18/08/22(水)16:21:41 勝手に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/22(水)16:21:41 No.527883357
勝手に電源が落ちる原因だったらしい電源ユニット開けてみたけどさっぱりわかんねぇや su2559641.jpg 10年前の製品です
1 18/08/22(水)16:23:19 No.527883559
いや買い換えろよ狂ってんのか
2 18/08/22(水)16:23:57 No.527883628
買い換えれば数千円だろ 家や自分燃やしたいのか
3 18/08/22(水)16:24:13 No.527883656
そういうの危ないよ
4 18/08/22(水)16:24:44 No.527883727
あいや買い換えたので捨てる前に中見ようかなって開けたんですハイ
5 18/08/22(水)16:24:47 No.527883734
バラして眺めたら何か解決すると思ったのか
6 18/08/22(水)16:25:48 No.527883864
例えば分かりやすくコンデンサーが破裂していたとして それを交換してまた使うかって言われたら多分やらない
7 18/08/22(水)16:25:53 No.527883877
仮にそうだとして開けたの見せられてどうしろというんだ…
8 18/08/22(水)16:26:03 No.527883894
見てすぐわかるような壊れ方は開けなくてもわかるんだよ…
9 18/08/22(水)16:26:47 No.527883982
>見てすぐわかるような壊れ方は開けなくてもわかるんだよ… 言われてみればそうである
10 18/08/22(水)16:26:58 No.527884011
まさか10年同じPC使ってるわけじゃないだろうな
11 18/08/22(水)16:27:07 No.527884034
自作はパーツ取り替えるより丸ごと買い換えた方がいいなってなる
12 18/08/22(水)16:28:20 No.527884160
>自作はパーツ取り替えるより丸ごと買い換えた方がいいなってなる 延命するより全部一新の方がトラブルも少ないしな
13 18/08/22(水)16:29:23 No.527884300
玄人志向のグラサンの人も色々買いかえるときは電源も一緒にって言ってた
14 18/08/22(水)16:30:22 No.527884431
>まさか10年同じPC使ってるわけじゃないだろうな CPUマザーメモリは2年前に換えましたねi5-6500 そんとき電源も交換すりゃよかった
15 18/08/22(水)16:31:24 No.527884560
いい爆弾だな
16 18/08/22(水)16:31:42 No.527884598
本気で原因探りたいならあらゆるところを綺麗に掃除しながら目視確認して テスターで追っかけるんだぞ
17 18/08/22(水)16:32:08 No.527884660
大体はコンデンサが真っ先に逝く
18 18/08/22(水)16:33:22 No.527884819
まあ電源も安いから交換やね
19 18/08/22(水)16:33:59 No.527884886
消耗品って聞くからよくわからずに買い替えてる
20 18/08/22(水)16:34:37 No.527884994
安電源を短期間で買い換えていく人もいるみたいだけど配線し直すのめどーい
21 18/08/22(水)16:36:09 No.527885210
ヤフオクでマザー買ったらオマケでつけてくれた恵安の電源がもう8年ものになる
22 18/08/22(水)16:36:33 No.527885266
10年前じゃパーツも規格が変わりすぎて 調べるのも入手するのも骨が折れそう
23 18/08/22(水)16:37:17 No.527885379
何か燃えた臭いがして買い替えてから古電源の中覗いたら何か液体飛び散った感じだったな
24 18/08/22(水)16:37:25 No.527885396
>まさか10年同じPC使ってるわけじゃないだろうな 「」はPCの寿命とかそこそこ考えてるけど惰性でPC使ってるご家庭は10年前のPC平気で使ってたりする
25 18/08/22(水)16:38:09 No.527885510
適当に1万くらいの玄人志向買っとけ
26 18/08/22(水)16:38:25 No.527885548
10年前のものよりも現行の製品の方が粗悪品でも性能的に上な気がするんだ
27 18/08/22(水)16:38:34 No.527885568
前電源壊れたとき開けてみたらヒューズ飛んでたな 数百Wの電源のヒューズって怖いわー
28 18/08/22(水)16:38:51 No.527885607
安電源どころかケース付属の電源すら壊れたことないから困る 漏電してるのはあったけど10年使えたよ!
29 18/08/22(水)16:39:54 No.527885757
パーツ更新はしてるみたいだし8年前ぐらいのでもそこまで驚かないな 最近の構成は
30 18/08/22(水)16:40:34 No.527885852
>安電源どころかケース付属の電源すら壊れたことないから困る >漏電してるのはあったけど10年使えたよ! それ壊れてるというのでは…?
31 18/08/22(水)16:40:53 No.527885904
最近電源がコイル鳴きするようになったんだけど コイル鳴きって故障の前兆とかではないんだよね? うるささに耐えられるならほっといても大丈夫?
32 18/08/22(水)16:41:27 No.527885983
玄人志向いいよね!
33 18/08/22(水)16:42:42 No.527886150
俺もこの前折角だからと思って交換後のやつ開けて見たけど分からなかったな もっとこう…コンデンサ妊娠!みたいなのを期待してたんだ
34 18/08/22(水)16:43:24 No.527886241
そりゃまあ目に見えてヤバイ壊れ方とかするのは設計段階でダメでしょ
35 18/08/22(水)16:43:31 No.527886257
7年前にBTOで買ったのずっと使ってるけどHDDとメモリとグラボ以外変えてないな
36 18/08/22(水)16:44:21 No.527886363
電源の10年は本分を全うした年数だから気をつけて!
37 18/08/22(水)16:44:24 No.527886369
>消耗品って聞くからよくわからずに買い替えてる 賢人 何かあった時は前のが予備電源になるしね
38 18/08/22(水)16:46:30 No.527886644
電源が消耗品だってわかってない人は多い
39 18/08/22(水)16:46:37 No.527886663
グラボいいの積んでると600W以上は容量必要だって聞いた!
40 18/08/22(水)16:47:57 No.527886853
>「」はPCの寿命とかそこそこ考えてるけど惰性でPC使ってるご家庭は10年前のPC平気で使ってたりする まあ10年前ならCore2だしネットくらいなら普通にできるしな… Win10も入るし
41 18/08/22(水)16:48:59 No.527886984
>グラボいいの積んでると600W以上は容量必要だって聞いた! 構成のMAXワットの1.5倍から2倍程度が丁度いいって聞いたけど割高な気がしちゃう 買うけど
42 18/08/22(水)16:50:09 No.527887158
>まあ10年前ならCore2だしネットくらいなら普通にできるしな… 普通に使う人ならyoutubeの1080pがまともに再生できないのがちょっと不便に感じるくらいだな
43 18/08/22(水)16:50:31 No.527887210
とりあえず確実に電解コンデンサは劣化してるだろうね 制御ICも逝ってる可能性高いから修理厳しいと思うよ
44 18/08/22(水)16:50:34 No.527887214
最近のCPUはターボだのブーストだので瞬間的に電力使いやがるから 発熱ベースの指標が全然アテにならないような気が
45 18/08/22(水)16:50:58 No.527887290
どのメーカーのがいいの?
46 18/08/22(水)16:51:12 No.527887321
火噴いても大丈夫なとこで使うならだけど 電解コンデンサの頭が膨らんでたら交換するといい あとセラミックコンデンサだったら割れてるかチェック 基盤の裏やスイッチの半田割れもチェック 端子の腐食やらもチェック これでダメならコイルとかやられてるから諦めた方がいい
47 18/08/22(水)16:51:18 No.527887337
痩せっぽっちをフル稼働させるとあっという間に故障するけど 鍛えてる人なら長持ちするからな…
48 18/08/22(水)16:51:42 No.527887394
電源の設計寿命超えているから全部品寿命だよ
49 18/08/22(水)16:53:03 No.527887577
ファンが回らなくて排熱出来ないでサーミスタが検知してオフってる可能性は無いかな?
50 18/08/22(水)16:53:07 No.527887592
100年持つ電源とか作れんの?交換するの面倒なんだけど
51 18/08/22(水)16:53:10 No.527887602
電源の差がわかるほど使い比べるPCがない… 職場とかPC多く抱えてる人でもそうそう比べない
52 18/08/22(水)16:53:32 No.527887656
容量と温度耐性と信頼性で電源用コンデンサ選ぶと電源買える値段になるよ
53 18/08/22(水)16:54:05 No.527887725
>最近のCPUはターボだのブーストだので瞬間的に電力使いやがるから >発熱ベースの指標が全然アテにならないような気が ターボブースト2が短時間だけTDPの限界突破するって聞いてじゃあもうなに信じていいかわかんねえよ!
54 18/08/22(水)16:54:07 No.527887728
電源の中ってこんなに複雑なんだな もっと電源タップみたいに分けてるだけかと思ったわ なんでこんなごちゃごちゃパーツつけてんの?むかつく
55 18/08/22(水)16:54:18 No.527887751
>100年持つ電源とか作れんの?交換するの面倒なんだけど 作れるかもしれないが100年もしたら別物と化してると思うよ
56 18/08/22(水)16:54:18 No.527887752
原子力電池なら100年ぐらい持つよ コンデンサとかケーブルとか先に死ぬと思うけど
57 18/08/22(水)16:54:22 No.527887761
>最近電源がコイル鳴きするようになったんだけど >コイル鳴きって故障の前兆とかではないんだよね? >うるささに耐えられるならほっといても大丈夫? コイル鳴きは設計時の動作周波数からズレたせいかもその場合はスイッチング回路が劣化しているから近いうちに故障しそう
58 18/08/22(水)16:54:57 No.527887842
TDPの2倍ぐらいマージン取りましょうとかいわれてじゃあこの指標は一体…
59 18/08/22(水)16:54:59 No.527887848
>>100年持つ電源とか作れんの?交換するの面倒なんだけど >作れるかもしれないが100年もしたら別物と化してると思うよ たしかに100年前の電源はもっと竹とか使ってたな
60 18/08/22(水)16:55:11 No.527887871
直流給電できるようになるまでご家庭用電源さんの負荷は消えないのだ
61 18/08/22(水)16:55:46 No.527887935
>直流給電できるようになるまでご家庭用電源さんの負荷は消えないのだ ほざくかテスラー!
62 18/08/22(水)16:55:50 No.527887940
>電源の中ってこんなに複雑なんだな >もっと電源タップみたいに分けてるだけかと思ったわ >なんでこんなごちゃごちゃパーツつけてんの?むかつく AC/DCコンバータとか変圧器とか排気ファンとか色々くっついてパッケージ化されてるものだからだよ
63 18/08/22(水)16:57:43 No.527888200
>自作はパーツ取り替えるより丸ごと買い換えた方がいいなってなる 金があって小まめに更新していく人も居るから
64 18/08/22(水)16:57:48 No.527888212
最近グラボ1080にしてからPC落ちるようになっちゃったんだけど電源が原因なのかな…750Wのやつだけど
65 18/08/22(水)16:57:48 No.527888213
>ファンが回らなくて排熱出来ないでサーミスタが検知してオフってる可能性は無いかな? その可能性もありますがまぁ交換しちまったんで有耶無耶に PCアイドル状態で寝ちゃって起きたら電源オフになってる…が数回あってイベントビューワー見たら予期せぬ電源断の記録があったのでははーんさては電源だな?って
66 18/08/22(水)16:57:55 No.527888231
いずれ買い替え考えてたのにこのままだとsandyで10年もたせられそうで笑えない
67 18/08/22(水)16:58:22 No.527888285
>直流給電できるようになるまでご家庭用電源さんの負荷は消えないのだ 多分物理法則が乱れない限りその負荷は消えないだろうね 今更インフラを変えるわけにもいかないしね
68 18/08/22(水)16:59:10 No.527888383
>最近グラボ1080にしてからPC落ちるようになっちゃったんだけど電源が原因なのかな…750Wのやつだけど 他のパーツがどんだけ電気食ってるかr知らないけど1080は275Wも食うし…
69 18/08/22(水)16:59:40 No.527888437
>他のパーツがどんだけ電気食ってるかr知らないけど1080は275Wも食うし… 違うわ180だ何言ってんだ
70 18/08/22(水)17:02:19 No.527888760
最大出力の50%でまかなえるなら長生きしてくれるけど 最大出力近くでぶん回してると死期が早くなる
71 18/08/22(水)17:02:21 No.527888764
グラボは故障とかあると普通にシャッダウンしたりbios立ち上がらなかったりするから グラボ本体かもしれない
72 18/08/22(水)17:02:27 No.527888777
>>他のパーツがどんだけ電気食ってるかr知らないけど1080は275Wも食うし… >違うわ180だ何言ってんだ 違うぞ1080だぞ
73 18/08/22(水)17:03:18 No.527888883
電源100台内蔵してる電源なら100年持つかな… 経年で劣化するかな
74 18/08/22(水)17:03:58 No.527888978
CPUメモリマザボ…と色々交換してさっき電源を注文した
75 18/08/22(水)17:04:05 No.527888994
今はCPUよりグラボの負荷の方がヤバイって思う 昔はビデオカードなんつって大した負荷もなかったのになぁ… 今じゃCPU並みに電源食うからな
76 18/08/22(水)17:04:13 No.527889013
電解コンデンサはナマモノと聞く
77 18/08/22(水)17:04:24 No.527889038
>最近グラボ1080にしてからPC落ちるようになっちゃったんだけど電源が原因なのかな…750Wのやつだけど ちょっとでも空気の流れが悪いとコアが100度超えるから熱も疑う
78 18/08/22(水)17:04:58 No.527889104
GTX1080のTDPは180wだけど高負荷かけると余裕で突破するのだ…
79 18/08/22(水)17:05:34 No.527889178
>最大出力の50%でまかなえるなら長生きしてくれるけど >最大出力近くでぶん回してると死期が早くなる 何も考えず前と同じでいいやって750買ったのは正しかったのか
80 18/08/22(水)17:05:37 No.527889183
電源交換って取り外して新しい奴着けるだけでいいんだよね?注意点あるかな
81 18/08/22(水)17:05:53 No.527889235
>電解コンデンサはナマモノと聞く 俺とメーカーの営業は環境ホルモンの塊と言ってる ホルモンの塊だけに焼肉屋バーベキューの話になりやすい
82 18/08/22(水)17:06:55 No.527889356
>>>他のパーツがどんだけ電気食ってるかr知らないけど1080は275Wも食うし… >>違うわ180だ何言ってんだ >違うぞ1080だぞ なそ
83 18/08/22(水)17:07:16 No.527889407
>電源交換って取り外して新しい奴着けるだけでいいんだよね?注意点あるかな 人体で言えば心臓変えるようなものだからスペックが合うかとか端子が合うかとか注意したらいい
84 18/08/22(水)17:07:27 No.527889434
>GTX1080のTDPは180wだけど高負荷かけると余裕で突破するのだ… 限界突破するのか…
85 18/08/22(水)17:08:28 No.527889579
>電源交換って取り外して新しい奴着けるだけでいいんだよね?注意点あるかな コードがこんがらがらないようにする
86 18/08/22(水)17:09:40 No.527889765
>>電源交換って取り外して新しい奴着けるだけでいいんだよね?注意点あるかな >コードがこんがらがらないようにする コードにタグつけるといいよ 俺は熱収縮チューブでタグ作ってる
87 18/08/22(水)17:09:59 No.527889801
俺馬鹿だから1080tiに1200wの電源でカスタマイズしちゃったよ VRやんなら必要かなって思って
88 18/08/22(水)17:10:09 No.527889822
十年前ってちょうど妊娠するやつだっけ
89 18/08/22(水)17:11:14 No.527889969
>俺馬鹿だから1080tiに1200wの電源でカスタマイズしちゃったよ >VRやんなら必要かなって思って 拡張性あっていいんじゃね?これからはVRらしいし
90 18/08/22(水)17:13:57 No.527890344
一時期デルとか富士通とかのPCのコンデンサがめっちゃ膨らみまくって 上の部分からなんか出てたりしてたな… 十年前かあ
91 18/08/22(水)17:15:30 No.527890551
電源も年取ると全力を出せなくなるからな
92 18/08/22(水)17:15:40 No.527890574
>俺馬鹿だから1080tiに1200wの電源でカスタマイズしちゃったよ >VRやんなら必要かなって思って 1080tiだけで250wだし逆に丁度いいんじゃない?
93 18/08/22(水)17:15:55 No.527890604
てかみんな必要な電源容量ってどんなふうに割り出してんの?
94 18/08/22(水)17:15:58 No.527890614
USBめっちゃ繋げるとそれはそれで地味に電力食うからね…
95 18/08/22(水)17:16:05 No.527890629
>電源も年取ると全力を出せなくなるからな 俺の電源も交換してくだち…
96 18/08/22(水)17:16:17 No.527890658
多ければ多いにこしたことねえ!
97 18/08/22(水)17:17:15 No.527890777
>てかみんな必要な電源容量ってどんなふうに割り出してんの? PC電力計算でググればパーツ構成を選択して割り出してくれるサイトがいくらでも
98 18/08/22(水)17:18:47 No.527891007
台湾コンデンサのやらかしならもう16年か17年前になるな
99 18/08/22(水)17:20:05 No.527891176
電源もいい加減変えないとだけどついでにあれも変えたいこれも変えたいになって困る
100 18/08/22(水)17:20:32 No.527891242
古いPCから火がでたってヒで見た
101 18/08/22(水)17:20:51 No.527891286
>電源もいい加減変えないとだけどついでにあれも変えたいこれも変えたいになって困る 安全面では電源は重要だけどじゃあそこだけ変えてウヒョー早くなったー!って悦びがないからな…
102 18/08/22(水)17:21:18 No.527891344
>電源もいい加減変えないとだけどついでにあれも変えたいこれも変えたいになって困る まとめてBTOすれば片付く!
103 18/08/22(水)17:21:36 No.527891378
メモリとケース以外は変えたいけど自作がめどい
104 18/08/22(水)17:21:39 No.527891386
うちの電源は寒くなると起動に支障をきたすレベルに達してたけど変えたら快適になった
105 18/08/22(水)17:23:11 No.527891603
電源は経年劣化するから10年も使ってて調子悪いなら何も考えず投げ捨てていいよ
106 18/08/22(水)17:23:22 No.527891631
>PC電力計算でググればパーツ構成を選択して割り出してくれるサイトがいくらでも ほんとだ メーカーで用意してるところもあるのね どれ試しに今の構成をチェック…てphenomなんて古すぎて選択肢になかったでござる
107 18/08/22(水)17:23:45 No.527891684
10年保証いいよね
108 18/08/22(水)17:23:53 No.527891695
>まとめてBTOすれば片付く! 来たよ!クソ電源!
109 18/08/22(水)17:24:31 No.527891774
>どれ試しに今の構成をチェック…てphenomなんて古すぎて選択肢になかったでござる サイトによっては手打ちでワット数打ち込めるところあるからそっち使いなさる
110 18/08/22(水)17:25:30 No.527891911
>>まとめてBTOすれば片付く! >来たよ!クソ電源! 変えさせてくだち! 変えられねえ!