ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/21(火)18:37:47 No.527689171
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/21(火)18:38:45 No.527689341
滑車ヨシ!!
2 18/08/21(火)18:38:52 No.527689353
ぐえー!
3 18/08/21(火)18:39:24 No.527689453
そうはならんやろ…
4 18/08/21(火)18:39:38 No.527689497
上陸失敗!
5 18/08/21(火)18:39:45 No.527689522
なっとるやろがい!
6 18/08/21(火)18:40:12 No.527689593
これすごい死んでない?
7 18/08/21(火)18:40:38 No.527689668
ロープのがちぎれるか木材が割れるか
8 18/08/21(火)18:40:56 No.527689708
アルキメデスのなんとか
9 18/08/21(火)18:41:00 No.527689724
どうなれば成功なんだ
10 18/08/21(火)18:41:16 No.527689769
\ドヒャー/
11 18/08/21(火)18:41:21 No.527689785
アルキメデス様のアイデアだぞ 口を慎め
12 18/08/21(火)18:41:28 No.527689807
こういうモノ考えるのは大体アルキメデス
13 18/08/21(火)18:41:47 No.527689873
ヘウレーカで見た
14 18/08/21(火)18:42:20 No.527689950
なにこれ城壁に船で攻め入られた時の防衛策?
15 18/08/21(火)18:42:46 No.527690021
巨大虫眼鏡を兵器に転用したのもアルキメデスだっけ
16 18/08/21(火)18:42:56 No.527690053
マップ兵器大好きだよねアルキメデス
17 18/08/21(火)18:43:14 No.527690111
あたまがおかしい
18 18/08/21(火)18:43:56 No.527690235
防衛側もめちゃくちゃになってて駄目だった
19 18/08/21(火)18:43:57 No.527690237
敵の船を傷つけずに中の敵を全滅させたヨシ!
20 18/08/21(火)18:44:09 No.527690274
天才と呼びたまえ
21 18/08/21(火)18:44:20 No.527690309
左もエライコッチャになってるような
22 18/08/21(火)18:44:47 No.527690392
意外といけるんじゃないかという気にさせられる
23 18/08/21(火)18:45:05 No.527690470
>敵の船を傷つけずに中の敵を全滅させたヨシ! マスト折れてる…
24 18/08/21(火)18:45:31 No.527690555
わしの円に入るな!
25 18/08/21(火)18:46:14 No.527690696
こうして沈んだ船も障害物になり上陸を阻止するというわけです
26 18/08/21(火)18:47:15 No.527690900
船を釣る最初のステップが難易度ベリーハードすぎる
27 18/08/21(火)18:47:27 No.527690940
問題はこの強固なロープとメカをどうやって作るかだと思う
28 18/08/21(火)18:48:26 No.527691137
当時って強固ででかい鉄製鎖ってあったっけ?
29 18/08/21(火)18:48:26 No.527691139
BIG GAME
30 18/08/21(火)18:48:27 No.527691142
やってみなくちゃわからない!大科学実験で!
31 18/08/21(火)18:48:35 No.527691164
su2558011.jpg
32 18/08/21(火)18:49:05 No.527691267
ヤギの力は強いからな…
33 18/08/21(火)18:49:26 No.527691330
投石器でいいかな…
34 18/08/21(火)18:50:09 No.527691472
ヒストリエの鏡かき集めて帆に火をつけるやつはないやろ…
35 18/08/21(火)18:51:14 No.527691646
>ヒストリエの鏡かき集めて帆に火をつけるやつはないやろ… 怪しい伝説で試してたけど普通にやったら燃えなかった覚えがある
36 18/08/21(火)18:51:58 No.527691788
>船を釣る最初のステップが難易度ベリーハードすぎる 仮に一艘目がうまくかかってくれたとして二艘目は絶対来ないよな いやそもそも寄せ付けないならそれはそれでいいんだけど構造上馬鹿でかい上に目立つからピンポイントで避けられて終わりな気がする
37 18/08/21(火)18:52:19 No.527691867
>su2558011.jpg そうはならんやろ…
38 18/08/21(火)18:52:59 No.527691980
それでも滑車なら…滑車ならなんとかしてくれる…
39 18/08/21(火)18:53:19 No.527692038
>投石器でいいかな… できたよ!頭蓋骨貫通させる蒸気式投石機!
40 18/08/21(火)18:53:53 No.527692131
兵器開発で金を稼ぐとはこういう事だー!
41 18/08/21(火)18:53:57 No.527692152
ゴッドオブウォーアセンションでとんでもない像作ってたけど ヘウレーカ読むとあながちやりそうに思えてくる
42 18/08/21(火)18:54:00 No.527692157
>投石器でいいかな… su2558029.jpg su2558030.jpg
43 18/08/21(火)18:54:19 No.527692214
>巨大虫眼鏡を兵器に転用したのもアルキメデスだっけ 光の兵器は俺だよ…
44 18/08/21(火)18:54:26 No.527692238
>いやそもそも寄せ付けないならそれはそれでいいんだけど構造上馬鹿でかい上に目立つからピンポイントで避けられて終わりな気がする じゃ海側にズラッと並べれば難攻不落ってことじゃん!
45 18/08/21(火)18:54:48 No.527692318
>su2558029.jpg >su2558030.jpg 加減しろ莫迦!
46 18/08/21(火)18:54:57 No.527692340
まず釣り針ひっかけられるの手をこまねいて見てるわけないすぎる
47 18/08/21(火)18:55:03 No.527692356
これヒストリエじゃないよね?
48 18/08/21(火)18:55:19 No.527692407
そんなに高回転出来るのか?
49 18/08/21(火)18:55:21 No.527692414
蒸気の圧力容器とシーリングの解決できたの何時だと思ってるんだ…
50 18/08/21(火)18:56:02 No.527692545
あの垂れ下がってるロープを船首にくくりつけろ ヨシ!
51 18/08/21(火)18:56:03 No.527692549
>>巨大虫眼鏡を兵器に転用したのもアルキメデスだっけ >光の兵器は俺だよ… ダメッポスくん!授業をよく聞いてくれてたダメッポスくんじゃないか!
52 18/08/21(火)18:56:25 No.527692606
わらいすぎてあたまいたくなってきた
53 18/08/21(火)18:57:17 BiIWdShs No.527692771
歴史検証めちゃくちゃな漫画だな… 画力も小学生レベルだし酷いな
54 18/08/21(火)18:57:37 No.527692835
>そんなに高回転出来るのか? 回す奴隷が超人ならばあるいは…
55 18/08/21(火)18:57:45 No.527692860
シラクサの砦は工作マシンなの?
56 18/08/21(火)18:58:07 No.527692940
急に来た?
57 18/08/21(火)18:58:33 No.527693024
王様から困ったらアルキメもーん! て無茶ぶりをいっぱいされてたとしたら こういう素っ頓狂なのがいくつか混じってもおかしくはないわな
58 18/08/21(火)18:58:34 No.527693029
高度すぎる技術はギャグになる
59 18/08/21(火)18:58:42 No.527693057
歯車とかあるなら高速回転はいけるかもしれない
60 18/08/21(火)18:59:11 No.527693143
>これヒストリエじゃないよね? エウレーカだよ
61 18/08/21(火)18:59:20 No.527693164
>歯車とかあるなら高速回転はいけるかもしれない 潤滑油ねえと燃える…
62 18/08/21(火)18:59:23 No.527693167
これアルキメデス君の黒歴史だったりしない?大丈夫?
63 18/08/21(火)18:59:24 No.527693176
>いやそもそも寄せ付けないならそれはそれでいいんだけど構造上馬鹿でかい上に目立つからピンポイントで避けられて終わりな気がする ところが上陸できるところが他にないからそこに着岸するしかない だから着岸できなくて戦闘そのものが膠着状態になるくらいこまった それでカルタゴはスパイを市内に入れて小舟でなら着岸できるところを聞き出してそこを夜襲して勝った
64 18/08/21(火)19:00:09 No.527693305
アルキメデスはなろう系の読みすぎなのでは?
65 18/08/21(火)19:00:57 No.527693464
書き込みをした人によって削除されました
66 18/08/21(火)19:01:07 No.527693495
>アルキメデスはなろう系の読みすぎなのでは? むしろ天才が常に正解しか用意しないと思い込んでるのだとしたら そっちのが大丈夫?てなる
67 18/08/21(火)19:01:38 No.527693596
>ところが上陸できるところが他にないからそこに着岸するしかない あー一箇所しかないなら効果的かもな
68 18/08/21(火)19:02:16 No.527693707
>>歯車とかあるなら高速回転はいけるかもしれない >潤滑油ねえと燃える… 植物油ぐらいならあるだろうし案外いける…?
69 18/08/21(火)19:03:41 No.527693975
それで最初はどうつかむんです?
70 18/08/21(火)19:03:46 No.527693985
>どうなれば成功なんだ 画像は成功してるんじゃない?
71 18/08/21(火)19:04:07 No.527694048
お笑い芸人なりギャグ漫画家がオフの時に面白くなーいって言われていつも面白いことするわけじゃないよ…となりながら博士とかその手の肩書の人にいつも頭良い事言う訳じゃないんですねって言うブーメランネタじゃないんだから
72 18/08/21(火)19:06:43 No.527694549
>それで最初はどうつかむんです? 油断した敵が勝手に罠にかかる!
73 18/08/21(火)19:07:08 No.527694641
記録にアルキメデスさんのドッキリビックリメカがあるから自由にトンデモ兵器をお出しできる
74 18/08/21(火)19:08:36 No.527694909
>わしの円に入るな! ハンタとかの能力者っぽい
75 18/08/21(火)19:08:47 No.527694942
>それで最初はどうつかむんです? 海中に潜って引っかければいいんじゃない
76 18/08/21(火)19:10:07 No.527695214
もう少し陸側の棒を長くすればテコの原理で浮くなーぐらいに思えるのに
77 18/08/21(火)19:11:01 No.527695405
なんてったってアルキメデス先生だから「」が考えるようなことはとっくに対策済みだろう いや「」じゃなくても敵わないのだが
78 18/08/21(火)19:11:22 No.527695465
>それで最初はどうつかむんです? 海中にわっかを垂らしとくだけだよ 範囲に来たら引っ張る
79 18/08/21(火)19:11:24 No.527695470
>もう少し陸側の棒を長くすればテコの原理で浮くなーぐらいに思えるのに 持ち上げる高さが低くなっちゃうじゃん
80 18/08/21(火)19:12:53 No.527695776
>持ち上げる高さが低くなっちゃうじゃん スレ画だとあと倍は長くしても垂直まで挙がるぞ
81 18/08/21(火)19:13:24 No.527695871
>>もう少し陸側の棒を長くすればテコの原理で浮くなーぐらいに思えるのに >持ち上げる高さが低くなっちゃうじゃん 地面を掘ろう!
82 18/08/21(火)19:15:32 No.527696279
歩兵が一人一人距離を取って戦闘するのは散兵戦術だっけ? 密集隊形の敵におもしろマップ兵器ぶつけるのは浪漫だよね
83 18/08/21(火)19:16:28 No.527696467
とりあえず火刑船くらいでよかったんでは
84 18/08/21(火)19:17:01 No.527696575
蒸気機関はオーパーツ過ぎない?
85 18/08/21(火)19:17:49 No.527696741
これは誰がフックを引っ掛けるんです?
86 18/08/21(火)19:20:05 No.527697194
>蒸気機関はオーパーツ過ぎない? さすがに無理だよね それっぽい図面があるらしいけど
87 18/08/21(火)19:22:24 No.527697668
めっちゃ懐かしい このトキ大変だったわ
88 18/08/21(火)19:22:27 No.527697683
こういうビックリドッキリメカは古代からあったのに鉄条網って19世紀まで出てこなかったんだね 防御設備としては単純かつ効果あるのに
89 18/08/21(火)19:22:36 No.527697716
攻めるための道が狭くなってて密集せざるを得ないのね そこに高速で岩をそぉい!って寸法よ
90 18/08/21(火)19:22:45 No.527697752
イラストでは描ききれない部分があるのかもしれない 操作マニュアルの発掘が待たれる
91 18/08/21(火)19:23:10 No.527697834
潤滑油に使う油あるんなら上からぶっかけて燃やそ?
92 18/08/21(火)19:23:19 No.527697859
>防御設備としては単純かつ効果あるのに 金属が大量に精錬できない
93 18/08/21(火)19:24:11 No.527698037
スレ画は実際作ってみたらちゃんと機能したらしい
94 18/08/21(火)19:25:02 No.527698209
理論的にはできる
95 18/08/21(火)19:25:23 No.527698289
>防御設備としては単純かつ効果あるのに ああいうもんを安価に作るには工業が未発達だったんじゃないかな
96 18/08/21(火)19:27:15 No.527698709
人体を阻害できるレベルの強度を有した針金を大量生産できる古代か フィクションの世界観ならありそう
97 18/08/21(火)19:28:59 No.527699087
>こういうビックリドッキリメカは古代からあったのに鉄条網って19世紀まで出てこなかったんだね >防御設備としては単純かつ効果あるのに あれこそ工業がすすんだからこその産物では?
98 18/08/21(火)19:28:59 No.527699095
多少高くついても戦意減退効果を重点し煮えたぎる鉛をかける
99 18/08/21(火)19:29:30 No.527699208
この程度の仕掛けならデカイ材木がある程度あればできるんじゃない 接合部は金属で作るだろうけど
100 18/08/21(火)19:29:54 No.527699293
船のノウハウあんまりない時期のローマ軍だったからボコボコにされたけどなんだかんだで勝った
101 18/08/21(火)19:31:40 No.527699690
>多少高くついても戦意減退効果を重点し煮えたぎる鉛をかける 戦意減衰目的だと逃げる時のまきびしとか案外的確なのかな… 暗いと何処に有るか分からなくて全力で走るなんて無理だし心理的なプレッシャー凄そう
102 18/08/21(火)19:31:59 No.527699773
小規模なら茨の壁的な物は昔からあっただろう
103 18/08/21(火)19:33:10 No.527700067
えーまあ最初の1隻はなんとかなるとするよ 艦隊で攻めてくるわけですよね? 2隻目以降はどうやって外して付け直すんです?
104 18/08/21(火)19:34:22 No.527700375
画像のは検証してみて普通にいけた例だぞ
105 18/08/21(火)19:34:54 No.527700518
>2隻目以降はどうやって外して付け直すんです? 一隻目の残骸があるので近づけない
106 18/08/21(火)19:35:28 No.527700641
>2隻目以降はどうやって外して付け直すんです? 1隻目がバリケードになって接近できない そこに中距離用の面白兵器を