M.2 SSD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/21(火)04:53:07 No.527588150
M.2 SSDって胸キュン?
1 18/08/21(火)04:53:59 No.527588177
激アツ
2 18/08/21(火)04:54:06 No.527588182
ちっちゃい たかい
3 18/08/21(火)04:54:47 No.527588197
熱い熱いってきくけどそんなに激アツなのか
4 18/08/21(火)04:55:50 No.527588231
コイツはどんどん値下がりしてるのに親戚みたいなメモリは値上がりする一方なのはなんでなのん?
5 18/08/21(火)04:56:25 No.527588249
SATA3ポートが効かなくなるのがよくわからん
6 18/08/21(火)04:56:51 No.527588262
容量4割くらいまではそんなに熱くならない こえると途端に爆熱になって吹いた あわてて放熱フィン買ってつけたわ
7 18/08/21(火)04:58:35 No.527588306
>容量4割くらいまではそんなに熱くならない 容量によるんだな
8 18/08/21(火)05:01:32 No.527588405
いざ挿そうと思ったらマザボが初期不良で しかもSATAしか使ってなくてとうに保証が切れてる そんな未来
9 18/08/21(火)05:02:25 No.527588432
放熱シールドは最終的に熱を上げてしまうみたいな記事でてきたけど一体どうすればいいんです
10 18/08/21(火)05:04:20 No.527588476
>放熱シールドは最終的に熱を上げてしまうみたいな記事でてきたけど一体どうすればいいんです あてる 風を 冷却する
11 18/08/21(火)05:05:11 No.527588496
MSI製だっけ 見るからに冷えそうなのに挟むと熱が篭って余計温度あがるやつ 売る前にテストしろや!
12 18/08/21(火)05:06:01 No.527588515
>放熱シールドは最終的に熱を上げてしまうみたいな記事でてきたけど一体どうすればいいんです フィンがついてるヒートシンクなら表面積が大きくなるから効果あるだろうけど カバーみたいなやつは風あてないと意味ない気がする
13 18/08/21(火)05:06:50 No.527588538
単に板くっつけてるだけなら布団被ってるようなもんだからな
14 18/08/21(火)05:07:24 No.527588555
>コイツはどんどん値下がりしてるのに親戚みたいなメモリは値上がりする一方なのはなんでなのん? エルピーダが死んで実質競争がなくなったから 言い値で売りたい放題
15 18/08/21(火)05:08:34 No.527588580
SATA接続のは熱くならない Pcie接続のはファン止めると100度になる
16 18/08/21(火)05:09:12 No.527588599
放熱フィンつけとけば大きいものコピーした時40℃程度で抑えられて すぐ35℃まで下がるのでM.2SSD追加パーツとしてかなり優秀
17 18/08/21(火)05:09:23 No.527588603
NANDは多層化とか多値化を進めて容量アップが続いてるけど DRAMは速度の向上以外はほぼ開発が止まってる(競争がないからする必要が無い)というのもある
18 18/08/21(火)05:09:32 No.527588608
>MSI製だっけ >見るからに冷えそうなのに挟むと熱が篭って余計温度あがるやつ >売る前にテストしろや! ケースファンやCPUファンの送風当てるの前提なんでは?
19 18/08/21(火)05:11:09 No.527588649
スレ画の2TBのとか数年前のSSDの価格から考えるとキチガイみたいに安いよね
20 18/08/21(火)05:17:41 No.527588821
とりあえずこれ貼ればなんとかなる https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N7RP776/
21 18/08/21(火)05:19:58 No.527588888
うちはそれにファン付けてる sp87754.jpg うるさすぎたから今は40mm超静音ファンに変えたけど
22 18/08/21(火)05:24:43 No.527589028
小さいファンはどうしても音がね 風量的にも音的にも大きいファンをゆるく回したほうがいい
23 18/08/21(火)05:27:40 No.527589094
ノートPCだから追加でファンを付けられないんですけおおおお!!!
24 18/08/21(火)05:31:29 No.527589201
>ノートPCだから追加でファンを付けられないんですけおおおお!!! ノートPCだとSATAタイプしかないから発熱問題ないと思うけど
25 18/08/21(火)05:32:59 No.527589245
>小さいファンはどうしても音がね >風量的にも音的にも大きいファンをゆるく回したほうがいい うnそうしてる スレ画だけでも100度>>35度まで下がったから いま無冷房30度の部屋で40mm超低速ファンで45度位
26 18/08/21(火)05:33:26 No.527589257
なんでSSDはあつくならんのに同じようなこれは熱くなっちゃうの
27 18/08/21(火)05:33:39 No.527589263
>ノートPCだとSATAタイプしかないから発熱問題ないと思うけど あったらどうする?
28 18/08/21(火)05:33:40 No.527589264
>ノートPCだとSATAタイプしかないから発熱問題ないと思うけど いまはM.2ソケットあるのそこそこあるよ DELLノートハイクラス買ったらファーストBOOTがM.2だった
29 18/08/21(火)05:34:10 No.527589279
>なんでSSDはあつくならんのに同じようなこれは熱くなっちゃうの どっちもSSDじゃね?
30 18/08/21(火)05:34:14 No.527589280
ファン付きヒートシンクと合わせて使うかサーマルスロットリングで遅くなるくらいならとSATAにするかはすごく悩む
31 18/08/21(火)05:34:54 No.527589298
>ノートPCだとSATAタイプしかないから発熱問題ないと思うけど 2242…
32 18/08/21(火)05:35:22 No.527589306
>DELLノートハイクラス買ったらファーストBOOTがM.2だった 接続がM2でもSATAかPCIでぜんぜん違うでしょう?
33 18/08/21(火)05:35:23 No.527589307
嘘とか知ったしたら即バレる話でなぜするか分からん…
34 18/08/21(火)05:35:54 No.527589323
>接続がM2でもSATAかPCIでぜんぜん違うでしょう? うnうn続けて続けて
35 18/08/21(火)05:36:18 No.527589332
>なんでSSDはあつくならんのに同じようなこれは熱くなっちゃうの 程度の差
36 18/08/21(火)05:36:33 No.527589341
>接続がM2でもSATAかPCIでぜんぜん違うでしょう? だからちゃんとPCIソケットになってるんだって 変換とかじゃないぞ
37 18/08/21(火)05:39:19 No.527589435
検索したら7万くらいの廉価機でもそこそこあるな… su2557162.jpg
38 18/08/21(火)05:39:22 No.527589436
>ファン付きヒートシンクと合わせて使うかサーマルスロットリングで遅くなるくらいならとSATAにするかはす ヒートシンク貼るだけでも冷えるよ
39 18/08/21(火)05:40:05 No.527589453
>>接続がM2でもSATAかPCIでぜんぜん違うでしょう? >だからちゃんとPCIソケットになってるんだって >変換とかじゃないぞ 調べたけど14インチのM2スロットはSATAで 15のハイクラスと17のM2スロットがPCIeだった
40 18/08/21(火)05:42:02 No.527589516
>ノートPCだとSATAタイプしかないから発熱問題ないと思うけど 手持ちのThinkpadがM.2だった
41 18/08/21(火)05:42:38 No.527589534
>15のハイクラスと17のM2スロットがPCIeだった うちのInspion1770ゲーミングと画像のInspiron 15 5000ゲーミングはPCIeだな
42 18/08/21(火)05:43:24 No.527589569
やっぱどの業界でも寡占状態は悪だなってなるね
43 18/08/21(火)05:45:07 No.527589624
競争原理は正義
44 18/08/21(火)05:46:47 No.527589670
>うちのInspion1770ゲーミングと画像のInspiron 15 5000ゲーミングはPCIeだな 爆熱問題どうなの?70度位行く?
45 18/08/21(火)05:47:02 No.527589677
つまりメモリ市場に刺客を送り込めば良いのか!?
46 18/08/21(火)05:48:08 No.527589710
寡占状態なのに身を切るような事するイカれた企業とか普通無いからな…
47 18/08/21(火)05:48:45 No.527589730
>だからちゃんとPCIソケットになってるんだって >変換とかじゃないぞ M2規格でもSATAタイプとNVMeタイプのことでは?
48 18/08/21(火)05:49:50 No.527589761
>爆熱問題どうなの?70度位行く? 行く フィンつけてないと7月の段階で余裕で76℃に フィンつけたらでても46℃までになって雲泥の差
49 18/08/21(火)05:51:00 No.527589797
>つまりメモリ市場に刺客を送り込めば良いのか!? 設備投資も技術も必要だし 今から新規で切り込むのは無理すぎる
50 18/08/21(火)05:51:56 No.527589827
2242もっと作って… 実質トラしか作ってなくねえか
51 18/08/21(火)05:52:10 No.527589832
エルピーダが死ぬのが悪い
52 18/08/21(火)05:52:12 No.527589836
>フィンつけてないと7月の段階で余裕で76℃に >フィンつけたらでても46℃までになって雲泥の差 大変だな… MacbookProで目玉焼き焼いてたけど作れそうじゃね?
53 18/08/21(火)05:52:26 No.527589842
>つまりメモリ市場に刺客を送り込めば良いのか!? Windowsに対抗する全く新しいOSを作って1本5万円で売ってマイクロソフトを超えます くらい難しい
54 18/08/21(火)05:53:30 No.527589882
東芝自爆で死んじゃったしなぁ
55 18/08/21(火)05:54:51 No.527589912
そんなに…
56 18/08/21(火)05:56:00 No.527589951
消費者的にはこの先も明るくないよね…
57 18/08/21(火)06:00:54 No.527590079
どうしてエルピーダ死んじゃったの
58 18/08/21(火)06:00:54 No.527590080
正直コレマザボ側に組み込みにして
59 18/08/21(火)06:01:10 No.527590090
東芝も一番利益をだしてるメモリ部門売って どうやって借金返すつもりなんだろ
60 18/08/21(火)06:08:24 No.527590324
>正直コレマザボ側に組み込みにして >東芝も一番利益をだしてるメモリ部門売って >どうやって借金返すつもりなんだろ それがわかってたらもっと経営マシだったんじゃ
61 18/08/21(火)06:08:39 No.527590339
>どうしてエルピーダ死んじゃったの 社長が投資のための金集めで銀行めぐって飛び回ってる話をかなり前の番組で見たけど まぁ銀行が金貸してくれなかったから死んじゃったと思う
62 18/08/21(火)06:09:33 No.527590372
おのれ銀行
63 18/08/21(火)06:09:35 No.527590374
>正直コレマザボ側に組み込みにして CPUを組み込みにしてっていうぐらいじゃね?それ
64 18/08/21(火)06:10:42 No.527590417
>東芝も一番利益をだしてるメモリ部門売って >どうやって借金返すつもりなんだろ ゆうちょの時も思ったけどなんか後ろに大きななにかを感じるぜ…
65 18/08/21(火)06:11:01 No.527590429
餓死寸前で足食ったタコだからまぁ… 上位存在に救ってもらわない限り無理でしょう
66 18/08/21(火)06:25:23 No.527590923
DRAM屋はこの先転換を迫られるときが必ず来るから...
67 18/08/21(火)06:25:41 No.527590929
せめて円高がもっと早くに終わっていれば…
68 18/08/21(火)06:29:41 No.527591072
DRAMのコスパがよくならないと全部の足引っ張るし一応Intelが揮発しないRAM作ってサーバー向けで売るってところだからまあまだマシか
69 18/08/21(火)06:41:49 No.527591574
スロット開いてるしなんかもったいないからぶち込みたいけど 自分で書いてて意味不明だと思う感情
70 18/08/21(火)06:53:36 No.527592108
デカいヒートシンク付けてpcieポート挿すと凄く冷える
71 18/08/21(火)06:54:52 No.527592162
>デカいヒートシンク付けてpcieポート挿すと凄く冷える mini-ITXだからpcieポートが足りないんですけお…
72 18/08/21(火)07:40:51 No.527595178
2020に中国がNAND始めるって聞いたけどそしたら安くなるんかな 鉄鋼みたいに需要無視して供給してくれそうだよね
73 18/08/21(火)07:44:08 No.527595423
お財布にやさしみ有りそうだけど信頼性で不安だな中国製は
74 18/08/21(火)07:45:14 No.527595520
韓国製も中国製もいっしょよ
75 18/08/21(火)07:49:59 No.527595912
>お財布にやさしみ有りそうだけど信頼性で不安だな中国製は 問題はコントローラの方かな
76 18/08/21(火)08:01:51 No.527597016
いきなり中身開けたらリマーク品だったとかやられなきゃどこでもありがたい