ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/23(木)19:22:48 No.528137802
どうして報告しなかったんだ!
1 18/08/23(木)19:24:48 No.528138239
再発防止会議と言う名のつるし上げ 結論は個人の集中力の問題に落ち着く
2 18/08/23(木)19:25:03 No.528138298
労働災害と違ってしょせん障害で死ぬやつはいないからな
3 18/08/23(木)19:25:37 No.528138418
状況に該当する選択肢がない必須項目ばっかりな障害票いいよね…
4 18/08/23(木)19:31:42 No.528139681
もう少し見やすいチャートが欲しい
5 18/08/23(木)19:32:11 No.528139796
ITとは無縁の縛りプレイみたいな状況で生産性を上げろって言われるのいいよね
6 18/08/23(木)19:33:48 No.528140154
チェック作業とチェック報告書のレビューだけで業務時間が終わるのいいよね…
7 18/08/23(木)19:41:55 No.528142115
仕事が多いからミスしてんのにチェックする仕事を増やすという矛盾
8 18/08/23(木)19:43:52 No.528142552
>もう少し見やすいチャートが欲しい 途中経過は重要じゃなくてインシデントゼロを目指すと最終的に生産性が下がって隠蔽体質になるってことを言いたいだけだから
9 18/08/23(木)19:43:56 No.528142567
これだけ再発防止策をしてるのに何故減らないんだね!!!!
10 18/08/23(木)19:45:38 No.528142953
はい!減りました!(報告していないだけ)
11 18/08/23(木)19:47:06 No.528143274
これがPDCAサイクルってやつか
12 18/08/23(木)19:47:49 No.528143447
>これだけ再発防止策をしてるのに何故減らないんだね!!!! 再発防止のためにチェックリストを増やします!!!1!!!1!
13 18/08/23(木)19:48:58 No.528143766
こういうのは上がそういう仕組みを考えないといけないのでは やれやれいうだけでやれるならそもそもインシデントなんて起こらないし
14 18/08/23(木)19:49:26 No.528143871
項番1ヨシ! 項番2ヨシ! 項番3ヨシ! 項番…全部ヨシ!
15 18/08/23(木)19:51:21 No.528144304
日本人はリスクマネジメントする時に発生率を下げる事だけにこだわる 濃淡をつけないので大きな問題も同じ確率で起きる
16 18/08/23(木)19:52:30 No.528144572
>こういうのは上がそういう仕組みを考えないといけないのでは 現場では到底守りきれないような仕組みがお出しされる ↓ 形骸化する
17 18/08/23(木)19:52:57 No.528144672
気を付ける がソリューションだと思ってるやつが多い
18 18/08/23(木)19:55:31 No.528145227
紅茶の国に原発作ろうとしてる会社の子会社だけど 古色蒼然とした保守的な環境でチェックのためのチェックで負荷を減らして本質的なミスを減らそうという気が全く無くてあぁ駄目だなって思う
19 18/08/23(木)19:59:45 No.528146116
インシデントは多ければ多いほど アクシデントを未然に防げる
20 18/08/23(木)20:06:15 No.528147802
□仕様が漏れ誤りなく設計されているか □設計通りにコーディングできているか
21 18/08/23(木)20:11:43 No.528149194
膨大なチェックを派遣に丸投げする 人件費が凄いことになる どれが重要か誰も分からなくなってる
22 18/08/23(木)20:13:39 No.528149715
こういう昔ながらの工場の管理体制をIT業界に持ってくるの無理あるよね
23 18/08/23(木)20:15:34 No.528150249
1、29、300の法則とやらで基本会議以外PCに向かってばかりのうちの部門でもヒヤリハット報告ノルマがある ねえよそんなの・・・
24 18/08/23(木)20:16:52 No.528150582
ミスしても直せば良いことすらミスは駄目だ!ってやるからな ミスチェックすることをミスするからチェックが増えるがそれもミスるってゆーエンドレスワルツ
25 18/08/23(木)20:16:54 No.528150591
こういうやつが得意と言われてるT社の場合 再発防止策が個人能力依存のやつは承認もらえないよ インシデント発生直後から防止策を毎日徹夜で作って却下される
26 18/08/23(木)20:17:36 No.528150780
>ねえよそんなの・・・ ないと思ってたところに 断線ボヤ騒ぎあったから やっぱ必要だよ
27 18/08/23(木)20:18:02 No.528150896
>1、29、300の法則 ?
28 18/08/23(木)20:19:05 No.528151163
ハインリヒ
29 18/08/23(木)20:19:39 No.528151326
生産性が下がるばかり→ヒューマンエラー発生しやすくなる のフローは表現間違ってると思う 無駄な作業が発生して形骸化してサボるからエラーになるんであって 生産性が下がった事が理由じゃない
30 18/08/23(木)20:19:56 No.528151419
働いたことがなければ聞くこともない法則