18/08/23(木)23:09:37 ハイレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/23(木)23:09:37 No.528197397
ハイレゾ聞くならちゃんとしたイヤホン欲しいなと思って5000円くらいのイヤホン買ったんだけど 後々調べたら入門には1万円くらいのがいいとか書かれててなんかやっちまったかな…みたいな気分になったから慰めて 画像は買ったやつ
1 18/08/23(木)23:13:39 No.528198493
試聴はしたのかい 好きな曲が気持ちよく聴ける音だったらなんでもいいんでない
2 18/08/23(木)23:15:07 No.528198882
>試聴はしたのかい >好きな曲が気持ちよく聴ける音だったらなんでもいいんでない 今まで使ってた1000円のとは比べ物にならない良い音してるわ…
3 18/08/23(木)23:15:25 No.528198951
オーディオは青天井だから気にするだけ無駄ってものだよ
4 18/08/23(木)23:18:36 No.528199792
なんか良いな~くらいのを買うのが一番よ
5 18/08/23(木)23:20:09 No.528200200
気に入ってるならそれでいいんだ 次はそれよりちょっといいやつが欲しくなって次は
6 18/08/23(木)23:20:48 No.528200352
音より装着感と利便性を追求していった方がいい気がする
7 18/08/23(木)23:21:02 No.528200415
>次はそれよりちょっといいやつが欲しくなって次は オイオイオイ沼にハマってるわアイツ
8 18/08/23(木)23:22:00 No.528200663
最初は5000円からスタートするだろう 断線したら次はちょっと良いやつを買うだろ 気がついたら3万円まで上がってたのが俺だ
9 18/08/23(木)23:22:40 No.528200838
失礼かも知れんがハイレゾ音源と通常音源聴き比べて区別はできたかい 俺は何十時間聴き比べても無理だったよ 勿論プレイヤー諸々も揃えた上で
10 18/08/23(木)23:23:10 No.528200955
デザインは良さそうだな
11 18/08/23(木)23:23:52 No.528201141
俺の聴く曲だとそもそもマスタリングから違うのが多かったから割と違い分かったな
12 18/08/23(木)23:24:53 No.528201424
あれこれ手を出したけど10年近く前のEX1000が一番気に入ってる…
13 18/08/23(木)23:24:56 No.528201433
アニソンなんか全体的に録音からして駄目でつらい
14 18/08/23(木)23:25:15 No.528201500
ハイレゾっていうかDL販売はたまに凄まじいセールやったり引換券くれたりした時に貰うくらいでいい気がする つーかアニソンくらいしかラインナップ充実してないの何で…?
15 18/08/23(木)23:26:17 No.528201772
アイマスのハイレゾはコロンビアから出てるやつは結構良くなってる ランティスはうn
16 18/08/23(木)23:26:53 No.528201929
海苔音源いいよね…よくない
17 18/08/23(木)23:27:13 No.528202023
>つーかアニソンくらいしかラインナップ充実してないの何で…? オタク以外は大してハイレゾに興味ないから
18 18/08/23(木)23:27:37 No.528202125
ハイレゾというかオーディオはオタク向け商売なので…
19 18/08/23(木)23:28:20 No.528202309
一括りにするなよ!
20 18/08/23(木)23:28:58 No.528202443
KZのZS10って胸キュン?
21 18/08/23(木)23:29:33 No.528202594
海苔なだけならダイナミックレンジ潰したほうがはえる曲とか ポータブル環境を意識してるとか意味があるならまだいいんだけどさ クリッピングさせんなや…DAWの機能でやってるとしたら自動でクリッピング回避するから わざとやらなきゃあんなことならないだろ…
22 18/08/23(木)23:30:10 No.528202749
スレ画どこのメーカーか分からん… イヤホンヘッドホンは高級メーカーが突然湧いてくるから覚えてられない
23 18/08/23(木)23:30:41 No.528202875
アニソン系はそもそも録音がダメみたいでハイレゾにしてもなんちゃってが多いよね…
24 18/08/23(木)23:31:10 No.528203006
商売として見たらハイレゾは高い値付けをするための付加価値の一つで それが刺さる層、刺さらない層を考えたらアニソンは妥当なんじゃないか
25 18/08/23(木)23:31:24 No.528203066
音の専門家の友人がいて仕事もそれ関係の事してるけど 殆どのハイレゾは可聴範囲変わらないつって機材に金かけてないな 普段から波形見るのが趣味みたいな奴がそれだし俺も信用してる
26 18/08/23(木)23:31:36 No.528203111
まずハイレゾって観点で選ぶ時点で駄目 ハイレゾ機器を探すやつにハイレゾは要らない
27 18/08/23(木)23:31:41 No.528203129
ER-4S買おう 「」に薦めてもらったけどいいよ
28 18/08/23(木)23:32:00 No.528203211
>KZのZS10って胸キュン? ちょうど今週買ったけど付け心地以外はいい出来だよ
29 18/08/23(木)23:32:40 No.528203391
DSDマルチチャンネルは震えるほど凄かったけど まああんなの再生環境だけでそれなりだもんな
30 18/08/23(木)23:33:04 No.528203480
海苔のままCDで出せてない音域の音が聞けるのよりCDより解像度高い音で聞けるほうが重要だからな
31 18/08/23(木)23:33:19 No.528203550
エティモはハマる奴には究極の一品だけど気軽に勧めるもんでも無い気はするぞ
32 18/08/23(木)23:33:28 No.528203591
今の5000は昔の10000のレベルはある
33 18/08/23(木)23:33:34 No.528203611
ビック限定のRadiusのイヤホン中々いいぞ
34 18/08/23(木)23:33:59 No.528203718
zenfone5買ったらついてきたハイレゾ対応をうたうイヤホンがなかなか侮れなかった
35 18/08/23(木)23:34:15 No.528203795
>ハイレゾっていうかDL販売はたまに凄まじいセールやったり引換券くれたりした時に貰うくらいでいい気がする >つーかアニソンくらいしかラインナップ充実してないの何で…? ハイレゾ自体が筋金入りオーディオマニアよりライトなポータブルオーディオユーザーがターゲットだから 後者はちょっと拘ったオタク層が多い あと古い音源をすぐアップサンプリングできるから音源つくるのも簡単
36 18/08/23(木)23:34:37 No.528203869
>海苔のままCDで出せてない音域の音が聞けるのよりCDより解像度高い音で聞けるほうが重要だからな 洋楽はCDなのにすっごいのあるよねああいうのが収録環境とエンジニアの精度なのかな
37 18/08/23(木)23:34:44 No.528203902
オーディオテクニカの15000円相当のを以前愛用してたが 上海問屋の4000円弱のハイレゾイヤホンでも全然違いがわからなかったので コレ以上の投資は無意味と悟った
38 18/08/23(木)23:34:50 No.528203930
というか別に超高音出すためのものではないだろう
39 18/08/23(木)23:34:54 No.528203944
>殆どのハイレゾは可聴範囲変わらないつって機材に金かけてないな 可聴域以上の音が!なんてただの宣伝だよ 本質は量子化ノイズの低減だ
40 18/08/23(木)23:36:10 No.528204272
ハイレゾ音源買うお金でいいイヤホンなりヘッドホンなり買って 音源はツタヤで借りてきた方が多分楽しめるぞ 音質的にも曲数的にも
41 18/08/23(木)23:36:25 No.528204328
>上海問屋の4000円弱のハイレゾイヤホンでも全然違いがわからなかったのでコレ以上の投資は無意味と悟った というか中華のオーディオ機器は何だかんだ侮れない
42 18/08/23(木)23:36:48 No.528204405
いい環境で聞く普通の音源いいよね…
43 18/08/23(木)23:37:05 No.528204491
というかハイレゾに金かけるってのがちょっとおかしいからな…ヘッドホンぐらいまでだとドライバで制約あるから参考になることもあるけど あくまで上流だから先にアナログ部分どうにかしないとな
44 18/08/23(木)23:37:17 No.528204536
ハイレゾに可聴域外なんて判断付かないものは求めるつもりはない きちんとハイレゾに対応すると可聴域内の信号処理もよくなるからそっちと あとはなによりクソマスタリングを回避しやすいという利点が大きい
45 18/08/23(木)23:37:30 No.528204601
>というか別に超高音出すためのものではないだろう ではないんだけど違いなんてまずわからないから聞こえない部分をウリにする 数値化されてはいるけどある意味オカルトだな
46 18/08/23(木)23:38:21 No.528204802
値段高くても聞こえ方が変わるだけで別段音質良くなるわけでは…と思ってたんだけど JVC HA-FW03は視聴して一目惚れして衝動買いしてしまった
47 18/08/23(木)23:38:34 No.528204849
>エティモはハマる奴には究極の一品だけど気軽に勧めるもんでも無い気はするぞ 三連キノコとか定期的なフィルタ交換とか色々面倒だよね…
48 18/08/23(木)23:38:35 No.528204856
>というか中華のオーディオ機器は何だかんだ侮れない 上海問屋はともかくポータブルオーディオで一番勢いあるのは中国だからねぇ
49 18/08/23(木)23:38:44 No.528204891
ヘッドホンとイヤホンに求めるのは音質もそうだが一番はつけ心地だな どんなに音が良くても自分にあうつけ心地じゃないと長時間つけられないよ
50 18/08/23(木)23:39:40 No.528205118
作ろう!カスタムIEM!
51 18/08/23(木)23:39:41 No.528205121
サンプリング周波数にまつわる話はそもそもサンプリング定理が誤解されてるから話がおかしくなる エイリアスが出ない事と分解能の話が混同されてる
52 18/08/23(木)23:39:46 No.528205138
>KZのZS10って胸キュン? でかいから耳にかっちりハマればなかなか
53 18/08/23(木)23:40:44 No.528205362
スローロールオフ!
54 18/08/23(木)23:41:04 No.528205421
>イヤホンヘッドホンは高級メーカーが突然湧いてくるから覚えてられない ふっと出てきていつの間にか消えてるパターン多すぎ
55 18/08/23(木)23:41:13 No.528205454
ZS10買ったけど個人的にはなんかダメだったな でも音源がハイレゾじゃなかったりしてるから環境が整ってなくて 実力が発揮できてないのかも知れん やっぱハイレゾプレーヤーで再生したりしないとダメなのか
56 18/08/23(木)23:41:16 No.528205475
KZ ZS10調べたらヤダ何これかっこいい
57 18/08/23(木)23:41:30 No.528205545
でもまあハイレゾが流行ってくれたお陰でポータブル市場が潤って いい音出すイヤホンが増えたことは嬉しいよ 以前はIE8とER-4ぐらいだったし
58 18/08/23(木)23:41:39 No.528205585
XDP300RみたいなAndroidプレーヤーもっと流行れ
59 18/08/23(木)23:42:49 No.528205865
ガレージメーカーもめっちゃ増えては消えていく…
60 18/08/23(木)23:42:52 No.528205879
>作ろう!カスタムIEM! 以前よりは手を出しやすくなった あとスレ画みたいな形だけ真似たの増えたね
61 18/08/23(木)23:44:00 No.528206159
イヤホンよりイヤーピースの付け心地がどれも合わなくてつらい
62 18/08/23(木)23:44:33 No.528206313
下手な価格帯よりは無線って選択肢も悪くなくなってきたんだよな… 線がないとめっちゃ気楽に聞ける
63 18/08/23(木)23:44:47 No.528206357
>イヤホンよりイヤーピースの付け心地がどれも合わなくてつらい オーダーイヤーピース作るかヘッドフォン行きだな
64 18/08/23(木)23:45:51 No.528206630
イヤホン最高額の最高峰だったER-4がもはや標準的な価格に思える辺り沼深すぎる
65 18/08/23(木)23:46:19 No.528206739
最近は中華の低価格帯イアホンがえらい事になってるとは聞く
66 18/08/23(木)23:46:28 No.528206777
>買ったけど個人的にはなんかダメだったな >でも音源がハイレゾじゃなかったりしてるから環境が整ってなくて >実力が発揮できてないのかも知れん >やっぱハイレゾプレーヤーで再生したりしないとダメなのか 中華製というか個体のムラはあるだろうから… DAPかアンプ用意してあげたら?
67 18/08/23(木)23:46:54 No.528206868
>イヤホンよりイヤーピースの付け心地がどれも合わなくてつらい コンプライのPシリーズも駄目?
68 18/08/23(木)23:47:26 No.528206996
スパイラルドットはMとSの中間のサイズがあってありがたい Sだと抜け落ちるしMだと耳が痛い
69 18/08/23(木)23:47:34 No.528207026
Xperia Ear Duoの装着感はつけてるのを忘れるぐらいいいんだけどサイズの都合上しょうがないのかもしれないけどバッテリーの持ちがなあ… 家で聞くようになにかいいBluetoothヘッドホンはないものか
70 18/08/23(木)23:47:36 No.528207036
>中華製というか個体のムラはあるだろうから… >DAPかアンプ用意してあげたら? うーんやっぱそういうのはあるかー ShanlingのM0気になってるから買ってみようかな
71 18/08/23(木)23:47:50 No.528207085
>最近は中華の低価格帯イアホンがえらい事になってるとは聞く 金型パクって材質コストカットした似たようなもんすぐ出回っちゃうからな…コンビニのPBみたいな感じになってる…
72 18/08/23(木)23:47:56 No.528207121
個体差があるからKZガチャとか言われててなんかやだ…
73 18/08/23(木)23:47:57 No.528207125
>最近は中華の低価格帯イアホンがえらい事になってるとは聞く というかあの界隈はサクラが9割なレビューのせいで何を信用すればいいのか さっぱりわからないので結局有名メーカーの奴を買ってしまう
74 18/08/23(木)23:48:22 No.528207240
>下手な価格帯よりは無線って選択肢も悪くなくなってきたんだよな… >線がないとめっちゃ気楽に聞ける 雑音の多い外で使うこと考えたら高級イヤホンよりワイヤレス&ノイキャンで十分だと思うんだよね
75 18/08/23(木)23:48:22 No.528207243
>ZS10買ったけど個人的にはなんかダメだったな >でも音源がハイレゾじゃなかったりしてるから環境が整ってなくて >実力が発揮できてないのかも知れん >やっぱハイレゾプレーヤーで再生したりしないとダメなのか 全くと言っていいほどハイレゾは関係ないから安心しろ
76 18/08/23(木)23:48:52 No.528207379
可聴域が20kHzだからサンプリング周波数40kHzな!というのも乱暴な話で そのせいで強力なローパスフィルタかける必要があって 折り返しノイズが可聴域に入ってるのだ
77 18/08/23(木)23:49:40 No.528207587
>というかあの界隈はサクラが9割なレビューのせいで何を信用すればいいのか >さっぱりわからないので結局有名メーカーの奴を買ってしまう 正しいと思うよコスパを連呼する人が多いから仕方ないけどその高級機との比較がきちっと出来てる人少ないからね
78 18/08/23(木)23:49:47 No.528207618
>家で聞くようになにかいいBluetoothヘッドホンはないものか コストやらなんやら色々あるので難しいがとりあえずBTヘッドフォンならソニーに外れ無し 他のメーカーは正直まだ玉石混合
79 18/08/23(木)23:49:59 No.528207671
道草屋のおかげで沼にハマったオラがいる 一度入ってしまえば極楽よ
80 18/08/23(木)23:50:04 No.528207690
中華メーカーはわりと有名どころのポタアンを使ってもそんなに…ってのが多かったから よほどメジャーなやつじゃない限り信用できない
81 18/08/23(木)23:50:09 No.528207708
ZS10買ったけど合わなかったのは自分の耳にはCARBO TENOREが 良すぎてそれ以外がダメな耳になってるだけという気はしている
82 18/08/23(木)23:50:35 No.528207806
ちょっといいイヤホンにしたら楽器の音が聞き分けられたりして気持ちいい
83 18/08/23(木)23:50:35 No.528207808
>金型パクって材質コストカットした似たようなもんすぐ出回っちゃうからな…コンビニのPBみたいな感じになってる… 焦土作戦でもやってんのか修羅の国は
84 18/08/23(木)23:50:37 No.528207816
>コストやらなんやら色々あるので難しいがとりあえずBTヘッドフォンならソニーに外れ無し 電池と電波面でSONYが安定かなって思っちゃう 音より重視したいポイントだ
85 18/08/23(木)23:50:56 No.528207876
中華メーカーはeイヤホンあたりも提灯紹介するしな
86 18/08/23(木)23:51:09 No.528207923
バイノーラル用の謳い文句に釣られてER4B買って音はいいんだけどタッチノイズ気になってしょうがない リケーブルしたらよくなるんかな
87 18/08/23(木)23:51:18 No.528207958
ヘッドホンだけはソニーを心から信用してる 他の製品はそうでもない
88 18/08/23(木)23:51:21 No.528207973
>ちょっといいイヤホンにしたら楽器の音が聞き分けられたりして気持ちいい さあ次は録音収録の粗に気づいて苦しむのだ…
89 18/08/23(木)23:51:29 No.528207996
>ZS10買ったけど合わなかったのは自分の耳にはCARBO TENOREが >良すぎてそれ以外がダメな耳になってるだけという気はしている 実際今使ってる物専用の耳になってることってあるよね
90 18/08/23(木)23:52:01 No.528208123
中華系は最終調整するエンジニアが居ないから品質がかなりバラバラになりやすいとは思うていうかテストしてないんじゃってモノもあるんじゃないかな安いし
91 18/08/23(木)23:52:09 No.528208159
こう言う時にはzero audio薦めるマン CARBO iが聴きやすくて重宝してる
92 18/08/23(木)23:52:21 No.528208206
>>コストやらなんやら色々あるので難しいがとりあえずBTヘッドフォンならソニーに外れ無し >電池と電波面でSONYが安定かなって思っちゃう >音より重視したいポイントだ やっぱその手のはソニーちゃんが安定してるのか 今度ヨドバシで試聴してくるよありがとう
93 18/08/23(木)23:52:29 No.528208237
WH-1000欲しいけどこの暑い中ヘッドホンはちょっと…ってなる
94 18/08/23(木)23:52:33 No.528208251
>コンプライのPシリーズも駄目? それなら大丈夫だし今はそれ使ってるんだけどシリコン製でいいのがあればそっちにしたいなって感じ イヤーピースの試着とかどこかで出来るといいんだけどね…
95 18/08/23(木)23:53:15 No.528208432
BAユニットのやつは中身も同じだしチューニング幅もないんで中華でもいいかもしれないがそもそもコスパいいやつがない ダイナミックについてはそんな一朝一夜でできるもんじゃないから大抵ハズレ 大人しくSE215ltdあたり買ったほうがいい
96 18/08/23(木)23:53:18 No.528208453
家で聞くんならBluetoothじゃなくて良くないか ワイヤレスHDMIとかでも
97 18/08/23(木)23:53:36 No.528208536
じゃあ俺はmuixをおすすめするぜ 3000も5000も安いけど良いイヤホンだと思う
98 18/08/23(木)23:53:38 No.528208541
>WH-1000欲しいけどこの暑い中ヘッドホンはちょっと…ってなる 冬はイヤーマフ代わりになるので季節で使い分けるのが一番なんだろうね
99 18/08/23(木)23:54:22 No.528208703
>それなら大丈夫だし今はそれ使ってるんだけどシリコン製でいいのがあればそっちにしたいなって感じ >イヤーピースの試着とかどこかで出来るといいんだけどね… シリコン難民してる人にはファイナルのEを勧めるよ 形どうってこと無いけど耳にぴったりする
100 18/08/23(木)23:54:31 No.528208734
家なら今プチ流行りなネックスピーカーとかで
101 18/08/23(木)23:54:33 No.528208740
>家で聞くんならBluetoothじゃなくて良くないか >ワイヤレスHDMIとかでも 汎用性が無い過ぎる…
102 18/08/23(木)23:54:34 No.528208746
俺は季節問わずのオーバーイヤー型派だ!
103 18/08/23(木)23:55:10 No.528208881
>焦土作戦でもやってんのか修羅の国は 向こうで生産してるブランド物のエントリー程度のはまずそのままパクられて似たようなコピー品が出るからな…イヤホンよりヘッドホンのが被害大きいけど
104 18/08/23(木)23:55:35 No.528208986
よく知らないけど低音が効いていればそれでいいのが俺だ ソニーのextra bassで十分ありがたい… どうせイヤホンはお外でしか使わないから家ではいいヘッドホンを使う
105 18/08/23(木)23:55:36 No.528208988
>それなら大丈夫だし今はそれ使ってるんだけどシリコン製でいいのがあればそっちにしたいなって感じ >イヤーピースの試着とかどこかで出来るといいんだけどね… CIEMとコンプライP使ってるけどカスタムが必ずフィットするとも限らんぞ 靴と同じでオーダーしても何故か合わなかったり日によって耳の穴の形変わるし FitEarのやつは合わなくて返品した
106 18/08/23(木)23:56:37 No.528209217
サラウンドヘッドホンってどうなんだろうね 具体的にはMDR-HW700DSが気になってるけどまだどっかで試聴できるんだろうか
107 18/08/23(木)23:57:19 No.528209378
eイヤ行けばイヤーチップは色々試させて来るぞ まあドリル型以外は音に影響が出るからあまり意味ないけどな
108 18/08/23(木)23:58:21 No.528209622
パナソニックの高いヘッドホン使ってたことあるけど音はともかく重かったなああれ…
109 18/08/23(木)23:58:37 No.528209681
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DLHNCOO これ使ってるけど正直音が完全に変わっちゃうな
110 18/08/23(木)23:58:40 No.528209694
eイヤホンはクズイヤホンを平気でクラスを超えたとか○万円と遜色ないとか平気で言うから信用ならない
111 18/08/23(木)23:59:16 No.528209834
トリプルフランジの耳にフィットするというか突き刺す感じいいよね…… ちゃんと装着できた時はがらっと音が変わって感動した
112 18/08/23(木)23:59:51 No.528209957
>シリコン難民してる人にはファイナルのEを勧めるよ >形どうってこと無いけど耳にぴったりする ありがとう注文してみるよ 全サイズ入りで売ってるのがありがたいねこれ…
113 18/08/23(木)23:59:59 No.528209999
>eイヤホンはクズイヤホンを平気でクラスを超えたとか○万円と遜色ないとか平気で言うから信用ならない ここ数年の提灯記事放題に呆れてもうeイヤで買わなくなったぞ俺
114 18/08/24(金)00:00:14 No.528210079
impact duraが最強過ぎて外せない
115 18/08/24(金)00:00:36 No.528210162
どうしてもシリコン製ならCIEP作ってもいいだろうけど値段的にそこまできたら よほどお気に入りのイヤホンがない限りCIEM作っていいと思う
116 18/08/24(金)00:00:39 No.528210184
中華系で信用というかコントロールできる範囲で面白いのはやっぱりDAC関係だと思うキットは本当にいろいろ有ってありがたい
117 18/08/24(金)00:01:00 No.528210265
安くもないしあそこは試聴しに行く場所と割り切ってる
118 18/08/24(金)00:01:00 No.528210267
レビュー全然ないなって機種をググると真っ先にヒットするeイヤのレビューいいよね…
119 18/08/24(金)00:01:36 No.528210420
>eイヤホンはクズイヤホンを平気でクラスを超えたとか○万円と遜色ないとか平気で言うから信用ならない スレ画とか中華の鉄製のやつとか あとマツコの部屋で紹介してたフィリップスのアレ
120 18/08/24(金)00:01:41 No.528210438
こないだ4000円くらいのイヤホン買ったら音が前使っていた2000円ちょっとのものに比べて明らかに良くなってビビった 音が随分響くようになった…
121 18/08/24(金)00:02:04 No.528210534
初めてkoss ksc75使ったときはちょっと衝撃だった いい意味で
122 18/08/24(金)00:02:07 No.528210543
>安くもないしあそこは試聴しに行く場所と割り切ってる イヤピ試せるのはありがたいわ それだけの店 プレイヤーの視聴台とかあるけど何も音源入ってなくてやる気あんのか死ね!ってなった
123 18/08/24(金)00:02:19 No.528210587
CarboTenore好きだけどCARBOiはどうなのかな 乗り換えても大丈夫かな?
124 18/08/24(金)00:02:23 No.528210607
~3万くらいまでは割と価格相応に良くなってく そっからは沼
125 18/08/24(金)00:02:44 No.528210693
eイヤのレビューはソニーのハイレゾとかS-Masterとかを喜んで買う層
126 18/08/24(金)00:02:46 No.528210704
>具体的にはMDR-HW700DSが気になってるけどまだどっかで試聴できるんだろうか ヨドバシみたいなでかい家電屋ならだいたい試聴機あるとおもうけどポータブルDVD再生してるくらいであまり期待できないかもしれない もうかなり古いのでそろそろ新型出してよ…出ないの…ってなってる
127 18/08/24(金)00:03:34 No.528210910
>プレイヤーの視聴台とかあるけど何も音源入ってなくてやる気あんのか死ね!ってなった 大阪は試聴機に音源は一応入ってたな くっそどうでもいいのしが入ってなかったけど
128 18/08/24(金)00:03:37 No.528210924
現地バイヤーが掴まされて処理すんのに記事書いてんだろうなって… 中華はテスト版は良いやつちゃんと出すんだけど納品の段になってから平気でゴミ混ぜるからダメっていうか試聴機だけ良いパターンも多いからね
129 18/08/24(金)00:03:48 No.528210965
>eイヤのレビューはソニーのハイレゾとかS-Masterとかを喜んで買う層 ハイレゾはともかくS-MASTERは良いものだぞ 前まで疑ってたけどWH-1000XM2で威力を思い知った
130 18/08/24(金)00:04:00 No.528211011
>もうかなり古いのでそろそろ新型出してよ…出ないの…ってなってる なるよね… とりあえずうちの近くのビックで試聴できないかどうか探してみる
131 18/08/24(金)00:05:06 No.528211265
カスタムの発注をほぼeイヤが独占してるけど そこに逆らって低価格で作ってくれる補聴器屋が出てきてこれは…ありがたい… アキュパス機以外は買う気起きないけど
132 18/08/24(金)00:07:17 No.528211694
>CarboTenore好きだけどCARBOiはどうなのかな >乗り換えても大丈夫かな? 音の傾向違うからどうだろう 個人的にはiの方が好きではあるけど出来れば試聴したほうがいいと思う
133 18/08/24(金)00:07:47 No.528211802
画像は散々聴き比べていいと思って買ったから提灯記事とか言わないで欲しい
134 18/08/24(金)00:08:06 No.528211877
>ハイレゾはともかくS-MASTERは良いものだぞ >前まで疑ってたけどWH-1000XM2で威力を思い知った BTヘッドホンやスマホとか程価格帯にはとてもいい製品だってのは自分も持ってて思うけど 高音質を謳ってガワの重いDAPに乗せて何十万で売るっていうのはどうかとお思うんだ
135 18/08/24(金)00:08:35 No.528212004
数万円レベルでも方向付けが色々あるからその辺が悩ましいよね…
136 18/08/24(金)00:09:01 No.528212105
>プレイヤーの視聴台とかあるけど何も音源入ってなくてやる気あんのか死ね!ってなった いやそこは音源SD持っていけよ!