虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺だっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/21(火)21:59:28 No.527744107

    俺だってC言語くらい使えるぞ

    1 18/08/21(火)22:00:37 No.527744471

    「」でもわかる C言語 プログラミング

    2 18/08/21(火)22:01:24 No.527744680

    メインフレームでアセンブラやってるとC言語めっちゃ簡単

    3 18/08/21(火)22:03:15 No.527745208

    猫きたな…

    4 18/08/21(火)22:04:22 No.527745498

    今時Cとかやってらんねえんぬ

    5 18/08/21(火)22:04:27 No.527745521

    組み込み系なのでC言語は現役です

    6 18/08/21(火)22:05:00 No.527745687

    Cやった後にPythonやったら書きやすすぎて笑った

    7 18/08/21(火)22:07:23 No.527746357

    C++は数年おきにアップデートしてるイメージがあるけどCもなんか変わってるの?

    8 18/08/21(火)22:08:27 No.527746642

    >C++は数年おきにアップデートしてるイメージがあるけどCもなんか変わってるの? C11という規格が出来た 仕事で使ってるコンパイラはそんな新しいものに対応していないから使えない

    9 18/08/21(火)22:11:11 No.527747413

    >C11という規格が出来た ミル貝みてたけどCでマルチスレッドとかめっちゃ難しそう…

    10 18/08/21(火)22:12:43 No.527747782

    >ミル貝みてたけどCでマルチスレッドとかめっちゃ難しそう… そこは別に難しくないぞ もともとpthreadでマルチスレッド実装してるしな

    11 18/08/21(火)22:14:44 No.527748291

    Cでメガドラのゲーム作れると聞いてやってみたいけど イマドキの言語に慣れてしまった今組める気がしない

    12 18/08/21(火)22:15:38 No.527748547

    void*いいよね…

    13 18/08/21(火)22:15:55 No.527748625

    Cのプロセス間通信のとこまでやっていまC#やりはじめたけど 何これ楽しい…これがオブジェクト指向か!

    14 18/08/21(火)22:16:14 No.527748721

    C言語なんか触りたくない

    15 18/08/21(火)22:17:23 No.527748985

    C#に浸かった後JAVAに触れてみて下さい

    16 18/08/21(火)22:17:49 No.527749102

    >C#に浸かった後JAVAに触れてみて下さい 割と同じだ!

    17 18/08/21(火)22:18:08 No.527749210

    >C#に浸かった後JAVAに触れてみて下さい ねぇJavaってなんであんなにそびえ立つクソみたいなフレームワーク乱立してるの…

    18 18/08/21(火)22:18:35 No.527749329

    オブジェクト指向っていわれてもいまいちぴんとこない オブジェクト指向じゃない違う言語触ればわかる?

    19 18/08/21(火)22:18:53 No.527749403

    JAVAはもう何importしたらいいのかよくわかんない

    20 18/08/21(火)22:19:58 No.527749701

    >オブジェクト指向っていわれてもいまいちぴんとこない >オブジェクト指向じゃない違う言語触ればわかる? もしそうならC触ればわかると思う

    21 18/08/21(火)22:20:12 No.527749758

    Cでライブラリ作っておけばどの言語でも使える感がある

    22 18/08/21(火)22:20:51 No.527749924

    C言語でオブジェクト指向的な実装してみれば完璧に理解できると思う

    23 18/08/21(火)22:21:00 No.527749968

    >オブジェクト指向じゃない違う言語触ればわかる? 関数型言語とか触ってみよう

    24 18/08/21(火)22:21:22 No.527750073

    プログラミング勉強してるけどJavaやりたくない… RubyやっとけばJava触らなくていいよね

    25 18/08/21(火)22:21:55 No.527750225

    #define HOGE (*(volatile struct fuga *)0xFFFF)

    26 18/08/21(火)22:21:58 No.527750247

    >C言語でオブジェクト指向的な実装してみれば ポインタすげえ!

    27 18/08/21(火)22:22:32 No.527750397

    RUBYの落ち目っぷりが凄い

    28 18/08/21(火)22:22:35 No.527750414

    組み込みソフト開発もいい加減C言語から脱出してくれねえかなあ

    29 18/08/21(火)22:22:51 No.527750497

    JavaはC#の後追いするようになったし金取るようになったし もはや過去の遺産以外に何の価値もない

    30 18/08/21(火)22:23:58 No.527750777

    >Cでメガドラのゲーム作れると聞いてやってみたいけど せめてSTLと文字列使いたい Cのコンテナってあったっけって印象だ

    31 18/08/21(火)22:24:16 No.527750864

    今あらためてJavaやる理由もないよなぁ

    32 18/08/21(火)22:24:34 No.527750950

    >Cのコンテナってあったっけって印象だ 自分で作れ

    33 18/08/21(火)22:24:47 No.527751026

    >C#に浸かった後JAVAに触れてみて下さい 検査例外だのsettergetterだの

    34 18/08/21(火)22:25:47 No.527751317

    CとかCプラからC#に移るならその前にJavaやったほうがいいと思うけど C#やってJavaはめんどすぎるのどうして…ってなりそう

    35 18/08/21(火)22:26:54 No.527751571

    Java2的なのでないの?

    36 18/08/21(火)22:26:57 No.527751585

    C以外触れたことなくて今後後どれくらいC言語やらなきゃダメなんだろう…と思ってる もうレガシーな言語だよね?

    37 18/08/21(火)22:27:07 No.527751625

    JavaがC#のvar型推論をパクる時代が来るとは思わなかった

    38 18/08/21(火)22:27:13 No.527751656

    このコード読むとJavaの素晴らしさを理解できるよ https://github.com/EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition

    39 18/08/21(火)22:28:43 No.527752008

    >CとかCプラからC#に移るならその前にJavaやったほうがいいと思うけど べつにJava経由する必要なくて直接C#でよくない?

    40 18/08/21(火)22:29:17 No.527752163

    Web系の人なんてもはやC系列なんてなにそれでいきなりpythonとかRuby PHPだったりするし プログラマ名乗るからにはCやれってのは最早老害なんだろうな

    41 18/08/21(火)22:29:36 No.527752234

    普段JAVAだけどこの前やれと言われて勉強した事もないC#やることになったよ あれ楽だなこれ…

    42 18/08/21(火)22:29:54 No.527752320

    猫と猿は賢いからな

    43 18/08/21(火)22:30:05 No.527752376

    C#がJavaより優れてるのはわかるがC#やるぐらいならJavaやるわ

    44 18/08/21(火)22:30:22 No.527752441

    >C#がJavaより優れてるのはわかるがC#やるぐらいならJavaやるわ なんで…?

    45 18/08/21(火)22:30:41 No.527752528

    学生に教える言語の主流はPythonらしい

    46 18/08/21(火)22:30:49 No.527752557

    >C以外触れたことなくて今後後どれくらいC言語やらなきゃダメなんだろう…と思ってる >もうレガシーな言語だよね? プログラミング言語はたくさんあるけどCの立ち位置のシステムプログラミング言語って少ないから需要はずっとあるんじゃない 最近GoとかRustとか出てきてるけど

    47 18/08/21(火)22:31:05 No.527752638

    最初にC勉強してもうやだってなる人もいるだろう

    48 18/08/21(火)22:31:15 No.527752694

    宗教上の理由は絶対だ

    49 18/08/21(火)22:32:57 No.527753169

    Rustって中堅プログラマからの評価は上々なのに Mozilla以外の実績がない…

    50 18/08/21(火)22:33:14 No.527753258

    Rubyってどうなんだろ?

    51 18/08/21(火)22:33:22 No.527753293

    >C#がJavaより優れてるのはわかるがC#やるぐらいならJavaやるわ はぁ!?

    52 18/08/21(火)22:33:29 No.527753333

    実際組み込みの小さいアプリならcで十分だし なんならluaを一層噛まして操作しても良い

    53 18/08/21(火)22:33:46 No.527753416

    pythonっていうかラズベリーパイ触ってみたけどこりゃ楽しい…

    54 18/08/21(火)22:33:56 No.527753466

    DXライブラリたった今インストールしたところだ

    55 18/08/21(火)22:34:30 No.527753626

    今Javaエンジニア腐るほどいるしJavaやったところで優位性ない気がするけどな 案件はそりゃ多いけど

    56 18/08/21(火)22:34:45 No.527753707

    サーバーサイドは最近Javaのフレームワークがなぜか活気づいてきとるね

    57 18/08/21(火)22:34:51 No.527753739

    C++マン!C++マンじゃないか!

    58 18/08/21(火)22:35:16 No.527753848

    >なんで…? Javaと適用範囲被っててC#覚えても使えるタイミングが少ない(と思ってる)から 本当に言語使いこなせるようになるのってかなり時間かかるし 自分用ならPythonで書くし

    59 18/08/21(火)22:35:24 No.527753884

    >学生に教える言語の主流はPythonらしい SICPの新版はpythonになってるとかちらっと聞いたな

    60 18/08/21(火)22:35:33 No.527753919

    メモリを触ってる感触は面白かった 更にアセンブラだと神になった気分だったけど特に何かが作れる訳ではなかった

    61 18/08/21(火)22:35:59 No.527754049

    >サーバーサイドは最近Javaのフレームワークがなぜか活気づいてきとるね spring bootちょっと触る事があったんだけど うn…ってなった ASP.NET MVCくらいわかりやすくしてくだち!

    62 18/08/21(火)22:36:07 No.527754082

    今でも言語別案件だとJavaトップだけど 20代の若い人が1から覚えて仕事で使えるレベルになる頃にはどうだろう?って思う

    63 18/08/21(火)22:36:16 No.527754137

    パイソンはインデントとか決まってるからな… あとAIとか言って人騙しやすい

    64 18/08/21(火)22:36:40 No.527754266

    >ASP.NET MVCくらいわかりやすくしてくだち! あれなんかポート開放わかりづらくね?

    65 18/08/21(火)22:36:51 No.527754321

    >Mozilla以外の実績がない… テキストエディタのAtomが次世代のテキストエディタとして 作ってるxrayとか内部はRustだった気がする

    66 18/08/21(火)22:36:53 No.527754331

    >今でも言語別案件だとJavaトップだけど >20代の若い人が1から覚えて仕事で使えるレベルになる頃にはどうだろう?って思う なくなりはしないしいいんじゃないって思ったけど 有料化だしなあ

    67 18/08/21(火)22:38:39 No.527754852

    androidアプリをjavaで開発した後にkotlin使ったらめっちゃ楽だった...

    68 18/08/21(火)22:39:03 No.527754972

    やばいかなと思って新しい言語勉強しようとしたけど最近そもそもコード書く仕事じゃなくなってきた…

    69 18/08/21(火)22:39:21 No.527755060

    一応CJavaPythonは一通り触ったけどこれ業務で安定して使えるまでどれくらいかかるか分からねぇ…ってなってる

    70 18/08/21(火)22:39:25 No.527755080

    kotlinは新しいだけあってナウいね

    71 18/08/21(火)22:39:42 No.527755181

    >androidアプリをjavaで開発した後にkotlin使ったらめっちゃ楽だった... kotlin評判いいけど企業の案件は多いんだろうか

    72 18/08/21(火)22:40:00 No.527755245

    でもC#って30億のデバイスで動かないんでしょう

    73 18/08/21(火)22:40:18 No.527755330

    Java有料化で他の言語に移行進まないかと思ってるけど JVM言語って結局JDK使ってるから全部だめなんだよね? .Netのクロスプラットフォームの実績がもっと出てくればなあ

    74 18/08/21(火)22:41:02 No.527755517

    D言語はいつ流行るの

    75 18/08/21(火)22:41:07 No.527755539

    天下のぐぐるが推すんだから案件増えるよ!たぶん!

    76 18/08/21(火)22:41:38 No.527755686

    web-serverフレームワークは応答してテキスト返すだけで大がかりだなぁっていつも思う

    77 18/08/21(火)22:41:42 No.527755699

    自社開発をkotlinで書くのはいいんじゃないかな 委託は多分ないよ

    78 18/08/21(火)22:41:54 No.527755759

    >やばいかなと思って新しい言語勉強しようとしたけど最近そもそもコード書く仕事じゃなくなってきた… 俺はコードを書きたいのに管理側に回っちゃってコードを書かせてもらえなくなるのいいよね…

    79 18/08/21(火)22:42:15 No.527755847

    コーダーからSEいかずに人事部門に移った もう現役は引退なんだ…

    80 18/08/21(火)22:42:34 No.527755944

    D言語とはなんだったのか

    81 18/08/21(火)22:42:46 No.527755997

    ことりん+typscriptの案件ならみたことあるなあ

    82 18/08/21(火)22:43:27 No.527756173

    CとC++は有名だけどC+はないのだろうか

    83 18/08/21(火)22:43:54 No.527756311

    C#はWPFが分かりづらすぎて全然使う気になれない

    84 18/08/21(火)22:44:22 No.527756433

    >C#はWPFが分かりづらすぎて全然使う気になれない そんなものは捨ててWindowsFormsに回帰しろ

    85 18/08/21(火)22:44:39 No.527756510

    高級アセンブラいいよね

    86 18/08/21(火)22:46:53 No.527757105

    >CとC++は有名だけどC+はないのだろうか プログラムの++でC++なのでは?

    87 18/08/21(火)22:47:16 No.527757204

    >プログラムの++でC++なのでは? ああそういう…

    88 18/08/21(火)22:47:18 No.527757218

    >割と同じだ! とかいってるとちょっと違うのでJavaと同じ乗りで書くと困るんぬ

    89 18/08/21(火)22:47:25 No.527757253

    >コーダーからSEいかずに人事部門に移った >もう現役は引退なんだ… もう設計したくない 不具合出てもアップデートでなんとかならない仕事はもう嫌じゃ

    90 18/08/21(火)22:48:13 No.527757472

    実際どのレベルまで使いこなせたらC言語使えるって主張してもいいの?

    91 18/08/21(火)22:48:14 No.527757477

    仕事じゃもう人のコードみるくらいだし趣味でなんか覚えるかなー

    92 18/08/21(火)22:48:32 No.527757560

    MSはWPFやらUWPやら次々と新しいフォームを提案してくれるよね!

    93 18/08/21(火)22:49:04 No.527757693

    パブリッククラウドのPaaSで使える言語選んでおけばいいんじゃ

    94 18/08/21(火)22:49:28 No.527757798

    >MSはWPFやらUWPやら次々と新しいフォームを提案してくれるよね! WPFは半分死んでるしUWPはクソみたいな制約多いしどうすれば…

    95 18/08/21(火)22:49:45 No.527757869

    一年一言語だぞ

    96 18/08/21(火)22:50:17 No.527758024

    Goってどういう界隈で流行ってるんだろう 流行ってるのかな

    97 18/08/21(火)22:50:21 No.527758047

    MSストアから配信するんじゃなければUWPにこだわる必要ないんじゃないの

    98 18/08/21(火)22:50:27 No.527758074

    vc++は悪魔の言語じゃ

    99 18/08/21(火)22:52:02 No.527758545

    Goは完全にサーバーサイドじゃなかろうか

    100 18/08/21(火)22:52:16 No.527758615

    未だにVisualBasicの案件あるそうだけどどこで使われてるんだろう

    101 18/08/21(火)22:52:48 No.527758770

    GOはなんか単価高い!みたいな方面で話題によくあがる 実態や中身は知らない

    102 18/08/21(火)22:52:50 No.527758785

    >MSストアから配信するんじゃなければUWPにこだわる必要ないんじゃないの MSはそんな人達にClickOnceを勧めてくれるんです

    103 18/08/21(火)22:53:44 No.527759053

    >Goってどういう界隈で流行ってるんだろう App Engineとか使ってるところ

    104 18/08/21(火)22:54:12 No.527759191

    毎回思うんだけどこういうスレに来る「」ってプログラミングで何作ってるの

    105 18/08/21(火)22:55:06 No.527759422

    >毎回思うんだけどこういうスレに来る「」ってプログラミングで何作ってるの 普通にお仕事でみんなの使ってる系のもの作ってるよ 今はJava

    106 18/08/21(火)22:55:13 No.527759455

    Goもwasm吐くし…

    107 18/08/21(火)22:56:11 No.527759721

    インフラ屋だからawsとかgcp使うためのコードが多いな たまにアプリ作る案件もやるけど

    108 18/08/21(火)22:56:17 No.527759751

    プログラミングは数値計算とゲームくらいしか…

    109 18/08/21(火)22:57:02 No.527759940

    >C#はWPFが分かりづらすぎて全然使う気になれない UI作って動作記述するだけだろWPFというかMVVMになれろ

    110 18/08/21(火)22:57:05 No.527759955

    え…エロ画像ビューア

    111 18/08/21(火)22:57:16 No.527760006

    土方やって糞見づらいコードに沢山触れた後だとgoは神に見える

    112 18/08/21(火)22:57:33 No.527760093

    うちは公共系ばかりだなあ

    113 18/08/21(火)22:58:25 No.527760350

    私関数ポインタ嫌い!