18/08/23(木)23:46:15 さかな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/23(木)23:46:15 No.528206724
さかながいないのでみんなでたくさんおよぎます およぎつかれたのでしにます
1 18/08/23(木)23:49:09 No.528207458
ダオンってどうしてすぐ死ぬの…
2 18/08/23(木)23:50:42 No.528207832
水が綺麗でも死ぬし外敵がいなくても死ぬしろ過が完璧でも死ぬ それがダオンだから仕方ねえんだ
3 18/08/23(木)23:50:44 No.528207839
死は結果だ!
4 18/08/23(木)23:51:34 No.528208020
子ダオン達がはしゃぎ回るように泳いでていい… 一匹し死んでる…
5 18/08/23(木)23:51:50 No.528208072
死ぬ以上に殖える なにも問題ない
6 18/08/23(木)23:51:50 No.528208075
ダオンの死期が一瞬延びただけよ
7 18/08/23(木)23:52:20 No.528208201
>死ぬ以上に殖える 命が廻るのいいよね
8 18/08/23(木)23:53:20 No.528208458
流木を立ててやったりマツモを浮かべると縦横無尽に泳ぐから見てて楽しい…
9 18/08/23(木)23:53:29 No.528208499
ミナミヌマダオンはとにかく増えまくるけど脊椎動物のように血が濃くなって奇形が生まれやすくなったりとかそういうのはないのだろうか
10 18/08/23(木)23:53:34 No.528208528
ヤマトダオンならすぐには死なないぞ ミナミダオンはどうしてもサイズ故の寿命がね
11 18/08/23(木)23:54:27 No.528208720
>ミナミヌマダオンはとにかく増えまくるけど脊椎動物のように血が濃くなって奇形が生まれやすくなったりとかそういうのはないのだろうか 同じダオンばかりだと弱ったりすることはある なので定期的に他所のダオンを攫ってきて孕ませる
12 18/08/23(木)23:54:52 No.528208819
淡水ダオンもいいけど海水ダオンも綺麗だよね 海水やってる人自体が少なそうだけど
13 18/08/23(木)23:54:59 No.528208840
>そういうのはないのだろうか 多産でサイクル早い生き物ほどインブリードに強いよ 無論あるにはあるしカラーバリエーションダオンなんてモロそれだが
14 18/08/23(木)23:55:24 No.528208936
血が濃くなってサラブレッドみたいなのが生まれることはあるんだろうか
15 18/08/23(木)23:55:38 [モンハナダオン] No.528208998
>淡水ダオンもいいけど海水ダオンも綺麗だよね モンハナダオン
16 18/08/23(木)23:55:50 No.528209035
血を入れ替えるために学園祭でダオン交換祭り!
17 18/08/23(木)23:56:33 No.528209205
>血が濃くなってサラブレッドみたいなのが生まれることはあるんだろうか それがカラーダオンじゃないかな
18 18/08/23(木)23:56:34 No.528209208
>血が濃くなってサラブレッドみたいなのが生まれることはあるんだろうか 極火蝦が思いっきりそれ
19 18/08/23(木)23:56:40 No.528209227
>血が濃くなってサラブレッドみたいなのが生まれることはあるんだろうか カラバリダオンは基本的にそれ
20 18/08/23(木)23:57:21 No.528209385
突然変異で知らない色のダオンが生まれた! オラッ兄妹で孕め新色ダオンの子を!
21 18/08/23(木)23:57:26 No.528209410
増えすぎて過密になりすぎるとバッタバッタ山になるのでその頃追加してやると安定する
22 18/08/23(木)23:57:43 No.528209462
三連キチガイ羽生きたな…
23 18/08/23(木)23:58:35 No.528209676
アカいいよね su2562377.jpg su2562378.jpg
24 18/08/23(木)23:58:39 No.528209688
みんなダオンに慣れてきただろうし 誰かスラウェシダオンに挑戦しようぜ!
25 18/08/23(木)23:59:15 No.528209831
うちの赤ダオンは昨日ひっくり返って今日尻尾だけになってたよ
26 18/08/23(木)23:59:26 No.528209871
色ついてるやつが弱いのってそういうことなのか
27 18/08/23(木)23:59:33 No.528209898
>淡水ダオンもいいけど海水ダオンも綺麗だよね オトヒメダオンとフリソデダオンはよくペアで売ってるけど飼育下で繁殖可能なんだろうか 殖やせるならちょっと手を出してみたくはある
28 18/08/23(木)23:59:39 No.528209924
>みんなダオンに慣れてきただろうし >誰かスラウェシダオンに挑戦しようぜ! そんなイージーからウルトラハードのさらに上を行くような真似を!
29 18/08/23(木)23:59:53 No.528209965
お上品なメス貴族のカラーダオンだろうとミナミヌマダオンに犯されたら生まれる子の色もミナミの子になるのいいよね…
30 18/08/24(金)00:00:21 No.528210101
ローチが飛び出して山になってた 悲しい
31 18/08/24(金)00:01:04 No.528210280
うちの極火ダオン 底砂が白っぽいせいかオスは色が抜けて来たよ
32 18/08/24(金)00:01:52 No.528210484
>色ついてるやつが弱いのってそういうことなのか どんなカラバリでも出たばかりはインブリード繰り返すから基本的に弱いよ 固定化されて安定するとただの色違いに落ち着いてくる感じ ハムスターだとキンクマダオンの初期は本当に虚弱だった
33 18/08/24(金)00:01:55 No.528210500
>ローチが飛び出して山になってた >悲しい ドジョウの仲間はそんなとこから…ってとこから飛び出して干し魚になるから仕方ない…
34 18/08/24(金)00:02:22 No.528210603
チャームで夕方買おうと思ったら品切れになってたジャイアントにょろダオンが復活してる! もう別なの注文しちまったからちくしょう!
35 18/08/24(金)00:02:51 No.528210730
シラヒゲエビとかオトヒメエビとかいいよね
36 18/08/24(金)00:05:29 No.528211344
小動物コーナー併設されてるショップ行ってきた やだ…ロップイヤーダオン可愛い…
37 18/08/24(金)00:06:46 No.528211594
ダオンに慣れてきた人がウサギやカニやイモリのダオン育てたくなってるの多いな…
38 18/08/24(金)00:08:01 No.528211853
稚ダオン4匹を残して成体のダオンが皆んな山になってしまった…かなしい また今度買ってこようかそれとも稚ダオンを見守るか悩む
39 18/08/24(金)00:08:43 No.528212041
生き物を飼うというのはそういうことだ
40 18/08/24(金)00:08:56 No.528212079
ショップ行っても最初はダオンとマツモしか見えなかったのが次第に視野が広がってね…
41 18/08/24(金)00:09:24 No.528212197
今日は新しいタンクメイトとしてスネークヘッドを導入したんじゃグフフ 先住民とケンカしないかと思ったがひとまずファーストコンタクトは問題ないようで一安心 まだ油断はできんが
42 18/08/24(金)00:10:04 No.528212358
>ショップ行っても最初はダオンとマツモしか見えなかったのが次第に視野が広がってね… 普段見ない所見るとこんな可愛い子いたの!?ってなるのいいよね
43 18/08/24(金)00:10:16 No.528212411
ラビットダオンってあんまり愛玩のイメージ無かったんだよね 今日見た子がケージ越しに寄って来てモフりを要求する仕草でやられた
44 18/08/24(金)00:10:37 No.528212484
オスダオン1匹にメスダオン2匹…何も起きないはずがなく… 両方孕んだ…
45 18/08/24(金)00:10:58 No.528212552
ダオンだけと思った人が気づいたら熱帯魚まみれになるのはよく見る
46 18/08/24(金)00:11:34 No.528212682
>ダオンだけと思った人が気づいたら爬虫類まみれになるのはよく見る
47 18/08/24(金)00:11:51 No.528212747
俺はそろそろ上陸するぞ「」!
48 18/08/24(金)00:12:36 No.528212897
>ダオンだけと思った人が気づいたら熱帯魚まみれになるのはよく見る 数年ぶりにアクア再会するからまずはダオンだけでいいやと思ってたら 気づいたら今もうポリプもプレコも飼ってるぞ俺
49 18/08/24(金)00:12:45 No.528212924
>ダオンだけと思った人が気づいたら爬虫類まみれになるのはよく見る ほんとかー ほんとに爬虫類新人増えてるかー 数少ない爬虫類好きが頑張ってダイマしてるだけじゃないのかー
50 18/08/24(金)00:12:52 No.528212956
両生「」来たな…
51 18/08/24(金)00:13:34 No.528213112
カエルダオンやイモリダオンもかわいいぞ
52 18/08/24(金)00:13:44 No.528213147
爬虫類はマジで金がかかる…
53 18/08/24(金)00:14:26 No.528213273
パンチャックス夫婦導入したら他のメダオンのヒレがズタボロにされた…ごめんねせっかくの新居だけど隔離だお前ら
54 18/08/24(金)00:14:56 No.528213383
さっきレオパダオンスレ立てたら赤字間際になってぞろぞろ「」カゲ達が集まってきた もうちょっと早くですね…
55 18/08/24(金)00:14:57 No.528213387
だって爬虫類の命令者ちゃんコラないからスタートとか分からないもの
56 18/08/24(金)00:15:02 No.528213409
オタマから育てたベルツノダオンが拒食した あんまりあげたくないけど活き餌にするしかないかな
57 18/08/24(金)00:15:04 No.528213420
>ジャイアントにょろダオン なにかと思ったらヤマウツボか! あれ高いよね…
58 18/08/24(金)00:15:20 No.528213473
レオパは飼い始めた 大体シェルターに籠もりきりだけど餌くれって時だけ出てきて可愛い レオパゲルも食べれくれて更にかわいい
59 18/08/24(金)00:16:36 No.528213763
>爬虫類はマジで金がかかる… ハチュは両極端だよ ヘビやレオパは全然かからないし 大型のトカゲなんかは金も手間もやたらかかる
60 18/08/24(金)00:17:12 No.528213904
火曜に水槽と2213届くんじゃgff…
61 18/08/24(金)00:17:45 No.528214024
イモリなんて水と砂利の入った水槽に入れて金魚の餌やるだけで十分だぞ 脱走には気を付けないといけないから金網とか蓋いるけど
62 18/08/24(金)00:17:58 No.528214066
>だって爬虫類の命令者ちゃんコラないからスタートとか分からないもの スッ su2562130.jpg
63 18/08/24(金)00:17:58 No.528214069
初めてレオパに手を付ける場合ってベビーとアダルトどっちがいいんかね?
64 18/08/24(金)00:18:09 No.528214112
>火曜に水槽と2213届くんじゃgff… 2213なら60cm以下だろうけど何を飼うの?
65 18/08/24(金)00:18:25 No.528214174
イモリはテラリウム「」の影響でこんくらい気合い入れて飼ってやりてえな…ってなる
66 18/08/24(金)00:19:07 No.528214325
>イモリなんて水と砂利の入った水槽に入れて金魚の餌やるだけで十分だぞ >脱走には気を付けないといけないから金網とか蓋いるけど あいつマジで幼稚園児でも飼えるよね…
67 18/08/24(金)00:19:22 No.528214391
>2213なら60cm以下だろうけど何を飼うの? コリとヤマトダオン
68 18/08/24(金)00:19:24 No.528214398
近場にイモリ取れる場所があるらしいから行ってみようかな…
69 18/08/24(金)00:19:41 No.528214474
家に帰るといつもアパートの壁にヤモリダオンがいてかわいいなぁと思う 近づいてもぜんぜん逃げないし捕まえて飼っちゃいたいくらい
70 18/08/24(金)00:20:18 No.528214610
>初めてレオパに手を付ける場合ってベビーとアダルトどっちがいいんかね? アダルトの方が飼いやすいとは思うけどベビーからちょっと苦労して育てるのも愛着がひとしおだからな…
71 18/08/24(金)00:20:22 No.528214625
爬虫類マもあったのか…
72 18/08/24(金)00:20:23 No.528214631
>初めてレオパに手を付ける場合ってベビーとアダルトどっちがいいんかね? ベビー時の模様が消えたくらいの子から始めるのをオススメする フルアダルトは育ちきっちゃってるから成長の楽しみが薄い
73 18/08/24(金)00:20:29 No.528214650
60でヤマトダオンとコリダオンだけだとちょっと寂しくない?
74 18/08/24(金)00:20:30 No.528214657
イモリは脱走さえなんとかすれば誰だって飼える 最も注意すべきは長寿(20年)なこと
75 18/08/24(金)00:21:02 No.528214765
>最も注意すべきは長寿(20年)なこと なそ にん
76 18/08/24(金)00:21:52 No.528214917
鯉とか50年くらい生きるし…
77 18/08/24(金)00:22:28 No.528215036
>最も注意すべきは長寿(20年)なこと あんなちっちゃいのにすごいな…
78 18/08/24(金)00:22:57 No.528215131
>スッ >su2562130.jpg 徹底的に被せられる羽生でだめだった ところでレオパルドゲッコーじゃなくてレオパードゲッコーじゃない?
79 18/08/24(金)00:24:03 No.528215416
昨日コリ入れたらダオンが隠れたと言ってた者なのですが帰宅したらダオンが元気にイェェェェェイって泳いでました コリの餌って冷凍アカムシでいいよね?めっちゃ食ってて可愛い
80 18/08/24(金)00:24:11 No.528215447
イモリは直射日光下とか餌1か月無しとか子供ながら無責任な飼い方してたけど 小学生の童貞が大卒の童貞になるくらいまで元気だったからな…
81 18/08/24(金)00:24:22 No.528215490
レオパルドもレオパードも いっしょよ
82 18/08/24(金)00:24:32 No.528215533
寿命と繁殖の事も考えないとね ベタがオススメされてたのはあれ大体2、3年の命だからってのもあるだろうし
83 18/08/24(金)00:24:40 No.528215562
>>最も注意すべきは長寿(20年)なこと >あんなちっちゃいのにすごいな… スロウな動きをする生物は大抵長寿
84 18/08/24(金)00:24:53 No.528215612
>コリの餌って冷凍アカムシでいいよね? 食べ残すと急激に水悪化させるから気をつけて!
85 18/08/24(金)00:24:59 No.528215637
親子3代くらいでカメダオン飼ってる家とかもあるのかな…
86 18/08/24(金)00:25:14 No.528215684
コリタブ使わんの?
87 18/08/24(金)00:25:31 No.528215734
イモリは繁殖も簡単だけど長寿だから興味本位で増やしてはならない
88 18/08/24(金)00:25:53 No.528215830
イモリ達の餌でアカムシがちょっと残るからそれでいいかなって… 想像以上に食いつきがいいからコリタブ試してみようかな
89 18/08/24(金)00:26:00 No.528215854
>コリの餌って冷凍アカムシでいいよね?めっちゃ食ってて可愛い あれもいいけど中が冷えててお腹冷やすこともあるから注意ね 俺のおすすめはキョーリン川魚の餌もふもふを長時間楽しめる
90 18/08/24(金)00:26:03 No.528215866
赤虫に狂喜乱舞するコリダオン見るのは楽しいからな
91 18/08/24(金)00:26:29 No.528215944
コリしかいないなら実はコリタブってあんまりコリダオン向きじゃないって聞いた
92 18/08/24(金)00:26:31 No.528215950
>コリの餌って冷凍アカムシでいいよね?めっちゃ食ってて可愛い コリは基本なんでも食うよ アカムシも食うし小魚用の小さい顆粒タイプの食残しも食うしコリタブも食う まさに雑食だ
93 18/08/24(金)00:26:32 No.528215962
グロウdはいいぞ うんこが少なくなる
94 18/08/24(金)00:26:51 No.528216034
イモリは繁殖簡単だけど水中期間の後に完全陸生期間があるのが超めんどいと思う 気付かないと溺れるし
95 18/08/24(金)00:27:20 No.528216139
ロックドラス用にアカムシをプレゼンツするとステルバいさんが狂喜乱舞してこれは…かわいい かわいいけどロックドラスの分まで食うんじゃねーぞ!
96 18/08/24(金)00:27:40 No.528216223
>イモリは繁殖簡単だけど水中期間の後に完全陸生期間があるのが超めんどいと思う そこでこのアホロートル!
97 18/08/24(金)00:28:26 No.528216396
ダオンにザリダオン用の餌あげたらめっちゃ食いつくけど メダカまで食いついてきてダオンの分まで奪ってくるの困る
98 18/08/24(金)00:29:00 No.528216511
イモリだとマダライモリが超可愛いと思う 飼育難易度は室温管理がちょっと大変だから飼えない
99 18/08/24(金)00:29:08 [パックDE赤虫] No.528216536
冷凍より手軽に使える赤虫ですよ私は
100 18/08/24(金)00:29:15 No.528216565
個人的にはドジョウ凄くオススメ 設備も砂と隠れ家とブクブクだけでいいしエサも金魚の餌でいい 時々オナラしに浮いてきたりするしエサやっただけとぶくぶく太るのが美味しそ…愛嬌あって可愛いよ
101 18/08/24(金)00:29:53 No.528216697
ウチのミドリガメがそろそろ20年くらいかな こいつ下手したら俺より長生きしそうだ なんでも食うぞ!指と餌の区別とかは高度なことは無理だ
102 18/08/24(金)00:30:31 No.528216806
久しぶりにザリガニでも飼ってみるかな…
103 18/08/24(金)00:31:17 No.528216961
ダイソーのザリダオンのえさはキョーリンの混成と聞いた 本当ならあの食いつきの良さも納得できる
104 18/08/24(金)00:33:14 No.528217358
>久しぶりにザリガニでも飼ってみるかな… 今になって気付くザリダオンのかっこよさよ 共食い以外では殺さなきゃ死なない強健さもいい
105 18/08/24(金)00:34:42 No.528217660
ザリガニ臭さも知識得た今なら何とかなるんだろうか
106 18/08/24(金)00:35:27 No.528217809
つい誘惑に負けて追加の各種コリダオンたちを注文してしまった この現代の通販でいつでも買えちゃう環境は歯止めが効かなくてやばいと思いました
107 18/08/24(金)00:35:29 No.528217816
60cm水槽で白ザリダオン単独飼育してみてえ!ってずっと思ってるけど 多分そのうち空いたスペースが我慢できなくなるのが目に見えてるので二の足を踏んでいる
108 18/08/24(金)00:36:15 No.528217970
>ザリガニ臭さも知識得た今なら何とかなるんだろうか 多水量強力濾過さえあればザリガニ臭さなんてバクテリアのエサにすぎんわいガハハ
109 18/08/24(金)00:37:04 [フィッシュレット] No.528218130
ほら家だぞ
110 18/08/24(金)00:37:56 No.528218303
要は濾過が足りてないから臭いんだよな あとエアレすれば深くしてもいいから水量も確保できるし
111 18/08/24(金)00:39:02 No.528218521
ザリガニというか甲殻類の臭さは水が悪くなるのが原因だ 子供の飼い方だと水が少なくてフィルターもないとかだからな 水作入れて水量増やせばそこまで臭くならないしなったらザリガニのためにも水替えするべきだし
112 18/08/24(金)00:39:14 No.528218547
>60cm水槽で白ザリダオン単独飼育してみてえ!ってずっと思ってるけど >多分そのうち空いたスペースが我慢できなくなるのが目に見えてるので二の足を踏んでいる いい事を教えてあげよう 60cm水槽1本置くスペースには縦置きで30cm水槽が3本置ける ザリダオンに加温は要らないから白青オレンジの定番3種が単独飼育できるぞ ろ過はエアポンプ3又分岐させて適当なの使いなさる
113 18/08/24(金)00:42:01 No.528219078
ザリダオンはレイアウトの破壊者だし単独なら60cmもいらないよね
114 18/08/24(金)00:43:55 No.528219442
30か45で十分
115 18/08/24(金)00:44:09 No.528219479
そろそろヒーター買わな…まだいいなこれ!