ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/23(木)13:59:52 No.528086341
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/23(木)14:02:30 No.528086724
昔のスマホ
2 18/08/23(木)14:03:33 No.528086876
こういうのめちゃくちゃ好きです…
3 18/08/23(木)14:04:35 No.528087033
重い!
4 18/08/23(木)14:06:21 No.528087276
ギャキィ!
5 18/08/23(木)14:08:15 No.528087554
スマホってすごいってなる
6 18/08/23(木)14:08:30 No.528087597
そこはβなんじゃねぇかな…
7 18/08/23(木)14:08:49 No.528087638
これはこれでワクワクはする
8 18/08/23(木)14:10:24 No.528087852
何巻辺りだっけ
9 18/08/23(木)14:11:13 No.528087960
システム手帳用システムカードって何だ?
10 18/08/23(木)14:11:45 No.528088045
そのキーボードは無理があるんじゃねぇかな…
11 18/08/23(木)14:12:19 No.528088125
システムカードを入れ替えることでいろんなことができる
12 18/08/23(木)14:14:57 No.528088496
GBのカセットみたいな奴だよ カード自体にも操作ボタンとか付いてるけど
13 18/08/23(木)14:19:24 No.528089146
82巻(93/8/4発売)だなこの話は
14 18/08/23(木)14:21:05 No.528089408
http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0002.html これかあ
15 18/08/23(木)14:22:15 No.528089572
名刺読み取りアプリあるしな
16 18/08/23(木)14:31:59 No.528090967
>システム手帳用システムカードって何だ? システム電子手帳にICカードを挿入するとなんと様々な機能を追加することができちまうんだ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/658061.html
17 18/08/23(木)14:35:33 No.528091472
ザウルスかよ
18 18/08/23(木)14:38:26 No.528091874
FSSでカイエンが持ってたスゴイハンディPCもゴツくてボタンたくさんついてたな
19 18/08/23(木)14:38:57 No.528091963
このアタッシェケースっていうのは盗撮道具なのかい
20 18/08/23(木)14:39:34 No.528092050
バッテリーはどこに…
21 18/08/23(木)14:39:57 No.528092111
これ全部スマホでできるんだって考えるとすげえなスマホ
22 18/08/23(木)14:41:01 No.528092284
この中でスマホができないことって言うとプリンタくらいか
23 18/08/23(木)14:41:16 No.528092307
VHSはいらないかな…
24 18/08/23(木)14:42:20 No.528092462
>システム電子手帳にICカードを挿入するとなんと様々な機能を追加することができちまうんだ >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/658061.html こんなのあったのか… システム手帳じゃないじゃん!
25 18/08/23(木)14:45:13 No.528092886
>この中でスマホができないことって言うとプリンタくらいか wifiでコンビニかお手持ちのプリンタに接続すればいいだけだし…
26 18/08/23(木)14:48:25 No.528093311
技術の発達すごい
27 18/08/23(木)14:48:34 No.528093331
25年も経てばそりゃ進化するよ…
28 18/08/23(木)14:50:22 No.528093565
30年後にはスマホがこういう扱いされるのかな
29 18/08/23(木)14:50:45 No.528093612
というか本当スマホが想像だに出来なかった夢のマシン過ぎる ドラえもんでもこち亀でもそれっぽいライン付けてこういう機能があるってリアリティ出すのに ツルツルのボディに画面と穴が少々って
30 18/08/23(木)14:51:39 No.528093732
当時でもノートパソコンあたりに統合しようと思えばできたんだろうけど専用機ほどうまくできなかったんだろうな それか下手に画面の中のGUiで操作するより物を直接触りたかったのかな
31 18/08/23(木)14:51:41 No.528093736
>30年後にはスマホがこういう扱いされるのかな その頃だともう体内に埋め込んでんじゃ
32 18/08/23(木)14:51:51 No.528093760
>システム手帳じゃないじゃん! リフィルをバインダーに追加してゆくシステム手帳になぞらえてICカードで機能追加できる電子手帳を電子システム手帳と名付けて売り出していたのだ…
33 18/08/23(木)14:52:09 No.528093797
この頃から液晶画面あったんだ…
34 18/08/23(木)14:53:24 No.528093963
>FSSでカイエンが持ってたスゴイハンディPCもゴツくてボタンたくさんついてたな 電子辞書みたいなのだったっけ
35 18/08/23(木)14:53:28 No.528093971
>この頃から液晶画面あったんだ… カラー液晶でなければかなり前からある
36 18/08/23(木)14:54:45 No.528094143
ここ30年の技術の進歩スピードが凄まじすぎる
37 18/08/23(木)14:55:12 No.528094216
今は多数の機能を一つの物に集約化してく流れだよね 入力デバイスとモニターが一体化したりとか
38 18/08/23(木)14:55:23 No.528094250
ゲームボーイだって液晶だぞ
39 18/08/23(木)14:56:34 No.528094414
>当時でもノートパソコンあたりに統合しようと思えばできたんだろうけど専用機ほどうまくできなかったんだろうな まず当時は携帯電話もビデオデッキもカメラも記録通信方式は全部アナログ式だからPCに統合できないしする意味がない
40 18/08/23(木)14:56:57 No.528094468
端末は小さくし過ぎるとかえって使いにくくなるとスマートウォッチが教えてくれた
41 18/08/23(木)14:58:22 No.528094661
個人用携帯端末は90年台のSFを超えてる
42 18/08/23(木)14:58:46 No.528094705
眼鏡型投影式ディスプレイはいつになったら普及するのかね
43 18/08/23(木)14:59:01 No.528094738
25年後どうなってんだろうなぁ
44 18/08/23(木)14:59:01 No.528094742
通信速度も処理速度も遅すぎて話にならなかったしな…
45 18/08/23(木)15:01:17 No.528095050
>眼鏡型投影式ディスプレイはいつになったら普及するのかね モニタの技術革新がないとな 今は小型化はしたけど新技術自体はあんま出てないし