虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/22(水)02:24:17 明太子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/22(水)02:24:17 No.527803843

明太子スパゲティーノ

1 18/08/22(水)02:24:34 No.527803872

ダイスキナヤーツ

2 18/08/22(水)02:50:20 No.527806305

ソウゾウイジョウニバターツカウーノ

3 18/08/22(水)02:51:32 No.527806403

ノリヲイレルーノ

4 18/08/22(水)02:52:19 No.527806463

ポン酢トットットッ♪

5 18/08/22(水)03:00:21 No.527807059

色々ソース売ってるけど 生のタラコほぐしてバターで和えたヤツが一番オイチイ

6 18/08/22(水)03:00:59 No.527807105

>ポン酢トットットッ♪ そんなことしたら全部ポン酢味になってしまいますやん

7 18/08/22(水)03:07:35 No.527807596

シーズニングアエターノ

8 18/08/22(水)03:08:58 No.527807701

ショウユタラスーノ

9 18/08/22(水)03:09:36 No.527807762

>生のタラコほぐしてバターで和えたヤツが一番オイチイ そこはオイシーノだろ

10 18/08/22(水)03:10:32 No.527807842

メンタイ「クリーム」パスタガクイタイーノ

11 18/08/22(水)03:14:34 No.527808121

キンジョノセブンカラメンタイクリームスパキエターノ

12 18/08/22(水)03:15:30 No.527808193

明太子スパゲッティーにポン酢っておいちいのかい?

13 18/08/22(水)03:16:54 No.527808287

タイテイギュウニュウナイーノ

14 18/08/22(水)03:18:01 No.527808366

ポン酢ひとたらしくらいならいいかもだけど トットットッは確実に味の破壊者

15 18/08/22(水)03:18:31 No.527808401

ギュウニュウジャナクテナマクリームデツクルーノ ナマクリームモナイーノ

16 18/08/22(水)03:22:28 No.527808695

明太子とバターと昆布茶と大葉以外何もいらない

17 18/08/22(水)03:22:47 No.527808711

メンタイトタラコノクベツツカナイーノ

18 18/08/22(水)03:24:17 No.527808816

>メンタイトタラコノクベツツカナイーノ メンタイコハトウガラシデツケコンダーノ

19 18/08/22(水)03:25:37 No.527808907

スレ画の皿俺も持ってるわ

20 18/08/22(水)03:26:40 No.527808978

パスタにたらこ混ぜ混ぜしようなんて誰が考えたんだろう

21 18/08/22(水)03:27:24 No.527809025

バター醤油はあるけどバターポン酢ってのは聞いたことないだろ?

22 18/08/22(水)03:27:32 No.527809035

タラコだとまた全然違ってくるぞ

23 18/08/22(水)03:28:02 No.527809070

キャビアを入れたのの代替品ナーノ

24 18/08/22(水)03:28:37 No.527809108

明太子をケチると悲しい目に遭うから気をつけろ

25 18/08/22(水)03:30:40 No.527809253

明太子だとくさみないから楽だけど たらことかまじではれもの食材だよな

26 18/08/22(水)03:31:03 No.527809279

季節が来たらマダラの子を酒と醤油につけるんだ 好きなだけタラコスパが食べられるぞ

27 18/08/22(水)03:34:17 No.527809501

ドンキのでかいパックの明太子普通に食っても美味いし沢山あるから白米で食いまくった後でも十分スパゲッティ作れて好き

28 18/08/22(水)03:34:47 No.527809535

レモン絞ればええやん なんでポン酢ぶっかけるの?

29 18/08/22(水)03:35:56 No.527809605

タラコはさほんと難易度高いよね調理するのに

30 18/08/22(水)03:38:51 No.527809787

料理の失敗の原因はだいたい火が強すぎる

31 18/08/22(水)03:39:46 No.527809861

たらこの臭み調理時に初めても消える方法教えてくれ

32 18/08/22(水)03:41:37 No.527809977

湘南だったか鎌倉だったかでスパゲティー屋さんやってるイタリア人シェフが「たらこスパなんてありえない」って怒ってるのをテレビで見たことある

33 18/08/22(水)03:42:45 No.527810053

ツナおろしと明太子のスパゲティがうまい

34 18/08/22(水)03:44:40 No.527810161

ジョリーパスタの濃厚焼きたらこがうまかった 自分で作ってもあれにはならないんだよなぁ…

35 18/08/22(水)03:48:34 No.527810391

>たらこの臭み調理時に初めても消える方法教えてくれ もう少しちゃんと日本語を

36 18/08/22(水)03:49:11 No.527810434

>料理の失敗の原因はだいたい火が強すぎる そしてレシピにない物を入れる

37 18/08/22(水)03:49:38 No.527810459

>もう少しちゃんと日本語を これから調理始めます たらこを使います 臭み消すにはどうしますか

38 18/08/22(水)03:51:16 No.527810544

>たらこの臭み調理時に初めても消える方法教えてくれ 白ワインで洗え

39 18/08/22(水)03:51:44 No.527810561

>これから調理始めます もう少し前もって聞けよ!!

40 18/08/22(水)03:52:00 No.527810572

>白ワインで洗え 直ぐに火使わなかったらどうすんだよ

41 18/08/22(水)03:52:08 No.527810583

軽く焼け 軽くだぞ

42 18/08/22(水)03:52:40 No.527810606

>もう少し前もって聞けよ!! わろたありがとうな

43 18/08/22(水)03:53:15 No.527810649

>軽く焼け >軽くだぞ 了解!強火!

44 18/08/22(水)03:55:07 No.527810756

>わろたありがとうな なにがしたいんだ

45 18/08/22(水)03:55:28 No.527810781

怖いよう…

46 18/08/22(水)03:55:32 No.527810783

シシリー島に存在しないシシリー風いいよね

47 18/08/22(水)03:56:00 No.527810807

あっつい麺ぶっかけるだけで真っ白になるのに…

48 18/08/22(水)03:56:05 No.527810812

素のわろたとか久しぶりに見た

49 18/08/22(水)03:56:10 No.527810821

軽く焼くより一瞬熱湯に通す方がよくね

50 18/08/22(水)03:56:46 No.527810856

>なにがしたいんだ ただのツッコミには笑うだろ悪意ないだろうし

51 18/08/22(水)04:00:40 No.527811046

白ワインかけてるけどわざわざフライパン出さないとアルコール飛ばせないからそのままボールで和えてしまう めどい…

52 18/08/22(水)04:01:37 No.527811103

白ワインは塩イクラの仕込みに使うのもいいぞ

53 18/08/22(水)04:02:04 No.527811125

真っ白になったタラコスパゲッティーは美味しくない 半生にしないと

54 18/08/22(水)04:02:33 No.527811153

赤ワインで洗うのもいいぞ!

55 18/08/22(水)04:02:52 No.527811167

日本酒で洗わないか普通 醤油とも愛称いいし

56 18/08/22(水)04:03:13 No.527811182

>明太子とバターと昆布茶と大葉以外何もいらない オプションでガーリックオリーブオイル加えてもいいぞ

57 18/08/22(水)04:03:25 No.527811194

>白ワインかけてるけどわざわざフライパン出さないとアルコール飛ばせないからそのままボールで和えてしまう >めどい… 熱々スパゲッティーでアルコール飛ぶから平気平気 どうせそんな量入れてないだろうし

58 18/08/22(水)04:03:53 No.527811218

>>明太子とバターと昆布茶と大葉以外何もいらない >オプションでガーリックオリーブオイル加えてもいいぞ ニンニクいれると一気にお店の味に近づくのいいよね…

59 18/08/22(水)04:04:26 No.527811253

>日本酒で洗わないか普通 酒でもいいけど魚介の臭みを消す能力ならワインに軍配上がると思う 赤ワインは聞いたこと無いけど

60 18/08/22(水)04:04:49 No.527811282

タラコスパゲッティーの場合って茹でる際に塩入れる? ペペロンチーノとかだとここで塩味つける必要あるけど和える系のパスタだとわからん

61 18/08/22(水)04:05:40 No.527811337

>料理の失敗の原因はだいたい火が強すぎる でも茹でたてパスタが熱々なんだ…どうしようもない…

62 18/08/22(水)04:06:27 No.527811385

自宅で作るとなんかパサパサになりがちなんだよね  油ましてもくどくなるだけだし 茹で汁も加えた方がいい?

63 18/08/22(水)04:07:11 No.527811426

タラコと明太子って何が違うの

64 18/08/22(水)04:07:22 No.527811436

麺を炒めるからパサパサになるんだ 茹でたての麺に和えるだけでいい

65 18/08/22(水)04:07:29 No.527811443

明太カルボナーラ美味しいよね!

66 18/08/22(水)04:07:32 No.527811444

油と水分で乳化とか言うと荒れるからやめとけよ

67 18/08/22(水)04:07:32 No.527811445

>タラコスパゲッティーの場合って茹でる際に塩入れる? >ペペロンチーノとかだとここで塩味つける必要あるけど和える系のパスタだとわからん 3%ぐらい強い塩分で茹でないとパスタをプリッとさせる効果は無いんだそうだ でもそれじゃ市販のソースに対して塩からすぎるから1%が標準になってる

68 18/08/22(水)04:07:56 No.527811470

>麺を炒めるからパサパサになるんだ >茹でたての麺に和えるだけでいい 和えるだけでもパサパサになる… 混ぜすぎと言うか蒸気ださせ過ぎなのか

69 18/08/22(水)04:08:23 No.527811501

パサパサになるならバターイレルーノ

70 18/08/22(水)04:08:33 No.527811513

>3%ぐらい強い塩分で茹でないとパスタをプリッとさせる効果は無いんだそうだ >でもそれじゃ市販のソースに対して塩からすぎるから1%が標準になってる まあ塩味つけるのが主目的だよな オイル系だとソースにあまり塩加えないし

71 18/08/22(水)04:08:49 No.527811529

>パサパサになるならバターイレルーノ クドクナルーノ

72 18/08/22(水)04:09:45 No.527811580

>クドクナルーノ ドッチカガマンスルーノ

73 18/08/22(水)04:09:54 No.527811587

パサパサにしたくないなら茹でたての麺をザルに揚げずにトングで直接ボールに入れろ それかザルに入った状態でまずバターで絡めてからボールに投入

74 18/08/22(水)04:10:12 No.527811606

>3%ぐらい強い塩分で茹でないとパスタをプリッとさせる効果は無いんだそうだ だからこうして茹で上がった超塩っ辛いスパゲッティを別に沸かした無塩のお湯で洗う手間を惜しまないならそれが最強ではある めどい

75 18/08/22(水)04:10:25 No.527811621

>タラコと明太子って何が違うの 明太子は調味料で磯臭さ消えてる たらこは塩臭くて生臭いでも好きな人もたくさんいるの 難易度高い食材だからこれうまく調理できる人いるのかなってここのみんなに聞きたい

76 18/08/22(水)04:10:50 No.527811643

立川のスパゲティ屋のうにと明太子のスパゲティがくそうまい

77 18/08/22(水)04:11:04 No.527811651

>明太子は調味料で磯臭さ消えてる >たらこは塩臭くて生臭いでも好きな人もたくさんいるの >難易度高い食材だからこれうまく調理できる人いるのかなってここのみんなに聞きたい タラコが生臭いってのが理解できねえ…

78 18/08/22(水)04:11:16 No.527811665

>たらこは塩臭くて生臭い ちゃんとしたの買おう

79 18/08/22(水)04:11:37 No.527811686

そもそも麺が悪いのかもしれない ちょっとお高めの輸入の太いパスタとか使うとプリプリ感全然違うよ

80 18/08/22(水)04:11:38 No.527811689

辛子明太子で作ったら変なえぐみでて今一だったんだよなあ 熱すると雑味でるのね

81 18/08/22(水)04:11:54 No.527811703

>そもそも麺が悪いのかもしれない >ちょっとお高めの輸入の太いパスタとか使うとプリプリ感全然違うよ ママじゃだめなの

82 18/08/22(水)04:11:56 No.527811706

高いたらこや明太子は美味シーノ

83 18/08/22(水)04:12:16 No.527811726

ほんと?じゃあ俺が食べてきたたらこがだめなのか

84 18/08/22(水)04:12:30 No.527811738

シンプルな分それで全部味決まるからちゃんと美味しいの買おう

85 18/08/22(水)04:12:34 No.527811741

>そもそも麺が悪いのかもしれない >ちょっとお高めの輸入の太いパスタとか使うとプリプリ感全然違うよ リングイネとかいいよね 正直スパゲッティーはオイル向けだから和える系やスープ系には向いてない

86 18/08/22(水)04:12:51 No.527811753

魚介類が生臭いのはだいたい鮮度の問題だからな…

87 18/08/22(水)04:12:57 No.527811758

市販の明太子ソースってタラコに唐辛子加えただけな気がする

88 18/08/22(水)04:13:03 No.527811766

タラコタカイーノ トビッコでユルシテクレルーノ?

89 18/08/22(水)04:13:03 No.527811767

>シンプルな分それで全部味決まるからちゃんと美味しいの買おう それマジね1回たらこ考えて買ってみるよ

90 18/08/22(水)04:13:33 No.527811788

生臭いなら一味唐辛子加えるといいよー なんか調和する

91 18/08/22(水)04:13:44 No.527811802

プリプリ感はテフロンダイスのとブロンズダイスの麺でも調理法ちょっと変えてるな…

92 18/08/22(水)04:14:06 No.527811822

>ママじゃだめなの それマズイパスタ代表格じゃないの… ディチェコの細めでも買ってきなさい

93 18/08/22(水)04:14:54 No.527811869

ママは国産だし大丈夫だと思ってたのに… もうなにも信じられない

94 18/08/22(水)04:14:58 No.527811872

>ママじゃだめなの 体感だけどマ・マーの麺は特にパサパサになりやすい気がする…

95 18/08/22(水)04:15:21 No.527811892

でもみんなたらこ簡単に扱えてるの?

96 18/08/22(水)04:16:06 No.527811932

ザルの状態で油に絡めるの重要よね 伸びないってのもあるけど表面をコーティングして保水力を高めプリプリにする

97 18/08/22(水)04:16:37 No.527811955

マヨネーズを加えるのは女女か?

98 18/08/22(水)04:16:40 No.527811959

中二病じゃないけどパスタに関しちゃ外国製の方がうまいよ…

99 18/08/22(水)04:17:16 No.527811984

好みがあるからね自分でうまいの作りたいならたくさん食べて参考にしましょうね

100 18/08/22(水)04:17:50 No.527812008

例えばイタリアで暮らしてるとして日本メーカーの蕎麦とイタリアの地元で作ってる蕎麦のどっちを買うかって話だよな

101 18/08/22(水)04:18:07 No.527812020

生クリームを加えるの好き

102 18/08/22(水)04:18:26 No.527812039

市販のソースもなんだかんだおいしい

103 18/08/22(水)04:18:26 No.527812040

メンツユいれると邪道な気がするけど美味しい…

104 18/08/22(水)04:18:50 No.527812059

>市販のソースもなんだかんだおいしい ね タラコスパゲッティーはどう作っても美味しいのだ

105 18/08/22(水)04:19:22 No.527812082

タラコはスパゲッティーよりもジャガイモと和える方が好き

106 18/08/22(水)04:21:22 No.527812173

>例えばイタリアで暮らしてるとして日本メーカーの蕎麦とイタリアの地元で作ってる蕎麦のどっちを買うかって話だよな 賭けてもいいけどそんな認識の人がガチのイタリアのメーカーの買ったらブロンズダイスの麺で失敗すると思うな……

107 18/08/22(水)04:22:20 No.527812219

乾麺の安パスタと国産比べたらかなり違いあることがわかった 国産と海外はそんなにわからない

108 18/08/22(水)04:22:35 No.527812236

>例えばイタリアで暮らしてるとして日本メーカーの蕎麦とイタリアの地元で作ってる蕎麦のどっちを買うかって話だよな イタリアの蕎麦はすんげぇ蕎麦感強かった

109 18/08/22(水)04:22:41 No.527812244

>例えばイタリアで暮らしてるとして日本メーカーの蕎麦とイタリアの地元で作ってる蕎麦のどっちを買うかって話だよな ロシア産の買うの勧めるわ

110 18/08/22(水)04:23:34 No.527812293

蕎麦粉の扱い方的には日本よりもヨーロッパの方が上手いというのは有名な話 歴史が違うの

111 18/08/22(水)04:24:45 No.527812349

たぶん蕎麦の扱いは日本よりロシアの方がうまいぞ!

112 18/08/22(水)04:25:38 No.527812390

蕎麦粉のガレット上手いよね

113 18/08/22(水)04:26:08 No.527812413

てか日本の蕎麦が上品すぎる もっと殻ごと挽こうぜ

114 18/08/22(水)04:27:26 No.527812467

>蕎麦粉のガレット上手いよね それフランスや 美味いけど

115 18/08/22(水)04:27:53 No.527812486

へー勉強になった

116 18/08/22(水)04:28:27 No.527812508

>てか日本の蕎麦が上品すぎる >もっと殻ごと挽こうぜ てやんでいそんなもん田舎者が食うもんでい 江戸っ子は滑らかな蕎麦をシャッキリと食うんでい

117 18/08/22(水)04:29:55 No.527812572

田舎系の蕎麦屋あんまり無いよね…

↑Top