろう
42 18/08/25(土)01:45:14 No.528444084
柄が耐久ないというのは主人公たちがクラス補正でバカみたいな腕力になってるからで 木の柄とかだともうボキボキ折れる
43 18/08/25(土)01:45:17 No.528444097
原作者の絵柄だったら何もかも腑に落ちる漫画だと思う 半端にかっこつけてるかっこよくない絵柄で大損してる
44 18/08/25(土)01:46:11 No.528444251
確かに原作絵だと下手だったけどまだ納得できた気がする
45 18/08/25(土)01:47:06 No.528444405
原作者が描いた方はやってること同じなのに何か妙に面白かったからな
46 18/08/25(土)01:48:08 No.528444546
結局のところは巨人相手に近接挑んだら 槍だろうが剣だろうが尻鉄球だろうが死ぬに決まってんだろうがという結論に収まった
47 18/08/25(土)01:48:32 No.528444611
あのダサい田舎者の主人公だったら大杭だ!!!っつってぶちのめされても何の違和感もないもんね…
48 18/08/25(土)01:49:14 No.528444731
今この漫画どういう事やってるのか誰か知ってる?