ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/16(木)02:44:04 No.526338949
錬金術漫画いいよね
1 18/08/16(木)02:44:42 No.526338996
からくりサーカス
2 18/08/16(木)02:45:25 No.526339071
もっとインチキ感ないと錬金術とは言えない
3 18/08/16(木)02:46:47 No.526339220
いいですよねホムンクルス
4 18/08/16(木)02:48:49 No.526339401
>からくりサーカス 読み返したら思ったより直接的に錬金術出てきてた
5 18/08/16(木)02:49:21 No.526339437
この辺の他の錬金術少年漫画っていうと何だろ からくりは置いとくとして
6 18/08/16(木)02:49:27 No.526339447
左はNARUTOでいう忍術くらいの感覚だし…
7 18/08/16(木)02:50:02 No.526339496
半ば都市伝説化してるパクリ認定話だがやはり当時は本当にあったのだろうか
8 18/08/16(木)02:52:24 No.526339689
>半ば都市伝説化してるパクリ認定話だがやはり当時は本当にあったのだろうか 左でしか錬金術知らなくて右が出てきた時にパクリ認定してた変な人はいたよ
9 18/08/16(木)02:57:26 No.526340124
懐かしい
10 18/08/16(木)02:57:56 No.526340172
ハリー・ポッターとかあったのに…
11 18/08/16(木)02:58:36 No.526340244
言われてみると錬金術漫画って他にぱっと出てこないな ゲームならアトリエとかあるのに
12 18/08/16(木)02:59:40 No.526340341
>左はNARUTOでいう忍術くらいの感覚だし… 右も武器の由来説明のためのアクセントくらいだよな まあバトルマンガに落とし込む以上どっちも仕方ないけど
13 18/08/16(木)02:59:49 No.526340356
ジュビロのとこにもお手紙来たんだっけ
14 18/08/16(木)03:02:13 No.526340552
かなり昔だけどファミ通ブロスでマリーエリーのアトリエ漫画やってたな ぷにぷに玉に乾燥作用があるからあれしてこれして洗濯に用いたり爆発したり爆発したりしてた記憶ある
15 18/08/16(木)03:02:34 No.526340589
ニコラスフラメル!
16 18/08/16(木)03:06:17 No.526340924
>右も武器の由来説明のためのアクセントくらいだよな ヴィクター化がモロに賢者の石の生成過程だったよ
17 18/08/16(木)03:06:20 No.526340931
ファンタジーマンガにはけっこう出てくるような
18 18/08/16(木)03:09:03 No.526341140
>ジュビロのとこにもお手紙来たんだっけ それは来てない 売れた漫画ではあってもからくりはそもそも錬金術認識されてなかったのでは 各種用語も言い換えてたし
19 18/08/16(木)03:10:13 No.526341259
サブ要素はともかくメインでガッツリ組み込まれてるのはこの三つが有名だろう
20 18/08/16(木)03:10:32 No.526341285
黄金を生み出そうとする古い学問!をなんか色んな物質を別のものに組み替えるパワー!って拡大解釈してバトルマンガに応用した最初の人は偉いと思う
21 18/08/16(木)03:11:35 No.526341390
厨二ワードが多いのがいけない
22 18/08/16(木)03:13:13 No.526341528
ハリポタはどんな形で出てきてたっけ…そもそも一作目で賢者の石がどんな役回りだったかも忘れちまったわ
23 18/08/16(木)03:14:12 No.526341613
錬金術って名前もかっこいいしな
24 18/08/16(木)03:14:15 No.526341621
武装錬金好きだったけど錬金術の漫画では無いと思う
25 18/08/16(木)03:15:06 No.526341697
それを言ったら左ですら怪しくないか
26 18/08/16(木)03:16:37 No.526341808
>厨二ワードが多いのがいけない 賢者の石だのフラスコの中の小人だの四代元素だの仙丹だのエリクシールだの
27 18/08/16(木)03:17:23 No.526341875
方向性違うだけでどっちも拡大解釈からの不思議パワーになってるからな…
28 18/08/16(木)03:20:53 No.526342127
柔らかい意思!
29 18/08/16(木)03:20:54 No.526342129
エリクサーって結局どういうものなの
30 18/08/16(木)03:21:22 No.526342162
>柔らかい意思! 面目レス!!
31 18/08/16(木)03:23:32 No.526342316
RPGとかでも最近は錬金術士とか選べるのかね
32 18/08/16(木)03:24:25 No.526342372
>それを言ったら左ですら怪しくないか そもそも本来の錬金術の原則が等価交換でもなんでもないからな…
33 18/08/16(木)03:24:40 No.526342388
>それを言ったら左ですら怪しくないか 破茶滅茶だけど錬金術の漫画ではあるだろう と言うかリアルな錬金術の漫画ってどれだけあるんだ…?
34 18/08/16(木)03:26:02 No.526342467
>そもそも本来の錬金術の原則が等価交換でもなんでもないからな… 価値のないものを価値のあるものへと変えるのが錬金術だからむしろ真逆だよね
35 18/08/16(木)03:27:25 No.526342562
要するに科学者なのに錬金術って名前を冠すると途端にファンタジーっぽくなる
36 18/08/16(木)03:27:25 No.526342563
錬金術はメインテーマのものよりも短編で悪党が金稼ぎに使うとかそんなのが多いイメージ
37 18/08/16(木)03:28:28 No.526342629
スプリガンとか…
38 18/08/16(木)03:28:49 No.526342657
>価値のないものを価値のあるものへと変えるのが錬金術だからむしろ真逆だよね 鉄屑を金塊に換えたりしてるし そこは間違ってなくない?
39 18/08/16(木)03:29:30 No.526342693
>左でしか錬金術知らなくて右が出てきた時にパクリ認定してた変な人はいたよ 複数の作品で同じような単語見たらなにか元ネタがあるって思わないもんだろうか…
40 18/08/16(木)03:29:43 No.526342708
そういやスプリガンそうだったな…
41 18/08/16(木)03:30:09 No.526342735
パウロ・コエーリョの『アルケミスト 夢を旅した少年』に本当に錬金術やってる錬金術師出てきたな
42 18/08/16(木)03:30:11 No.526342740
オリハルコンも錬金術用語なんだっけ?詳しくないからわかんね!
43 18/08/16(木)03:30:22 No.526342752
錬金術って元はグノーシズムとかヘルメス学とかからの派生だから元は宗教系なのよね…
44 18/08/16(木)03:30:51 No.526342781
>鉄屑を金塊に換えたりしてるし この場合の価値は金銭的価値じゃないよ
45 18/08/16(木)03:31:21 No.526342822
>複数の作品で同じような単語見たらなにか元ネタがあるって思わないもんだろうか… 思わないからパクリ認定するんでしょ fateで嫌ってほどみた
46 18/08/16(木)03:31:45 No.526342845
>オリハルコンも錬金術用語なんだっけ?詳しくないからわかんね! オリハルコンはギリシャ古典に出てくるレア金属で直接は錬金術とは関係ないよ
47 18/08/16(木)03:32:07 No.526342873
児童書で水の都のフローラって作品が錬金術の話だったなぁ学研の科学の中で連載してた
48 18/08/16(木)03:33:16 No.526342943
右は左のパクり!と言われた時左の作者は恐れ多すぎる痛い子の発言と右への敬意で白目剥いて泡吹いて倒れた
49 18/08/16(木)03:33:43 No.526342980
グラドリエル…アグリアス…
50 18/08/16(木)03:36:59 No.526343171
なんだっけ久米田が牛さんにどっかのサーカス漫画と違って正しく錬金術してて素晴らしいですねえゲッヘッヘみたいなこと言ったとか聞いた覚えがある
51 18/08/16(木)03:38:18 No.526343265
パクリと騒がれ始めたのは武装の方で『賢者の石』という単語が出てきてから それまでは特にパクリ認定は無かったような 賢者の石なんて昔から色々な漫画に出てきてるのにねぇ
52 18/08/16(木)03:38:24 No.526343274
むしろ右はジョジョのパクリというかオマージュが多々含まれてる方が
53 18/08/16(木)03:38:53 No.526343307
ジュビロは「砂男」って小説の世界観がとても素晴らしかったからそれ使ってからくりサーカスの自動人形出したとか言ってたけどどんな話なんだろうな
54 18/08/16(木)03:39:49 No.526343359
とはいえハリー・ポッターくらいでしかそれまで一般で知る機会がなかったんじゃね ドラクエの回復アイテムとかそんなに知名度ないだろうし
55 18/08/16(木)03:40:21 No.526343385
砂男は錬金術小説じゃなかったような気がする
56 18/08/16(木)03:41:29 No.526343457
ドラクエの知名度はあるだろ ドラクエのアイテムなんてやくそうとキメラのつばさとけんじゃのいしくらいなもんだ
57 18/08/16(木)03:41:40 No.526343470
賢者の石はドラクエで初めて知ったな
58 18/08/16(木)03:42:49 No.526343535
>ジュビロは「砂男」って小説の世界観がとても素晴らしかったからそれ使ってからくりサーカスの自動人形出したとか言ってたけどどんな話なんだろうな 砂男はオートマータの話で錬金術とはちょっと違ったような
59 18/08/16(木)03:43:08 No.526343555
使うとベホマラーの効果があるなんか棒のついた青い宝石!
60 18/08/16(木)03:43:35 No.526343583
ドラクエ4のマーニャとミネアが錬金術関連のお話だった記憶があるな あとはスプリガンとかマリーのアトリエとかで賢者の石は見た
61 18/08/16(木)03:44:03 No.526343600
何故賢者が石を…?と思いながら使ってた
62 18/08/16(木)03:46:07 No.526343729
ドラクエのけんじゃのいしっつったら誰でもベホマラー使い放題になる便利アイテムだぞ 出てくる作品やったら大体は覚えるだろ
63 18/08/16(木)03:46:35 No.526343752
1987年のジャンプ漫画「ゴッドサイダー」とかドラゴンクエストⅢ(1988年)とかに賢者の石が出始めた気がする
64 18/08/16(木)03:47:23 No.526343798
ドラクエの賢者の石は錬金術由来って思わないからな
65 18/08/16(木)03:47:24 No.526343800
仮面ライダーのキングストーンは賢者の石とか言われてなかったっけ
66 18/08/16(木)03:47:44 No.526343820
サンジェルマンとかヘルメストギスメギストスとかニコラスフラメルとか錬金術師の名前もかっこいい パラケルススが少し見劣りするかと思ったら本名がフィリップス・アウレオールス・テオフラストゥス・ボンバストゥス・フォン・ホーエンハイムってまたかっこちい
67 18/08/16(木)03:48:37 No.526343877
>ジュビロは「砂男」って小説の世界観がとても素晴らしかったからそれ使ってからくりサーカスの自動人形出したとか言ってたけどどんな話なんだろうな 大学生のイケメンが子供の頃に家に来てたザントマンこと怪しいジジイのトラウマからノイローゼになって向かいの家にあったオリンピアって名前の人形に恋して狂っていくお話
68 18/08/16(木)03:48:58 No.526343896
左のは等価交換の等価の意味が物の価値とかじゃなくほぼほぼ質量とかその辺だから エネルギーとか考えたらほんとにチート
69 18/08/16(木)03:49:29 No.526343937
>パラケルススが少し見劣りするかと思ったら本名がフィリップス・アウレオールス・テオフラストゥス・ボンバストゥス・フォン・ホーエンハイムってまたかっこちい ホーエンハイムってそっから来てたんだ…
70 18/08/16(木)03:49:56 No.526343962
エネルギーは終盤説明あったような
71 18/08/16(木)03:50:37 No.526343998
遊戯王GXで融合を使うデュエリストは実質優れた錬金術師だって言ってたよ
72 18/08/16(木)03:51:17 No.526344048
>エネルギーは終盤説明あったような 錬金術が地殻エネルギーで錬丹術が気の流れだっけ
73 18/08/16(木)03:52:22 No.526344106
金を作ることを目的とする錬金術師は少ない…
74 18/08/16(木)03:52:35 No.526344119
>エネルギーは終盤説明あったような 本来は龍脈だかのエネルギー云々でそれを賢者の石で蓋してたみたいな話はあったけど 結局の所エネルギータダ取りしてないかな?
75 18/08/16(木)03:53:24 No.526344175
元ネタが同じってだけだけどそれぞれ固有名詞として扱ってるからパクリ!とか言い出すんだろうな そのうちなんでもかんでもFGOのパクリ!って言う子も出てきそうだ
76 18/08/16(木)03:54:40 No.526344249
いも るう
77 18/08/16(木)03:54:45 No.526344257
からくりサーカスの自動人形はホフマンの砂男+哲学者デカルトの伝説(人形フランシーヌ)+水銀+コメディアデッラルテ+ヨハネの黙示録のアポリュオンって感じで合体させた闇鍋存在だからなぁ
78 18/08/16(木)03:55:16 No.526344281
>1987年のジャンプ漫画「ゴッドサイダー」とかドラゴンクエストⅢ(1988年)とかに賢者の石が出始めた気がする なんとなくだけどオカルトブーム的なのが関係してる気がする!
79 18/08/16(木)03:56:35 No.526344363
柔らかい意志!!!
80 18/08/16(木)03:57:54 No.526344446
>からくりサーカスの自動人形はホフマンの砂男+哲学者デカルトの伝説(人形フランシーヌ)+水銀+コメディアデッラルテ+ヨハネの黙示録のアポリュオンって感じで合体させた闇鍋存在だからなぁ よくそんないろいろ元ネタがわかるなぁ… 錬金術師なの?
81 18/08/16(木)03:58:02 No.526344453
>ホーエンハイムってそっから来てたんだ… 作中でもホーエンハイムの名前考える時にテオフラストゥス・ボンバストゥスの部分は出てたよ
82 18/08/16(木)03:58:32 No.526344480
>大学生のイケメンが子供の頃に家に来てたザントマンこと怪しいジジイのトラウマからノイローゼになって向かいの家にあったオリンピアって名前の人形に恋して狂っていくお話 ギイの人形の元ネタそれか
83 18/08/16(木)04:00:45 No.526344599
>からくりサーカスの自動人形はホフマンの砂男+哲学者デカルトの伝説(人形フランシーヌ)+水銀+コメディアデッラルテ+ヨハネの黙示録のアポリュオンって感じで合体させた闇鍋存在だからなぁ >よくそんないろいろ元ネタがわかるなぁ… >錬金術師なの? そうだと言いたいけど普通にからくりのファンブックにジュビロの蔵書と一緒に解説が載ってたのよ サーカス→見世物小屋→自動人形→錬金術って資料を読んでいったとか
84 18/08/16(木)04:01:46 No.526344654
デカルトが連れ回してた娘の生き人形の名前がフランシーヌで他にも錬金術師で人形作ってた人がいたんだっけ
85 18/08/16(木)04:02:40 No.526344695
>1987年のジャンプ漫画「ゴッドサイダー」とかドラゴンクエストⅢ(1988年)とかに賢者の石が出始めた気がする >なんとなくだけどオカルトブーム的なのが関係してる気がする! 今は亡き月ジャンにその辺の雰囲気の色濃さがあったような記憶
86 18/08/16(木)04:02:57 No.526344710
言うてもうパクリ認定する方が馬鹿みたいな感じじゃん あまりにもだとそら言われるけど
87 18/08/16(木)04:03:19 No.526344728
>オリハルコンも錬金術用語なんだっけ?詳しくないからわかんね! >オリハルコンはギリシャ古典に出てくるレア金属で直接は錬金術とは関係ないよ そうだったのか…なんか間違って覚えてたわ
88 18/08/16(木)04:04:38 No.526344783
関係ないけど盆だから左読み返してるけどおもしれ… あと絵うま…
89 18/08/16(木)04:05:05 No.526344806
牛さんもハガレン描くときにパラケルススの逸話とかを読んでいったと言ってたな
90 18/08/16(木)04:05:53 No.526344848
センター試験でギルガメッシュ叙事詩とかでてFGOかよとか言ってる輩は1人や2人ではないのだ
91 18/08/16(木)04:06:02 No.526344857
ハガレンは他に魅力的なキャラが多すぎてラスボスがやや霞んでるところ以外は全部好き
92 18/08/16(木)04:06:05 No.526344860
錬金術師って山師とも紙一重だったから副産物で色んな変なもの作り出したりしてるのよね
93 18/08/16(木)04:06:42 No.526344891
フランシーヌとオリンピアってそんなとこから取ってたのか…
94 18/08/16(木)04:06:51 No.526344899
詐欺師の隠れ蓑でもあったよ
95 18/08/16(木)04:06:52 No.526344900
錬金術って言うとどいつもこいつも水銀を雑に扱いすぎるイメージ
96 18/08/16(木)04:07:47 No.526344942
水銀は常温液体の金属だからね
97 18/08/16(木)04:08:52 No.526344987
神々の話とか漁っても誰が大地作ったとか淡々とした事実が並べられてるだけでふーんとしかならないけど人が何やったとかは面白いから好き
98 18/08/16(木)04:08:53 No.526344988
サブカルで錬金術が扱われたのは漫画よりゲームの方が先なんだけど ゲームにおける錬金術の起源を辿ると洋ゲーだから詳しく追えてない D&Dのホムンクルスはアルケミスト台頭以前にウィザードの下僕として設定されたから それより後代と言うのもあってまったく分からん
99 18/08/16(木)04:09:19 No.526345003
メフィストフェレスとの契約で有名なファウスト博士も錬金術師だよね
100 18/08/16(木)04:10:48 No.526345069
>センター試験でギルガメッシュ叙事詩とかでてFGOかよとか言ってる輩は1人や2人ではないのだ それはパクリとかFGOオリジナルだと思ってるとかじゃなくて この名前FGOで見たから知ってるってくらいの意味では…
101 18/08/16(木)04:10:59 No.526345086
ホムンクルス知ったのは囁く者達の家だな
102 18/08/16(木)04:11:28 No.526345109
>サブカルで錬金術が扱われたのは漫画よりゲームの方が先なんだけど >ゲームにおける錬金術の起源を辿ると洋ゲーだから詳しく追えてない >D&Dのホムンクルスはアルケミスト台頭以前にウィザードの下僕として設定されたから >それより後代と言うのもあってまったく分からん なるほど… というかゲームの方に先に出てきてるのか
103 18/08/16(木)04:12:20 No.526345147
とりあえずこのホムンクルスって漫画を読めばいいんだな!
104 18/08/16(木)04:13:00 No.526345178
ドリフターズのサンジェルマンの部下2人がフラメルとアレイスターだったな ただの現地人みたいだけど
105 18/08/16(木)04:16:43 No.526345354
古すぎてドリフターズは知っててもザ・ドリフターズを知らないようなもんかな
106 18/08/16(木)04:18:16 No.526345416
手塚治虫がファウスト書いてた気がするけどあれは錬金術無関係?
107 18/08/16(木)04:21:15 No.526345527
>センター試験でギルガメッシュ叙事詩とかでて深夜番組かよとか言ってたおじさんは1人や2人ではないのだ
108 18/08/16(木)04:22:37 No.526345585
>というかゲームの方に先に出てきてるのか 自分が元々知りたかったのはMMOで調剤スキル錬金術に該当する 起源なんだけど調べた所逆に頭を抱える事になった ゲームにおける錬金術はExodus:Ultima III にalchemistのクラスが登場したところまでは辿れるんだけど 1987年のファミコン移植では科学者と訳されてる上に ウルティマ5ではアルケミストは消滅してるんだよね でも秘薬を調合して魔法を使うと言うゲームにおける調合の基礎が成立したのはこの作品の魔術師で ここからどう言う経緯で調合が錬金術師のスキルになって マリーのアトリエに繋がるのかサッパリ分からない誰か教えてくれ
109 18/08/16(木)04:43:45 No.526346482
最初から別口のアイデアで繋がってないものを繋げようとしてるだけなんじゃないの
110 18/08/16(木)04:51:11 No.526346744
今の科学をもってすれば 他の物質から金を作ることも可能なのかな?
111 18/08/16(木)05:01:41 No.526347147
>今の科学をもってすれば >他の物質から金を作ることも可能なのかな? できるよ 粒子加速器使えば作れる 数百万か数千万円ぐらいのコストかければ金原子の一個か二個作れると思うよ