18/08/24(金)19:49:54 熊本城... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/24(金)19:49:54 No.528348407
熊本城見に行きたい
1 18/08/24(金)19:51:42 No.528348786
なんかサイバーパンク世界の城みたいになったな
2 18/08/24(金)19:53:37 No.528349199
世界に対して再定義中の熊本城
3 18/08/24(金)19:53:47 No.528349232
修理修繕というか建造
4 18/08/24(金)19:54:40 No.528349401
崩壊後の神羅カンパニーみたいな感じ
5 18/08/24(金)19:57:44 No.528350071
変形しそう
6 18/08/24(金)19:58:21 No.528350214
復活!悪の要塞熊本研究所 って感じがする
7 18/08/24(金)19:59:29 No.528350451
これはもはや加藤清正バカにしているとしか
8 18/08/24(金)19:59:59 No.528350557
ネオ・熊本城やな 羨ましいんやな
9 18/08/24(金)20:01:02 No.528350832
ニンジャバットマンに出てた気がする
10 18/08/24(金)20:01:05 No.528350847
ニンジャバットマンでこんな城あった
11 18/08/24(金)20:01:35 No.528350961
そういえば定義にもよるけど日本最後の実戦経験のある城でしかもそれが最初で最後の戦いなんだよな…
12 18/08/24(金)20:02:00 No.528351057
ニンジャバットマンで見た
13 18/08/24(金)20:02:32 No.528351191
Katō Kiyomasaはこういう事をする
14 18/08/24(金)20:02:46 No.528351241
なんでそんなマイナー映画観た奴が3人も集まってくるんだよ
15 18/08/24(金)20:04:16 No.528351616
日本中の宮大工の憧れの現場榛名
16 18/08/24(金)20:04:47 No.528351737
>修理修繕というか建造 元々の城のパーツを一定以上の割合使えば「新造」にならず単なる修理扱いなのよ というか新造になると関係法令的にアウトなのよ だから瓦とかも下手に新しくできないのよ
17 18/08/24(金)20:04:53 No.528351762
あちこちにドクロマークと砲台が配置されて完成
18 18/08/24(金)20:06:06 No.528352047
アジト
19 18/08/24(金)20:06:32 No.528352150
熊本地震の直後に行った時はどうなるかと思ったけど少しずつだけど修復進んでて良かった
20 18/08/24(金)20:07:43 No.528352477
>これはもはや加藤清正バカにしているとしか 現代の曳家なんで やってることは同じたよ昔と!
21 18/08/24(金)20:08:05 No.528352570
加藤神社がベスト過ぎてみんな同じ構図になっちゃう
22 18/08/24(金)20:10:07 No.528353144
俺の実家の近くに有名な和釘職人住んでたけどつい最近死んでしまった
23 18/08/24(金)20:10:11 No.528353161
熊本の危機にロボに変形して戦える機能も付けよう
24 18/08/24(金)20:10:11 No.528353164
欠けた部分を足しつつ組み立て直してるのか
25 18/08/24(金)20:10:16 No.528353187
修繕中に行きたいなあ いつまでが見頃かしら
26 18/08/24(金)20:10:26 No.528353232
これを思い出した つsu2563507.gif
27 18/08/24(金)20:13:30 No.528354072
su2563519.jpg 同じ構図になっちゃう…
28 18/08/24(金)20:14:22 No.528354310
無理だろうけど木造にして欲しかった
29 18/08/24(金)20:15:18 No.528354546
>無理だろうけど木造にして欲しかった 今時木造の城とかどんな贅沢だ
30 18/08/24(金)20:15:41 No.528354644
昔と同じ作り方してまた壊れたりしたらそれこそバーサーカー加藤に笑われるぞ
31 18/08/24(金)20:16:49 No.528354926
西南戦争前の詳細な図面って残ってるんだろうか… 残ってたとしても復元するのにいくらかかるか想像もつかんが
32 18/08/24(金)20:17:36 No.528355144
熊本じゃないが名古屋城で一番好きなスポットは清正公の石曳き像 それ余計に重いだろって言いたくなるけど楽しそうなのがいい
33 18/08/24(金)20:23:06 No.528356475
空にそびえる鉄の城
34 18/08/24(金)20:23:37 No.528356605
これはこれでかっこいいな
35 18/08/24(金)20:24:12 No.528356746
上からなんだ…
36 18/08/24(金)20:26:09 No.528357266
春に熊本行ったけど阿蘇線が不通部分残ってて地方の線路大変だなぁって…
37 18/08/24(金)20:26:40 No.528357409
知ってる これピザ屋でしょ
38 18/08/24(金)20:27:35 No.528357693
これ一回上にそぉい!してるの?
39 18/08/24(金)20:29:00 No.528358072
この城周辺ってガンパレみたいに士魂号がびゅんびゅん飛び回っていいような場所なの? 大阪城周りなんてとてもロボが歩いちゃダメな感じだけど
40 18/08/24(金)20:29:36 No.528358251
ロボじゃねえか
41 18/08/24(金)20:29:51 No.528358323
ネオクマモトキャッスル
42 18/08/24(金)20:30:05 No.528358391
>これ一回上にそぉい!してるの? まず足場組んで油圧ジャッキで一旦持ち上げた後 修繕中用の仮設足場組んでそこに設置したのが 今の状況だと思う
43 18/08/24(金)20:30:22 No.528358464
これはこれでなんか別の魅力と需要が発生してるな…
44 18/08/24(金)20:30:24 No.528358480
修繕の写真集出してほしい
45 18/08/24(金)20:34:12 No.528359535
関係者からには怒られるだろうけど 城だけじゃなく石垣もいろんな所壊れてて「国破れて山河あり」感が素晴らしかった今行って良かった
46 18/08/24(金)20:35:14 No.528359800
なにこれ 特撮かと思ったらガチなの
47 18/08/24(金)20:39:59 No.528361189
検索してみたらもう今は元に戻して屋根とかそっちの修繕作業中みたいね
48 18/08/24(金)20:40:04 No.528361209
この写真を撮ったカメラマンはその後消息不明になったという
49 18/08/24(金)20:40:33 No.528361347
>関係者からには怒られるだろうけど >城だけじゃなく石垣もいろんな所壊れてて「国破れて山河あり」感が素晴らしかった今行って良かった ちなみに石垣は直すのに20年かかるだろうと最初言われてたんだけど崩れた石を整理してたらひとつひとつに番号と配置場所が刻んであってそのおかげで10年かからず直りそうとのこと
50 18/08/24(金)20:41:07 No.528361516
>ちなみに石垣は直すのに20年かかるだろうと最初言われてたんだけど崩れた石を整理してたらひとつひとつに番号と配置場所が刻んであってそのおかげで10年かからず直りそうとのこと 丁寧なお仕事だ…
51 18/08/24(金)20:41:55 No.528361734
昔の人が修繕を想定して番号降ってたってこと?
52 18/08/24(金)20:42:09 No.528361813
>これはこれでなんか別の魅力と需要が発生してるな… 外人が想像する日本のビルって感じ
53 18/08/24(金)20:42:48 No.528361980
>昔の人が修繕を想定して番号降ってたってこと? 番号ふったのはつい最近だろ
54 18/08/24(金)20:44:26 No.528362439
秘密基地感ある
55 18/08/24(金)20:44:35 No.528362467
>昔の人が修繕を想定して番号降ってたってこと? うn作った当時のが残ってた 設計図みたいなのにも書いてあったけど崩れてみてまさか本当にあるとは…みたいになった
56 18/08/24(金)20:45:23 No.528362712
本丸は一昔前に一回立て直してるんだっけ?
57 18/08/24(金)20:45:24 No.528362716
>設計図みたいなのにも書いてあったけど崩れてみてまさか本当にあるとは…みたいになった すげえ
58 18/08/24(金)20:45:38 No.528362785
>番号ふったのはつい最近だろ 城は再建したやつだけど石垣は少なくとも200年くらい弄ってない
59 18/08/24(金)20:45:44 No.528362809
ありがてえ
60 18/08/24(金)20:46:12 No.528362946
面白そうだから今度地元帰った時に行ってみるか
61 18/08/24(金)20:48:22 No.528363589
200年前に振られてた番号って数字なんだろうか それとも壱とか弐みたいなのだろうか