虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/23(木)14:50:08 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/23(木)14:50:08 No.528093529

>問題の生物

1 18/08/23(木)14:52:41 No.528093861

洗剤に漬ける

2 18/08/23(木)14:53:50 No.528094017

環境破壊って悪いことばかりじゃないんだな

3 18/08/23(木)14:54:49 No.528094154

よく倒せたよな

4 18/08/23(木)14:55:28 No.528094262

宮入貝はわるくないよー

5 18/08/23(木)14:55:47 No.528094298

まだいて樹脂に封じられてストラップになって売られたりする

6 18/08/23(木)15:01:45 No.528095107

たまに九州や千葉の川で見つかって騒ぎになるが寄生されていないので安心される 安心して殺される

7 18/08/23(木)15:05:10 No.528095540

ミヤイリガイは悪くないが申し訳ないが絶滅してもらう

8 18/08/23(木)15:05:23 No.528095565

>環境破壊って悪いことばかりじゃないんだな 本質的には人間にとって害のある形に環境を変えることが環境破壊だからな そう言う意味ではコイツの存在こそが環境破壊だ

9 18/08/23(木)15:06:10 No.528095669

匿っている貴様も同罪だ

10 18/08/23(木)15:06:29 No.528095706

慰霊碑は立てたからいいよね グッド貝

11 18/08/23(木)15:06:35 No.528095723

共犯者だからな

12 18/08/23(木)15:08:23 No.528095970

貝も寄生される方なんだよね考えてみたら

13 18/08/23(木)15:09:21 No.528096104

サーチ アンド アナイアレイト

14 18/08/23(木)15:10:39 No.528096264

存在自体が罪

15 18/08/23(木)15:11:01 No.528096314

でも今後ずっと研究目的とパンデミック発生時の対策目的で人類絶滅するまでは絶滅しないことが確定したじゃないか

16 18/08/23(木)15:12:04 No.528096464

山梨以外にも生息しててそっちはノータッチだしな

17 18/08/23(木)15:15:05 No.528096860

コイツ経由しなければ害は無いと聞いてなんで…?ってなる

18 18/08/23(木)15:17:44 No.528097199

>コイツ経由しなければ害は無いと聞いてなんで…?ってなる そんな不思議生物だったのかよ日本住血吸虫

19 18/08/23(木)15:19:14 No.528097397

同じ邪悪の犠牲者で同情するけど野生全滅までいってほしい

20 18/08/23(木)15:19:30 No.528097422

SATSUBAIせよ!SATSUBAIせよ!

21 18/08/23(木)15:19:33 No.528097428

>コイツ経由しなければ害は無いと聞いてなんで…?ってなる 皮膚突き破る段階まで成長するのがこの貝に寄生してる内だから

22 18/08/23(木)15:20:09 No.528097495

ある程度貝の中で育たないと寄生できないからな

23 18/08/23(木)15:21:35 No.528097674

寄生虫は寄生できる適正生物がいないと生きていけない

24 18/08/23(木)15:22:49 No.528097825

>でも今後ずっと研究目的とパンデミック発生時の対策目的で人類絶滅するまでは絶滅しないことが確定したじゃないか ある意味寄生完了したとも言える

25 18/08/23(木)15:23:33 No.528097918

寄生 ある程度成長 脱出か捕食により上位生物に寄生 更に成長 更に上位生物に寄生 ってサイクル 間違って別の生き物に寄生すると大暴れする

26 18/08/23(木)15:24:09 No.528097988

カタカモノハシ

27 18/08/23(木)15:25:38 No.528098177

寄生虫の生態は端的に言って頭おかしい

28 18/08/23(木)15:28:23 No.528098527

>寄生虫の生態は端的に言って頭おかしい なぜカタツムリに寄生?って何回も思った不思議生物

29 18/08/23(木)15:28:28 No.528098539

哺乳類全般に寄生し体内で分解できない材質の卵を大量排出 血管が詰まって宿主が死んだら死体から幼生体が溢れ出し そっからミヤイリガイにたどり着いて経皮感染体に成長し 貝から出て行って水に溶け込み哺乳類の皮膚を突き破って寄生する生活環

30 18/08/23(木)15:29:08 No.528098625

こいつ宿主じゃないんですけおおおお! 成長できないんですけおおおお! で皮膚下這い回ったり血管詰まらせたり胃袋食い破ったりする

31 18/08/23(木)15:29:28 No.528098658

>寄生虫の生態は端的に言って頭おかしい 幼虫のまま違う宿主に寄生しちゃったから分裂しまくるね…とかなんなんだお前すぎる

32 18/08/23(木)15:29:47 No.528098697

人間もウィルスいっぱい匿ってるし同じ理論なら滅ぶよね

33 18/08/23(木)15:30:23 No.528098784

>寄生虫の生態は端的に言って頭おかしい 中間宿主の時点でとても面倒くさい…

34 18/08/23(木)15:31:00 No.528098848

>こいつ宿主じゃないんですけおおおお! >成長できないんですけおおおお! >で皮膚下這い回ったり血管詰まらせたり胃袋食い破ったりする クソコテすぎる…

35 18/08/23(木)15:31:02 No.528098853

>こいつ宿主じゃないんですけおおおお! >成長できないんですけおおおお! >で増えに増えまくって体組織ズタズタにする

36 18/08/23(木)15:34:00 No.528099249

こいつの樹脂詰めを買ってきて嫌な奴のカバンの中で砕くとかできる?

37 18/08/23(木)15:34:39 No.528099328

唄にされるくらいあそこの地方の河はヤバいって昔から知られてるってすごい

38 18/08/23(木)15:35:51 No.528099484

ふふふ… このわたしは変態するたびにパワーがはるかに増す… その変態をあと2回も残しています… この意味がわかりますか?(撲滅される)

39 18/08/23(木)15:38:20 No.528099810

たかが寄生虫風情が人間様と共存ならまだしも調子に乗ってけおり散らすからこうなる

40 18/08/23(木)15:38:36 No.528099852

>こいつの樹脂詰めを買ってきて嫌な奴のカバンの中で砕くとかできる? 砕いても流石に住血吸虫症にはならねえんじゃねえかな

41 18/08/23(木)15:41:12 No.528100184

本気で人命かかると人類って割となんでもできそうだな…ってなった

42 18/08/23(木)15:41:41 No.528100263

汚染水に触れただけでアウトな住血吸虫症もだが どうやって感染したのかどういう成体なのかもわからん芽植孤虫が一番怖い つま先から脳まで体中に転移して内側から生えてくるって…

43 18/08/23(木)15:42:23 No.528100365

突然現れる野鳥保護団体!

44 18/08/23(木)15:44:10 No.528100563

皮膚食い破って感染する寄生虫なんているわけないでしょ ほら汚染水に足浸けても大丈夫 ってやって感染した学者いたよね

45 18/08/23(木)15:45:17 No.528100711

>どうやって感染したのかどういう成体なのかもわからん芽植孤虫が一番怖い せいぜい爬虫類と両生類は食わない程度しか対策が取れないという…

46 18/08/23(木)15:45:17 No.528100712

環境に適応するために無駄を削ぎ落としていくとか嘘だって思う 寄生虫あいつら基本は足し算で殺傷能力増やしてるだろ

47 18/08/23(木)15:45:58 No.528100794

寄生虫を体に入れることで風邪引きにくくなったりダイエットに役立つんですよって学説唱えてた人がいたけど 免疫系がやられて癌になりやすくなるというリスクが判明したという

48 18/08/23(木)15:46:53 No.528100900

>本気で人命かかると人類って割となんでもできそうだな…ってなった 人類が保護だの言ってるのは余裕ぶっこいてる時だけだな!

49 18/08/23(木)15:47:06 No.528100922

>ほら汚染水に足浸けても大丈夫 >ってやって感染した学者いたよね ほぼ経皮感染で結論出かけて大焦りした結果実験したのに 二回やっても変化なしで三回目に赤いぽつぽつが残ってた時は相当ショック受けただろうね

50 18/08/23(木)15:49:00 No.528101158

>唄にされるくらいあそこの地方の河はヤバいって昔から知られてるってすごい 戦国時代に武将が病で職を辞すって記録が残っててそれがもろに地方病だったりする

51 18/08/23(木)15:51:02 No.528101426

反対してきた困った団体の事務所に汚染水プレゼントとかしてると思う

52 18/08/23(木)15:55:55 No.528102075

基本火を通してれば大丈夫よね 生最高とか言ってる最近の風潮でアホになりかけてる気はするけど

↑Top