18/08/24(金)09:38:35 ぐえー! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/24(金)09:38:35 No.528259596
ぐえー!
1 18/08/24(金)09:39:03 No.528259647
なにこれ 風車?
2 18/08/24(金)09:39:55 No.528259742
けが人でなくてよかったなぁ…
3 18/08/24(金)09:40:03 No.528259751
風力発電じゃねぇかな
4 18/08/24(金)09:40:28 No.528259790
基礎浅すぎない?
5 18/08/24(金)09:40:34 No.528259800
風力とかだめすぎだろ やっぱ太陽光だよな
6 18/08/24(金)09:40:49 No.528259824
弱点:風属性
7 18/08/24(金)09:41:05 No.528259856
いやいくらなんでもこんな簡単に倒壊するって老朽化か
8 18/08/24(金)09:41:11 No.528259865
昨日見た鷹が風車に巻き込まれてぐえーしてる動画はこれのアンジだったか
9 18/08/24(金)09:41:24 No.528259898
これは欧州向けをそのまま日本に導入したパターン
10 18/08/24(金)09:41:24 No.528259900
もうちょっと強度のある見た目にして欲しい
11 18/08/24(金)09:41:33 No.528259916
オラっ風だよ!発電しろっ!
12 18/08/24(金)09:41:41 No.528259932
風力って台風の時って稼ぎ時じゃないん?
13 18/08/24(金)09:42:11 No.528259991
>風力って台風の時って稼ぎ時じゃないん? 火力発電所だって太陽放り込んだら蒸発するぞ
14 18/08/24(金)09:42:23 No.528260007
>風力って台風の時って稼ぎ時じゃないん? むしろ強すぎてヤバい
15 18/08/24(金)09:42:35 No.528260038
>風力って台風の時って稼ぎ時じゃないん? 風が強すぎたり弱すぎたりしたら使えない 適度な風の時のみ稼働可能
16 18/08/24(金)09:43:32 No.528260139
台風の時はだいたい止まってる
17 18/08/24(金)09:43:48 No.528260161
洪水は水力発電の稼ぎ時っていうくらい乱暴
18 18/08/24(金)09:44:18 No.528260214
淡路の風力逝ったのか
19 18/08/24(金)09:44:23 No.528260224
思ったよりデケェな
20 18/08/24(金)09:44:39 No.528260247
外力で廻され続けたらいろんなとこで過熱しそう
21 18/08/24(金)09:44:48 No.528260261
こんな感じの外国の動画を昨日ここで見た このことだったのか…
22 18/08/24(金)09:45:12 No.528260302
近くに行くとタワーいっぱい立ってるようなもんだよ
23 18/08/24(金)09:45:15 No.528260308
基礎が脆すぎる
24 18/08/24(金)09:45:20 No.528260313
これって地面に埋め込んでるとかじゃなくてただ置いてるだけなの…?
25 18/08/24(金)09:45:26 No.528260323
台風と地震の多い国で風力発電なんか無理だって!
26 18/08/24(金)09:46:03 No.528260378
地震や大雨にも弱そう
27 18/08/24(金)09:46:36 No.528260428
オランダの風車だって台風の日はめっちゃ小麦突けるってわけでもないだろう
28 18/08/24(金)09:46:58 No.528260470
アビリティ:風吸収 >弱点:風属性
29 18/08/24(金)09:47:02 No.528260479
こういうのって高さに対して3割ぐらいは地面に埋まってるもんじゃないの?
30 18/08/24(金)09:47:15 No.528260500
これだけ大きいと風切り音が凄そう
31 18/08/24(金)09:47:23 No.528260511
こういうときブイに乗せて海上に浮かべる式はどうなのかね
32 18/08/24(金)09:47:23 No.528260513
su2562838.jpg 在りし日の姿
33 18/08/24(金)09:48:03 No.528260574
>>弱点:風・土・火・電気属性
34 18/08/24(金)09:48:22 No.528260597
流石に地中に縦長の基礎入ってて折れたんだろう? まさかその申し訳程度の基礎なわけないよね
35 18/08/24(金)09:48:37 No.528260618
台風くらい計算づくで作るもんだと思ってた また想定外ってやつか
36 18/08/24(金)09:49:41 No.528260714
羽が壊れたんじゃなく塔ごと倒れてるじゃん これは施工がおかしいんじゃないか
37 18/08/24(金)09:49:44 No.528260725
電線の近くとかやめてほしい
38 18/08/24(金)09:49:50 No.528260738
台風の風もろに受けるところじゃ向いてないと言われたのも大分昔
39 18/08/24(金)09:50:01 No.528260756
一本こうなってたら(なってなくてもだけど)周りのやつも全部基礎調べないといけなくて大変そう
40 18/08/24(金)09:50:21 No.528260799
ただポンと置いただけのように見える
41 18/08/24(金)09:50:23 No.528260802
別に大型台風ってわけでもなかったし単純に何度も台風に耐えられない脆い設計だったと邪推してしまう
42 18/08/24(金)09:50:27 No.528260808
>こういうときブイに乗せて海上に浮かべる式はどうなのかね 即倒れるじゃねーか!
43 18/08/24(金)09:50:31 No.528260816
>こういうときブイに乗せて海上に浮かべる式はどうなのかね 洋上風力発電はちゃんと計画されておるぞ https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00462926
44 18/08/24(金)09:50:48 No.528260849
設計ミスか施工に問題あったか老朽化だらさすがにこれは
45 18/08/24(金)09:51:24 No.528260913
風属性の音属性攻撃の使い手なのに風が強いと止めてしまう…
46 18/08/24(金)09:51:45 No.528260946
何億くらいの損失?
47 18/08/24(金)09:52:33 No.528261036
エスコン5思い出した
48 18/08/24(金)09:52:58 No.528261079
海の上だと大赤字ですよ 設置も修理も大型クレーン船で普通の地面に置くより10倍ぐらいかかる
49 18/08/24(金)09:53:03 No.528261086
潮力発電ですよ
50 18/08/24(金)09:53:36 No.528261136
風力発電は安定して一年中強くもなく弱くもない適度な風が吹く場所じゃないとダメって 条件厳しくないですか 近場に1箇所立ってるとこあるけどいつみても回らずに止まってますけど 誰かに騙されて立ててないですか
51 18/08/24(金)09:53:37 No.528261137
su2562845.jpg 豪雨の時よりも強かった?
52 18/08/24(金)09:53:43 No.528261151
阪神淡路大震災の後に建てたもののはずだから老朽化はない
53 18/08/24(金)09:53:59 No.528261189
この発電機一つ作り維持するのに使うエネルギーと 稼働することによって得られるエネルギー 本当にお得なんだろうか
54 18/08/24(金)09:54:42 No.528261266
イニシャルコスト1750億で養えるの18万世帯ぽっちってどうなの?
55 18/08/24(金)09:54:56 No.528261291
こんな作りだからダメなんだよ 地面に対して並行に風車置いて高さを低く作るべき
56 18/08/24(金)09:55:05 No.528261302
>阪神淡路大震災の後に建てたもののはずだから老朽化はない 阪神淡路大震災が23年前だから結構経ってるんじゃねえかな
57 18/08/24(金)09:55:11 No.528261313
潮風の腐食力すごいからなぁ
58 18/08/24(金)09:55:21 No.528261336
淡路には他にウインドファームがあるけどそちらは被害報告まだ無い
59 18/08/24(金)09:55:50 No.528261385
>設計ミスか施工に問題あったか老朽化だらさすがにこれは 固定してフルブレードしないよう措置してなかったか 想定以上の暴風雨で地盤ごとやられたか 対応ミスったら案外脆いよ
60 18/08/24(金)09:55:53 No.528261393
>阪神淡路大震災が23年前だから結構経ってるんじゃねえかな たった23年じゃないか…
61 18/08/24(金)09:56:02 No.528261408
>イニシャルコスト1750億 なそ にん
62 18/08/24(金)09:56:07 No.528261416
地面に対して並行…?
63 18/08/24(金)09:56:16 No.528261428
つづく
64 18/08/24(金)09:56:37 No.528261468
20年くらい前に導入されたドイツ製のやつ軒並み壊れて動かなくなってる
65 18/08/24(金)09:56:43 No.528261483
六基のうち一基だけやられたのかな
66 18/08/24(金)09:57:03 No.528261528
垂直だよ
67 18/08/24(金)09:57:04 No.528261531
日本海側行くとこれがたくさんあって怖い
68 18/08/24(金)09:57:17 No.528261550
青森県のクソ田舎に林立してるの見たけどあれ今後もちゃんと維持更新されるんだろうか
69 18/08/24(金)09:57:17 No.528261551
>何億くらいの損失? 2000kwクラスだと1基5-10億単位では
70 18/08/24(金)09:57:19 No.528261555
その23年でコストに見合う省力に貢献できたんです?
71 18/08/24(金)09:57:30 No.528261572
いいや直流だ
72 18/08/24(金)09:57:41 No.528261590
そういや回転率制御しないと風車が回転し過ぎて土台ごと飛んでっちゃうのか
73 18/08/24(金)09:57:52 No.528261615
>阪神淡路大震災が23年前だから結構経ってるんじゃねえかな こんなに金かかるものが2ー30年程度で老朽化してたんじゃ採算合わないんじゃないかな
74 18/08/24(金)09:57:56 No.528261623
は?ちゃんと発電しろよお前
75 18/08/24(金)09:58:47 No.528261702
>20年くらい前に導入されたドイツ製のやつ軒並み壊れて動かなくなってる ドイツ神話とかないよ メンテしまくってやっと維持
76 18/08/24(金)09:58:56 No.528261715
民家近いけど風車の風きり音や低周波で文句出なかったのかな
77 18/08/24(金)09:59:09 No.528261742
風車だって休みたい
78 18/08/24(金)09:59:11 No.528261745
発電用風車が風で倒れちゃだめだよ!
79 18/08/24(金)09:59:11 No.528261747
老朽化早いのと維持費用が掛かることから撤去されてそのままなことも多い
80 18/08/24(金)09:59:15 No.528261756
虚弱体質過ぎる…
81 18/08/24(金)09:59:19 No.528261761
台風パワーをエネルギー回収出来れば
82 18/08/24(金)09:59:51 No.528261802
いずれにしろこの風車は採算採れなかった訳だな
83 18/08/24(金)09:59:57 No.528261811
これってそもそも観光地化が目的で電力に期待してないのかな
84 18/08/24(金)10:00:02 No.528261820
ドイツって台風くるの?
85 18/08/24(金)10:00:19 No.528261851
>昨日見た鷹が風車に巻き込まれてぐえーしてる動画はこれのアンジだったか あの動画にも根元から倒壊するのも入ってたな…
86 18/08/24(金)10:00:35 No.528261888
台風時のブレード制御の仕組み https://marukienergy.com/2017/12/25/%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%A7%E3%82%82%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%EF%BC%81%EF%BC%9F%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%BC%B7%E9%A2%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF/
87 18/08/24(金)10:00:50 No.528261913
立ってる時はそれほど感じないが 横になったのを見るとめちゃデカかったことを実感する
88 18/08/24(金)10:01:22 No.528261967
>垂直だよ 地面に対してじゃなく重力に対して垂直じゃないとすぐ倒れるだろ!?
89 18/08/24(金)10:01:32 No.528261990
風車ってこの形状がベストなんだろうか
90 18/08/24(金)10:01:52 No.528262014
地震や台風とかあと大雨大雪のない場所でやらなきゃ
91 18/08/24(金)10:02:02 No.528262035
淡路島って年間通して気候が穏やかなトコのはずだからコレが沖縄に立ててましたなら当たり前だ馬鹿だとは思うが 台風通ってこうなりましたはしゃーない気はする
92 18/08/24(金)10:02:53 No.528262118
>地震や台風とかあと大雨大雪のない場所でやらなきゃ 日本じゃ無理だな
93 18/08/24(金)10:02:56 No.528262123
洋上の風力発電って日本だとヤクザと大差ない漁協と凄くモメそう
94 18/08/24(金)10:03:00 No.528262128
太陽光パネルって飛ばないのか不安なんだけど大丈夫なのかな
95 18/08/24(金)10:03:13 No.528262151
>風車ってこの形状がベストなんだろうか 平常時の効率は良くても暴風には弱い 暴風に強い形にすると効率が悪い
96 18/08/24(金)10:03:27 No.528262174
わかりました潮力にします
97 18/08/24(金)10:03:35 No.528262187
>太陽光パネルって飛ばないのか不安なんだけど大丈夫なのかな 飛ぶしバッキバキに折れる 折れると飛び散った破片の回収が超面倒
98 18/08/24(金)10:04:50 No.528262312
>折れると飛び散った破片の回収が超面倒 パネルの中身って割と毒物ですよね?
99 18/08/24(金)10:05:02 No.528262328
日本災害多すぎ問題
100 18/08/24(金)10:06:38 No.528262477
>そういや回転率制御しないと風車が回転し過ぎて土台ごと飛んでっちゃうのか マンガじゃないんだからそうはならん 台風なんかで強風の場合は羽の回転を止めないと遠心力に負けて羽が引き裂かれる
101 18/08/24(金)10:07:10 No.528262522
無人の平地が少ない日本じゃどのみち効率悪いよ
102 18/08/24(金)10:07:12 No.528262524
水力と風力でそんな簡単に発電できるわけないだろ!? シムシティじゃないんだぞ!
103 18/08/24(金)10:07:14 No.528262527
>太陽光パネルって飛ばないのか不安なんだけど大丈夫なのかな この前の大雨でかなりの太陽光発電所が崩落してた適当に山の斜面削って上に置いただけだから当たり前 住居や設備許可降りないレベルの土留めもしないあんな違法建築なんで許すのかわからない
104 18/08/24(金)10:07:30 No.528262550
災害なしボタン欲しい…
105 18/08/24(金)10:07:37 No.528262558
>わかりました潮力にします 発電量めっちゃしょっぱい上に海流変わったりして漁業や海水浴場関係からめっちゃ嫌われる…
106 18/08/24(金)10:07:40 No.528262564
これどこの風車?
107 18/08/24(金)10:08:30 No.528262652
おらんだ
108 18/08/24(金)10:08:47 No.528262686
災害のたびに建て直してたら発電コストが上がっちゃうね
109 18/08/24(金)10:09:02 No.528262709
地熱!
110 18/08/24(金)10:09:04 No.528262714
>これどこの風車? 全部書いてあるじゃねえか!
111 18/08/24(金)10:09:14 No.528262738
ハウステンボス
112 18/08/24(金)10:09:18 No.528262745
というか人が死ななくてよかったなとしか 下手したら大惨事だぞ
113 18/08/24(金)10:09:25 No.528262753
>風車ってこの形状がベストなんだろうか 新しい羽なしのが既に投入されてたな 耐久性が高くていっぱい置けるので数で効率をカバーするタイプ
114 18/08/24(金)10:09:41 No.528262779
何かと悪者にされがちな火力発電だけどIGCCはどうなんですか実際
115 18/08/24(金)10:10:03 No.528262818
>地熱! 発電施設の中でも死亡事故率高い上に温泉の品質量に関わってくるから音声街関係からめっちゃ嫌われる…
116 18/08/24(金)10:10:38 No.528262869
どんだけ風強いの
117 18/08/24(金)10:10:59 No.528262904
https://youtu.be/gdTOKfmSAsc
118 18/08/24(金)10:11:05 No.528262914
鳥海山の北の方に風力発電あったけどああいう台風があまり来ない地域が良さそうだな
119 18/08/24(金)10:11:24 No.528262946
トレたまに出てた台風発電どうなったんだろ http://emira-t.jp/ace/2879/
120 18/08/24(金)10:11:45 No.528262980
原油価格が高騰すれば元が取れるんだろうな
121 18/08/24(金)10:12:15 No.528263032
>https://youtu.be/gdTOKfmSAsc 突然の死すぎる
122 18/08/24(金)10:12:23 No.528263046
風力発電の基礎ってこんなにいい加減なの?
123 18/08/24(金)10:13:02 No.528263098
>地熱! 硫黄のせいでタービンが死ぬ
124 18/08/24(金)10:13:28 No.528263140
俺がペットボトルで作った風車は台風でもピンピンしてたぞ これを1万個ぐらい作ればコスパ良くならない?
125 18/08/24(金)10:13:42 No.528263165
>https://youtu.be/gdTOKfmSAsc 回転の力はやっぱりすげぇな…
126 18/08/24(金)10:13:47 No.528263171
どんだけ地下深くまで刺してても地表のあたりでポッキリ折れるだけだろう
127 18/08/24(金)10:13:52 No.528263181
回転のパワーは人が思うより強烈
128 18/08/24(金)10:14:25 No.528263218
>俺がペットボトルで作った風車は台風でもピンピンしてたぞ >これを1万個ぐらい作ればコスパ良くならない? 一万個で乾電池一個分くらいのパワー!
129 18/08/24(金)10:14:30 No.528263229
>https://youtu.be/gdTOKfmSAsc 自分の羽で支柱折ってる…
130 18/08/24(金)10:16:09 No.528263398
>回転のパワーは人が思うより強烈 交通事故で吹っ飛んだ人が回転しながら服が脱げてくとか怖いわ
131 18/08/24(金)10:17:23 No.528263492
沖縄の風力発電なら台風の日は寝てるのにね
132 18/08/24(金)10:17:43 No.528263520
寝てる!?
133 18/08/24(金)10:17:48 No.528263532
人間は風と水舐めすぎてない?と言うか質量舐めてない?
134 18/08/24(金)10:19:00 No.528263629
>マンガじゃないんだからそうはならん >台風なんかで強風の場合は羽の回転を止めないと遠心力に負けて羽が引き裂かれる マンガみたいな被害じゃねーか!
135 18/08/24(金)10:19:13 No.528263650
高温多湿で潮風の影響を受けるって建物にとって最悪なのでは?
136 18/08/24(金)10:19:25 No.528263669
風力発電所差し止め訴訟とかはしないの
137 18/08/24(金)10:19:31 No.528263685
ブンブンうるさいとか騒音問題があるらしい
138 18/08/24(金)10:20:14 No.528263742
回転の音波とか地味に脳にダメージ来そう
139 18/08/24(金)10:20:26 No.528263760
>https://youtu.be/gdTOKfmSAsc こんな巨大なものが高速回転してるとかおっかないな…
140 18/08/24(金)10:20:28 No.528263764
>https://youtu.be/gdTOKfmSAsc 回転しながら燃えてくのかと思ったら違った
141 18/08/24(金)10:20:39 No.528263779
風力が悪いというより日本の気候に合ってないというべきなんだよね… せめて台風さえなければまだなんとか…でも台風が来るのが日本だし
142 18/08/24(金)10:21:23 No.528263845
実際風力発電付近は色々と健康被害あるらしいから…
143 18/08/24(金)10:21:40 No.528263872
台風なんて絶好の風力発電機会なのに 自壊しちゃうなんてもったいないっすね
144 18/08/24(金)10:22:00 No.528263901
騒音もそうだけどバードストライクが起きて希少な鳥が死ぬってことが頻繁に起きるぞ
145 18/08/24(金)10:22:09 No.528263913
スレ画マジか
146 18/08/24(金)10:22:28 No.528263937
保険的なの無いのかなこれ
147 18/08/24(金)10:22:37 No.528263949
>>風力って台風の時って稼ぎ時じゃないん? >火力発電所だって太陽放り込んだら蒸発するぞ それは火力通り越して核融合発電だろぉ!?まだ実用化すら出来てないよぉ!
148 18/08/24(金)10:23:14 No.528264012
電気が作れてモグラも退治できる一石二鳥じゃなかったの
149 18/08/24(金)10:23:14 No.528264013
全国に割とあるのは利権美味かったんだろうな
150 18/08/24(金)10:23:20 No.528264022
基礎工事ヨシ!
151 18/08/24(金)10:23:31 No.528264039
>台風なんて絶好の風力発電機会なのに >自壊しちゃうなんてもったいないっすね そうっすね 緊急放水と洪水の時が一番の水力発電機会ですね
152 18/08/24(金)10:23:38 No.528264059
>騒音もそうだけどバードストライクが起きて希少な鳥が死ぬってことが頻繁に起きるぞ 日本でも貴重な大型猛禽の営巣地に影響が出るから問題になってる
153 18/08/24(金)10:23:56 No.528264082
淡路島の風力発電か… 実地調査に行ったけどマジで島全体に聞こえるほどうるさいんだよな
154 18/08/24(金)10:24:46 No.528264148
>回転の音波とか地味に脳にダメージ来そう 風力発電の羽根みたいな巨大なものが高速で動いてる物に人間の脳が付いて行けずにダメージ喰らうって話もある
155 18/08/24(金)10:24:53 No.528264158
風力はちょっと洒落にならないレベルでうるさいのをなんとかしないと日本じゃこれ以上難しいと思う
156 18/08/24(金)10:24:57 No.528264164
ちゃんと杭打ち工事しとかないと
157 18/08/24(金)10:25:06 No.528264181
もうやめたらいいのに
158 18/08/24(金)10:25:24 No.528264205
壊れても撤去するだけで済むのはありがたい
159 18/08/24(金)10:25:37 No.528264232
風力発電の騒音はイージス・アショアのレーダービーム照射とかより割とまじでやばい
160 18/08/24(金)10:25:50 No.528264254
回転型は時代遅れ これからは振動型だぜ https://wired.jp/2015/05/21/future-wind-turbines/
161 18/08/24(金)10:25:58 No.528264270
淡路島は風力発電の実験場のひとつだから ここで風力発電の有用性を見極める
162 18/08/24(金)10:26:02 No.528264275
温泉街潰す前提なら地熱発電は結構うまく行くんじゃなかったか日本の地理だと まあ温泉で商売してる方から反対来るから無理だろうけど
163 18/08/24(金)10:26:21 No.528264298
羽なしの棒だけの風車有るじゃん あれにしようぜ
164 18/08/24(金)10:26:25 No.528264305
こういうのは北海道とかに置いとくのがいいんじゃないか 積雪?しらない!
165 18/08/24(金)10:26:33 No.528264317
未来とか全く考えないなら核廃棄物出しまくればいいし化石燃料使いまくればいい でも未来の事を考えてる人は太陽光や風力とかの再生可能エネルギーの効率を上げたり耐久年数を上げる研究したりそれを支援したりしてるよ 「」にはちょっとむずかしい話かな?
166 18/08/24(金)10:26:48 No.528264336
>実地調査に行ったけどマジで島全体に聞こえるほどうるさいんだよな そんなにか… 観光でちょっと見に行ったくらいでは平気だろうけど
167 18/08/24(金)10:26:56 No.528264346
>温泉街潰す前提なら地熱発電は結構うまく行くんじゃなかったか日本の地理だと >まあ温泉で商売してる方から反対来るから無理だろうけど 仮に温泉潰すのに問題がなかったとしても タービンブレードが腐るんすよ硫黄のおかげで
168 18/08/24(金)10:27:13 No.528264371
>温泉街潰す前提なら地熱発電は結構うまく行くんじゃなかったか日本の地理だと >まあ温泉で商売してる方から反対来るから無理だろうけど 過疎化したような地域が誘致しないかなって思うんだけど 過疎化してたら誘致するような人も居ないか
169 18/08/24(金)10:27:52 No.528264438
風力発電は風が大体一定に吹いてて台風なんか来なくて周囲に人が来ないくらい土地余ってる国向きだよ
170 18/08/24(金)10:27:54 No.528264440
淡路島ってスッカスカの土地多いからか自然エネルギー関連のオモチャ箱になってるよね
171 18/08/24(金)10:28:32 No.528264487
>淡路島の風力発電か… >実地調査に行ったけどマジで島全体に聞こえるほどうるさいんだよな 電化製品みたいなぶーって鳴ってる感じ?
172 18/08/24(金)10:29:08 No.528264548
>風力発電は風が大体一定に吹いてて台風なんか来なくて周囲に人が来ないくらい土地余ってる国向きだよ オランダとか?
173 18/08/24(金)10:29:10 No.528264551
>風力発電は風が大体一定に吹いてて台風なんか来なくて周囲に人が来ないくらい土地余ってる国向きだよ アメリカとか中国くらいしか使いこなせなくない?
174 18/08/24(金)10:29:15 No.528264557
>タービンブレードが腐るんすよ硫黄のおかげで 硫黄に強い材料を使えば…
175 18/08/24(金)10:29:25 No.528264571
>温泉街潰す前提なら地熱発電は結構うまく行くんじゃなかったか日本の地理だと >まあ温泉で商売してる方から反対来るから無理だろうけど それ以前に地熱に向いてる場所が悉く国立公園や国定公園になってるんですよ…
176 18/08/24(金)10:30:36 No.528264669
>アメリカとか中国くらいしか使いこなせなくない? 日本でも北海道北部の日本海側が該当する ただしいくら発電しても消費するような場所が無い
177 18/08/24(金)10:30:38 No.528264671
日本はあんだけ河があっても水力はたかがしれてんの?
178 18/08/24(金)10:30:48 No.528264690
電気貯めておけないからもし台風から発電できても電力余るだけでは?
179 18/08/24(金)10:30:53 No.528264697
アメリカ原子力動力艦大量に作っても解体原子炉を人のいない砂漠に置いておくっていう荒業使えるしな まじチートすぎる
180 18/08/24(金)10:30:55 No.528264700
スレ画は民家のすぐ傍だけど騒音に関して問題なかったのかな… こんだけでかい風車が隣にあるだけで嫌だけど
181 18/08/24(金)10:31:41 No.528264774
大規模ソーラーと同様に環境破壊について原発よりマシだとか反対する住人が引っ越せとか宣う奴いたなぁ
182 18/08/24(金)10:31:49 No.528264786
>日本はあんだけ河があっても水力はたかがしれてんの? 水力発電自体がたかがしれてるから… 物を燃やすエネルギーって凄いよね
183 18/08/24(金)10:32:16 No.528264821
頭悪い質問で申し訳ないのだが 今現在様々な発電方法があるけど ソーラー発電以外はどんだけタービンを効率よく回して電気作るかという方法なの?
184 18/08/24(金)10:32:35 No.528264855
>物を燃やすエネルギーって凄いよね 人類はいつになったらお湯沸かして回転より効率のいい方法が生み出せるんだろう
185 18/08/24(金)10:32:46 No.528264870
淡路島は海の上に作る構想があった気がするけど結局構想段階で潰えたのかな
186 18/08/24(金)10:32:56 No.528264889
>日本はあんだけ河があっても水力はたかがしれてんの? ダム一時期叩かれまくったせいで作れる要素あっても作れないのが現状
187 18/08/24(金)10:33:12 No.528264910
ちょっとつんつんしたら死ぬほど回る物質作れよ
188 18/08/24(金)10:33:38 No.528264948
>頭悪い質問で申し訳ないのだが >今現在様々な発電方法があるけど >ソーラー発電以外はどんだけタービンを効率よく回して電気作るかという方法なの? そうだよ
189 18/08/24(金)10:33:52 No.528264979
>ソーラー発電以外はどんだけタービンを効率よく回して電気作るかという方法なの? 現状運動エネルギーを電気変換するのに一番効率がいいからね
190 18/08/24(金)10:33:56 No.528264985
東北の金山だった山の地下に超温水?みたいのがあるからそこかは熱エネルギーを電力に変換するって話を聞いたことがある
191 18/08/24(金)10:34:02 No.528264997
>>日本はあんだけ河があっても水力はたかがしれてんの? >水力発電自体がたかがしれてるから… >物を燃やすエネルギーって凄いよね 水力はダメではないけど 火力系が圧倒的過ぎるんだよね su2562859.png
192 18/08/24(金)10:34:10 No.528265013
せっかくのエネルギーが音や振動に変わって変換効率悪いのと素材が劣化するのが悪い
193 18/08/24(金)10:34:24 No.528265041
>淡路島は海の上に作る構想があった気がするけど結局構想段階で潰えたのかな 海上発電は漁業者が反対する
194 18/08/24(金)10:34:52 No.528265083
当たり前だけど年がら年中動いてるもんなんてすぐ壊れる
195 18/08/24(金)10:35:04 No.528265107
>淡路島は海の上に作る構想があった気がするけど結局構想段階で潰えたのかな 海上風力発電は地震の津波どうするの問題が急浮上して対策が難しくて辛いのだ…
196 18/08/24(金)10:35:05 No.528265108
実際のところダムが作れるところに作りまくったので もう効率の良いダムを作れる場所が無い
197 18/08/24(金)10:35:06 No.528265112
核融合炉だって実用化してもやることは壮大な湯沸かし器だ
198 18/08/24(金)10:35:08 No.528265114
つまり蒸気機関発明してから進歩してないって事じゃん!
199 18/08/24(金)10:35:33 No.528265159
su2562861.jpg これは…
200 18/08/24(金)10:35:56 No.528265199
>ソーラー発電以外はどんだけタービンを効率よく回して電気作るかという方法なの? 核融合発電は理屈では直接電力を発生出来るらしいけど現状では 中性子で炉壁を加熱して水蒸気を発生させてタービン発電だった しかも炉内が中性子で放射化してすぐ駄目になり数千トンの核廃棄物発生とか 夢も希望もない技術レベル
201 18/08/24(金)10:36:04 No.528265213
>もう効率の良いダムを作れる場所が無い あるっちゃあるんだけど中止や凍結食らっちゃったから…
202 18/08/24(金)10:36:06 No.528265216
やはりマイクロウェーブ…
203 18/08/24(金)10:36:07 No.528265220
新エネと水力が拮抗している
204 18/08/24(金)10:36:09 No.528265231
ベンチがシュール あれここ行ったことあるかも…
205 18/08/24(金)10:36:23 No.528265257
まさか二世紀に跨ってタービン回すより効率的な方法が生まれないとは
206 18/08/24(金)10:36:23 No.528265259
シムシティだと水力バンザイなのにな…
207 18/08/24(金)10:36:45 No.528265291
積み木感覚で建てたのかな?
208 18/08/24(金)10:36:58 No.528265313
地熱発電にしろって 温泉地の利権とかぶっ潰してさぁ
209 18/08/24(金)10:37:06 No.528265325
>やはりマイクロウェーブ… 照射座標を間違えました!
210 18/08/24(金)10:37:29 No.528265365
昔風力発電やってたけどこれは施工不良だと思うよ 見てた風車は風速120m余裕で耐えてるし
211 18/08/24(金)10:37:43 No.528265391
地熱発電は地下の高温水を直接使わず ラジエターで熱交換した蒸気を使ってタービン回すからタービンは腐らないし 温水はそのまま地下に還元するよ
212 18/08/24(金)10:37:46 No.528265398
>su2562861.jpg >これは… 土台こんだけ? もっと下まである支柱が綺麗に折れてる状況だとは思えないんだけど…
213 18/08/24(金)10:37:47 No.528265401
核融合炉は実現まだまだ難しそうだなぁ
214 18/08/24(金)10:37:57 No.528265424
>シムシティだと水力バンザイなのにな… スカイラインでも水力バンザイだったな 生活排水を溜め込んで水力発電に利用するのは楽しかった
215 18/08/24(金)10:37:59 No.528265425
>地熱発電にしろって >温泉地の利権とかぶっ潰してさぁ 利権もクソも温泉地の業者どころか温泉目当ても観光客もキレるだろ
216 18/08/24(金)10:38:34 No.528265487
メタンハイドレートは
217 18/08/24(金)10:38:39 No.528265497
200年間垂れ流しの温水をちょっと発電用に流用したからって 「温泉が枯れたらどうするんすか!」とか猛反対とかさぁ 枯れるわけねぇだろと
218 18/08/24(金)10:38:40 No.528265499
>まさか二世紀に跨ってタービン回すより効率的な方法が生まれないとは タービン自体が改良され続けて当時よりかなり効率良くなったからね 新しい物ですぐに勝てるレベルじゃない
219 18/08/24(金)10:38:44 No.528265511
>まさか二世紀に跨ってタービン回すより効率的な方法が生まれないとは 2世紀前に最高に効率良い方法見つけただけだよ
220 18/08/24(金)10:39:02 No.528265557
核融合発電で発生する陽子を核廃棄物へ当てると無害になるって 鹿野司がログイン誌で書いてた
221 18/08/24(金)10:39:08 No.528265568
風車の増え方はソーラーもどっこいのブラックだからな
222 18/08/24(金)10:39:10 No.528265573
なんか地熱がバラ色発電みたいに思ってる人いるけど地域経済破綻させるほど別に発電効率いいわけじゃないよ 日本は地熱豊富だから適した場所全部立てたら凄い!ってだけでぶっちゃけると火力発電立てた方がずっといい
223 18/08/24(金)10:39:20 No.528265599
淡路島はまあとりあえず太陽光発電 木質ペレットによる火力発電 そして風力発電etcで とりあえず最新のエネルギー発電試す場になってるから… ここですら使えないものはちょっと普及には向かないな
224 18/08/24(金)10:39:22 No.528265603
>メタンハイドレートは 安定して掘り出せる場所の策定がまだ終わってないからそれからだね
225 18/08/24(金)10:39:22 No.528265608
水力はダムを作るのは無理だが小水力発電ができる場所はどこにでもあるんでそっちにシフトしてるぞ
226 18/08/24(金)10:39:55 No.528265673
メタンハイドレードも海底からレアメタルもブラフだからね…
227 18/08/24(金)10:40:17 No.528265714
>su2562861.jpg あらかわいい
228 18/08/24(金)10:40:42 No.528265766
電力自由化したら一番燃料が安い石炭火力発電所だらけになったアメリカ 日本でも電力自由化で石炭火力発電所建設計画が目白押しで 政府が圧力かけて阻止しようとしてる
229 18/08/24(金)10:40:58 No.528265794
>水力はダムを作るのは無理だが小水力発電ができる場所はどこにでもあるんでそっちにシフトしてるぞ 水路にミニ発電機置く奴でしょ? あれはあれで増水時に壊れそうで不安あるよなって su2562863.jpg
230 18/08/24(金)10:41:12 No.528265821
>水力はダムを作るのは無理だが小水力発電ができる場所はどこにでもあるんでそっちにシフトしてるぞ オシッコマンエレキ!
231 18/08/24(金)10:41:30 No.528265856
二酸化炭素の資源化が出来たらいいのにな
232 18/08/24(金)10:41:40 No.528265866
>日本でも電力自由化で石炭火力発電所建設計画が目白押しで >政府が圧力かけて阻止しようとしてる コンバインドサイクルのおかげでどんどん熱効率あがってるのにゴミ政府すぎる
233 18/08/24(金)10:41:47 No.528265875
まぁでも今の最先端の石炭発電は割とクリーンだからありだとも思うんだけどね…
234 18/08/24(金)10:41:55 No.528265892
地熱発電所の建設できないのは 地熱ポイントが国定公園や自然保護地区ばっかりなせいもあるんだけど・・・ あまつさえ世界遺産登録された地域は開発不可能に
235 18/08/24(金)10:41:56 No.528265893
>200年間垂れ流しの温水をちょっと発電用に流用したからって >「温泉が枯れたらどうするんすか!」とか猛反対とかさぁ >枯れるわけねぇだろと 温水を発電に使うなら反対なんてされないだろ ちょっと熱源に穴ほって水流しますねするから怖いってだけで
236 18/08/24(金)10:42:07 No.528265909
>200年間垂れ流しの温水をちょっと発電用に流用したからって >「温泉が枯れたらどうするんすか!」とか猛反対とかさぁ >枯れるわけねぇだろと 地熱発電が「ちょっと」で足りるはずないだろ…
237 18/08/24(金)10:42:14 No.528265920
>まぁでも今の最先端の石炭発電は割とクリーンだからありだとも思うんだけどね… クリーンだし熱効率トップだよ
238 18/08/24(金)10:42:19 No.528265930
>電力自由化したら一番燃料が安い石炭火力発電所だらけになったアメリカ >日本でも電力自由化で石炭火力発電所建設計画が目白押しで >政府が圧力かけて阻止しようとしてる 設備もそこまで高度なもの必要なくてなおかつ燃料単価安くてそこそこ発電できるってなったらまあそうなるよな…
239 18/08/24(金)10:42:26 No.528265942
やっぱり原子力だな!
240 18/08/24(金)10:42:33 No.528265950
>二酸化炭素の資源化が出来たらいいのにな 光合成があまりにも難しすぎて植物すげーってなる
241 18/08/24(金)10:42:46 No.528265973
su2562864.jpg ヨシ!
242 18/08/24(金)10:42:55 No.528265997
木質ペレットは木の搬出だけで赤字になるし 地熱は腐食性ガスでメンテ大変だからやらない理由はたくさんあるよ
243 18/08/24(金)10:43:09 No.528266019
>やっぱり原子力だな! 熱効率だと今の石炭火力にまったく太刀打ちできない
244 18/08/24(金)10:43:31 No.528266056
>ヨシ! やっぱ基礎浅くね?
245 18/08/24(金)10:43:42 No.528266078
石炭火力は二酸化炭素排出量増えたら京都議定書に引っ掛かるから政府としちゃうーnって事じゃないの まあ原発の利権とか言い出したらきりないけど
246 18/08/24(金)10:43:45 No.528266083
>やっぱり原子力だな! 廃棄場所どうすんだ問題がなー
247 18/08/24(金)10:43:57 No.528266098
>su2562864.jpg ねえこれ置いてるだけ…
248 18/08/24(金)10:44:13 No.528266128
どうして土台が膝くらいまでしかないんですか?
249 18/08/24(金)10:44:31 No.528266157
>廃棄場所どうすんだ問題がなー ぶっちゃけ埋めちゃえば大して問題無い気もするんだ
250 18/08/24(金)10:44:33 No.528266166
夢のエネルギーまだかな…
251 18/08/24(金)10:44:38 No.528266175
排ガス頑張って減らしながら火力が現実的なのかな
252 18/08/24(金)10:44:40 No.528266180
>廃棄場所どうすんだ問題がなー ロシア方式で海に
253 18/08/24(金)10:44:48 No.528266198
これ地震でも倒れてたんじゃ…
254 18/08/24(金)10:44:52 No.528266211
木質ペレットは林業が発達してる町なら有用かな 近くでお手軽に素材が手に入らないならきつい
255 18/08/24(金)10:45:13 [外国] No.528266232
>ロシア方式で海に 日本の食品は輸入禁止するわ
256 18/08/24(金)10:45:23 No.528266242
石炭はコスパが合わないのでは?
257 18/08/24(金)10:45:40 No.528266276
最終処分場はぶっちゃけるともう福島でいいと思うんだけどこれ言うと福島の人は間違いなく怒るから…
258 18/08/24(金)10:45:48 No.528266291
人力!
259 18/08/24(金)10:45:48 No.528266293
まさか全然掘ってないの!?置いただけ!?
260 18/08/24(金)10:46:14 No.528266346
>日本でも電力自由化で石炭火力発電所建設計画が目白押しで >政府が圧力かけて阻止しようとしてる 政府肝いりで石炭火力発電所増設してるし 海外輸出もやってるのになんで嘘言うかな?
261 18/08/24(金)10:46:23 No.528266360
>石炭はコスパが合わないのでは? いつの時代の認識なんだ…今はもうコスパはいいしクリーンだし火力発電の優等生だよ
262 18/08/24(金)10:46:24 No.528266361
ロケット技術を頑張って太陽に核廃棄物をシューッ!できないものだろうか
263 18/08/24(金)10:46:38 No.528266385
>日本の食品は輸入禁止するわ 福島産だけ規制されたのが日本全部になるだけだよね海洋投棄
264 18/08/24(金)10:46:39 No.528266386
>最終処分場はぶっちゃけるともう福島でいいと思うんだけどこれ言うと福島の人は間違いなく怒るから… あんな地震多いところダメです
265 18/08/24(金)10:46:50 No.528266410
>石炭はコスパが合わないのでは? コスパはいいよ
266 18/08/24(金)10:47:19 No.528266473
今はコスパも発電効率も最強だよ最新鋭の石炭火力
267 18/08/24(金)10:47:20 No.528266476
>福島産だけ規制されたのが日本全部になるだけだよね海洋投棄 ロシアは海洋投棄してるけど別にロシアの食品は規制されてないぞ
268 18/08/24(金)10:47:33 No.528266498
>ロケット技術を頑張って太陽に核廃棄物をシューッ!できないものだろうか そんなコストかけないといけないくらいなら元々そんなゴミ出ないほうがいいわ
269 18/08/24(金)10:47:45 No.528266516
>ロケット技術を頑張って太陽に核廃棄物をシューッ!できないものだろうか 打ち上げしっぱいしたら放射性物質が上空で超エキサイティング!
270 18/08/24(金)10:47:49 No.528266517
コスパで言うならむしろめんどくさい事一切しないで単に燃料燃やすだけの火力系が一番よ
271 18/08/24(金)10:48:04 No.528266550
石炭じゃ天然ガスのガスタービンコンバインドサイクルの効率はどうやっても越えられんだろ
272 18/08/24(金)10:48:11 No.528266563
>ロシアは海洋投棄してるけど別にロシアの食品は規制されてないぞ ロシアが投棄してんの日本海だからね
273 18/08/24(金)10:48:11 No.528266564
>打ち上げしっぱいしたら放射性物質が上空で超エキサイティング! テロだこれ
274 18/08/24(金)10:48:19 No.528266575
風車が倒れる時ってどっち側に逃げればいいの!
275 18/08/24(金)10:48:21 No.528266577
割と海にそぉい!は色んな国でやってたからな…
276 18/08/24(金)10:48:32 No.528266593
そうだったのか 国内に石炭採掘場って結構残ってるのか
277 18/08/24(金)10:49:27 No.528266684
ちなみ現時点で国内石炭火力発電所の建設計画は50箇所 設備置き換えも含めて一番多いんですけど 圧力をかけるって誰が・・・
278 18/08/24(金)10:49:30 No.528266693
ガンジスは全てを受け入れる…!
279 18/08/24(金)10:49:30 No.528266694
光合成と同じ反応が人工的にできるようになったら火力ばっかりになるんだろうな
280 18/08/24(金)10:49:40 No.528266709
石炭は二酸化炭素排出量がちょっと多いだけで安いからどんどん使おう
281 18/08/24(金)10:49:42 No.528266713
今の石炭発電すごいよね…
282 18/08/24(金)10:49:42 No.528266715
火力だと燃料を輸入に頼らざるを得ないので輸出国に何かあるとその影響もろに受ける それが嫌なのでいろんな発電をバランス良く使えば一つに何かあってもまだマシだよねってのがだいたいの方針
283 18/08/24(金)10:49:54 No.528266734
>今はコスパも発電効率も最強だよ最新鋭の石炭火力 マジか 時代の進歩すげえな
284 18/08/24(金)10:49:55 No.528266737
>国内に石炭採掘場って結構残ってるのか 残ってるけどそんな事するより輸入のが良い
285 18/08/24(金)10:50:00 No.528266744
>国内に石炭採掘場って結構残ってるのか 国内から掘る必要はないよ 単に石炭という資源が世界的に見ると滅茶苦茶豊富で 燃焼で取り出せるエネルギー量だけ考えたら石油よりも上
286 18/08/24(金)10:50:06 No.528266753
なんだ嘘なのか安心した 圧力掛けてるとか言って安倍叩きでもしたかったのかな…
287 18/08/24(金)10:50:19 No.528266765
>二酸化炭素排出量がちょっと多いだけで 本当にちょっと…?
288 18/08/24(金)10:50:29 No.528266773
そういやウランってどこから仕入れてるんだっけ
289 18/08/24(金)10:50:31 No.528266776
>石炭じゃ天然ガスのガスタービンコンバインドサイクルの効率はどうやっても越えられんだろ 国の試算だと太陽光が1kWhあたり約30円で石油がそれ以上でガスが13円で石炭が12円くらいだよ
290 18/08/24(金)10:50:47 No.528266800
>国内に石炭採掘場って結構残ってるのか 実は輸出するくらいまだ掘ってる クズコークスから液化して抽出できるようになったし
291 18/08/24(金)10:50:51 No.528266808
>ロシアが投棄してんの日本海だからね 原発事故以前から日本の食品は規制すべきだったのでは?
292 18/08/24(金)10:50:54 No.528266815
>>二酸化炭素排出量がちょっと多いだけで >本当にちょっと…? ほんとにちょっとな上に最新鋭のだと勝てるまである
293 18/08/24(金)10:51:02 No.528266839
デマを簡単に信じてまさはる大好きって...
294 18/08/24(金)10:51:16 No.528266873
>そういやウランってどこから仕入れてるんだっけ オーストラリアとか
295 18/08/24(金)10:51:40 No.528266913
垂れ流しになっている温泉水をスターリングエンジンで熱の再利用をするのならまだ地元の了解は得やすいけどねぇ
296 18/08/24(金)10:51:56 No.528266941
>そういやウランってどこから仕入れてるんだっけ カザフスタン
297 18/08/24(金)10:52:00 No.528266950
>そういやウランってどこから仕入れてるんだっけ オーストラリアやアフリカ なので中東危機が勃発してホルムズ海峡が封鎖されても大丈夫
298 18/08/24(金)10:52:41 No.528267017
幾ら何でも基礎浅すぎじゃ… 後々問題になりそう
299 18/08/24(金)10:53:30 No.528267088
>後々問題になりそう 今問題になってるんだよ!
300 18/08/24(金)10:53:32 No.528267091
>火力だと燃料を輸入に頼らざるを得ないので輸出国に何かあるとその影響もろに受ける 原子力のウランも輸入に頼ってるしそもそも石油がほぼ輸入な時点で 火力だからどうだっていう以前の問題だと思うぞ 日本に豊富にあって使える燃料なんて現状ないんだから
301 18/08/24(金)10:54:39 No.528267201
いま新しい発電所だと熱効率63%まで言っているんだっけ?
302 18/08/24(金)10:54:41 No.528267206
>本当にちょっと…? ちょっとだけだよ天然ガスの倍くらいかな
303 18/08/24(金)10:55:00 No.528267238
>原子力のウランも輸入に頼ってるしそもそも石油がほぼ輸入な時点で >火力だからどうだっていう以前の問題だと思うぞ >日本に豊富にあって使える燃料なんて現状ないんだから 国産燃料使うんじゃなく輸入元を分散させるって意味だよ 複数の資源で発電できればそれだけ分散させられる
304 18/08/24(金)10:55:18 No.528267273
>原子力のウランも輸入に頼ってるしそもそも石油がほぼ輸入な時点で >火力だからどうだっていう以前の問題だと思うぞ >日本に豊富にあって使える燃料なんて現状ないんだから 石油もウランも入ってこないって日本列島完全封鎖状況だからエネルギー以前の問題だぞ
305 18/08/24(金)10:55:20 No.528267276
>日本に豊富にあって使える燃料なんて現状ないんだから し尿メタンガス・・・
306 18/08/24(金)10:55:33 No.528267292
バランスとったエネルギー政策って理想ではあるんだけど そんな事出来んのかな… そしてそれが最もいい手段なのかな…
307 18/08/24(金)10:55:56 No.528267329
ウランは海水から獲ろうぜ 最近アメリカでも成功してたし
308 18/08/24(金)10:56:10 No.528267354
>日本に豊富にあって使える燃料なんて現状ないんだから 千葉とかあそこらへんでは天然ガスが取れるけど まぁ足りないよねぇ
309 18/08/24(金)10:56:34 No.528267393
>日本に豊富にあって使える燃料なんて現状ないんだから か…海水ウラン
310 18/08/24(金)10:56:34 No.528267394
千葉の勝手に燃えてる畑はもうちょっとなんか使えないんだろうか
311 18/08/24(金)10:56:45 No.528267416
薪程度の火力でもいい感じにタービン回せるようになりませんかね
312 18/08/24(金)10:56:47 No.528267418
エネルギー分散のためのスレ画だからな
313 18/08/24(金)10:57:02 No.528267447
>千葉とかあそこらへんでは天然ガスが取れるけど 東京でもまだ天然ガス取れるよ 地盤沈下するけど
314 18/08/24(金)10:57:11 No.528267465
>千葉とかあそこらへんでは天然ガスが取れるけど >まぁ足りないよねぇ 足りない以前に採ったら南関東全域が地盤沈下起こす
315 18/08/24(金)10:57:23 No.528267487
現代の自然エネルギー発電はね自然エネルギーに溢れてる国では向いてないんだ
316 18/08/24(金)10:57:27 No.528267491
無駄に生えてる杉をうまく燃料にできればなー
317 18/08/24(金)10:57:34 No.528267500
自然エネルギー技術は日本みたいな国こそ重要ではあるけどやっぱりまだね… 磨くべきだとは思うけどいまいちデメリットに見合わないのがおつらい
318 18/08/24(金)10:57:39 No.528267508
そもそももう大規模に発電して送電するシステムを考えるのが非効率的で そこそこの効率で発電できるもので狭い範囲ごとに賄うほうがいいのでは
319 18/08/24(金)10:57:42 No.528267515
今まで発電した分も含めて赤字なのでは…
320 18/08/24(金)10:57:45 No.528267525
風車が倒されるなんて犯人はきっとラ・マンチャの男だよ
321 18/08/24(金)10:58:02 No.528267567
>そんな事出来んのかな… 今現状が割とそれ出来てる方だと思うけどね 自国産でお安く賄える国とは事情も違うし
322 18/08/24(金)10:58:27 No.528267603
>自然エネルギー技術は日本みたいな国こそ重要ではあるけどやっぱりまだね… >磨くべきだとは思うけどいまいちデメリットに見合わないのがおつらい 温泉地潰して地熱発電にするなら凄く安定するよ
323 18/08/24(金)10:58:31 No.528267615
>エネルギー分散のためのスレ画だからな 実際はスレ画や太陽光をカバーするために同程度の火力が必要と言う… それなら火力だけやれよ!と言うツッコミ待ち状態
324 18/08/24(金)10:59:00 No.528267669
>>千葉とかあそこらへんでは天然ガスが取れるけど >東京でもまだ天然ガス取れるよ >地盤沈下するけど 渋谷温泉ガス爆発事故・・・
325 18/08/24(金)10:59:34 No.528267721
>実際はスレ画や太陽光をカバーするために同程度の火力が必要と言う… スレ画と太陽光は火力や原子力みたいな安定電源には一生かかってもなれない
326 18/08/24(金)10:59:39 No.528267731
何らかの要因で火力が使えなくなった場合を考えてのスレ画だからコスパがどうとかはあまり関係がないのだ
327 18/08/24(金)10:59:52 No.528267757
>無駄に生えてる杉をうまく燃料にできればなー 燃料にしてもまた無駄に植えるから花粉症は無くならんぞ
328 18/08/24(金)11:00:24 No.528267804
>実際はスレ画や太陽光をカバーするために同程度の火力が必要と言う… >それなら火力だけやれよ!と言うツッコミ待ち状態 100年単位で進歩してきた火力と最近ようやく実用化してきた再生可能エネルギーを同列に扱うのが間違いなんだよ いま効率が悪いからって投資しなかったら進歩もしない
329 18/08/24(金)11:00:39 No.528267838
現状自然エネルギー発電で安定してやるには一基の発電量多くさせようとするより大量設置でカバーのが現実的だけど日本は地盤とかの安定した平野が中々確保しにくいからなぁ
330 18/08/24(金)11:00:39 No.528267840
電源の多角化は大事だからね…
331 18/08/24(金)11:00:41 No.528267843
>燃料にしてもまた無駄に植えるから花粉症は無くならんぞ 植えるな 滅ぼせ
332 18/08/24(金)11:01:22 No.528267904
>いま効率が悪いからって投資しなかったら進歩もしない 研究には投資すべきだけど全国にボコスカ設置するのはいかがなものかと…
333 18/08/24(金)11:01:38 No.528267934
>100年単位で進歩してきた火力と最近ようやく実用化してきた再生可能エネルギーを同列に扱うのが間違いなんだよ >いま効率が悪いからって投資しなかったら進歩もしない どっちにしろ基礎研究進めないと進歩もしねぇしな…
334 18/08/24(金)11:01:48 No.528267955
>安定した平野が中々確保しにくいからなぁ 綾は不安定だけど文は安定してる
335 18/08/24(金)11:02:06 No.528267991
>植えるな >滅ぼせ まじで杉じゃなくて広葉樹植えて…
336 18/08/24(金)11:02:14 No.528268001
そういえば杉ばっか植えてるけど他の樹木はだめなん?
337 18/08/24(金)11:02:15 No.528268003
どうして使う予定の無い杉を植えるんですか?
338 18/08/24(金)11:02:38 No.528268050
>そういえば杉ばっか植えてるけど他の樹木はだめなん? スギの成長めっちゃ速いねん
339 18/08/24(金)11:02:54 No.528268078
ヒノキもある程度植えてるよ
340 18/08/24(金)11:03:00 No.528268085
>どうして使う予定の無い杉を植えるんですか? 予定はある!(あるとは言ってない)