虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/20(月)19:36:02 先月上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/20(月)19:36:02 No.527476226

先月上旬にスレを立てました 甥っ子の夏休みの自由研究を手伝っていた「」ですが 二十日間ほどの間に画像のような結果になりました これから甥っ子はこれをレポートとしてまとめ研究日誌と共に新学期に提出する予定です どのトラップが一番ネズミを殺せるか… 「」の予想は当たりましたか?

1 18/08/20(月)19:36:45 No.527476420

反応に困る…

2 18/08/20(月)19:37:20 No.527476577

殺意の高いクイズだなおい

3 18/08/20(月)19:37:59 No.527476776

バケツの殺意はなんなの?

4 18/08/20(月)19:38:25 No.527476885

実によい自由研究だな いいおじさんだな

5 18/08/20(月)19:38:45 No.527476977

5、6匹じゃなくて56匹か バケツつよい

6 18/08/20(月)19:39:07 No.527477070

ねえその研究学校に提出して親御さん呼ばれたりしない? 大丈夫?

7 18/08/20(月)19:39:08 No.527477077

パチンコでもちゃんと機能してるのがウケる

8 18/08/20(月)19:39:19 No.527477138

トラップ設置場所をローテとかしたんですか?

9 18/08/20(月)19:39:23 No.527477153

ネズミ多くね?

10 18/08/20(月)19:39:25 No.527477156

ネズミっていっぱいいるんだな…

11 18/08/20(月)19:39:40 No.527477219

>殺意の高いクイズだなおい 甥が最初に作りたいと言ってきたバケツトラップが一番殺せました 「」と自分で考えた岩トラップとかペットボトルトラップはあんまりだった… パチンコトラップは毎晩作動してた形跡はあるけど死体が発見できず 壁に投げ飛ばすだけではネズミは死なないという事が明らかになりました ちなみに設置場所は全部牧場の納屋でした

12 18/08/20(月)19:39:42 No.527477227

ネズミってそんないるもんなんだな

13 18/08/20(月)19:39:51 No.527477266

ずいぶん実用的な自由研究だな

14 18/08/20(月)19:39:54 No.527477283

たしかに岩トラップは再設置の手間が面倒だな

15 18/08/20(月)19:40:08 No.527477344

まあ害虫駆除だと考えれば… いやこれ親御さん呼ばれそうだわ

16 18/08/20(月)19:40:13 No.527477376

泳げるから出れるだろうとかペットボトルは齧るだろうとか思ってたけど結構採れるのね そもそもそんなにネズミが湧くのも謎だ

17 18/08/20(月)19:40:21 No.527477407

なそ にん

18 18/08/20(月)19:40:26 No.527477437

つべに延々ネズミ取りやその成果を上げてる外人がいるからちょっと見てみるといいぞ

19 18/08/20(月)19:40:28 No.527477442

将来が楽しみな甥っ子だ

20 18/08/20(月)19:40:39 No.527477492

将来有望だな甥

21 18/08/20(月)19:40:44 No.527477511

岩で潰すと始末が大変そうだ

22 18/08/20(月)19:40:51 No.527477552

これが成果出すくらいの田舎なら普通に褒められると思うよ ネズミに好意的なやついないだろうし

23 18/08/20(月)19:41:14 No.527477638

バケツの空き缶上手い仕掛けだなあ…

24 18/08/20(月)19:41:29 No.527477713

岩トラップはサバイバル番組でやってるのよく見るやつだ!

25 18/08/20(月)19:41:34 No.527477731

>まあ害虫駆除だと考えれば… >いやこれ親御さん呼ばれそうだわ 虫だと良くてネズミだと良くないという論理的な説明ができますか?

26 18/08/20(月)19:41:39 No.527477758

牧場って…

27 18/08/20(月)19:41:40 No.527477763

バケツはスレ「」の先月のスレで見たけどめっちゃ死んでたもんな… それにしたってすごい戦果だが

28 18/08/20(月)19:41:51 No.527477817

バケツのキル数やべえ

29 18/08/20(月)19:41:58 No.527477853

ネズミ殺すべし 慈悲はない

30 18/08/20(月)19:42:13 No.527477904

昔からあるネバネバの罠はどうなの

31 18/08/20(月)19:42:17 No.527477919

牧場が身近にあるところなら周りの理解もあると思うぞ

32 18/08/20(月)19:42:18 No.527477920

>泳げるから出れるだろうとかペットボトルは齧るだろうとか思ってたけど結構採れるのね >そもそもそんなにネズミが湧くのも謎だ ペットボトルは餌設置してなくても入ってました ネズミは小さい穴には入ってみたくなるのかもしれない でもペットボトルの口が小さすぎたせいか?二十日間で掛かったのは小さなネズミが三匹だけでした バケツは多い日には8匹掛かってることもあって毎朝甥と大はしゃぎしてました、もうホウ酸団子いらないねじいちゃん喜ぶねって マジ入れ食い

33 18/08/20(月)19:42:28 No.527477978

害獣の効果的な駆除って観点から見たらすごい良い研究だと思う それこそ大学でも似たような事やってそう

34 18/08/20(月)19:42:37 No.527478028

おじさんの絵わかりやすいな

35 18/08/20(月)19:42:42 No.527478056

ネズミは危機察知能力が高いので意識外からでもころころできるバケツトラップがまじ強いよ

36 18/08/20(月)19:42:46 No.527478070

>虫だと良くてネズミだと良くないという論理的な説明ができますか? 横からだけど甥っ子の年齢次第では虫でも呼ばれると思うよ!

37 18/08/20(月)19:43:03 No.527478139

ゴキブリホイホイみたいなトリモチトラップなんかもそうだけどあんまり成果出しすぎる罠は俺の屍を超えていけ状態になるからこまめに交換するんだぞ

38 18/08/20(月)19:43:21 No.527478215

空き缶が回転して落ちるのか?アクションゲームのギミックみたいだな

39 18/08/20(月)19:43:31 No.527478261

実験するにはよほどネズミが湧く場所が必要になるな でも害獣駆除として農業系で役に立つ研究です

40 18/08/20(月)19:43:37 No.527478282

それだけ大量のねずみが出る地域なら流石に正当な害獣駆除に文句言う奴もいないだろう

41 18/08/20(月)19:43:53 No.527478344

https://youtu.be/6SIlYiiCGLI

42 18/08/20(月)19:43:56 No.527478353

学校に家庭環境心配されそうだ…

43 18/08/20(月)19:44:05 No.527478394

たのしいじゆうけんきゅうすぎる…

44 18/08/20(月)19:44:06 No.527478400

とろこで甥はかわいいの?

45 18/08/20(月)19:44:08 No.527478411

バケツは使いべりしないのが本当に偉い

46 18/08/20(月)19:44:13 No.527478432

>横からだけど甥っ子の年齢次第では虫でも呼ばれると思うよ! あなたの世界観では殺害者の年令によって被殺害者の命の価値が変動するのですか?

47 18/08/20(月)19:44:24 No.527478475

バケツトラップは定番なだけあって効果的だな

48 18/08/20(月)19:44:30 No.527478494

バケツすげぇ…「」も2~3人掛かりそう

49 18/08/20(月)19:45:10 No.527478668

>バケツすげぇ…「」も2~3人掛かりそう 俺はかからん

50 18/08/20(月)19:45:13 No.527478683

先生はなんとも言わないと思うけど女子がネズミが可哀想~><って抗議してきそう

51 18/08/20(月)19:45:21 No.527478707

先生が都会っ子ならドン引きしそう

52 18/08/20(月)19:45:22 No.527478708

パチンコが機能しててだめだった

53 18/08/20(月)19:45:24 No.527478713

本当に作ったんだ…よくそんなにネズミがいたな

54 18/08/20(月)19:45:30 No.527478738

パチンコが見せしめに全力すぎる…

55 18/08/20(月)19:46:00 No.527478846

賞とかには選ばれにくいかもだけど先生によっちゃめちゃくちゃ評価高くなるよ

56 18/08/20(月)19:46:09 No.527478897

ロボット作るって言ってたのとは別の「」?

57 18/08/20(月)19:46:17 No.527478931

>バケツすげぇ…「」も2~3人掛かりそう あのバネの力でバチーン!ってなる奴なら掛かるぞ

58 18/08/20(月)19:46:25 No.527478963

パチンコが作動する様子を動画で撮ったらちょっとウケそう

59 18/08/20(月)19:46:27 No.527478971

ネズミ学習能力高いから毒餌とかペッタンコはそのうち慣れて まったく効き目なくなるよね

60 18/08/20(月)19:46:28 No.527478975

牧場があるような地域なら受け入れられるだろう

61 18/08/20(月)19:46:29 No.527478978

>>虫だと良くてネズミだと良くないという論理的な説明ができますか? >横からだけど甥っ子の年齢次第では虫でも呼ばれると思うよ! こっちは生活がかかってるんですよ!? 鼠害の被害額を先生が支払ってくれるんですか!?とか言えばセーフ

62 18/08/20(月)19:46:32 No.527478997

牧場や農場だとネズミはマジで死活問題だからな……

63 18/08/20(月)19:46:35 No.527479012

甥は小3です(小4だったかも)けど、写真はやばいので全部イラストで説明することにしたみたいです

64 18/08/20(月)19:46:36 No.527479020

>本当に作ったんだ…よくそんなにネズミがいたな 牧場あるくらいの田舎だともう本当にアホほどいるしマジで害獣だから バケツトラップは本当に即採用レベルで喜ばれる研究だと思う

65 18/08/20(月)19:47:06 No.527479126

おじいちゃんがネズミ駆除に困っているのでこの研究を始めました の一言を入れておけば褒められると思う

66 18/08/20(月)19:47:08 No.527479134

牧場ある田舎なら普通に評価されるなコレ

67 18/08/20(月)19:47:13 No.527479154

死体の片付けがめんどいレベルだな

68 18/08/20(月)19:47:13 No.527479155

毎年アップグレードしていってくれ

69 18/08/20(月)19:47:22 [なー] No.527479184

なー

70 18/08/20(月)19:47:40 No.527479257

結果出てるのがすごい楽しいなこれ

71 18/08/20(月)19:47:40 No.527479263

パチンコ型は侵入したリスを追い払うのに使ってるうぇぶみを見たことがある

72 18/08/20(月)19:47:42 No.527479269

>あなたの世界観では殺害者の年令によって被殺害者の命の価値が変動するのですか? 相対的な価値は大きく変動するよ!

73 18/08/20(月)19:48:08 No.527479357

岩はエグいな…

74 18/08/20(月)19:48:10 No.527479367

スカイフォールでも似たようなトラップの話出てきたな

75 18/08/20(月)19:48:16 No.527479385

>甥は小3です(小4だったかも)けど、写真はやばいので全部イラストで説明することにしたみたいです 飼ってた豚殺して食うとか言うのが「いのちのがくしゅう」らしいからネズミもいけるだろ

76 18/08/20(月)19:48:16 No.527479386

>死体の片付けがめんどいレベルだな 既に死んでるだけマシだぜ 粘着トラップは普通に生きてるから慈悲があるなら殺さないといけないし

77 18/08/20(月)19:48:20 No.527479399

バケツトラップは動物のお医者さんでも見たな やっぱり強いんだ…

78 18/08/20(月)19:48:24 No.527479411

>甥は小3です(小4だったかも)けど、写真はやばいので全部イラストで説明することにしたみたいです えらい

79 18/08/20(月)19:48:26 No.527479425

パチンコは作動した瞬間を見てみたい

80 18/08/20(月)19:48:27 No.527479433

パチンコの先に棘でも仕掛けておけば…

81 18/08/20(月)19:48:31 No.527479449

ネズミの苦しみが足りないのではないでしょうか

82 18/08/20(月)19:48:32 No.527479455

東京とかネズミ被害半端ないもんなあ…

83 18/08/20(月)19:48:38 No.527479485

ゴールデンカムイとか流行ってるしいけるいける

84 18/08/20(月)19:48:54 No.527479538

北海道の農村部なら割とわかってくれるかも

85 18/08/20(月)19:48:55 No.527479542

>ロボット作るって言ってたのとは別の「」? ロボットは無理(意思のあるロボットは現代の技術では作れない)と言われたので甥に説明したら youtubeで動画を見てこれにしたみたいです

86 18/08/20(月)19:49:01 No.527479566

自己満足以外に価値のない自由研究が多い中 社会の役に立つことについて研究をしようという姿勢は大変すばらしいと思うぞ

87 18/08/20(月)19:49:05 No.527479581

>>あなたの世界観では殺害者の年令によって被殺害者の命の価値が変動するのですか? >相対的な価値は大きく変動するよ! パチンコトラップは子供がやってても大人がやってても怖すぎるから その意味では変動幅が小さいといえる

88 18/08/20(月)19:49:08 No.527479591

>もうホウ酸団子いらないねじいちゃん喜ぶねって この一文をレポートに添えておくと好感度上がりそう

89 18/08/20(月)19:49:13 No.527479610

ゴキブリホイホイにネズミが引っかかってた時はキツかった

90 18/08/20(月)19:49:18 No.527479639

衛生面でも悪いし牧場だと食われまくるだろうし人とネズミは解り合えない

91 18/08/20(月)19:49:33 No.527479702

普通の人の目につかないだけで都会でもかなりの数のねずみがいるんだよな…

92 18/08/20(月)19:49:37 No.527479718

学校で甥っ子に変なあだ名つきそう

93 18/08/20(月)19:49:38 No.527479724

この中だとバケツが最強なのは自明レベルだけど 50匹も鼠そこらにいるもんかね

94 18/08/20(月)19:49:49 No.527479773

まずネズミの害獣としての側面を淡々と説明してから このネズミ取りの話題に入ればよきと思います

95 18/08/20(月)19:49:50 No.527479778

まうまうは賢いのでなかなかホウ酸団子食ってくれないよね…

96 18/08/20(月)19:50:03 No.527479829

社会に役立つ「」初めて見た

97 18/08/20(月)19:50:05 No.527479838

それぞれの罠にカメラも仕掛けておけば自由研究のいい資料になるんじゃない

98 18/08/20(月)19:50:06 No.527479845

害獣駆除なんて様は雑草むしりと同じだし 子供が植物の命を奪うのは良くて動物のはダメなんて理屈にならない

99 18/08/20(月)19:50:11 No.527479873

仮にも大の大人の「」達が考えた罠を軽く凌駕する小4は凄いな

100 18/08/20(月)19:50:15 No.527479884

お前んちの牧場ネズミの卵で一杯だー!って言われない?

101 18/08/20(月)19:50:20 No.527479905

レポートになんでネズミを駆除しないといけないかみたいなのも添えとくと言い訳になっていいかもしれない

102 18/08/20(月)19:50:23 No.527479913

罠にかかったネズミ同士で生き残るために共食いしたりするから写真は三次グロdelされちゃうよね… バケツトラップは何も出来ずに死ぬっぽいけど

103 18/08/20(月)19:50:29 No.527479939

>パチンコは作動した瞬間を見てみたい ボウルの真ん中にエサがセットされてて エサはボールの穴から地面にヒモで固定されてて エサをひっぱるとヒモがボウルから抜けてボウルがゴムではじき出されて中のネズミが納屋の壁に激突する仕組みです

104 18/08/20(月)19:50:30 No.527479941

牧場ならそらいるでしょ 餌ドッサリある

105 18/08/20(月)19:50:39 No.527479970

>岩はエグいな… 動画見たことあるけどあんま血も臓物も出てなかった

106 18/08/20(月)19:50:48 No.527480006

動物のお医者さんでやってたハエ取り紙トラップだったらどのレベルなんだろう?

107 18/08/20(月)19:50:50 No.527480015

>>https://youtu.be/6SIlYiiCGLI >俺もこの動画思い出したけど、君は何も偉くないからね 俺はその動画初めて見たから普通に役立つレスだったんだけど URL貼ってくれた「」にわざわざ嫌味言う必要ある?

108 18/08/20(月)19:50:50 No.527480016

小3だか小4にして世の中には論理より感情が勝る人間が存在することと そういうめんどくさい奴らから自分を守る方法を理解しているとは

109 18/08/20(月)19:50:57 No.527480051

おばちゃんの普段は優しい先生が号泣みたいな辛い流れにならないかな

110 18/08/20(月)19:51:03 No.527480070

死骸処理の手間無くせないかな ザリガニ入れたら全部食ってくれないだろうか

111 18/08/20(月)19:51:14 No.527480112

提案してくる時点でネズミは害獣であるって意識がすでにお子さんにもあるだろうからまあいいよね

112 18/08/20(月)19:51:18 No.527480140

>レポートになんでネズミを駆除しないといけないかみたいなのも添えとくと言い訳になっていいかもしれない 序文に書いとくといいかもね

113 18/08/20(月)19:51:18 No.527480141

慈悲的には岩が一番マシかな?

114 18/08/20(月)19:51:23 No.527480162

死体から作る肉団子汁とか肥料とか そういうステップがあると無駄に命をうんぬんをかわせるな

115 18/08/20(月)19:51:25 No.527480170

先日神戸へ出張行った時に朝一番で道路に出たら街路樹の地面に掘ってあった穴から出てくるネズミ見て野生のやつ初めて見た

116 18/08/20(月)19:51:51 No.527480256

有能な甥だ…

117 18/08/20(月)19:52:04 No.527480312

>バケツトラップは何も出来ずに死ぬっぽいけど この中で割りと人道もといネズ道的なのはバケツと岩だよね なまじすぐに死なないやつはネズミも苦しむし処理する人間もひどい目に遭う

118 18/08/20(月)19:52:14 No.527480350

バケツトラップで周囲の死体の上にしがみついて助かった奴がいたらスパイスと名付けよう

119 18/08/20(月)19:52:40 No.527480446

なんでネズミがそんなにいないと思うんだ 牧場なら滅茶苦茶ネズミいるし都会でもウヨウヨしてるぞネズミなんて

120 18/08/20(月)19:52:42 No.527480454

結構な数でダメだった

121 18/08/20(月)19:52:46 No.527480470

おじいちゃん思いのいい子じゃないか

122 18/08/20(月)19:52:55 No.527480505

>提案してくる時点でネズミは害獣であるって意識がすでにお子さんにもあるだろうからまあいいよね すずめを捉えるトラップも作りたいと言っていた(止た)のでたぶん罠を作りたいだけだと思いますけど おじいちゃんのためにやったって事で研究を進めることにしました

123 18/08/20(月)19:53:06 No.527480545

接近センサーとリレースイッチが一体化したようなのはAmazonで売ってるので ぜひ活用してほしい

124 18/08/20(月)19:53:13 No.527480581

論文では序文が重要だからな そこらへんは大人の「」がちゃんと教えてあげるんだぞ

125 18/08/20(月)19:53:41 No.527480695

渋谷とかにこそこういうトラップ必要じゃないかなと思う

126 18/08/20(月)19:53:47 No.527480720

ネズミが最悪の害獣って感覚無いやつ居るんだな

127 18/08/20(月)19:53:53 No.527480734

話効いてるだけでいい甥っ子だな…

128 18/08/20(月)19:53:53 No.527480737

20日ってことは夏休み入ってすぐ始めたんだな

129 18/08/20(月)19:54:00 No.527480761

バケツ罠単純なくせに効果抜群だな

130 18/08/20(月)19:54:01 No.527480765

岩やパチンコは仲間が見て学習しやすいんだろうな 分かりやすい仕掛けだし

131 18/08/20(月)19:54:08 No.527480790

金賞を貰えるレベルだと思う うまくまとめられるように色んな人の考察を付け加えると理屈が整っていいと思う

132 18/08/20(月)19:54:15 No.527480821

ネズミによる年間被害総額とかも最初に書いとくといいと思う

133 18/08/20(月)19:54:25 No.527480860

殺傷率的にはバケツ型でほぼ完璧だろうから 次は引き寄せ効率の高い餌の工夫かな?

134 18/08/20(月)19:54:38 No.527480904

都心でも植え込みでたまに走ってるよねネズミ

135 18/08/20(月)19:54:44 No.527480929

水没しただけじゃ生きてて脱出されそうに思えるんだけど出られないのね

136 18/08/20(月)19:54:45 No.527480936

>岩やパチンコは仲間が見て学習しやすいんだろうな >分かりやすい仕掛けだし あーなるほど 学習能力たかいもんねネズミって…

137 18/08/20(月)19:54:46 No.527480940

>ネズミが最悪の害獣って感覚無いやつ居るんだな ネズミ算ってくらいなのにな

138 18/08/20(月)19:54:54 No.527480978

>渋谷とかにこそこういうトラップ必要じゃないかなと思う ネズミが減ったら他の虫とか増えるだけだろうから 都心部に関しては侵入防止的な方向のほうが無難な気がする

139 18/08/20(月)19:55:06 No.527481026

>俺もこの動画思い出したけど、君は何も偉くないからね 分かってないようだから横から教えてあげるけどそれは違うよ 上の図のやり方だと作動不良がおこりにくく回転部分のセッティングに細かい調整が不要で実用性が高いんだよ 工作も容易になる

140 18/08/20(月)19:55:24 No.527481089

バケツ罠も逃がすと二度と捕まらないってハムテルが言ってた

141 18/08/20(月)19:55:25 No.527481092

>昔からあるネバネバの罠はどうなの あれは必死に逃げようと腕ちぎれたり内臓出たり 壮絶なビジュアルになるからお子さんには良くない

142 18/08/20(月)19:55:25 No.527481093

>都心でも植え込みでたまに走ってるよねネズミ ハチ公前の植え込みとか凄いぞ

143 18/08/20(月)19:55:26 No.527481096

>あのバネの力でバチーン!ってなる奴なら掛かるぞ さすがに今どき雪さんの写真で引っかかるやつは一人もいまい

144 18/08/20(月)19:55:29 No.527481112

でも俺も昔婆ちゃんの育ててる花とかに来るナメクジの駆除の自由研究で学年賞みたいなの貰えたし 書き方次第で全然大丈夫だと思うよ

145 18/08/20(月)19:55:40 No.527481159

007スカイフォールでバケツトラップの話してたよね

146 18/08/20(月)19:55:42 No.527481164

牧場だと害獣の存在も近しいものだろうし その地域なら自由研究でも大丈夫そうだね

147 18/08/20(月)19:56:02 No.527481250

>ネズミが減ったら他の虫とか増えるだけだろうから なんつーか都会ならネズミが減れば虫も減るよ

148 18/08/20(月)19:56:06 No.527481268

明け方の渋谷とか新宿酷いよね めっちゃいる

149 18/08/20(月)19:56:09 No.527481279

バケツはどうやって設置するの? そのままでもいいのかな

150 18/08/20(月)19:56:20 No.527481321

ネズミの死骸の処理に迷うな 埋めたりしてもネコに掘り返されたりするし

151 18/08/20(月)19:56:33 No.527481376

バケツ出られないもんなんだなあ そりゃそうか

152 18/08/20(月)19:56:38 No.527481388

>バケツはどうやって設置するの? 甥っ子の知能に追いつけ「」

153 18/08/20(月)19:56:45 No.527481416

バケツの中に蛇を入れておこう

154 18/08/20(月)19:56:58 No.527481459

地下の飲食店とか行くと時々走るクマネズミ見かける

155 18/08/20(月)19:57:02 No.527481479

牧場でおじいちゃんがネズミに困ってたから考えましたっていれれば多分大丈夫だろう グロ写真張り付けたりしなければ

156 18/08/20(月)19:57:05 No.527481495

「」的には金賞でも学校の先生からしたら一番反応が面倒くさいやつ

157 18/08/20(月)19:57:16 No.527481541

バケツの中の水に界面活性剤というか洗剤混ぜたら良さそう 虫も沈む

158 18/08/20(月)19:57:22 No.527481570

導入として牧場でどういうネズミ被害が出てるかをジジイのインタビューを添えつつ 実際に今までどういう方法で対策をしていたかとその成果はどれほどかを提示して そこから今回の研究の着想に至った経緯と実験内容の説明して 最後に結果を踏まえつつこれによって既存の対策から切り替えるメリットを打ち出せば立派な自由研究になるであろう

159 18/08/20(月)19:57:23 No.527481571

もうちょっとキャッチーな罠もほしかったところだ 壁から針がいっぱい飛び出してくるとか

160 18/08/20(月)19:57:24 No.527481576

>バケツの中に蛇を入れておこう 蛇のほうが食われるんじゃね

161 18/08/20(月)19:57:24 No.527481578

>007スカイフォールでバケツトラップの話してたよね 島のネズミがドラム缶の中で二匹になるまで共食いさせるんだよね…

162 18/08/20(月)19:57:36 No.527481629

ネズミって垂直な壁も駆け上がるイメージあったけどバケツに落ちると登れないんだな

163 18/08/20(月)19:57:39 No.527481642

ゴキブリとネズミに差はないと言うことが先生がわかってればいける

164 18/08/20(月)19:57:46 No.527481668

この前新宿の路上でネズミ初めて見た モルモットくらいの大きさでめっちゃびびった

165 18/08/20(月)19:57:47 No.527481672

なんだろうね 上であるように花につく虫の駆除とかならヤバそう度が下がるのにね

166 18/08/20(月)19:57:53 No.527481703

これマジでうちの大学で実践してもいい? 畜産もやってる農業学部なんだけどネズミすごいんだよ

167 18/08/20(月)19:58:19 No.527481815

バケツは設置も処理も楽で完成度が高すぎる

168 18/08/20(月)19:58:27 No.527481851

論文もイントロダクションの出来が結構問われるみたいだからネズミの害の大きさをちゃんと書いて研究の需要を示すと良さそう

169 18/08/20(月)19:58:31 No.527481865

毎年自由研究はマウストラップの構築とその改良でイケるな… いつか鼠害対策のプロフェッショナルになったりしてな スレ「」はしっかり助けてやるんだぞ!

170 18/08/20(月)19:58:35 No.527481883

将来が楽しみな甥っ子だね…

171 18/08/20(月)19:58:43 No.527481910

56匹も

172 18/08/20(月)19:58:44 No.527481911

>ネズミって垂直な壁も駆け上がるイメージあったけどバケツに落ちると登れないんだな 水を深めにためとくと駆け登れなくなっちゃうし衰弱して死んじゃうみたいです

173 18/08/20(月)19:58:47 No.527481927

>最後に結果を踏まえつつこれによって既存の対策から切り替えるメリットを打ち出せば立派な自由研究になるであろう もう自由研究っていうか論文レベルでは

174 18/08/20(月)19:58:49 No.527481934

大学生がこんなところ見るな人生棒に振る気か

175 18/08/20(月)19:58:58 No.527481970

ネズミの通り道見つけるためにいくつか仕掛けたり来年も続ける余地ありそう

176 18/08/20(月)19:58:59 No.527481977

>これマジでうちの大学で実践してもいい? >畜産もやってる農業学部なんだけどネズミすごいんだよ 別にスレ「」の発案ってわけでもないだろうし

177 18/08/20(月)19:59:00 No.527481982

>これマジでうちの大学で実践してもいい? ちゃんとやるならYouTubeで英語でネズミ 罠みたいな感じで検索すると選り取りみどりの方法出てくるぞ

178 18/08/20(月)19:59:04 No.527482000

>ネズミって垂直な壁も駆け上がるイメージあったけどバケツに落ちると登れないんだな うちのバケツに落ちてた時が何度か遭ったけどポリバケツ登ろうと延々もがいてた

179 18/08/20(月)19:59:09 No.527482020

>ネズミって垂直な壁も駆け上がるイメージあったけどバケツに落ちると登れないんだな 塗れてるから滑るんじゃねえかな 毛が水を吸うから重くなるだろうし

180 18/08/20(月)19:59:09 No.527482021

>これマジでうちの大学で実践してもいい? >畜産もやってる農業学部なんだけどネズミすごいんだよ スレ画の結果見るにネズミ凄いならやるべきじゃないかな 後で結果教えてよ

181 18/08/20(月)19:59:21 No.527482068

ポリバケツのふたの裏がネズミの卵でいっぱいに

182 18/08/20(月)19:59:22 No.527482072

淘汰されてバケツにひっかからないネズミばかりにならない?

183 18/08/20(月)19:59:26 No.527482089

>>バケツの中に蛇を入れておこう >蛇のほうが食われるんじゃね 最初のやつはいいとしてそのあともほれ食えほれ食えとでも言わんばかりに降ってきて 自分はさっきのネズミを消化してるから食べたくないし動けないしで 降ってくるネズミが自分をかじってくるという地獄ができるのか…

184 18/08/20(月)19:59:33 No.527482118

そのうち実家の牧場でネズミ取れなくなって新たな研究成果のために牧場渡り歩くことに…

185 18/08/20(月)19:59:42 No.527482155

将来シカやイノシシの増加にトドメを刺す男になるやもしれん

186 18/08/20(月)19:59:43 No.527482167

定期的に掃除しないと仲間の死体を踏み出しにして出てくるってのはこれだっけ?

187 18/08/20(月)19:59:48 No.527482184

動物のお医者さんだとネズミのパワーを侮って失敗してた気がするけどバケツ効くんだな

188 18/08/20(月)19:59:49 No.527482188

パチンコ罠の先にトゲトゲとか仕掛けとけばどうだろう?

189 18/08/20(月)19:59:56 No.527482209

>ちゃんとやるならYouTubeで英語でネズミ 罠みたいな感じで検索すると選り取りみどりの方法出てくるぞ サンキュー「」! スレ画のパチンコみたいなのばっかり出てきてろくに成果が出てなかったんだ

190 18/08/20(月)20:00:06 No.527482278

バケツの水に洗剤とか混ぜたら死亡率上がるかな?

191 18/08/20(月)20:00:14 No.527482306

わりと有名な罠だと思うけど 普及してたりもっと良い罠に駆逐されてるわけでもないの?

192 18/08/20(月)20:00:25 No.527482343

>導入として牧場でどういうネズミ被害が出てるかをジジイのインタビューを添えつつ >実際に今までどういう方法で対策をしていたかとその成果はどれほどかを提示して >そこから今回の研究の着想に至った経緯と実験内容の説明して >最後に結果を踏まえつつこれによって既存の対策から切り替えるメリットを打ち出せば立派な自由研究になるであろう 賞取れるわこれ

193 18/08/20(月)20:00:37 No.527482400

>これマジでうちの大学で実践してもいい? >畜産もやってる農業学部なんだけどネズミすごいんだよ 大学と小学校経由で甥っ子にコンタクト取って実装!って流れならちょっとしたニュースになるな

194 18/08/20(月)20:00:38 No.527482411

細い橋渡って餌取りに行こうとしたネズミが足滑らせてバケツに落ちるってこと?

195 18/08/20(月)20:00:39 No.527482412

>>バケツの中に蛇を入れておこう >蛇のほうが食われるんじゃね 1日3-5匹ってどうなんだろう 処理しきれないレベルか分からん

196 18/08/20(月)20:00:41 No.527482421

水死鼠を見ないで処理できる方法も考えてくれると助かる

197 18/08/20(月)20:00:41 No.527482425

小学生の身近なネズミなんてハムスターだからな 甥っ子は一つ上野男になってしまった

198 18/08/20(月)20:00:49 No.527482451

スレ「」に質問があるんだけどバケツ罠の餌とバケツのサイズを教えて下さい

199 18/08/20(月)20:00:56 No.527482501

県次第では何かしらの表彰が来るレベル

200 18/08/20(月)20:01:05 No.527482542

>論文もイントロダクションの出来が結構問われるみたいだからネズミの害の大きさをちゃんと書いて研究の需要を示すと良さそう 文章のとこをスレ「」がちゃんと手伝ってやれば良い論文になりそうだ 場所によっては普通の家ですらネズミ駆除に悩まされる所あるしな…

201 18/08/20(月)20:01:08 No.527482558

作物だけならずあぶらかすとかの肥料なんかもまうまうは食べるから困る

202 18/08/20(月)20:01:14 No.527482580

>パチンコ罠の先にトゲトゲとか仕掛けとけばどうだろう? 1回ごとにリロードが必要だから効率は微妙では

203 18/08/20(月)20:01:16 No.527482591

バケツめっちゃ殺してるけど処理大変そうだな 穴掘って埋めるだけでもいいんかな

204 18/08/20(月)20:01:18 No.527482597

>バケツの水に洗剤とか混ぜたら死亡率上がるかな? 油にしとくと餌力もUPで効率高そうだけど 虫だらけになるかも

205 18/08/20(月)20:01:25 No.527482626

>ポリバケツのふたの裏がネズミの卵でいっぱいに

206 18/08/20(月)20:01:26 No.527482635

バケツの水をなんかすごい溶かす液体にすれば死体出す必要無い…バケツが溶けるか

207 18/08/20(月)20:01:32 No.527482655

ネズミもうりぼうもあんなに可愛らしいのに

208 18/08/20(月)20:01:34 No.527482662

>>バケツの中に蛇を入れておこう >蛇のほうが食われるんじゃね 蛇は臭いからバレるぞ

209 18/08/20(月)20:01:35 No.527482667

>将来シカやイノシシの増加にトドメを刺す男になるやもしれん 真面目に突っ込んじゃうとそのレベルだと死体処理がネックでね 熊いるとこだと死体埋めたりすると餌になったりそれ以外の動物も餌にするから数殺してもその後が問題なので…

210 18/08/20(月)20:01:38 No.527482683

>スレ「」に質問があるんだけどバケツ罠の餌とバケツのサイズを教えて下さい 大学生めっちゃ食いついてるな!

211 18/08/20(月)20:01:40 No.527482687

>わりと有名な罠だと思うけど >普及してたりもっと良い罠に駆逐されてるわけでもないの? 本当にシンプルな罠だしね… 手軽さと効率性の高さであまり改良することもないんじゃないかな

212 18/08/20(月)20:01:45 No.527482709

ネズミが泳げないことすら初めて知りましたよ私は

213 18/08/20(月)20:01:46 No.527482715

猫でよくね?

214 18/08/20(月)20:01:52 No.527482754

>>これマジでうちの大学で実践してもいい? >>畜産もやってる農業学部なんだけどネズミすごいんだよ >スレ画の結果見るにネズミ凄いならやるべきじゃないかな >後で結果教えてよ この結果をふたばちゃんねるという掲示板に書き込んだら 大学の農学部でもこれだけの鼠がとれたという報告がありました という一文が追加できるな

215 18/08/20(月)20:01:59 No.527482778

>細い橋渡って餌取りに行こうとしたネズミが足滑らせてバケツに落ちるってこと? たまにサスケとかああいうアトラクションであるような回転する橋だ 足を滑らせなくてもふとした拍子に回転して落ちる 落ちると死ぬ

216 18/08/20(月)20:02:00 No.527482781

>細い橋渡って餌取りに行こうとしたネズミが足滑らせてバケツに落ちるってこと? クルンってなるだろう

217 18/08/20(月)20:02:02 No.527482789

水がいいよ 混ぜものすると匂いで警戒する

218 18/08/20(月)20:02:03 No.527482795

>定期的に掃除しないと仲間の死体を踏み出しにして出てくるってのはこれだっけ? まあ水面が死体でいっぱいになったら出れるだろうな ネズミって垂直の壁登れるしなんならコンクリ噛み破れるし

219 18/08/20(月)20:02:05 No.527482799

甥っ子のあだ名がネズミスレイヤーになりそう

220 18/08/20(月)20:02:06 No.527482809

>スレ画の結果見るにネズミ凄いならやるべきじゃないかな >後で結果教えてよ 3月の卒業時には結果持ってくる

221 18/08/20(月)20:02:06 No.527482810

「」の考えた罠は駄目だな!

222 18/08/20(月)20:02:26 No.527482903

>バケツの水に洗剤とか混ぜたら死亡率上がるかな? 洗剤混ぜたら虫湧きにくくなって多少放置できるようになっていいかも

223 18/08/20(月)20:02:33 No.527482931

デカイのだと30cmぐらいのもいるけどそれでもバケツは効果あるの?

224 18/08/20(月)20:02:36 No.527482947

>バケツめっちゃ殺してるけど処理大変そうだな >穴掘って埋めるだけでもいいんかな ねずみなら水きって紙に包んで燃えるゴミに出せるぞ

225 18/08/20(月)20:02:45 No.527482999

>バケツの水をなんかすごい溶かす液体にすれば死体出す必要無い…バケツが溶けるか ポリなら溶けないってブレイキングバッドで言ってた!

226 18/08/20(月)20:02:51 No.527483026

クルンって所に工夫が凝らせそう

227 18/08/20(月)20:02:52 No.527483030

>たまにサスケとかああいうアトラクションであるような回転する橋だ >足を滑らせなくてもふとした拍子に回転して落ちる >落ちると死ぬ >クルンってなるだろう なるほど 甥っ子すごいな…

228 18/08/20(月)20:02:55 No.527483047

>バケツの水をなんかすごい溶かす液体にすれば死体出す必要無い…バケツが溶けるか 水酸化ナトリウムだな…

229 18/08/20(月)20:02:57 No.527483062

バケツはガラス製にして中に王水を入れよう 匂いがどうなるかは知らない

230 18/08/20(月)20:02:58 No.527483065

これを他の害獣に応用出来れば中々凄いな…

231 18/08/20(月)20:03:07 No.527483097

>1日3-5匹ってどうなんだろう >処理しきれないレベルか分からん 爬虫類なんてそんな頻繁に餌を食べる訳でもないしアナコンダでもないと難しいと思う

232 18/08/20(月)20:03:10 No.527483113

>この結果をふたばちゃんねるという掲示板に書き込んだら >大学の農学部でもこれだけの鼠がとれたという報告がありました >という一文が追加できるな なるほど…二度おいしいというわけか

233 18/08/20(月)20:03:14 No.527483121

バケツだけやりますじゃなくて比較で他の罠も試してるのは偉いと思う

234 18/08/20(月)20:03:14 No.527483130

その辺の子は普通に科学実験キットとかでお出ししてくるだろうしな…

235 18/08/20(月)20:03:23 No.527483173

とりあえず大学生のうちからこんなとこにいるのはバケツに落ちたネズミと同じだぞ!

236 18/08/20(月)20:03:23 No.527483174

>ネズミが泳げないことすら初めて知りましたよ私は 泳げても出れなくて溺死してんじゃね

237 18/08/20(月)20:03:34 No.527483225

バケツの形に工夫の余地があるな 逆テーパーにすれば絶対出られない

238 18/08/20(月)20:03:41 No.527483255

猫飼いまくったらダメなの

239 18/08/20(月)20:03:44 No.527483266

一個で一日に56匹もかかるならめっちゃ仕掛ければそのエリアのネズミ全滅とかできるのかな

240 18/08/20(月)20:03:47 No.527483288

>これを他の害獣に応用出来れば中々凄いな… 真ん中に幼女を設置しよう

241 18/08/20(月)20:03:53 No.527483309

教授「」かもしれないだろ

242 18/08/20(月)20:03:54 No.527483314

今日はじめて知ったけど貼られてたつべからの派生的にも割とそういう分野では有名所なのな…

243 18/08/20(月)20:03:55 No.527483322

多分異臭したらそもそもねずみは寄り付かないな それにこれのいいところは材料が実質ほぼバケツだけなところだと思う

244 18/08/20(月)20:04:00 No.527483349

>大学の農学部でもこれだけの鼠がとれたという報告がありました >という一文が追加できるな 大学と協力して研究したとかだとカッコ良くなるな…

245 18/08/20(月)20:04:07 No.527483375

空き缶回った時に餌落ちちゃわないの?

246 18/08/20(月)20:04:10 No.527483391

>バケツはガラス製にして中に王水を入れよう >匂いがどうなるかは知らない 王水は塩酸と硝酸の混合物 どっちも揮発性の酸なので刺激臭がするはず

247 18/08/20(月)20:04:16 No.527483438

>この結果をふたばちゃんねるという掲示板に書き込んだら >大学の農学部でもこれだけの鼠がとれたという報告がありました >という一文が追加できるな メガネかけたハゲの先生がちょっと反応しちゃうんだ…

248 18/08/20(月)20:04:26 No.527483483

>>細い橋渡って餌取りに行こうとしたネズミが足滑らせてバケツに落ちるってこと? >たまにサスケとかああいうアトラクションであるような回転する橋だ >足を滑らせなくてもふとした拍子に回転して落ちる >落ちると死ぬ エサ落ちない?

249 18/08/20(月)20:04:27 No.527483485

体重50kgくらいの大型ネズミの死骸を溶かしたいのですが できれば骨も髪も溶かしたいのですが ってここで聞けばアイデア出てきそうだ

250 18/08/20(月)20:04:27 No.527483489

ちゃんと人の役に立つ研究してて偉い

251 18/08/20(月)20:04:29 No.527483502

>>これを他の害獣に応用出来れば中々凄いな… >真ん中に幼女を設置しよう ウワー!

252 18/08/20(月)20:04:39 No.527483541

ねずみパチンコ100連発動画みたいなので締めくくる発表

253 18/08/20(月)20:04:44 No.527483585

大学にいもげ罠を設置すると一晩で2~5人死ぬのか…

254 18/08/20(月)20:04:45 No.527483595

>ネズミが泳げないことすら初めて知りましたよ私は 泳げる人間でも出れないプールに1日入ってたらかなり衰弱すると思う…

255 18/08/20(月)20:04:50 No.527483621

岩トラップの図解がじわじわくる

256 18/08/20(月)20:04:55 No.527483647

>エサ落ちない? はっつけとけばいい

257 18/08/20(月)20:04:56 No.527483655

>空き缶回った時に餌落ちちゃわないの? テープなりなんなりで缶に餌はっつけてるに決まってんじゃん!

258 18/08/20(月)20:04:58 No.527483666

貼られた動画の関連動画に同じバケツトラップあるね

259 18/08/20(月)20:05:00 No.527483682

>デカイのだと30cmぐらいのもいるけどそれでもバケツは効果あるの? バケツをでかくすれば理論上無限に対応可能

260 18/08/20(月)20:05:01 No.527483684

>空き缶回った時に餌落ちちゃわないの? さすがに餌は固定するんじゃないか 小学生でもきっとそれくらいは…

261 18/08/20(月)20:05:04 No.527483699

水に下手な工夫したら警戒して寄ってこなくなると言ってるのに

262 18/08/20(月)20:05:14 No.527483751

特許取るならimg罠辺りになるのかな?

263 18/08/20(月)20:05:26 No.527483801

それだけ殺しても来なくはならないんだな…

264 18/08/20(月)20:05:27 No.527483803

>バケツはガラス製にして中に王水を入れよう まるで小学生以下の発想だぞ!

265 18/08/20(月)20:05:28 No.527483805

>エサ落ちない? 上の動画だとピーナツバターか何かを塗りたくってるな

266 18/08/20(月)20:05:28 No.527483814

王水入れるくらいなら材料の塩酸でいいんじゃないのもしくは石鹸作りで比較的手に入れやすそうな水酸化ナトリウムだけど 水でできる手軽性安全性も評価のひとつな気がする劇薬使うと最終的な廃棄物の処理が面倒だし

267 18/08/20(月)20:05:29 No.527483821

バケツトラップはようつべでもよく紹介されてるよね

268 18/08/20(月)20:05:33 No.527483852

一応何匹か殺してるパチンコって結構勢い有るよね

269 18/08/20(月)20:05:39 No.527483882

>エサ落ちない? エサはあくまで落とすためのエサだから空き缶に固定しておいても良いんじゃないかな

270 18/08/20(月)20:05:45 No.527483913

バケツって言うか農業用の水瓶でも行けるかな

271 18/08/20(月)20:05:45 No.527483916

アンティークネズミトラップでいろんなトラップが出てくる

272 18/08/20(月)20:05:51 No.527483950

教師って大変だよな これ提出されてなんて言えばいいのか俺ではわからない

273 18/08/20(月)20:05:51 No.527483951

なるほど…固定する…なるほど… そんな方法があるとは思わなかった…

274 18/08/20(月)20:05:51 No.527483955

ローション風呂から出られなくなって死にかけた「」もいるしな …

275 18/08/20(月)20:05:55 No.527483977

>ねずみパチンコ100連発動画みたいなので締めくくる発表 BGMが重要になるな… クイーンのドントストップミーナウだな

276 18/08/20(月)20:06:02 No.527484013

バケツトラップは外側を昇れるのに内側は昇れないの?

277 18/08/20(月)20:06:04 No.527484020

小学生に勝てない「」多いな…

278 18/08/20(月)20:06:04 No.527484025

バケツの中に水とねずみを引き寄せる何かを入れるんじゃなかったかな

279 18/08/20(月)20:06:29 No.527484145

>なるほど…固定する…なるほど… >そんな方法があるとは思わなかった… 親父殿 「」は小学生未満にござるか

280 18/08/20(月)20:06:31 No.527484156

>BGMが重要になるな… >クイーンのドントストップミーナウだな そこはタイプライターだな…

281 18/08/20(月)20:06:34 No.527484166

焼酎にすればネズミ酒が作れるってすんぽーよ おじいちゃんも喜ぶ

282 18/08/20(月)20:06:36 No.527484176

子供の発想力は大人の盲点を突いてくるからな…

283 18/08/20(月)20:06:42 No.527484203

>さすがに餌は固定するんじゃないか こういうのはピーナッツクリームとか普通塗るのよ

284 18/08/20(月)20:06:44 No.527484213

imgばかりやってると知能指数が幼稚園児並になるからな…

285 18/08/20(月)20:06:47 No.527484230

>なるほど…固定する…なるほど… >そんな方法があるとは思わなかった… 頭幼稚園児かよ

286 18/08/20(月)20:06:48 No.527484238

来年はクラスアップしてアライグマでもダメだしようか 再来年はシカ その次イノシシ

287 18/08/20(月)20:06:51 No.527484247

岩トラップの再セットアップは電子工作とかで自動化できる気がする

288 18/08/20(月)20:06:51 No.527484248

>王水入れるくらいなら材料の塩酸でいいんじゃないのもしくは石鹸作りで比較的手に入れやすそうな水酸化ナトリウムだけど >水でできる手軽性安全性も評価のひとつな気がする劇薬使うと最終的な廃棄物の処理が面倒だし 塩酸とかだと匂いで警戒されるんじゃね

289 18/08/20(月)20:06:54 No.527484259

クルンの軸受けをベアリングにしてバケツの中の溶液に殺鼠剤を添加 バケツの材質をより滑りやすいものにして デストラップの致死性を向上させる 次に戦略面だな

290 18/08/20(月)20:07:05 No.527484310

パチンコはこれどうなってんだ

291 18/08/20(月)20:07:07 No.527484319

元々有名だけど比較対象のおかげでバケツトラップがいかにまうまうを殺せるかがよく分かる

292 18/08/20(月)20:07:10 No.527484327

>バケツトラップは外側を昇れるのに内側は昇れないの? 水で 超滑る

293 18/08/20(月)20:07:10 No.527484333

>スレ「」に質問があるんだけどバケツ罠の餌とバケツのサイズを教えて下さい バケツはホムセンで売ってた高さ30cmくらいのやつ 取っ手を外してその穴に園芸用で使うなんかの棒と、缶は500m缶を使いました エサはピーナッツバターとパンの切れ端です 缶にピーナッツバターでパンを貼り付けてました

294 18/08/20(月)20:07:13 No.527484353

ネズミ バケツ だけでたくさん出るじゃないか

295 18/08/20(月)20:07:16 No.527484373

>バケツトラップは外側を昇れるのに内側は昇れないの? 外側は適当に道つくっとけばええねん

296 18/08/20(月)20:07:20 No.527484396

>教師って大変だよな >これ提出されてなんて言えばいいのか俺ではわからない 祖父のためっていうのがわかってればおじいさんのために頑張ったね!で済ませる あとは発表会でどうするかだ

297 18/08/20(月)20:07:31 No.527484450

これはイタチはダメだよな

298 18/08/20(月)20:07:51 No.527484561

ネズミが好きそうな匂い付けをしておきたいよね

299 18/08/20(月)20:07:53 No.527484573

水の代わりにローション入れとけば確実に脱出できないだろう これが大人の知恵ってやつだ

300 18/08/20(月)20:07:59 No.527484604

水に油混ぜたらどうだろう

301 18/08/20(月)20:08:07 No.527484639

>園芸用で使うなんかの棒 支柱用の緑色のいぼいぼのアレのことかな…

302 18/08/20(月)20:08:12 No.527484659

>これはイタチはダメだよな ドラム缶だ!

303 18/08/20(月)20:08:12 No.527484660

地面に穴掘って設置したらあとで埋めて処理できないかな

304 18/08/20(月)20:08:13 No.527484666

>空き缶回った時に餌落ちちゃわないの? バターピーナッツとか粘着性のものにトウモロコシつけるとかでもいい

305 18/08/20(月)20:08:17 No.527484695

岩トラップは自動で楽に再設置出来るならもっと行けたんだろうな

306 18/08/20(月)20:08:23 No.527484720

>水に油混ぜたらどうだろう キツネがガシャンしてくれたおかげで助かった!とかならないかな

307 18/08/20(月)20:08:25 No.527484727

ネズミってどのくらい賢いんだろう そのうち罠に引っ掛からなくなるんだろうか

308 18/08/20(月)20:08:48 No.527484831

毎年研究を続けていけば最終的に猪を狩れるようになるかもしれない

309 18/08/20(月)20:08:59 No.527484885

>これはイタチはダメだよな でかいからドラム缶とかになるね

310 18/08/20(月)20:08:59 No.527484891

死んだネズミを見ずとも処理出来るようになれば完璧だな…

311 18/08/20(月)20:09:00 No.527484894

鼠に余計な警戒心抱かせないように臭いきつそうな添加物を水に加えるのをやめろ!

312 18/08/20(月)20:09:16 No.527484978

アストロノーカみてえ

313 18/08/20(月)20:09:18 No.527484980

回転罠で落ちて ほぼ垂直の壁を上れない生物相手なら デカイバケツさえ用意すればいけるだろうけど デカイ生物は1日や2日の断食じゃ死なないから辛いよ

314 18/08/20(月)20:09:24 No.527485020

岩トラップの自動化までいくとそっち主軸になってネズミ駆除のテーマからちょっとブレる

315 18/08/20(月)20:09:25 No.527485025

>これはイタチはダメだよな これそのまんまサイズ大きくしたら普通にいけそう 実験してみて

316 18/08/20(月)20:09:29 No.527485053

>毎年研究を続けていけば最終的に猪を狩れるようになるかもしれない 猪が乗ったら回転してドボンか…

317 18/08/20(月)20:09:30 No.527485058

バケツの底を水洗トイレみたいにザバーって流せる仕組みにできないかな

318 18/08/20(月)20:09:31 No.527485064

臭いの強いもん入れたら餌の意味がないだろうが!

319 18/08/20(月)20:09:42 No.527485124

>祖父のためっていうのがわかってればおじいさんのために頑張ったね!で済ませる >あとは発表会でどうするかだ (ネズミさん可哀想…と泣き出す女子))

320 18/08/20(月)20:09:53 No.527485184

>死んだネズミを見ずとも処理出来るようになれば完璧だな… そのまま下水とかに流そう

321 18/08/20(月)20:09:55 No.527485188

もうちょっと頑張ればネズミ用デスダンジョン作れそうだな…

322 18/08/20(月)20:09:56 No.527485196

>これはイタチはダメだよな そもそもイタチは猟期以外原則捕っちゃだめだかんな!

323 18/08/20(月)20:09:58 No.527485207

死体は浮かんでくる? それなら自動処理にもできそうだけど成果が確認できないね

324 18/08/20(月)20:10:11 No.527485257

イタチ狙いにするとその辺のぬも巻き添えになりそう

325 18/08/20(月)20:10:11 No.527485258

>バケツはホムセンで売ってた高さ30cmくらいのやつ >取っ手を外してその穴に園芸用で使うなんかの棒と、缶は500m缶を使いました >エサはピーナッツバターとパンの切れ端です >缶にピーナッツバターでパンを貼り付けてました ありがとう 大学生じゃなくて普通に家に侵入する奴らに困ってました

326 18/08/20(月)20:10:13 No.527485270

ケルベロストラップで隣に死体あっても餌に引っ掛かってたからしばらくは引っ掛かり続けるんじゃないかな…

327 18/08/20(月)20:10:15 No.527485289

>デカイ生物は1日や2日の断食じゃ死なないから辛いよ だから溺死させるんだろ

328 18/08/20(月)20:10:20 No.527485316

バンジステークを作れば大型も仕留められそうだけどな…

329 18/08/20(月)20:10:26 No.527485339

後に有名なハンターとなるがそれはまた別の話

330 18/08/20(月)20:10:26 No.527485344

>支柱用の緑色のいぼいぼのアレのことかな… もっと細いアルミかなにかの棒でしたけどよく見ずに買ったから何かわかんない… 甥のノート見ればわかるかもしれないけど帰っちゃったので…

331 18/08/20(月)20:10:36 No.527485376

>(ネズミさん可哀想…と泣き出す女子)) ちょっと男子ぃー!

332 18/08/20(月)20:10:45 No.527485414

添加剤のバリエーションでの功罪を実験したら来年の研究になるじゃん?

333 18/08/20(月)20:10:47 No.527485420

imgに殺鼠トラップブームが来るか…

334 18/08/20(月)20:10:48 No.527485423

>ありがとう >大学生じゃなくて普通に家に侵入する奴らに困ってました 泥棒にこの罠を…?

335 18/08/20(月)20:10:52 No.527485445

ヘビ集めてインディージョーンズごっこしたい

336 18/08/20(月)20:10:54 No.527485453

>>BGMが重要になるな… >>クイーンのドントストップミーナウだな >そこはタイプライターだな… でも俺は火星を目指すロケットとか光速で旅するのさとか歌詞が流れながらネズミが吹っ飛んでいく光景はマジいいと思うんすよ…

337 18/08/20(月)20:10:54 No.527485454

あだ名がネズミハンターとかになりそう

338 18/08/20(月)20:11:02 No.527485494

>そもそもイタチは猟期以外原則捕っちゃだめだかんな! 悪いけどそういうのほんとにいいから

339 18/08/20(月)20:11:02 No.527485496

可愛そうとかいうやつは金の話すると黙るか論点すり替えるかしてくるよね

340 18/08/20(月)20:11:05 No.527485511

ドラム缶と被せるタイプの蓋にネズミ返し付ければそれなりの動物なら行けそうだな

341 18/08/20(月)20:11:11 No.527485546

ネズミの被害を客観的視点からまず提起して 次に自分たちのまわりでこれだけの被害がって話に持っていければ理論武装もバッチリ スレ「」の甥っ子も立派なネズミスレイヤーだ

342 18/08/20(月)20:11:12 No.527485555

ペストの流行を防ぐためには仕方ないんだ…

343 18/08/20(月)20:11:16 No.527485578

>そもそもイタチは猟期以外原則捕っちゃだめだかんな! ネズミ用の罠で設置したら偶然イタチが!

344 18/08/20(月)20:11:21 No.527485603

バケツトラップで死ぬの?ホウ酸団子でも溶かしておくのかな

345 18/08/20(月)20:11:22 No.527485609

>そもそもイタチは猟期以外原則捕っちゃだめだかんな! いやーネズミ用のトラップだったんですがね… まさかイタチが掛かってしまうとは いやーまいったまいったハハハハハ

346 18/08/20(月)20:11:26 No.527485627

ネズミ 殺すべし

347 18/08/20(月)20:11:30 No.527485650

男子サイテー!!

348 18/08/20(月)20:11:30 No.527485653

最初のスレを知らないがなんでスレ「」そんなえげつないことを…

349 18/08/20(月)20:11:40 No.527485694

>(ネズミさん可哀想…と泣き出す女子) 牧場がいかにネズミ被害で苦しんでるかをまず説明することで先にヘイトをネズミへと集めておけば小学生なんてイチコロさ

350 18/08/20(月)20:11:53 No.527485758

>そもそもイタチは猟期以外原則捕っちゃだめだかんな! おあしすすればOK!

351 18/08/20(月)20:12:01 No.527485797

>最初のスレを知らないがなんでスレ「」そんなえげつないことを… スレも読めない小学生以下の「」

352 18/08/20(月)20:12:02 No.527485807

パチンコで飛ぶ先にロックマンのトゲトゲみたいな即死オブジェクト配置しようぜ

353 18/08/20(月)20:12:03 No.527485815

溺死させたら目玉飛び出すのがキツイ

354 18/08/20(月)20:12:05 No.527485829

>最初のスレを知らないがなんでスレ「」そんなえげつないことを… めっちゃ困ってたからだよ

355 18/08/20(月)20:12:06 No.527485833

バケツの底に落ちた鼠を撃ち出す装置を付ければ完璧だな

356 18/08/20(月)20:12:20 No.527485893

農家系育ちはネズミは見つけ次第殺すように躾られると聞いた

357 18/08/20(月)20:12:22 No.527485901

>バケツトラップで死ぬの?ホウ酸団子でも溶かしておくのかな たぶん泳ぎ疲れて溺れて死んじゃうみたいです

358 18/08/20(月)20:12:22 No.527485902

最近の自由研究はすごいな…毎日捏造の観察日記つけて途中で終了した記憶しかない

359 18/08/20(月)20:12:23 No.527485908

できたよ! SASUKE!

360 18/08/20(月)20:12:28 No.527485928

有意義な自由研究だなぁ

361 18/08/20(月)20:12:30 No.527485940

鼠害の写真とか映像を見せればねずみさん殺すべしってなるから大丈夫!

362 18/08/20(月)20:12:31 No.527485948

>バケツトラップで死ぬの?ホウ酸団子でも溶かしておくのかな 単純に溺死とか体温奪われての衰弱死

363 18/08/20(月)20:12:45 No.527486035

>溺死させたら目玉飛び出すのがキツイ それは知らなかった あまり見たくないな…

364 18/08/20(月)20:12:56 No.527486091

ネズミはゲームでもクソな奴らだからな…

365 18/08/20(月)20:12:56 No.527486093

>なるほど…固定する…なるほど… >そんな方法があるとは思わなかった… なろうで見たことあるわこういう馬鹿

366 18/08/20(月)20:12:59 No.527486108

害獣には容赦しないのが「」だ 必要ならだめだ棒だって振るえるぞ

367 18/08/20(月)20:13:06 No.527486147

>バケツトラップで死ぬの?ホウ酸団子でも溶かしておくのかな 足のつかない高さの水に一晩つけておけば人だって相当危ういよ

368 18/08/20(月)20:13:16 No.527486188

>パチンコで飛ぶ先にロックマンのトゲトゲみたいな即死オブジェクト配置しようぜ ぶつかったらチュンチュンチュン…って爆散するのか…

369 18/08/20(月)20:13:24 No.527486217

実際被害を受ける側となれば虫も哺乳類も殺意に関係は無いんだ

370 18/08/20(月)20:13:34 No.527486261

海外版のサスケを見れば罠の種類は増やせそうだな

371 18/08/20(月)20:13:34 No.527486262

こんな読み応えあるスレひさびさだな 面白い

372 18/08/20(月)20:13:34 No.527486263

浮いててジャンプできない 濡れて重くて滑って登れない 脱出不可能!死あるのみ!

373 18/08/20(月)20:13:38 No.527486292

ネズミSAWとか海外だとやってそうだな…

374 18/08/20(月)20:13:40 No.527486298

バケツでビオトープ作れば処分の手間が省けるぞ!

375 18/08/20(月)20:13:46 No.527486330

>溺死させたら目玉飛び出すのがキツイ 飛び出た目玉をコレクションするんですよね?

376 18/08/20(月)20:13:55 No.527486367

ハクビシンがやれるようになれば都会でも流行るかもしれない

377 18/08/20(月)20:13:59 No.527486388

濡れちまえばこっちのもんよ 死ね恒温動物!

378 18/08/20(月)20:14:01 No.527486397

泳いげても陸に上がれなければそのうち死ぬ

379 18/08/20(月)20:14:02 No.527486405

牧場って時点で被害でかそうだから研究理由を家族のために少しでも役に立ちたいとかにしとけばセーフ

380 18/08/20(月)20:14:03 No.527486408

こういうトラップにかかったネズミの死体はどうしてるの?

381 18/08/20(月)20:14:16 No.527486476

>バケツでビオトープ作れば処分の手間が省けるぞ! 省けねーよ!?

382 18/08/20(月)20:14:38 No.527486565

バケツを流水にしてディスポーザーみたいなの設置しよう

383 18/08/20(月)20:15:02 No.527486673

>こういうトラップにかかったネズミの死体はどうしてるの? トングでつまんで燃えるゴミじゃねえかな 水は定期的に交換

384 18/08/20(月)20:15:09 No.527486713

出来た孫におじいさんもニッコリだろうな

385 18/08/20(月)20:15:12 No.527486730

扇動されるクラスメイト ネズミは殺せ!ムードになる教室

386 18/08/20(月)20:15:16 No.527486756

>海外版のサスケを見れば罠の種類は増やせそうだな 筋肉むきむきのサスケマウスが出てくるやつだこれ

387 18/08/20(月)20:15:17 No.527486759

>こういうトラップにかかったネズミの死体はどうしてるの? 別に都市でも田舎でもどっちでも大丈夫だけど烏さんがおりますから

388 18/08/20(月)20:15:32 No.527486823

殺した成果もいいけど何故これにしたのかと鼠被害もまとめておいて事前説明につければ完璧なものになるな

389 18/08/20(月)20:15:33 No.527486833

バケツに溜まった死体の処理方法でお手軽かつ安価な画期的方法が編み出されれば 商品化も夢ではないのではないか

390 18/08/20(月)20:15:37 No.527486852

自分もやってみたくなってきた ネズミ駆除アプリゲームとか無いかな…

391 18/08/20(月)20:15:37 No.527486854

>こういうトラップにかかったネズミの死体はどうしてるの? ねずみの死体なんてゴミと一緒に捨てればいい 実際Gホイホイにかかったらそのまま捨ててるんだし

392 18/08/20(月)20:15:40 No.527486863

俺はアパートの前にネズミの死骸が落ちてて震えてたのに殺して処理できる「」は強いな…

393 18/08/20(月)20:15:40 No.527486868

動物の死骸はゴミだから小型なら包んで普通の回収に 中型とかは持ち込みで処分してくれる

394 18/08/20(月)20:15:44 No.527486882

死体は川に流そう

395 18/08/20(月)20:15:47 No.527486904

農家のオッチャンが諸々食い荒らしてウンコばら蒔いてく鳩を捕まえて 「鳥獣保護法?バレへんバレへん」って言いながら首の骨へし折ってたのを思い出す

396 18/08/20(月)20:15:50 No.527486923

実際ネズミ害による被害って金額にすると年どれぐらいなの? 飼料食い荒らされたりされてるんだよね?

397 18/08/20(月)20:15:57 No.527486950

河の上にクルクルを設置すれば最強…?

398 18/08/20(月)20:16:00 No.527486977

>バケツでビオトープ作れば処分の手間が省けるぞ! 処理間に合わないよ!?

399 18/08/20(月)20:16:03 No.527486990

研究目的→目標(できれば具体的な数字)→現状説明→対策→結果→今後の課題 みたいな感じでまとめるとわかりやすく報告できるぞ!

400 18/08/20(月)20:16:09 No.527487027

ネズミは食い続けないと干からびて死ぬ まるで一食抜いただけで餓死するデブみたいだ

401 18/08/20(月)20:16:18 No.527487070

小動物の死体なら燃えるゴミでいいのか… 都会っ子だから知らなかった…

402 18/08/20(月)20:16:38 No.527487158

殺鼠剤みたいに他の動物に害がって事もないしいいなバケツトラップ

403 18/08/20(月)20:16:46 No.527487202

>農家のオッチャンが諸々食い荒らしてウンコばら蒔いてく鳩を捕まえて >「鳥獣保護法?バレへんバレへん」って言いながら首の骨へし折ってたのを思い出す うちのばあちゃんだってスズメの首もいでたからよくある

404 18/08/20(月)20:17:03 No.527487292

今後の課題だと死骸の処理はゴミに捨てればいいとして水の処理かな

405 18/08/20(月)20:17:06 No.527487307

>研究目的→目標(できれば具体的な数字)→現状説明→対策→結果→今後の課題 >みたいな感じでまとめるとわかりやすく報告できるぞ! 子供の自由研究の枠を超えてるのいいよね 市で表彰されたりするやつ

406 18/08/20(月)20:17:11 No.527487332

バケツの底にミキサーを付けたらいい感じに処理できるのでは

407 18/08/20(月)20:17:13 No.527487345

>扇動されるクラスメイト >ネズミは殺せ!ムードになる教室 良い情操教育になるな

408 18/08/20(月)20:17:17 No.527487363

害獣退治用のエアガンいいよね

409 18/08/20(月)20:17:19 No.527487374

>殺鼠剤みたいに他の動物に害がって事もないしいいなバケツトラップ まさにネズミだけを殺すためだけのマシーンだな

410 18/08/20(月)20:17:29 No.527487422

>実際ネズミ害による被害って金額にすると年どれぐらいなの? >飼料食い荒らされたりされてるんだよね? 研究するに至った経緯として被害額を書いておくのは良いな

411 18/08/20(月)20:17:31 No.527487430

>死体は川に流そう あんまり多いと普通に迷惑過ぎる…

412 18/08/20(月)20:17:39 No.527487475

ネズミ多いな…

413 18/08/20(月)20:17:40 No.527487476

>小動物の死体なら燃えるゴミでいいのか… >都会っ子だから知らなかった… 飼ってるハムスターとか死んだら新聞に繰るんで捨てていいよ

414 18/08/20(月)20:17:44 No.527487499

>筋肉むきむきのサスケマウスが出てくるやつだこれ 新宿駅のドブネズミはすごいぞ!

415 18/08/20(月)20:17:48 No.527487518

害獣はいくら処分しても誰にも迷惑がかからないんだ

416 18/08/20(月)20:17:51 No.527487527

>今後の課題だと死骸の処理はゴミに捨てればいいとして水の処理かな 普通に下水に流しちゃいかんの?

417 18/08/20(月)20:17:52 No.527487537

>>バケツでビオトープ作れば処分の手間が省けるぞ! >処理間に合わないよ!? 一晩で数匹食うレベルの生き物を放てば!

418 18/08/20(月)20:17:52 No.527487538

>子供の自由研究の枠を超えてるのいいよね >市で表彰されたりするやつ どう考えても入れ知恵したやつがいるなこれってなるよね

419 18/08/20(月)20:17:53 No.527487539

狩猟云々の話は銃つかった狩限定じゃなかったかな

420 18/08/20(月)20:18:01 No.527487581

>バケツの底にミキサーを付けたらいい感じに処理できるのでは コップの底になんちゃらかんちゃらセリフストリングマグがゴミではなくなる…?

421 18/08/20(月)20:18:08 No.527487617

いかにネズミが害獣なのかの説明をわかりやすくしたらクラスが一致団結しそう

422 18/08/20(月)20:18:14 No.527487652

>バケツの底にミキサーを付けたらいい感じに処理できるのでは 汚い臭い飛び散る 最悪

423 18/08/20(月)20:18:16 No.527487660

実際被害にあってる農家の人からしたら 保護法?知ったことかよバレなきゃ一緒よ!で縊り殺すよな普通…

424 18/08/20(月)20:18:33 No.527487762

>>子供の自由研究の枠を超えてるのいいよね >>市で表彰されたりするやつ >どう考えても入れ知恵したやつがいるなこれってなるよね 最初の発想は間違いなく子供から出てるからいいんだ

425 18/08/20(月)20:18:33 No.527487763

>>小動物の死体なら燃えるゴミでいいのか… >>都会っ子だから知らなかった… >飼ってるハムスターとか死んだら新聞に繰るんで捨てていいよ ゴミ回収の人トラウマにならなけりゃいいんだけど…

426 18/08/20(月)20:18:37 No.527487796

牧場ならネズミ汁が出た水もそこら辺に捨てれば問題ないだろう

427 18/08/20(月)20:18:37 No.527487798

>こういうトラップにかかったネズミの死体はどうしてるの? 家の敷地の境界に並べて串に吊り下げよう

428 18/08/20(月)20:18:38 No.527487800

害獣害虫殺しに抵抗がない若者が増えてくれると非常に助かる 最近ネズミがでてビビりまくった俺はゴミだよ

429 18/08/20(月)20:19:05 No.527487931

>狩猟云々の話は銃つかった狩限定じゃなかったかな だからすごい筋肉で殺した場合はノーカンだった気がする まあそんなことできるのは希少だしな…

430 18/08/20(月)20:19:08 No.527487941

電流流すトラップで殺せないかな

431 18/08/20(月)20:19:18 No.527487991

ねず公のクソなところは食べ物に手を出す以外にも 自分の歯のメンテのためにとりあえずなんでも齧るってのもあるからな あいつらが歯のメンテのために電線齧ったせいで漏電して火事になるとかも結構あるという

432 18/08/20(月)20:19:27 No.527488042

セミの死骸にすらビビるシティーボーイのオレにはレベルの高い話題だぜ

433 18/08/20(月)20:19:38 No.527488095

>実際被害にあってる農家の人からしたら >保護法?知ったことかよバレなきゃ一緒よ!で縊り殺すよな普通… そうなんだけどここにもけおるのがいるからちょっと静かにしようか

434 18/08/20(月)20:19:44 [sage] No.527488123

甥(小3)は最初はAIで自分で動くロボットを作りたいと言ってて俺もsiriやペッパー君みたいな自分の意思で喋ったりする奴作れないかなと思ったんですけど そもそもペッパー君には意思はないということで 他の研究にしたら?と言うとネズミを捕まえる罠を思いついたと言うのでこの実験を手伝うことになったのです ばけつは甥がyoutubeで見て思いついたもので他のは俺と最初のスレで「」が考えました ネズミが好調に捕れていくと、すずめを捕まえる罠も作りたいと甥が言い出したので止めました あくまでもおじいちゃんのためということで実験を続け、昨日実験を終えて甥は東京に帰っていきました イラストと日誌で研究成果をまとめるようです >こういうトラップにかかったネズミの死体はどうしてるの? うちで飼ってる猫達に全部食べさせました 人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ

435 18/08/20(月)20:19:45 No.527488130

中国最大の鼠害は20億匹らしいな

436 18/08/20(月)20:19:47 No.527488139

御祖父のための研究だという前提があるなら先生も黙ると思うし 発表の際にそれを言うよう言い含めておくのはどうか

437 18/08/20(月)20:19:49 No.527488152

>保護法?知ったことかよバレなきゃ一緒よ!で縊り殺すよな普通… 普通は有害鳥獣の申請だせば駆除出来るから単発的な被害ならこっそりやるけど あんまり酷いなら普通に申請出すでしょ

438 18/08/20(月)20:19:55 No.527488191

一番おとなしそうなバケツの殺意がすごい

439 18/08/20(月)20:19:56 No.527488194

軒先に吊るして晒し者にしたらネズミも寄ってこないかもしれない

440 18/08/20(月)20:19:56 No.527488196

餌取ろうとして缶にジャンプして落ちるのかな

441 18/08/20(月)20:20:03 No.527488227

川の上とかに設置したら自動で処理されるて便利だったりしない?

442 18/08/20(月)20:20:07 No.527488273

>保護法?知ったことかよバレなきゃ一緒よ!で縊り殺すよな普通… 明確な被害が出てるなら黙認して欲しいよね…

443 18/08/20(月)20:20:08 No.527488274

>>死体は川に流そう >あんまり多いと普通に迷惑過ぎる… なに…すべてこの大河が呑み込んでくれるさ…

444 18/08/20(月)20:20:10 No.527488289

>>子供の自由研究の枠を超えてるのいいよね >>市で表彰されたりするやつ >どう考えても入れ知恵したやつがいるなこれってなるよね 入れ知恵した「」の案の方がキル数少ない!

445 18/08/20(月)20:20:20 No.527488333

鼠はいくら殺してもまた瞬時に繁殖して数を維持するからなあ… 紀元前より貯蔵を覚えた人類の最大の敵でもある

446 18/08/20(月)20:20:20 No.527488336

>うちで飼ってる猫達に全部食べさせました >人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ この人間ネズミ捕りの名人なんぬ

447 18/08/20(月)20:20:44 No.527488459

ぬも腹いっぱいでもう食えねえんぬ…ってなりそうだなネズミスレイヤー

448 18/08/20(月)20:20:44 No.527488460

>うちで飼ってる猫達に全部食べさせました >人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ ぬ…!?「」が狩りをしてきたんぬ…!?

449 18/08/20(月)20:20:48 No.527488480

>人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ うちの子がネズミ取れるようになった!って思ってるよ

450 18/08/20(月)20:20:51 No.527488490

>あいつらが歯のメンテのために電線齧ったせいで漏電して火事になるとかも結構あるという うちの工場も何年か前に電源盤の中にネズミが入り込んで工場全域停電したわ…

451 18/08/20(月)20:20:52 No.527488492

家をかじるわうんこおしっこしまくるわ夜に運動会するわでいいとこ一個もない

452 18/08/20(月)20:20:52 No.527488496

そんなに食べきれないんぬ

453 18/08/20(月)20:20:53 No.527488501

ボーナスキャッツ!

454 18/08/20(月)20:20:54 No.527488503

>人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ ぬもまさか「」がとってくるとは思ってなかったんだな…

455 18/08/20(月)20:20:55 [ぬ] No.527488515

やっと「」もネズミを取れるようになったんぬ…

456 18/08/20(月)20:20:56 No.527488518

>うちで飼ってる猫達に全部食べさせました >人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ よくやったんぬ

457 18/08/20(月)20:21:14 No.527488582

>実際被害にあってる農家の人からしたら >保護法?知ったことかよバレなきゃ一緒よ!で縊り殺すよな普通… 大丈夫 ネズミは動物愛護法にも鳥獣保護法にも引っ掛からないから安心して縊り殺してほしい 家畜伝染予防法でむしろ推奨されてるぞ!

458 18/08/20(月)20:21:15 No.527488584

>あくまでもおじいちゃんのためということで実験を続け、昨日実験を終えて甥は東京に帰っていきました これ先生がけおるやつだ…

459 18/08/20(月)20:21:24 No.527488636

バケツは何匹もキルできるのが優秀すぎる 粘着シートに比べてコストも軽いし

460 18/08/20(月)20:21:27 No.527488651

バケツの代わりに浴槽みたいな栓がついてるやつにするとか 土の上に置けばネズミ水の臭いは気にならないかもしれない

461 18/08/20(月)20:21:33 No.527488694

うちのぬは蚊すら満足にトドメ刺してくれないのに…

462 18/08/20(月)20:21:36 No.527488706

ハゲがネズミを取れるようになってぬも鼻が高いんぬ…

463 18/08/20(月)20:21:39 No.527488715

「」の家は鼠トラップ成果が出たし続けるの?

464 18/08/20(月)20:21:45 No.527488746

>うちで飼ってる猫達に全部食べさせました >人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ ダメだった

465 18/08/20(月)20:21:49 No.527488771

ぬからしてみれば気前のいいご主人様だな…

466 18/08/20(月)20:21:53 No.527488794

単なる水に落ちただけという体裁が次の鼠の接近を妨害しないのだ その日のうちに死骸が臭いを放つ事も無いし大きな悲鳴も上がらない

467 18/08/20(月)20:21:56 No.527488810

>軒先に吊るして晒し者にしたらネズミも寄ってこないかもしれない カラスとかだと賢いから実際に仲間が殺されるやばい場所と認識して近寄らなくなるらしいけどまうまうだとどうだろう 割と賢いからいけそうな気もする

468 18/08/20(月)20:21:58 No.527488822

あのロボのと同じ子だったのか…

469 18/08/20(月)20:22:06 No.527488870

>実際被害にあってる農家の人からしたら >保護法?知ったことかよバレなきゃ一緒よ!で縊り殺すよな普通… しかし人の目に晒されてる場所だとそうもいかず 端正込めて育てた養殖場の貝を我が物顔で食い荒らすラッコたち をただただ眺めることしか出来ない人達だっているのだ

470 18/08/20(月)20:22:10 No.527488890

>甥(小3)は最初はAIで自分で動くロボットを作りたいと言ってて 甥っ子には是非とも伸び伸びとした環境で勉学に励んで欲しい

471 18/08/20(月)20:22:13 No.527488900

>明確な被害が出てるなら黙認して欲しいよね… まあ役所も被害ひどいとこだと空気読んで黙ってるから… 最大の敵は保護団体かな

472 18/08/20(月)20:22:16 No.527488922

>そうなんだけどここにもけおるのがいるからちょっと静かにしようか けおるとかじゃなくて下手に見つかると単純にややこしくなるから申請したほうがいいぞ それにちゃんと勉強して処理しないと感染症とか危ないからね 特に今はダニとかヤバい

473 18/08/20(月)20:22:18 No.527488931

>あくまでもおじいちゃんのためということで実験を続け、昨日実験を終えて甥は東京に帰っていきました 発表の場は東京かー… それだと発端と実害や被害額なんかもしっかりした方がいいかもね

474 18/08/20(月)20:22:27 No.527488978

鼠が動物愛護法で守られてるってどこの世界線の話だ

475 18/08/20(月)20:22:37 No.527489030

しかしぬもいきなり食卓に50匹もまうまう置かれたらびっくりするな

476 18/08/20(月)20:22:50 No.527489079

ネズミはマジで警戒心すごいからな 効率的に始末できるトラップは貴重だ

477 18/08/20(月)20:22:53 No.527489093

死体処理まで完璧で気配りの達人だな…

478 18/08/20(月)20:22:56 No.527489108

岩の再設置の自動化は動くロボットに近いしいものがない?やってみない? あと10日じゃ厳しい気もするけど

479 18/08/20(月)20:22:57 No.527489112

ホウ酸団子で殺したまうまうだとぬに与えるのはいかんが水没トラップの場合気兼ねなくやれていいな

480 18/08/20(月)20:22:59 No.527489120

甥っ子には可愛いAIのアンドロイドを作って貰いたいね…

481 18/08/20(月)20:23:00 No.527489127

電線齧りは齧ったネズミが感電死して死体が燃えるという丁寧な発火材の役目までこなすいたれり尽くせりなトラップだぜ

482 18/08/20(月)20:23:00 No.527489129

>普通に下水に流しちゃいかんの? 熱帯魚なんかでも定番だけど実はトイレに流すのは詰まる原因だったり衛生上良くない 敷地内での土葬も衛生上良くないけど小動物までならセーフかも 燃えるゴミで出すのが排出マナーとして割と正しかったりする場合が多い

483 18/08/20(月)20:23:04 No.527489144

つまり発表画用紙の最後のページにスペシャルサンクスとして掲示板のハゲと書かれる…

484 18/08/20(月)20:23:07 No.527489157

>軒先に吊るして晒し者にしたらネズミも寄ってこないかもしれない 流石にご近所の目が気になるのでは

485 18/08/20(月)20:23:11 No.527489181

でも甥も結構色々考えてまとめてるっぽいし都会の子は違うな…

486 18/08/20(月)20:23:17 No.527489206

イタチの話もしてたからそれと混ざってるんじゃねえかな…

487 18/08/20(月)20:23:25 No.527489248

>鼠が動物愛護法で守られてるってどこの世界線の話だ それは流れ的に鳥の話じゃないの

488 18/08/20(月)20:23:26 No.527489257

レポートの頭に動機と目的をしっかり書かせるんだぞ

489 18/08/20(月)20:23:38 No.527489325

ほんとは猫にネズミあげちゃダメよ? 寄生虫貰うことだってあるんだから

490 18/08/20(月)20:23:51 No.527489386

ペッパー君は月額20万もらって寿司屋の座席案内し続けるだけのロボットだからな…

491 18/08/20(月)20:23:56 No.527489406

>つまり発表画用紙の最後のページにスペシャルサンクスとしてネズミを食べたぬと書かれる…

492 18/08/20(月)20:24:00 No.527489428

AIロボット作りたいおじさんと同じだったのか…

493 18/08/20(月)20:24:04 No.527489451

>甥っ子には可愛いAIのアンドロイドを作って貰いたいね… (完成する可愛いAIのネズミキラーアンドロイド)

494 18/08/20(月)20:24:06 No.527489462

このネズミびちょびちょなんぬ…

495 18/08/20(月)20:24:07 No.527489467

>川の上とかに設置したら自動で処理されるて便利だったりしない? バケツは上がれないから死ぬだけで普通に泳げるよ!

496 18/08/20(月)20:24:23 [sage] No.527489548

じいじの牧場から来るネズミのせいで牛や農作物だけじゃなくて、ばあばがやってるパン屋が被害にあってたりして大変だったのでそのへんを甥には書いておいてねって言っておきました

497 18/08/20(月)20:24:28 No.527489566

これぬが食い過ぎで太るやつじゃない?

498 18/08/20(月)20:24:28 No.527489569

都会はけおる先生多いからな…理論武装頑張ってくれ

499 18/08/20(月)20:24:32 No.527489590

>軒先に吊るして晒し者にしたらネズミも寄ってこないかもしれない カラスだとその手が使えるんだけどネズミはそこまで賢くないからどうだろうね

500 18/08/20(月)20:24:33 No.527489594

猫って病原菌につえーんだな

501 18/08/20(月)20:24:38 No.527489620

小動物なり小さい害獣の死骸は包んで燃えるゴミに出すのがいい 覚えた

502 18/08/20(月)20:24:40 No.527489626

この甥は異世界転生してもやっていけそうだな

503 18/08/20(月)20:24:50 No.527489675

>うちで飼ってる猫達に全部食べさせました >人間からネズミをもらうのは初めてなのでびっくりしてましたよ 立場逆転だもんなビックリだろうよ

504 18/08/20(月)20:24:54 No.527489707

後々AIで動くドローンを皆殺しにする兵器を作るかもしれないな…

505 18/08/20(月)20:25:01 No.527489739

同級生がこの自由研究やってきたらめっちゃリスペクトするわ

506 18/08/20(月)20:25:04 No.527489761

鼠はゴキブリと同じ扱いだからね 鳩は対策グッズしかないのに鼠は殺す道具がメインだ

507 18/08/20(月)20:25:24 No.527489861

>じいじの牧場から来るネズミのせいで牛や農作物だけじゃなくて、ばあばがやってるパン屋が被害にあってたりして大変だったのでそのへんを甥には書いておいてねって言っておきました 両祖父母どちらも被害にあっているなら先生とて口出しはできぬであろう

508 18/08/20(月)20:25:40 No.527489921

最近は自由研究のレベルが上がってきているというが本当だったんだなあ

509 18/08/20(月)20:25:45 No.527489943

こんなん提出したらカウンセラー呼ばれそう

510 18/08/20(月)20:25:50 No.527489973

>猫って病原菌につえーんだな そんなわけないじゃん! 野生の猫とか寄生虫とかで5年以内にだいたい死ぬし

511 18/08/20(月)20:25:53 No.527489985

>>軒先に吊るして晒し者にしたらネズミも寄ってこないかもしれない >カラスだとその手が使えるんだけどネズミはそこまで賢くないからどうだろうね でもネズミは学習能力あるから罠の設置場所とか覚えるよ

512 18/08/20(月)20:25:56 No.527490005

都会の方も鼠被害結構あると聞いたけど

513 18/08/20(月)20:25:57 No.527490010

まうまうを飼ってる「」がけおってるだけでは?

514 18/08/20(月)20:26:07 No.527490057

ネズミは群れると人間にも牙を向けるからな 増える前に始末するのが大事だ

515 18/08/20(月)20:26:11 No.527490072

自由研究とか花火解体した事を書いた思い出しかないな…

516 18/08/20(月)20:26:14 No.527490087

>>川の上とかに設置したら自動で処理されるて便利だったりしない? >バケツは上がれないから死ぬだけで普通に泳げるよ! そういえばそうか…馬鹿なことを言ってすまない

517 18/08/20(月)20:26:18 No.527490099

>都会の方も鼠被害結構あると聞いたけど 都会のドブネズミとか鼠じゃないぐらいでかいもんなあ

518 18/08/20(月)20:26:24 No.527490120

後はクラスでハムスター飼ってる女子への対応だな ハリネズミ派はそいつモグラだよって泣かせる

519 18/08/20(月)20:26:31 No.527490155

捕獲した奴猫にあげたら猫が働かなくなると思うんだけどいいのだろうか

520 18/08/20(月)20:26:32 No.527490160

先生から懇々と命の大切さについて語られそう

521 18/08/20(月)20:26:39 No.527490191

>まうまうを飼ってる「」がけおってるだけでは? ペット用のげっ歯類とドブネズミは違うし流石にその程度は理解しているのでは……?

522 18/08/20(月)20:26:41 No.527490198

とにかく最初にいかにネズミが被害をもたらしてるかを強調しておかないと 変な教師は命の大切さが云々とか言い出してしまうかもしれない

523 18/08/20(月)20:26:47 No.527490227

>猫って病原菌につえーんだな ゴキブリとか普通に食うからね…

524 18/08/20(月)20:26:50 No.527490239

二十日間で70匹近く鼠食ったぬもしばらく鼠見たくなさそうだな…

525 18/08/20(月)20:27:04 No.527490295

>捕獲した奴猫にあげたら猫が働かなくなると思うんだけどいいのだろうか むしろ「」に対抗心湧いてさらにとってくるかもしれん

526 18/08/20(月)20:27:06 No.527490298

しかし問題としてはたくさんの死体が浮かんでたバケツ水を飲めるようにするための殺菌方法か

527 18/08/20(月)20:27:18 No.527490343

>でもネズミは学習能力あるから罠の設置場所とか覚えるよ だから殺すんだろ?

528 18/08/20(月)20:27:23 No.527490361

猫何匹で大量のネズミを処理したんだろう

529 18/08/20(月)20:27:29 No.527490394

バケツのサイズを大きめに作るとぬも捕れそうな気がするんぬ

530 18/08/20(月)20:27:39 No.527490441

殺してしまえば学習もできまい

531 18/08/20(月)20:27:40 No.527490443

>しかし問題としてはたくさんの死体が浮かんでたバケツ水を飲めるようにするための殺菌方法か 何故 飲む

532 18/08/20(月)20:27:47 No.527490499

>しかし問題としてはたくさんの死体が浮かんでたバケツ水を飲めるようにするための殺菌方法か そんなもの飲む気だなんて「」…

533 18/08/20(月)20:27:53 No.527490536

実は先生の実家も牧場だったのだ…!みたいな展開に賭けろ

534 18/08/20(月)20:27:54 [sage] No.527490538

>ほんとは猫にネズミあげちゃダメよ? もともとネズミ取りのために代々飼ってるんです…… 今5頭いますが古株でもう十年は生きてるので大丈夫じゃないかなと思います

535 18/08/20(月)20:27:57 No.527490559

>しかし問題としてはたくさんの死体が浮かんでたバケツ水を飲めるようにするための殺菌方法か そんなもん下水に流しゃいいだろうが!?

536 18/08/20(月)20:27:59 No.527490568

バケツは人が誤って作動させても濡れる程度で済むのがいいね

537 18/08/20(月)20:28:03 No.527490579

>バケツのサイズを大きめに作るとぬも捕れそうな気がするんぬ (バケツをひっくり返して中に居るネズミまで逃がすぬ)

538 18/08/20(月)20:28:07 No.527490601

>しかし問題としてはたくさんの死体が浮かんでたバケツ水を飲めるようにするための殺菌方法か なんで?

539 18/08/20(月)20:28:07 No.527490603

>二十日間で70匹近く鼠食ったぬもしばらく鼠見たくなさそうだな… そしてそのうち世界一有名な黒鼠や黄色鼠のことをけなし始めるんだ…

540 18/08/20(月)20:28:08 No.527490613

先月のスレ見てたけどやっぱりこれを自由研究として出すのか…

541 18/08/20(月)20:28:08 No.527490614

そもそもけおってる「」いないのにけおってることにしようとしてない?

542 18/08/20(月)20:28:10 No.527490625

ネズミには仏性が無いから殺してもバチは当たらない

543 18/08/20(月)20:28:26 No.527490693

ネズミスレイヤーだったのはぬの方だったか…

544 18/08/20(月)20:28:31 No.527490716

「」捕殺器

545 18/08/20(月)20:28:39 No.527490760

>もともとネズミ取りのために代々飼ってるんです…… 百姓貴族みてえな「」だな

546 18/08/20(月)20:28:44 No.527490792

>もともとネズミ取りのために代々飼ってるんです……今まで取る側だったのに急に施されたらそりゃあビックリするだろうな 「」がぬからちゅ~るもらうようなもんだ

547 18/08/20(月)20:28:50 No.527490822

PDCAをまわして殺鼠効率を向上させよう

548 18/08/20(月)20:29:10 No.527490934

ポリバケツで同じトラップを作って中にぬを入れておけば餌要らずでいいのでは?

549 18/08/20(月)20:29:13 No.527490951

使用後の鼠用トラップの水は飲んじゃ駄目だよ!

550 18/08/20(月)20:29:21 No.527490989

ぬが手軽に食べられる様になったら完璧だな…

551 18/08/20(月)20:29:22 No.527491000

家は毎年20件くらいネズミの雷属性付与で燃やされてるらしいな

552 18/08/20(月)20:29:24 No.527491013

>むしろ「」に対抗心湧いてさらにとってくるかもしれん ハゲもネズミが取れるようになってぬも鼻が高いんぬ… でも本気出したらぬの方がうまく取れるからはげはハゲなんぬ

553 18/08/20(月)20:29:27 No.527491025

ちゃんと前提とかそういうのは書いておかないとな…

554 18/08/20(月)20:29:33 No.527491051

ググったら鼠害の被害額は農作物だけで6億40000万円って出てきた

555 18/08/20(月)20:29:33 No.527491059

農家の方が育てた作物を買ってる立場からしても全力でやればいいと思う 写真はマズイと判断してるぶん理性的だし

556 18/08/20(月)20:29:50 No.527491138

>百姓貴族みてえな「」だな むしろ農家なら鼠対策は必須じゃね

557 18/08/20(月)20:29:56 No.527491157

ピカチュウとニャースってネズミとネコの関係ということにいまさら気づいた

558 18/08/20(月)20:29:58 No.527491162

>ググったら鼠害の被害額は農作物だけで6億40000万円って出てきた なそ にん

559 18/08/20(月)20:30:05 No.527491199

流石にトラップの水を飲むとかぬ以下の発想だよ!

560 18/08/20(月)20:30:12 No.527491236

これ学校じゃなくて農協にも提出しない? バケツトラップは真似してみる

561 18/08/20(月)20:30:54 No.527491432

>むしろ農家なら鼠対策は必須じゃね まあうちもネズミ対策で飼ってるし…農家なら大体飼ってるよ

562 18/08/20(月)20:30:59 No.527491454

>https://youtu.be/6SIlYiiCGLI ネズミバカわはー

563 18/08/20(月)20:31:00 No.527491456

でも安全に飲めるようになったらちょっとエコかもしれない 飲みたい奴はいないと思うが

564 18/08/20(月)20:31:03 No.527491469

>これ学校じゃなくて農協にも提出しない? >バケツトラップは真似してみる 出すとこだせば商品化されるかもしれないな 水を入れるだけでOKみたいな

565 18/08/20(月)20:31:06 No.527491482

農家とかなら別にこんな実験してもいいだろ

566 18/08/20(月)20:31:08 No.527491491

>ネズミには仏性が無いから殺してもバチは当たらない 鼠が仏典を齧るってんで飛鳥・奈良時代に唐から導入されたのがぬだし… 元々イエぬは日本に居ないもの

567 18/08/20(月)20:31:11 No.527491503

名前忘れたけど肥料用に生ゴミとか入れる緑色のポリタンク?的なのあるじゃん あれにバケツの水ごとざばっと入れればいいから処理楽で良いわね

568 18/08/20(月)20:31:12 No.527491508

>家は毎年20件くらいネズミの雷属性付与で燃やされてるらしいな >ピカチュウ

569 18/08/20(月)20:31:12 No.527491510

研究発表先が東京の小学校だというのが懸念材料になるかな? 研究の目的は非常に立派なものだと思うから 「」が言ってる通り前置きでしっかりと説明しておくのは大事そうだね

570 18/08/20(月)20:31:23 No.527491551

来年はAIロボットとバケツを組み合わせた全く新しい仕掛けを

571 18/08/20(月)20:31:48 No.527491677

>使用後の鼠用トラップの水は飲んじゃ駄目だよ! は?「」の自由だろ…

572 18/08/20(月)20:32:10 No.527491768

これの特許を取って世界中に売ればかなり役に立ちそうだな…

573 18/08/20(月)20:32:11 No.527491774

農家の子供がねずみとりの効率調べるってすげぇ全うな話で俺は感心したよ

574 18/08/20(月)20:32:21 No.527491809

>来年はAIロボットとバケツを組み合わせた全く新しい仕掛けを コスト上がってんじゃねーか!

575 18/08/20(月)20:32:25 No.527491823

>ググったら鼠害の被害額は農作物だけで6億40000万円って出てきた それは10億円というのでは…

576 18/08/20(月)20:32:28 No.527491841

これなら大量にトラップ設置しても安く済むな…

577 18/08/20(月)20:32:34 No.527491869

岩トラップの岩部分をロボットの拳みたいに見立てたらネズミ絶対ころすロボになるんじゃね

578 18/08/20(月)20:32:42 No.527491906

農家や牧場ならネズミはどれだけ殺戮してもサイコを疑われたりはしない むしろ誉れ

579 18/08/20(月)20:32:50 No.527491938

ネズミの浮いた水なんてサバイバル用飲料ストロー程度で問題なし 死後一ヶ月なら水は捨てろ

580 18/08/20(月)20:32:58 No.527491972

道民なら花丸もらえるぜ 良い研究じゃん!

581 18/08/20(月)20:32:58 No.527491975

レンジ和尚はネズミをレンジでチンしていたな 建物守るには仕方がないと言っていた そして精液もチンしてた

582 18/08/20(月)20:33:03 No.527491994

病原菌の塊すぎてたとえ一齧りでも丸ごと廃棄だからな

583 18/08/20(月)20:33:08 No.527492011

>鼠が仏典を齧るってんで飛鳥・奈良時代に唐から導入されたのがぬだし… >元々イエぬは日本に居ないもの イエネコの原型がリビアキャッツ!だっけ

584 18/08/20(月)20:33:09 No.527492015

先手撃って命の大切さと爺ちゃんの涙を述べておけばよい

585 18/08/20(月)20:33:14 No.527492042

甥っ子賢いな… パチンコとか岩考えた「」は真面目に考えて!

586 18/08/20(月)20:33:18 No.527492067

この前海外ドラマでネズミを殺すな!ってけおるネズミを守る会みたいなのが出てきたけど そういうのがクラスにいないことを祈るばかりだな

587 18/08/20(月)20:33:30 No.527492132

>名前忘れたけど肥料用に生ゴミとか入れる緑色のポリタンク?的なのあるじゃん >あれにバケツの水ごとざばっと入れればいいから処理楽で良いわね 水は染み込んで土は最近で汚れるし腐った臭いはするしでやめなさい 水切りで水きって死体はビニールに入れてよく結んで可燃ごみへ バケツも汚染されてるので塩素薄めて消毒する そういう感じにしたほうが絶対いい

588 18/08/20(月)20:33:34 No.527492160

次はヌートリアをダメだするトラップを研究して頂きたい

589 18/08/20(月)20:34:04 No.527492299

こんなに有意義な話を聞けて良かったよ…

590 18/08/20(月)20:34:06 [sage] No.527492307

余談ですが自分が子供の頃遊んだ遊びで(地元の子供達ではやってた) カエル野球ってのがあって捕まえたカエルをボール代わりに野球するんですけど 今回は大量のネズミがとれたので甥の前でネズミ野球を実演しました 甥も大変はしゃいでくれて楽しかったですよ それでは、また

591 18/08/20(月)20:34:11 No.527492327

>パチンコとか岩考えた「」は真面目に考えて! 岩はやっぱ効率悪いよな…とかパチンコじゃ致命傷にならないとかそういうのも大切な事だと思う

592 18/08/20(月)20:34:23 No.527492388

あの時の「」か…バケツトラップはやっぱりスゴいんだな 前も話に上がってたけど後はいかにマイルドにまとめるかだけだな!

593 18/08/20(月)20:34:31 No.527492419

パチンコ挙げた「」はリス吹っ飛ばす動画見た事があるだけだと思う

594 18/08/20(月)20:34:34 No.527492433

ネズミ野球ってそりゃ蛮族では…

595 18/08/20(月)20:34:36 No.527492442

面白そうだからやるのは大事

596 18/08/20(月)20:34:40 No.527492465

甥もヤバイやつなんじゃねーか!

597 18/08/20(月)20:34:42 No.527492472

最後の最後にちょっとついていけない話するんじゃないよ!

598 18/08/20(月)20:34:44 No.527492482

>余談ですが自分が子供の頃遊んだ遊びで(地元の子供達ではやってた) >カエル野球ってのがあって捕まえたカエルをボール代わりに野球するんですけど >今回は大量のネズミがとれたので甥の前でネズミ野球を実演しました サイコかお前は >甥も大変はしゃいでくれて楽しかったですよ サイコか甥は

599 18/08/20(月)20:34:51 No.527492506

おまえー!

600 18/08/20(月)20:34:53 No.527492515

だからなんでそんな水を飲もうとするんだ

601 18/08/20(月)20:34:58 No.527492540

ネズミ野球はちょっと露悪的じゃないかな…

602 18/08/20(月)20:35:01 No.527492556

ネズミ野球とか薩摩の武士かよ!

↑Top