虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/23(木)02:51:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/23(木)02:51:01 No.528022399

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/23(木)02:52:52 No.528022550

水素の音がしないってことか

2 18/08/23(木)02:56:01 No.528022813

マジかよ…炭酸水飲むわ

3 18/08/23(木)03:02:26 No.528023319

水素を覆っているこの粒々は一体…?

4 18/08/23(木)03:07:52 No.528023709

つまり水素より小さい原子って事だろ?

5 18/08/23(木)03:09:25 No.528023826

水素って逃げるの…?

6 18/08/23(木)03:10:07 No.528023891

水の中で水素原子にくっついてるて事は…もう分かったよね そう、酸素なんだよね

7 18/08/23(木)03:14:19 No.528024223

>水の中で水素原子にくっついてるて事は…もう分かったよね >そう、酸素なんだよね 十酸化水素…?

8 18/08/23(木)03:18:04 No.528024497

バカだなあ水素原子の周りに陽子と中性子がバランスよくくっついて水素を守っている図に決まってるだろう

9 18/08/23(木)03:21:16 QdBFwbqw No.528024748

とどのつまり飲んで何か効果があるんですか?

10 18/08/23(木)03:31:22 No.528025486

水分補給に最適ってことだよ!

11 18/08/23(木)03:33:57 No.528025648

どう考えても固形水素だろ

12 18/08/23(木)03:40:34 No.528026026

水に水素加えても酸素と反応して水が増えるだけだと思うんだがどんな理屈になってんの水素水業者的には

13 18/08/23(木)03:42:18 No.528026114

su2560822.jpg わからん

14 18/08/23(木)03:44:15 No.528026212

水素の周りに大量のマグネシウムとカルシウムが結合して…

15 18/08/23(木)03:45:04 No.528026254

特許?

16 18/08/23(木)03:45:35 No.528026274

論文ねつ造大国なだけはある

17 18/08/23(木)03:45:55 No.528026291

この特許はどういうやつなの? ネットじゃ調べられない?

18 18/08/23(木)03:46:11 No.528026309

水素は太陽のエネルギーに等しいからな…

19 18/08/23(木)03:48:15 No.528026408

蓋を開けると水素が逃げるってどういう事なの…

20 18/08/23(木)03:48:56 No.528026447

>ネットじゃ調べられない? 見れるけど何言ってんだかわかんねえこれ

21 18/08/23(木)03:49:11 No.528026461

特許検索すればすぐ出るけど読むの時間の無駄な気がする

22 18/08/23(木)03:50:15 No.528026506

水素原子でかくね

23 18/08/23(木)03:50:30 No.528026522

昔のクラスメイトがこの手のに騙されててそいやアイツ最後まで化学反応とか元素記号とか云々理解出来ない奴だったなって…

24 18/08/23(木)03:52:34 No.528026607

水素の回りに殻があるなら それはもう水素化合物では…?

25 18/08/23(木)03:52:51 No.528026622

>わからん 何この物質

26 18/08/23(木)03:53:15 No.528026636

化合してね

27 18/08/23(木)03:53:47 No.528026653

もうそれ水素じゃないよな

28 18/08/23(木)03:53:50 No.528026656

書き込みをした人によって削除されました

29 18/08/23(木)03:54:28 No.528026682

https://patents.google.com/patent/JP4881472B1/ja BP平均値とかよくわからない用語がかいてあるけどただのクエン酸水とどう違うのか書いてくれないとさっぱりわからん気がする

30 18/08/23(木)03:56:04 No.528026750

戸棚の裏は水素のタマゴでいっぱいだー!

31 18/08/23(木)03:56:05 No.528026752

特許は出てるけど論文は出してないから根拠ねえなこれ

32 18/08/23(木)03:57:34 No.528026811

水素水42! とかだったら信じたかも知れない

33 18/08/23(木)03:58:21 No.528026844

水素って卵生だったんだ

34 18/08/23(木)03:58:22 No.528026847

多分これ買う人は水酸化ナトリウム売っても信じると思う

35 18/08/23(木)03:58:42 No.528026862

そもそも特許なんてとる必要なかったのでは?

36 18/08/23(木)03:59:21 No.528026893

特許って雑に取得できるもんなんだな

37 18/08/23(木)03:59:23 No.528026894

酸素水はないの

38 18/08/23(木)03:59:42 No.528026911

月日で表してる辺りポイント高い su2560830.jpg

39 18/08/23(木)04:00:02 No.528026926

読んでも一ミリも理解できなかった 保持されるHがどういう形態なのかも謎すぎた

40 18/08/23(木)04:00:04 No.528026930

俺も二酸化炭素水を売ったら一儲けできるかな

41 18/08/23(木)04:00:08 No.528026932

水素水原液って単語に目眩がする

42 18/08/23(木)04:00:37 No.528026952

普通の水素水あけてマッチ擦ったらすごい燃えるの?

43 18/08/23(木)04:00:53 No.528026960

これ飲んで大丈夫?

44 18/08/23(木)04:01:28 No.528026991

>su2560830.jpg 多分各サンプル数は1!

45 18/08/23(木)04:01:47 No.528027002

>これ飲んで大丈夫? 腹のなかで水素の卵が孵って繁殖するよ

46 18/08/23(木)04:02:02 No.528027012

Hollow knightで敵倒したらこの殻付き水素落とすよね

47 18/08/23(木)04:02:14 No.528027021

水素の幼虫

48 18/08/23(木)04:02:49 No.528027053

天然の水素は人気ありそう

49 18/08/23(木)04:04:01 No.528027113

実際一応工夫してみた水なのかただのそのへんの水なのか気になるところだ

50 18/08/23(木)04:04:27 No.528027136

水素の殻! ってあるけど これただの水素化合物・・・水酸化カルシウムだこれ・・・

51 18/08/23(木)04:05:33 No.528027189

>この電解では、陰極から発生したH2は、溶液中に存在するコロイド粒子に吸着して、粒子全体を覆っているものと推察される。更に陽極から発生したプロトン(H+)が吸着して、コロイド粒子全体がプラスの荷電を持つので、クエン酸のマイナス基が付着して、所謂電気二重層を形成しているものと推察される。分散媒は水酸イオン(OH-)であり、コロイド粒子は電気二重層による効果で、陰極で発生したマイナスイオンで覆われるものと推察される。従って、沈殿も無く透明性のある水素含有水溶液ができたのである。但し、本発明者は理論に拘泥する意図はなく、本発明は、事実として安定な水素含有水が提供できることを示すものである。 って推察されまくったあと溶存水素計 KM2100DHなるもので測定したって書いてあるな 溶存水素計なるものは調べる気が起きない

52 18/08/23(木)04:05:36 No.528027194

高等教育の敗北

53 18/08/23(木)04:06:09 No.528027214

水素水の中は水素の卵でいっぱいだー!

54 18/08/23(木)04:06:34 No.528027230

特許は別に理論正しくなくてもとれるんだっけ?

55 18/08/23(木)04:07:24 No.528027264

>水(H2O)の中は水素の卵でいっぱいだー!

56 18/08/23(木)04:08:30 No.528027303

【解決手段】炭酸カルシウム、水酸化カルシウムおよび酸化マグネシウムと精製水とを混合して白濁分散液を調製すると共に、該白濁分散液にリン酸と精製水を混合したリン酸水溶液を添加混合して得られた混合溶液に、クエン酸と精製水を混合したクエン酸水溶液を添加混合してコロイド状の酸性水溶液とする一方、該酸性水溶液に、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび精製水を混合して得られたアルカリ水溶液とを混合して、pHが5~8の範囲である混合溶液を製造し、更に前記混合溶液を、陰極水の酸化還元電位が-500mV以下になるまで電気分解して水素水原液を製造した後、該水素水原液をミネラルウォーターで80~120倍希釈する。

57 18/08/23(木)04:09:08 No.528027324

>特許は別に理論正しくなくてもとれるんだっけ? 特許申請は馬鹿でも出来る 認可されると認可の特許番号がもらえる 問題は技術特許か商標特許か 商標特許の場合はただの商品名取得・・・

58 18/08/23(木)04:11:05 No.528027407

>特許は別に理論正しくなくてもとれるんだっけ? 技術特許じゃなくて商標特許じゃねぇーか!!! ただの商品名の特許だコレ! https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_T.cgi?ITEM01=106&KEY01=%90%85%91%66%90%85&OPT01=02&ITEM02=107&KEY02=%90%85%91%66%90%85&OPT02=02&ITEM03=103&KEY03=%90%85%91%66%90%85&OPT03=02&ITEM04=705&KEY04=&OPT04=01&STIME=153496498049755040257549&HITCNT=19&S_FLAG=00&TERMOPT=01&PAGE=01&LISTNO=9&DISP=1

59 18/08/23(木)04:12:48 No.528027470

(71)【出願人】 【識別番号】511003903 【氏名又は名称】中村 隆春 https://www.okunagaragawa.jp/wp/company/ 【識別番号】501072924 【氏名又は名称】久保田 昌治 ウォーターデザイン研究会 理事長 理学博士 久保田昌治

60 18/08/23(木)04:12:57 No.528027483

>技術特許じゃなくて商標特許じゃねぇーか!!! >ただの商品名の特許だコレ! だめだった

61 18/08/23(木)04:13:20 No.528027501

技術特許じゃなくて安心したわ

62 18/08/23(木)04:13:57 No.528027523

>su2560822.jpg 右下で爆笑したわ

63 18/08/23(木)04:14:09 No.528027530

SFだと思って読めば面白い

64 18/08/23(木)04:14:50 No.528027557

>そうはならんやろ

65 18/08/23(木)04:15:15 No.528027573

>ウォーターデザイン研究会 あーうんそうね…なるほどね…

66 18/08/23(木)04:15:42 No.528027601

化学の授業ってやっぱ大事だよなって

67 18/08/23(木)04:16:02 No.528027611

健康ってつければ馬鹿な老人が買う時代

68 18/08/23(木)04:16:26 No.528027631

>>そうはならんやろ なっとるや…なっとるんか……?

69 18/08/23(木)04:16:32 No.528027637

宗教の自由は認められてるからな…

70 18/08/23(木)04:16:51 No.528027649

信仰宗教とかでよくあるアンチ科学の延長線上にあるんだろうけど 一周回って特許とか如何にも科学面してるものをありがたがってるのがすごいものがあるな

71 18/08/23(木)04:17:13 No.528027663

似非科学と宗教の融合!

72 18/08/23(木)04:18:15 No.528027698

比喩じゃなくてマジで卵の殻っぽい成分でできててだめだった

73 18/08/23(木)04:18:49 No.528027722

やはり水素は卵生…

74 18/08/23(木)04:19:29 No.528027741

科学アドベンチャーシリーズでしょ知ってる

75 18/08/23(木)04:21:22 No.528027809

留年させるぞ!

76 18/08/23(木)04:21:34 No.528027821

水素入りの水ってなんなんだよっていうのは置いといて 何の効果があるの

77 18/08/23(木)04:22:00 No.528027840

>水素入りの水ってなんなんだよっていうのは置いといて >何の効果があるの わからん…

78 18/08/23(木)04:22:27 No.528027859

水商売はやっぱ儲かるんだな…

79 18/08/23(木)04:22:37 No.528027863

>水素入りの水ってなんなんだよっていうのは置いといて >何の効果があるの 水素が逃げない

80 18/08/23(木)04:22:55 No.528027877

>水素入りの水ってなんなんだよっていうのは置いといて >何の効果があるの よくわかんないけどマイナスイオンだって凄そうでしょ? 水素水だってスゴイ!

81 18/08/23(木)04:23:10 No.528027890

中学生でもインチキとわかりそうなんだが

82 18/08/23(木)04:23:15 No.528027895

>水素入りの水ってなんなんだよっていうのは置いといて >何の効果があるの 大体は活性酸素を除去してくれるっていうやつ ポリフェノールでも食ってろ!

83 18/08/23(木)04:24:19 No.528027944

>>ウォーターデザイン研究会 あれこれマンションにインチキ装置売り付けてる人たち?

84 18/08/23(木)04:24:42 No.528027964

運動後に飲むと水分補給になりますよ!

85 18/08/23(木)04:24:45 No.528027966

まあ実際のところビタミンEでいいじゃん?という話ではある

86 18/08/23(木)04:25:33 No.528027997

活性酸素って体に悪いらしいじゃん? 水素水飲んで水素と結合させて水にして排出すればいい! ナイスアイディア!

87 18/08/23(木)04:25:39 No.528027999

ミネラルウォーター飲んでたほうがマシだな

88 18/08/23(木)04:26:19 No.528028024

>活性酸素って体に悪いらしいじゃん? >水素水飲んで水素と結合させて水にして排出すればいい! 活性酸素と水素結合させても水にはならないっていう 活性酸素は酸素のことじゃない

89 18/08/23(木)04:27:56 No.528028100

>水素水飲んで水素と結合させて水にして排出すればいい! 対象がグレムリンぐらいいい加減な体ならできそうだ

90 18/08/23(木)04:28:03 No.528028105

>よくわかんないけどマイナスイオンだって凄そうでしょ? >水素水だってスゴイ! マイナスイオンに関してはただのオゾン発生器 酸素に電化を与える事で消臭・殺菌の効果は認められている ただしオゾンは毒ガス指定を受けているのでオゾン名目で売ると危険ガスの記載がいる それを回避する為に「マイナスイオン?なんですけど!」って言ってる クラスターイオンも同じ

91 18/08/23(木)04:29:11 No.528028144

>ただしオゾンは毒ガス指定を受けているのでオゾン名目で売ると危険ガスの記載がいる >それを回避する為に「マイナスイオン?なんですけど!」って言ってる 名前変えてるだけで物質同じなら記載いると思うんですけど

92 18/08/23(木)04:29:54 No.528028171

水素水を飲むことでなんと水分補給ができちまうんだ!

93 18/08/23(木)04:30:28 No.528028202

>水素水を飲むことでなんと水分補給ができちまうんだ! これが老人には一番でかい効果なんだよね…

94 18/08/23(木)04:30:56 No.528028217

水分が欲しかったらOS-1でも飲んでろよ…

95 18/08/23(木)04:31:16 No.528028226

DHMO?がどうのこうの

96 18/08/23(木)04:32:45 No.528028267

>su2560822.jpg 水素原子の奴随分鍛え直したな…

97 18/08/23(木)04:32:54 No.528028276

こういうエセ科学の啓蒙は必要

98 18/08/23(木)04:33:07 No.528028280

>名前変えてるだけで物質同じなら記載いると思うんですけど 消費者庁にも報告・調査されている案件でメーカーの回答は 「オゾンは副産物で濃度も微量で健康被害が無いのでセーフ!」って言ってる ちなみに調査結果で「クラスターイオンってよりオゾンだよね?」って言われて 「はー?ならオゾンガスだけ抜いて調査してみてよ!」って無茶苦茶言って逃げてる

99 18/08/23(木)04:34:30 No.528028329

実際オゾンってどんな感じなんだろ

100 18/08/23(木)04:34:57 No.528028343

>水分が欲しかったらOS-1でも飲んでろよ… あれは確か熱射病や下痢とかの急激な脱水症状で電解質が足りてないとき用で 普通の水分補給に使うもんじゃないよ

101 18/08/23(木)04:35:26 No.528028363

義務教育の範疇でもおかしいと思える内容

102 18/08/23(木)04:36:09 No.528028387

オゾンは効果はあるけど強すぎて

103 18/08/23(木)04:37:08 No.528028424

>実際オゾンってどんな感じなんだろ 電圧高めなところのちょっと生臭めな臭いって聞いた!

104 18/08/23(木)04:38:43 No.528028489

>実際オゾンってどんな感じなんだろ レーザープリンターとかコンビニのプリンターとかでも発生するよ ちょっと香ばしい変なにおい 高電圧からどこでも発生はする 普通だと自己崩壊を起こして無毒化する

105 18/08/23(木)04:39:30 No.528028504

月光蝶が発動した時の匂い

106 18/08/23(木)04:40:21 No.528028535

くさいよオゾンは

107 18/08/23(木)04:40:55 No.528028548

フシギだよね O2がO3になっただけなのに

108 18/08/23(木)04:43:54 No.528028649

>フシギだよね >O2がO3になっただけなのに 原子構成が変われば特性が変わるのは基本 そもそも酸素が結構反応物質で酸素のガスタンク開放してタバコ吸えば炎上するし

109 18/08/23(木)04:45:37 No.528028703

スレ画はともかく水素ガス自体は人体に好影響をもたらすのだろうか

110 18/08/23(木)04:48:51 No.528028808

>スレ画はともかく水素ガス自体は人体に好影響をもたらすのだろうか 人体に驚異的な毒性反応はない ただ引火・爆発リスクが高いので規制はある

111 18/08/23(木)04:50:13 No.528028844

マウスに水素吸わせたらなんかいい効果があった論文はでた 本当に効果あるか調べるのはこれから

112 18/08/23(木)04:58:45 No.528029113

昨日は粉末の水素水という商品を聞いたからこれぐらいでは驚かない

113 18/08/23(木)05:00:09 No.528029162

ちょっと調べた限りでは水素水が人体に有益かどうかはそもそも検証不足って印象 それはそれとして画像の話は怪しいとしか思えないけど

114 18/08/23(木)05:01:19 No.528029197

H+にすれば気が抜けなくなるんじゃないかなたぶん 強酸性だこれ

115 18/08/23(木)05:03:09 No.528029252

脱酸素するのが身体にいいんだったらもっと強力な還元剤でも飲めばいいんじゃないかな…

116 18/08/23(木)05:03:37 No.528029262

>ちょっと調べた限りでは水素水が人体に有益かどうかはそもそも検証不足って印象 いやまぁ…有益と言えば有益なんじゃないっすかね…

117 18/08/23(木)05:06:31 No.528029354

まあ水を飲んだのと同じ健康効果はあると思うよ

118 18/08/23(木)05:07:13 No.528029375

>国民生活センター「いやまぁ…有益と言えば有益なんじゃないっすかね…」

119 18/08/23(木)05:07:43 No.528029395

>ちょっと調べた限りでは水素水が人体に有益かどうかはそもそも検証不足って印象 検証不足は違う 検証する意味がないが正しい そもそも水素ガスなんて飯を何か食べれば胃酸(HCl)の反応でいつも発生してる

120 18/08/23(木)05:15:16 No.528029619

>脱酸素するのが身体にいいんだったらもっと強力な還元剤でも飲めばいいんじゃないかな… なんとか還元水来たな…

121 18/08/23(木)05:21:01 No.528029800

よく分からんがH2が揮発しないってことは蓋開けっ放しで放置ししても蒸発しないってことか

122 18/08/23(木)05:21:18 No.528029808

オゾンの匂いを嗅ぎたければ工業高校の文化祭で電気科の高電圧実験を尋ねればよい

123 18/08/23(木)05:24:02 No.528029892

>昨日は粉末の水素水という商品を聞いたからこれぐらいでは驚かない http://kyoko-np.net/2012061101.html

124 18/08/23(木)05:27:23 No.528029998

シャープのプラズマクラスター空気清浄機が実家にあったけど説明読んでもこれオゾン発生するよね…としか思えなかったし実際オゾン臭凄かったの思い出した

↑Top