18/08/16(木)02:08:43 フリゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/16(木)02:08:43 No.526335714
フリゲートなので小型です(30年前の駆逐艦と同サイズ) 小型な分安価です(30年前の駆逐艦の倍のお値段)
1 18/08/16(木)02:10:21 No.526335883
ゆき型きり型がもう30年40年前の艦とかこわい
2 18/08/16(木)02:12:04 No.526336067
どこへ向かっているのだろう
3 18/08/16(木)02:12:21 No.526336093
前級の装備最新化したような艦では役に立たないぐらいお隣が強くなったし
4 18/08/16(木)02:12:52 No.526336159
こいつの戦闘指揮所って円型360度全周モニターで外部の様子リアルタイムで映すらしいな
5 18/08/16(木)02:14:02 No.526336284
対空ミサイル積まないのがちょっと不安だけどSeaRAMの性能考えるとそれで十分なのかな
6 18/08/16(木)02:14:39 No.526336335
>どこへ向かっているのだろう イタリア海軍!
7 18/08/16(木)02:15:35 No.526336435
個艦防空しかしないし敵性航空機の迎撃をするわけでもないなら 防空ミサイルは不要だという考えは一理ある
8 18/08/16(木)02:18:53 No.526336750
カブールとかチェンタウロとかマジでイタリアの真似好きだよね自衛隊
9 18/08/16(木)02:19:05 No.526336767
>新艦対空誘導弾 > 03式中距離対空誘導弾(改)を基に開発が進められている艦対空ミサイル[17]。3900トン型護衛艦に搭載予定。 これはポシャったのかい
10 18/08/16(木)02:19:59 No.526336851
VLSが16基しかないからVLASROCK搭載するとミサイル搭載する余裕がないというのもあると思う
11 18/08/16(木)02:22:06 No.526337059
>カブールとかチェンタウロとかマジでイタリアの真似好きだよね自衛隊 特に海自は近代戦闘艦に関してはイタリアのコピーと言っていいくらいレイアウトを参照してる スレ画のステルス艦になって初めて海自の独自あじが出てきたかなって思うくらいに
12 18/08/16(木)02:23:49 No.526337221
まあ想像図通りにいくためしなんてなくて 予算不足でゴテゴテと付けてステルス性はある程度落とすって感じになるだろう
13 18/08/16(木)02:24:10 No.526337248
>これはポシャったのかい 今の所建造が承認された1番艦と2番艦には搭載しないみたいだよ 今の防衛大綱で12隻も建造する予定だし今後それを搭載したタイプの 防空型FFMが登場しないとは言い切れないけど
14 18/08/16(木)02:24:13 No.526337253
というかイギリスが死に体なせいで真似するならアメリカだけど規模デカすぎて参考にならんから残る選択しがイタリア位になる
15 18/08/16(木)02:24:18 No.526337263
>個艦防空しかしないし敵性航空機の迎撃をするわけでもないなら >防空ミサイルは不要だという考えは一理ある というより防空ミサイル載せたら汎用DDと価格ほとんど変わらなくなると思う
16 18/08/16(木)02:25:14 No.526337338
054Aはいくつ作ったんだっけ…
17 18/08/16(木)02:25:56 No.526337411
DEだから多少は…ね?
18 18/08/16(木)02:26:29 No.526337458
全部汎用DDにしてしまえ!
19 18/08/16(木)02:26:56 No.526337502
ドイツとイギリスを観てるととりあえずちゃんと使えれば文句ないよ…
20 18/08/16(木)02:26:59 No.526337511
>まあ想像図通りにいくためしなんてなくて >予算不足でゴテゴテと付けてステルス性はある程度落とすって感じになるだろう それ今までの例だと最初に先進的なポンチ絵をお出しして結局安パイにするっていう あきづき型でしか発生してない事例なのに通例みたいに言われるよね 因みに30FFMは予算折衝でほぼ満額認められてるから MHIが出したイラストから大きな変更は無いと思われる
21 18/08/16(木)02:27:34 No.526337561
火力足んない分は陸上から12式とかHIMARSとかでポコポコ撃てばいいんだ
22 18/08/16(木)02:27:46 No.526337579
>というかイギリスが死に体なせいで真似するならアメリカだけど規模デカすぎて参考にならんから残る選択しがイタリア位になる 中国とか
23 18/08/16(木)02:28:17 No.526337629
>DEだから多少は…ね? くす型護衛艦以来の2例目のフリゲートなんですよ30FFM デストロイヤーエスコートじゃなくてフリゲートフリゲートマルチパーパスなんですよ
24 18/08/16(木)02:30:19 No.526337816
>それ今までの例だと最初に先進的なポンチ絵をお出しして結局安パイにするっていう >あきづき型でしか発生してない事例なのに通例みたいに言われるよね su2547754.png ……
25 18/08/16(木)02:30:21 No.526337817
>火力足んない分は陸上から12式とかHIMARSとかでポコポコ撃てばいいんだ この前やったRIMPACで日米が初めて地対艦ミサイル演習やったんだけど アメリカ側のHIMARSは全然命中しなくてアメリカ陸軍のち体感攻撃能力に課題を残す結果になってた
26 18/08/16(木)02:31:16 No.526337904
>su2547754.png 事態が好転した例挙げてどうする
27 18/08/16(木)02:31:34 No.526337942
これそもそも話の発端の機雷処理が出来るのかちょっと心配
28 18/08/16(木)02:31:59 No.526337970
フリゲートフリゲートマルチパーパスっていいよね響きが
29 18/08/16(木)02:32:29 No.526338003
対中だと数足りねえとか言っても海自+第七艦隊でそれでも足りなそうだったら第三艦隊回すだろうしそうでもないだろう
30 18/08/16(木)02:33:35 No.526338084
>これそもそも話の発端の機雷処理が出来るのかちょっと心配 USVとUUVを標準搭載してて乗組員も掃海艇からの転属になるから掃海能力自体はあるよ
31 18/08/16(木)02:33:48 No.526338103
>事態が好転した例挙げてどうする (ある意味)先進的なポンチ絵から結局安パイではあるじゃん?
32 18/08/16(木)02:34:03 No.526338125
掃海具なんかだいたい輸入品だろ
33 18/08/16(木)02:34:06 No.526338129
RIMPACんときに電子ジャミングでわからん状態になってた日本のP-3Cもひどか
34 18/08/16(木)02:34:11 No.526338139
ます載せる人間が居ないからな
35 18/08/16(木)02:35:07 No.526338210
まあ掃海は結局練度次第みたいなとこあると思う
36 18/08/16(木)02:35:15 No.526338218
>(ある意味)先進的なポンチ絵から結局安パイではあるじゃん? 米海軍のドック型揚陸艦サンアントニオ級が失敗扱いされてるから 空母型に落ち着いたのは転じて安牌だったと言えるかも知れない
37 18/08/16(木)02:36:07 No.526338294
>>(ある意味)先進的なポンチ絵から結局安パイではあるじゃん? >米海軍のドック型揚陸艦サンアントニオ級が失敗扱いされてるから >空母型に落ち着いたのは転じて安牌だったと言えるかも知れない まあひゅうがに関してはどう見ても観測気球だから例として挙げても大して意味ないんだけどな!
38 18/08/16(木)02:36:07 No.526338295
>これそもそも話の発端の機雷処理が出来るのかちょっと心配 船体をアルミ製にするとかするんだろう
39 18/08/16(木)02:36:12 No.526338302
詳しくない俺がミル貝で読み齧ったところつまりこいつは4個ある主力の護衛艦隊向けじゃなくて地方隊?所属艦艇の更新用かつ減少する掃海艇の代役も務める船なのでESSMのような長距離防空ミサイル要らんっつーことだな?
40 18/08/16(木)02:37:09 No.526338372
>RIMPACんときに電子ジャミングでわからん状態になってた日本のP-3Cもひどか あれ訓練の想定通りらしいよ
41 18/08/16(木)02:38:01 No.526338440
こういうこともあろうかと細々と作ってた国産艦載高速ディーゼルはいったいどこへ…
42 18/08/16(木)02:38:30 No.526338477
>ESSMのような長距離防空ミサイル要らんっつーことだな? そういう解釈でいいけど後期建造型では新開発の国産RIMを採用する可能性はあるんだ 今はまだ完成してないから搭載する予定がないだけで
43 18/08/16(木)02:38:40 No.526338486
本当に老朽艦の更新用なだけなら汎用DD量産すりゃいいだけの話だからわざわざ新設計するのは防衛産業保護するためのお金撒いてるにすぎない 悪いとは言わん
44 18/08/16(木)02:40:08 No.526338613
海上事業部はなんでそんなに空母機動部隊を欲しがるんですか?
45 18/08/16(木)02:41:32 No.526338741
MQグローバルホーク買っとけばヨシ!し放題だったのに
46 18/08/16(木)02:41:49 No.526338761
>こういうこともあろうかと細々と作ってた国産艦載高速ディーゼルはいったいどこへ… ドイツのディーゼルの方が実績あるし…
47 18/08/16(木)02:42:38 No.526338828
>本当に老朽艦の更新用なだけなら汎用DD量産すりゃいいだけの話だからわざわざ新設計するのは防衛産業保護するためのお金撒いてるにすぎない >悪いとは言わん これ乗員100名でDDは200人くらいいるからそっちのため
48 18/08/16(木)02:42:41 No.526338832
なんて呼ぶかなんて艦種にするかなんてその国の勝手なので超どうでもいい事ではあるが 海自のDDを割り振られた汎用護衛艦の装備や規模だと諸外国では大体ミサイルフリゲートに類される ノックス以前のアメリカ式だとDEクラスだな
49 18/08/16(木)02:42:52 No.526338850
>MQグローバルホーク買っとけばヨシ!し放題だったのに グローバルホークはRQ-4では?
50 18/08/16(木)02:42:53 No.526338851
XRIM-4お前は今どこで戦っている…
51 18/08/16(木)02:43:15 No.526338886
>MQグローバルホーク買っとけばヨシ!し放題だったのに 本体も運用コストも高いんだよあのラジコン
52 18/08/16(木)02:44:31 No.526338981
>XRIM-4お前は今どこで戦っている… XRIM-4はガチで計画中止でお蔵入りだよ 新艦対空誘導弾は中SAMベースになったしね
53 18/08/16(木)02:45:26 No.526339075
>そういう解釈でいいけど後期建造型では新開発の国産RIMを採用する可能性はあるんだ レーダーにイルミネーター付いてないけどアクティブ誘導なのかな? それともレーダー側を変更するのか
54 18/08/16(木)02:46:09 No.526339152
XRIM-4は結局目標の性能に満たなかったんだろうと思われる 性能がちゃんとしてれば多少高くても国産のミサイル使う自衛隊が採用しなかったんだし ESSMの方が安くて高性能だったとしか考えられない
55 18/08/16(木)02:48:59 No.526339417
戦闘機と違って艦船はセミアクティブのほうが目標を確実に選択できるので好まれるとか聞いたな でも中SAMベースだとXRIM-4と同じくアクティブだよね
56 18/08/16(木)02:49:27 No.526339445
>レーダーにイルミネーター付いてないけどアクティブ誘導なのかな? >それともレーダー側を変更するのか まだ型式判明してないけど多機能レーダー自体は 後から改造してイルミネーター機能付与することも出来る 問題があるとすれば今後ミサイルフリゲートが必要になるのか 予算的に大丈夫なのかっていう2点かな
57 18/08/16(木)02:50:49 No.526339560
>でも中SAMベースだとXRIM-4と同じくアクティブだよね 終末誘導は結局アクティブだから中間誘導は母艦が担当するんじゃない?
58 18/08/16(木)02:52:07 No.526339669
今の所FCS-3Aの改良型載せる気だろうからイルミネーターは独立したパラボラで照射するのではなく アクティブフェイズドアレイで照射するタイプだと思うよ
59 18/08/16(木)02:53:15 No.526339767
>海自のDDを割り振られた汎用護衛艦の装備や規模だと諸外国では大体ミサイルフリゲートに類される あきづき型とイギリスの45型駆逐艦は400tしか満載排水量違わないぞ
60 18/08/16(木)02:55:00 No.526339914
コルベットフリゲート駆逐巡洋のカテゴリわけももう曖昧だから全部護衛艦でいいよ
61 18/08/16(木)02:55:28 No.526339953
>あきづき型とイギリスの45型駆逐艦は400tしか満載排水量違わないぞ 装備が違うね 艦隊防空ミサイルの有無だ
62 18/08/16(木)02:56:46 No.526340062
中SAMってARHだったのか ずっとSARHだと思ってた
63 18/08/16(木)02:59:18 No.526340306
>XRIM-4は結局目標の性能に満たなかったんだろうと思われる 単純に今のC4Iに合わないんだろう Mod4に変わったオトメみたいに
64 18/08/16(木)02:59:53 No.526340364
>中SAMってARHだったのか 中間誘導までは地上のレーダーがやって終末誘導はアクティブだよ
65 18/08/16(木)03:01:14 No.526340468
まぁ海中と空中からの脅威に対抗する艦艇を艦種で呼ぶとするとすれば護衛艦としか言い様がないのは事実だな 試作段階で終わったがポラリスミサイルを積んだものや トマホークなどの巡航ミサイルで積極的な攻撃手段を有するとまた話は違ってくるが
66 18/08/16(木)03:01:15 No.526340471
中間誘導くらいなら後付けでもどうとでもなるか
67 18/08/16(木)03:03:58 No.526340724
>中間誘導くらいなら後付けでもどうとでもなるか あきづきみたいにオランダからイルミネーター買えばいいだけだからね 問題になるとすればミサイル代で建造費が高くなることくらいだ
68 18/08/16(木)03:05:49 No.526340886
中間誘導にイルミネーター使わない… 中間で使う慣性誘導はそんな難しい事してない
69 18/08/16(木)03:06:59 No.526340980
>カブールとかチェンタウロとかマジでイタリアの真似好きだよね自衛隊 陸自も戦闘装甲車を真似したしねえ
70 18/08/16(木)03:07:19 No.526341002
あきづきのイルミネーターはFCS-3Aじゃないのか? オランダってなんのことだ
71 18/08/16(木)03:09:02 No.526341138
終末アクティブって最終段階で目標選択がミサイル任せになるのがいやとかそういうのないのかな ミサイル任せにならない距離まで誘導すりゃいいのか
72 18/08/16(木)03:10:21 No.526341271
>オランダってなんのことだ あきづき型のレーダーの小さい□の方ってタレス製なんよ
73 18/08/16(木)03:15:16 No.526341711
>あきづきのイルミネーターはFCS-3Aじゃないのか? >オランダってなんのことだ FCS-3Aは火器管制レーダーシステムの総称でレーダー単品の名称じゃない 構成されるレーダーやパーツは別に国産じゃないものもいっぱい含まれてる 実際イルミネーターである小型Xバンドレーダーの方はタレスネーデルランドが開発した既製品で構成されてる
74 18/08/16(木)03:16:48 No.526341823
間違っているのはタレスネーデルランドという名前ではあるが 調達したのはフランスのタレスを通してという事か
75 18/08/16(木)03:18:26 No.526341960
フランス国防省と自衛隊は結構仲良しなんだよね 電波暗室とかよく借りてるし
76 18/08/16(木)03:18:27 No.526341961
オランダってチューリップ以外に産業有ったんだ…
77 18/08/16(木)03:20:07 No.526342073
隣の国の潜水艦はオランダ製だろ というか蘭学が西洋の学問の代名詞だった国で何を今更
78 18/08/16(木)03:20:54 No.526342128
電装部門はオランダでやってるのか
79 18/08/16(木)03:21:35 No.526342177
>カブールとかチェンタウロとかマジでイタリアの真似好きだよね自衛隊 カヴールの真似したけど価格高騰でカヴールクラスのサイズで数揃えられなかったのがひゅうが型で 防空ミサイル降ろしてカヴールクラスの大きさになったのがいずも型という紆余曲折っぷり 真似しても軽く迷走してしまう
80 18/08/16(木)03:22:33 No.526342255
他にも潜水艦の非貫通型潜望鏡に使うファイバーケーブルアセンブリがタレス製だったかな
81 18/08/16(木)03:24:45 No.526342392
>オランダってチューリップ以外に産業有ったんだ… タレスネーデルランドこと旧シグナールは 欧州でもレーダーならここだなってくらい良いもの作る会社だよ 有名所だとゴールキーパーCIWSもここ製
82 18/08/16(木)03:26:29 No.526342501
まあ素子そのものは日本で作ってる気もしないでは無いけど
83 18/08/16(木)03:26:59 No.526342539
>隣の国の潜水艦はオランダ製だろ 隣の国はドイツ製とロシアのパクリだよ 環太平洋諸国でオランダ系の潜水艦はいなかったはず
84 18/08/16(木)03:28:08 No.526342610
イタ軽空母は変な位置に乙女さん有った記憶が
85 18/08/16(木)03:29:01 No.526342671
>オランダってチューリップ以外に産業有ったんだ… 野菜工場でめっちゃ稼いでる
86 18/08/16(木)03:30:40 No.526342768
>環太平洋諸国でオランダ系の潜水艦はいなかったはず なるほど台湾を国として認めないと
87 18/08/16(木)03:31:47 No.526342847
>イタ軽空母は変な位置に乙女さん有った記憶が アウダーチェ級とかデラペンネ級とか 変な位置というか二次大戦中の戦闘艦ばりに艦砲満載するイタリア艦好きよ…
88 18/08/16(木)03:33:27 No.526342959
>なるほど台湾を国として認めないと 台湾も後継艦は国産化を目指してるね まぁ台湾くらいの技術基盤があれば可能だろうけど民進党が政権与党の間に計画進めて欲しいな
89 18/08/16(木)03:36:07 No.526343118
台湾はこの前の事故で対艦ミサイルの性能が日本やアメリカに比肩することが判明して 情報筒抜けになってるであろう中国が対台湾用に軍備増強する理由がよく分かったよね
90 18/08/16(木)03:37:38 No.526343220
隣の国って言われてすぐ韓国を思い浮かべるひとって
91 18/08/16(木)03:40:10 No.526343376
>隣の国って言われてすぐ韓国を思い浮かべるひとって 物理的に国境で隣接してる一番近い隣の国は韓国だろ 対馬から釜山までたったの50kmしか離れてないんだぞ
92 18/08/16(木)03:43:59 No.526343597
そんな自信満々にいなかったはずって言っちゃったからって物理的な距離出さなくても…
93 18/08/16(木)03:44:52 No.526343653
与那国島-台湾も110kmしかないけどな まあイマイチ隣って気がしないのも分かる
94 18/08/16(木)03:45:41 No.526343703
普通隣の国って言われたら日本国民の8割は韓国か中国を思い浮かべるよ 台湾なんて沖縄の更に南にある遠い国だろう
95 18/08/16(木)03:46:27 No.526343748
政府が台湾を国として認めてないからな まあそれを条件に戦後賠償を放棄してもらったから仕方ない
96 18/08/16(木)03:47:29 No.526343806
環太平洋諸国ってめっちゃでかい括りしたののいまさら
97 18/08/16(木)03:49:22 No.526343923
ちなみに与那国から台湾の花蓮までは111キロ
98 18/08/16(木)03:50:37 No.526343999
>隣の国って言われてすぐ韓国を思い浮かべるひとって まぁ正直わざとそう書いたんでいいんだ 忘れてる人が多いからね台湾の海龍
99 18/08/16(木)03:50:59 No.526344031
そういえばスレ画がDEXだった頃にRCWSが両舷に搭載されてたけど無くなってるね やっぱり小口径艦砲とかあっても無駄だな…って解釈したんだろうか
100 18/08/16(木)03:53:19 No.526344171
最初からMk45を搭載を予定してる辺り 大艦巨砲主義とまでは行かずとも大口径砲で対地攻撃したい欲はあるんだろうな
101 18/08/16(木)03:53:21 No.526344172
>まあイマイチ隣って気がしないのも分かる 対馬も与那国も東京から遠いからな むしろサイパン島のマリアナ連邦の方が東京から見りゃ隣国かもな
102 18/08/16(木)03:54:35 No.526344244
海自5インチ好きすぎ問題
103 18/08/16(木)03:55:22 No.526344287
>海自5インチ好きすぎ問題 好きと言うか砲弾が同じじゃ無いと補給めんどくせえだろ?
104 18/08/16(木)03:56:45 No.526344378
76mmでも1日かければ沿岸の人口1万人くらいの都市なら 破壊し尽くせるよって海自の現役に聞いたことあるけど 127mmあれば更にそれが短縮出来るってことだろうから 離島奪還作戦を企図する昨今に於いては必須アイテムなんだろうなMk.45