ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/20(月)22:32:36 No.527528895
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/20(月)22:35:35 No.527529713
急にどうした
2 18/08/20(月)22:36:41 No.527530006
スーホは激怒した。
3 18/08/20(月)22:36:48 No.527530026
>急にどうした スーホの白い馬とか長くつ下のピッピの作者の大塚勇三さん97歳が死亡した
4 18/08/20(月)22:37:12 No.527530141
図書室で見かけたことならある
5 18/08/20(月)22:37:37 No.527530253
どんな話か ちっとも覚えてない
6 18/08/20(月)22:37:56 No.527530341
走れスーホ!
7 18/08/20(月)22:38:01 No.527530365
ウマを楽器にする話
8 18/08/20(月)22:38:21 No.527530454
スーホがオークをばらばらにする話
9 18/08/20(月)22:38:42 No.527530554
死んだ愛馬を楽器にするとかキチガイじみてる 猫飛ばしたやつと一緒
10 18/08/20(月)22:38:52 No.527530601
なんか馬が殺されて馬頭琴にする話だった気がする 違うかもしれない
11 18/08/20(月)22:39:10 No.527530680
長くつ下ってニーソの事?
12 18/08/20(月)22:39:14 No.527530703
もうどんな話だったか忘れた
13 18/08/20(月)22:39:45 No.527530845
飼ってた馬が知らぬ間に馬頭琴にされてた話だっけ?
14 18/08/20(月)22:39:58 No.527530891
国語だけじゃなく音楽の時間でも勉強した気がする
15 18/08/20(月)22:40:17 No.527530975
懐かしい…昔が甦る
16 18/08/20(月)22:40:48 No.527531126
小さいときはわからなかったが逆から読むとホースだな
17 18/08/20(月)22:40:57 No.527531162
馬頭琴という言葉は覚えてるけど内容は全く覚えてない
18 18/08/20(月)22:41:14 No.527531236
ピッピの映画見た記憶が クルマの給油口からニュルニュルなんかが出てきたような
19 18/08/20(月)22:41:23 No.527531273
民謡じゃねえのかよこれ
20 18/08/20(月)22:42:39 No.527531607
教科書違う地域とかあるから知ってる人知らない人が結構バラける
21 18/08/20(月)22:42:51 No.527531659
すーほの人ってピッピの人だったんだ
22 18/08/20(月)22:43:13 No.527531774
授業中号泣したやつ
23 18/08/20(月)22:43:28 No.527531849
スーホって馬を業界人的なノリで言った感じの?
24 18/08/20(月)22:44:02 No.527532000
意外と絵本の表紙だけで思いだせなかったりするよね 最初の2ページくらい見れると思いだしたり出来る場合もあるけど
25 18/08/20(月)22:44:36 No.527532158
これは教科書で読んだよ
26 18/08/20(月)22:45:20 No.527532363
97って大往生だな
27 18/08/20(月)22:45:30 No.527532416
ピッピはリンドグレーンだろう
28 18/08/20(月)22:51:48 No.527534201
>スーホって馬を業界人的なノリで言った感じの? それはスーホー
29 18/08/20(月)22:55:07 No.527535127
初めて飼ったペットは真っ白なホースで人に盗られそうになったから楽器に変えました ロックンローラーなんてそれでいいんだよ
30 18/08/20(月)22:55:07 No.527535129
スーホを馬の名前だと思ってた「」がいたのはお腹いたかった
31 18/08/20(月)22:55:50 No.527535332
>初めて飼ったペットは真っ白なホースで人に盗られそうになったから楽器に変えました >ロックンローラーなんてそれでいいんだよ キン肉マンゼブラみたい
32 18/08/20(月)22:57:31 No.527535758
ギョエーッ
33 18/08/20(月)22:58:06 No.527535926
小さな巨人チョンホーは音楽家になりたかったけど貧乏で無理だった でも金持ちが「ゲースッスッスッスー!お前が大事にしている仔馬の皮をくれれば楽器を買って教師もつけてあげるぜーー!」って言いだして チャングムは仔馬を殺すんだけど金持ちは約束を果たしてくれなかった なんだかんだで皮を太鼓にしてたたきまくったら王様が感動して宮廷音楽家にしてくれた …みたいな話だっけ?
34 18/08/20(月)22:58:46 No.527536124
つまんね
35 18/08/20(月)23:00:06 No.527536510
消した方が良いよそのレス…
36 18/08/20(月)23:00:51 No.527536749
モンゴルに伝わる民話じゃないのかこれ
37 18/08/20(月)23:01:42 No.527537016
del
38 18/08/20(月)23:02:34 No.527537282
子供心に競馬大会なんかに行かなければよかったのにと思った
39 18/08/20(月)23:03:36 No.527537604
スーホ…お前だったのか…
40 18/08/20(月)23:05:01 No.527538072
小二の時合唱とかした記憶あるんだけどつべにあるこれの合唱どれとも違う気がしてもやもやする
41 18/08/20(月)23:05:50 No.527538316
>意外と絵本の表紙だけで思いだせなかったりするよね うろんな客とはれときどきぶたの内容が記憶から完全に吹っ飛んでる
42 18/08/20(月)23:06:11 No.527538418
>スーホの白い馬とか長くつ下のピッピの作者の大塚勇三さん97歳が死亡した 同じ人が書いてたの!?っていうか海外作品の翻訳だと思ってた…
43 18/08/20(月)23:07:05 No.527538715
どろんこハリーの最後が思い出せない
44 18/08/20(月)23:08:01 No.527539020
>『スーホの白い馬』(スーホのしろいうま)は、モンゴルの民話。モンゴルの伝統楽器モリンホール(馬頭琴)の由来にまつわる物語。「スーホーの白い馬」とも呼ばれる[1]。 >日本では、大塚勇三が1967年に中国語のテキストから採話し、赤羽末吉の絵とともに福音館書店から絵本として出版した[2]。その後、ほぼ同時期に光村図書出版の小学校2年生の国語教科書に採録された。
45 18/08/20(月)23:09:47 No.527539545
担任が読みながら泣きだして授業が中断したのは覚えてる
46 18/08/20(月)23:11:57 No.527540191
>ある日、遊牧民の少年スーホは帰り道で倒れてもがいていた白い子馬を拾い、その子馬を大切に育てる。それから数年後、領主が自分の娘の結婚相手を探すため競馬大会を開く。スーホは立派に成長した白い馬に乗り、見事競馬大会で優勝する。しかし、領主は貧しいスーホを娘とは結婚させず、スーホに銀貨を3枚渡し、さらには白い馬を自分に渡すよう命令する。スーホはその命令を拒否し、領主の家来たちに暴行され白い馬を奪われる。命からがら家へ辿り着くが、白い馬を奪われた悲しみは消えなかった。 >その頃、白い馬は領主が宴会をしている隙を突いて逃げ出したが、逃げ出した際に領主の家来たちが放った矢で体中を射られていたため、スーホの元に戻った時には瀕死の状態であった。看病むなしく白い馬は次の日に死んでしまう。スーホは幾晩も眠れずにいたが、ある晩ようやく眠りにつき、夢の中で白馬をみる。白馬は自分の死体を使って楽器を作るようにスーホに言い残した。そうして出来たのがモリンホール(馬頭琴)であった。
47 18/08/20(月)23:12:51 No.527540450
集落のボスによく走るスーホの愛馬が無理矢理奪われたけど 馬は暴れて乗せようとしないので殺されて帰ってきた 悲しんだスーホが愛馬の骨で楽器作る話だよ ボスは夜毎聞こえてくる馬の嘶く声に苛まれて死んだ
48 18/08/20(月)23:13:02 No.527540505
先生に「馬頭琴ってどんな音するんですか?」って質問した記憶がある 優しい先生だったからネットで音源拾って来てわざわざCDに焼いたのを後日くれた
49 18/08/20(月)23:13:27 No.527540623
やっぱり大会出場が悪いよ 娘なんかより馬と仲良く一生すごしたほうがよかったろうに
50 18/08/20(月)23:14:40 No.527540975
遊牧民にも領主の概念があるんだな
51 18/08/20(月)23:16:12 No.527541437
あれ?狼とバトルしなかったっけ馬
52 18/08/20(月)23:16:34 No.527541530
>先生に「馬頭琴ってどんな音するんですか?」って質問した記憶がある >優しい先生だったからネットで音源拾って来てわざわざCDに焼いたのを後日くれた いつの話…?
53 18/08/20(月)23:17:12 No.527541703
>先生に「馬頭琴ってどんな音するんですか?」って質問した記憶がある >優しい先生だったからネットで音源拾って来てわざわざCDに焼いたのを後日くれた 随分と若い世代だな
54 18/08/20(月)23:17:45 No.527541858
スーホ死ぬなスーホ!
55 18/08/20(月)23:18:35 No.527542107
そんな若い世代でも教科書変わってないことに驚きだわ
56 18/08/20(月)23:21:33 No.527542951
ついこの間パネルクイズアタック25の最終問題になってたな
57 18/08/20(月)23:22:46 No.527543277
すげー表紙見たことあるけど読んだこと無い本! すげー表紙見たことあるけど読んだこと無い本じゃないか!!
58 18/08/20(月)23:27:26 No.527544465
理不尽過ぎて嫌いな話だった
59 18/08/20(月)23:27:45 No.527544534
ホースのまういろし
60 18/08/20(月)23:28:30 No.527544715
今でもスリランカのボディマッハタヤさんが黒鉛掘ってるんだろうか 教科書で
61 18/08/20(月)23:28:42 No.527544755
矢を射られたところは覚えてたけど戦争に取られたんだと記憶違いしてた 確実に塞翁が馬と混じってる
62 18/08/20(月)23:28:49 No.527544781
馬売って白いフライングV買う話だっけ
63 18/08/20(月)23:30:44 No.527545228
スーホがウマにピストンしながら お前は俺の楽器だ!鳴け!いい声で鳴け!って言う名シーン
64 18/08/20(月)23:30:47 No.527545240
これが教科書にある人は影送りってかっこよさそうな技を習得してる
65 18/08/20(月)23:31:47 No.527545480
まだパーンドサッはやってると聞いた