虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/24(金)21:54:20 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/24(金)21:54:20 No.528385797

どうして黄ばむんですか?

1 18/08/24(金)21:54:46 No.528385918

プラスチックだから

2 18/08/24(金)21:55:23 No.528386170

樹脂だから仕方無い メーカーも工夫はしてる筈だが素材の特性上仕方が無い

3 18/08/24(金)21:56:03 No.528386398

ユニットごと交換?

4 18/08/24(金)21:57:04 No.528386726

ヨタは特に黄ばみやすい

5 18/08/24(金)21:57:12 No.528386771

真っ白になってるのとか車検で落とせばいいのにと思う

6 18/08/24(金)21:57:17 No.528386797

磨け

7 18/08/24(金)21:57:42 No.528386924

>ユニットごと交換? コンパウンド使ってガリガリ削って磨いてUVカット出来るコート剤塗って延命させる ユニットごと変えるよりかはまだ安い

8 18/08/24(金)21:57:44 No.528386935

ライト毎交換しかない

9 18/08/24(金)21:57:48 No.528386964

一応紫外線透過アクリル使ってはいるはずなんだが

10 18/08/24(金)21:58:12 No.528387097

新品に交換しようとなるとけっこういいお値段するからな…

11 18/08/24(金)21:59:17 No.528387444

研磨で持たせてきたけどもう樹脂そのものが黄色くなってるから 次の車検は交換してねって言われちゃった 15年落ちだからしょうがないけど

12 18/08/24(金)21:59:28 No.528387510

カルマが溜まると黄色くなる それはあなた自身の運転によって積んだ穢れなんです

13 18/08/24(金)22:00:03 No.528387705

妖怪へっどらいときばみと 妖怪へっどらいとくすみの2人の仕業らしいな

14 18/08/24(金)22:01:52 No.528388283

フロントガラスと同じ素材で作れば…

15 18/08/24(金)22:01:55 No.528388306

>15年落ちだからしょうがないけど 大切にしてるんだろうけど全体に寿命じゃないだろうか

16 18/08/24(金)22:02:15 No.528388412

今まで5台ほど乗り継いだけど黄ばんだこと無いな というか1台を長く乗らなきゃそうそう黄ばまないか

17 18/08/24(金)22:03:11 No.528388700

>フロントガラスと同じ素材で作れば… 昔はガラスで出来ていた コストダウンと軽量化の為に樹脂に取って代わられた

18 18/08/24(金)22:03:13 No.528388710

黄ばむのは特定の年代のに多い

19 18/08/24(金)22:08:20 No.528390543

どうして…

20 18/08/24(金)22:08:53 No.528390710

ピカール「どうぞ宜しくお願いします」

21 18/08/24(金)22:10:51 No.528391317

流石に最近のは黄変対策エンプラになってるでしょ なってるよね?

22 18/08/24(金)22:10:52 No.528391321

社外パーツ多い車種だとヤフオクで綺麗な純正が安く買えてありがたい…

23 18/08/24(金)22:12:05 No.528391699

>ヨタは特に黄ばみやすい 殆どの国産メーカーが小糸かスタンレーなんで関係ないです

24 18/08/24(金)22:12:48 No.528391916

>流石に最近のは黄変対策エンプラになってるでしょ 上でも出てるけど特定の年式だけ酷いので対策はしてる

25 18/08/24(金)22:12:54 No.528391958

15年も使ったんだから新品に交換してもいいだろ 多分メーカーには残ってないだろうが

26 18/08/24(金)22:13:42 No.528392225

スープラとかアリストとかの世代めっちゃ黄ばんでた覚えがある

27 18/08/24(金)22:13:56 No.528392327

ピカール帰れや!

28 18/08/24(金)22:15:35 No.528392866

>スープラとかアリストとかの世代めっちゃ黄ばんでた覚えがある んでその後ブレビスとかスレ画の年代でまた酷いのが多くなる 年数的にはブレビスとかの年代が一番酷いかもしれん

29 18/08/24(金)22:15:48 No.528392938

やっぱりヘッドライトは黄色だよなー!!

30 18/08/24(金)22:15:52 No.528392956

玩具の黄ばみ落としにって言うか回復にワイドハイターだかに漬け込んで日光に晒すってのやった事あるけどコレも出来るんだろうか?

31 18/08/24(金)22:16:01 No.528392999

何かに漬けると黄色が取れると聞いた

32 18/08/24(金)22:16:18 No.528393076

ヘッドライト用のUVカット塗料があって良さそうと思ったけど 検証してるサイトがあって意味ないって結果が出てて悲しかった

33 18/08/24(金)22:17:07 No.528393363

>カルマが溜まると黄色くなる >それはあなた自身の運転によって積んだ穢れなんです なるほど お金で穢れは祓えると 随分と即物的な宗教だな

34 18/08/24(金)22:18:04 No.528393649

>何かに漬けると黄色が取れると聞いた ABS樹脂の黄変なら酸素系漂白剤に漬けて紫外線に当てるんだったかな?

35 18/08/24(金)22:19:05 No.528393926

>ヘッドライト用のUVカット塗料があって良さそうと思ったけど >検証してるサイトがあって意味ないって結果が出てて悲しかった というか本当に効果あるならライトメーカーが採用してる そのライトメーカーだって黄ばみ対策はかなりの優先事項だから そこらの社外品で上回れる訳が無い

36 18/08/24(金)22:19:08 No.528393943

一番の対策がマジ交換しかないのだ

37 18/08/24(金)22:19:33 No.528394082

うちのは黄変は無いんだけど曇りがひどくて これ内側がやられてんのかな

38 18/08/24(金)22:19:41 No.528394128

GCインプレッサの角ライトは全然黄ばまなかったけどガラスかあれ

39 18/08/24(金)22:19:59 No.528394214

>ABS樹脂の黄変なら酸素系漂白剤に漬けて紫外線に当てるんだったかな? 少なくとも今の車のヘッドライトの素材はポリカーボネイトだから黄変は戻らない

40 18/08/24(金)22:21:00 No.528394500

スバルも樹脂だけど黄ばまないな多少曇るけど 確か小糸製だっけ

41 18/08/24(金)22:21:05 No.528394532

最初から規格サイズのライトなら交換も楽か…

42 18/08/24(金)22:21:27 No.528394658

バックランプのレンズは何ともないのが不思議なんだよな… どうして素材が違うんだ

43 18/08/24(金)22:21:36 No.528394693

名車再生だと研磨してピカピカにしてたな

44 18/08/24(金)22:21:48 No.528394747

くすみすぎればライトの明るさ不足で車検通らなくなるよ

45 18/08/24(金)22:22:22 No.528394917

ガラスで作るっていうのはどうかな

46 18/08/24(金)22:23:32 No.528395290

取り換え簡単で安かったらいいのに

47 18/08/24(金)22:23:34 No.528395305

>バックランプのレンズは何ともないのが不思議なんだよな… >どうして素材が違うんだ ちゃんと黄ばむよ 内側からの照射が殆ど無いから目立たないだけで

48 18/08/24(金)22:23:50 No.528395411

テールランプはアクリルなので変色しない ヘッドライトは割れにくいようポリカなので変色する

49 18/08/24(金)22:24:41 No.528395648

取り替えるのは簡単だよ ほぼハマってるだけだもん

50 18/08/24(金)22:24:42 No.528395651

この前ぶつけられてバンパーと片目を交換してもらったんだけど 左右の透明度が離れて見ても明らかに違ってこれは…もう片方もぶつけられたい…

51 18/08/24(金)22:24:47 No.528395685

>ピカール帰れや! 良いんですよ、たっぷり塗ってハンドポリッシャーで磨いても…

52 18/08/24(金)22:25:28 No.528395904

トヨタの00年代のセダンとか街で見かけると結構黄ばんでる

53 18/08/24(金)22:26:03 No.528396086

最近だとHID一体だからなお高い

54 18/08/24(金)22:26:13 No.528396134

20年落ちのバイク乗ってるけど やっぱりガラス丸目は良い…

55 18/08/24(金)22:29:40 No.528397221

ヘッドライトを黄ばまないガラス製にするオプションという商売ネタを思いついた パールホワイトみたいな感じで+ウン万で出来ますってやったら儲かりそうだな

56 18/08/24(金)22:31:33 No.528397810

ヘッドライトスチーマーとか言うのが効果あると聞くが

57 18/08/24(金)22:32:39 No.528398146

今時の馬鹿でかいライトをガラスにしたら走ってるだけで割れるんじゃないか

58 18/08/24(金)22:33:02 No.528398282

高級車は黄ばまないようになってそう

59 18/08/24(金)22:33:35 No.528398446

>ヘッドライトを黄ばまないガラス製にするオプションという商売ネタを思いついた >パールホワイトみたいな感じで+ウン万で出来ますってやったら儲かりそうだな 自動車保険の金額が上がるんじゃね?

60 18/08/24(金)22:34:07 No.528398587

よし!リトラクタブルヘッドライトの復活をいそごう

61 18/08/24(金)22:34:41 No.528398747

たぶん衝突安全的なやつでガラスに戻せないんだと思う コストも重量も嵩むし

62 18/08/24(金)22:35:14 No.528398945

>今時の馬鹿でかいライトをガラスにしたら走ってるだけで割れるんじゃないか 今時の強化ガラスならめったな事じゃ割れないよ 問題は事故った時だけどまあそれはポリカでも壊れるしな

63 18/08/24(金)22:36:28 No.528399346

>たぶん衝突安全的なやつでガラスに戻せないんだと思う >コストも重量も嵩むし それもあるしプリウスのヘッドライトみたいな複雑な形状を作れない

64 18/08/24(金)22:37:14 No.528399586

ガレージに入れておけば黄ばまないぞ

65 18/08/24(金)22:37:21 No.528399625

バイク見たいにカバーなしじゃダメなの?

66 18/08/24(金)22:37:22 No.528399632

カバーだけ変えられるようにしろや!

67 18/08/24(金)22:37:27 No.528399656

今それなりに見る車だとエスティマがヤベーの多いね

68 18/08/24(金)22:37:45 No.528399739

>よし!リトラクタブルヘッドライトの復活をいそごう じっさい使わない昼間は格納したりカバーされてれば相当違うんだろうな 駐車場の向きの関係で片目だけ白化ひどい車いるし

69 18/08/24(金)22:38:02 No.528399844

というか生産コストも安いしね…ガラスじゃ単純形状でも結構手間よ

70 18/08/24(金)22:38:06 No.528399867

>ガレージに入れておけば黄ばまないぞ 湿度で白濁化した

71 18/08/24(金)22:39:14 No.528400165

そもそも今の技術だったらこんな大きな面積要らないんじゃね?

72 18/08/24(金)22:39:38 No.528400288

つまり安物だから変色するってことか ガラスで作ってリトラクタブル式で普段は埋め込んでおけばいいのに

73 18/08/24(金)22:39:41 No.528400301

フロントガラスやらウィンドウやらは今だガラスだし ガラスにしないのは単純にコストの問題でしょ

74 18/08/24(金)22:39:42 No.528400306

ガラスってほんと重いからな…

75 18/08/24(金)22:40:05 No.528400403

リトラとか故障要因と手間以外の何物でもないわ!

76 18/08/24(金)22:41:31 No.528400830

タウンエースバンみたいに異型ヘッドライトに規格型ヘッドライト入れ込むアタッチメントの販売を希望します

77 18/08/24(金)22:42:35 No.528401146

ピカールいいよね

78 18/08/24(金)22:44:34 No.528401706

su2563869.jpg いいよね

79 18/08/24(金)22:45:25 No.528401936

ロードスターですらリトラユニットはクソ重いからな あんなもん車体の端っこに付けたらどんだけ運動性が落ちるか

80 18/08/24(金)22:45:28 No.528401950

いい…

81 18/08/24(金)22:46:12 No.528402154

>カバーだけ変えられるようにしろや! できるできる ちょっと防水自分でやり直すだけ

82 18/08/24(金)22:46:22 No.528402204

透明度が98%下回ったら整備不良で要交換義務にしてほしいなあ

83 18/08/24(金)22:47:18 No.528402484

子供の頃スーパーカーブームを体験したオッサンの ロマンなのに…リトラ

84 18/08/24(金)22:49:40 No.528403133

オシッコマンヘッドライト!

85 18/08/24(金)22:49:46 No.528403166

>透明度が98%下回ったら整備不良で要交換義務にしてほしいなあ だから一定以下になったら車検通らないでしょ

86 18/08/24(金)22:50:22 No.528403328

やっぱ変色の原因は紫外線なの?

87 18/08/24(金)22:50:24 No.528403343

リトラって当時の法律クリアしつつ低い車高を実現するための苦肉の策でしょう?

88 18/08/24(金)22:51:56 No.528403729

規格ライトを使いながら自由なスタイリングを得るための策でもある

89 18/08/24(金)22:53:09 No.528404042

のりもの板でリトラの車乗ってたら若い警官に違法改造だって言われた話を見たな…

↑Top