18/08/16(木)00:31:16 10年経った のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/16(木)00:31:16 No.526318584
10年経った
1 18/08/16(木)00:32:46 No.526318912
リーマンショックから10年か そろそろだな
2 18/08/16(木)00:32:47 No.526318917
10年後とか2018年じゃん まだそこまでじゃないだろ
3 18/08/16(木)00:36:05 No.526319677
10年前にお絵描きでも外国語でも何でもいいから 何か始めてたら今頃ある程度はモノになってただろうに………なぜ………
4 18/08/16(木)00:36:49 No.526319844
俺の青春時代
5 18/08/16(木)00:37:09 No.526319918
>10年前にお絵描きでも外国語でも何でもいいから >何か始めてたら今頃ある程度はモノになってただろうに………なぜ……… 安心しな なってないぜ
6 18/08/16(木)00:39:34 No.526320413
10年前だけど今とも微妙に違うんだよなあ それまで下火だったスマホがiphoneの登場でやっと広まり始めたぐらいの頃だし まだまだ世の中はガラケーでSNSも今みたいに発達してなかった
7 18/08/16(木)00:41:34 No.526320853
アドエス使ってた
8 18/08/16(木)00:41:57 No.526320945
自分の趣味や興味の範囲程度の知識しかないけど 10年で技術ってすげー進歩するんだなーってスマホの普及やゲームのグラやシステムの進歩とかプリントゴッコの廃止で感じる
9 18/08/16(木)00:43:26 No.526321300
>10年前にお絵描きでも外国語でも何でもいいから >何か始めてたら今頃ある程度はモノになってただろうに………なぜ……… 2028年のナイスな自分を今から作り上げるしかないよ
10 18/08/16(木)00:43:45 No.526321368
俺が正社員やっててパワハラうけてた頃か
11 18/08/16(木)00:44:07 No.526321450
MMORPGの人気が頂点に達してた頃 このあとすぐソシャゲとSNSの登場で急速に人口を奪われる
12 18/08/16(木)00:44:31 No.526321539
>2028年のナイスな自分を今から作り上げるしかないよ ぬう……
13 18/08/16(木)00:44:49 No.526321610
モンハンばっかしてたな
14 18/08/16(木)00:44:59 No.526321648
さぁ「」…10年前のアニメを思い出すのです…
15 18/08/16(木)00:45:12 No.526321706
あの頃の俺から何年経った
16 18/08/16(木)00:45:48 No.526321828
そういやまだMMO廃人が主流でゲームで病的なのめり込み方してる人=時間をつぎ込む人って時代か 今は金をつぎ込む時代だもんね
17 18/08/16(木)00:45:57 No.526321864
ローゼンとか…舞乙とか…
18 18/08/16(木)00:47:00 No.526322106
ローゼンはもっと前じゃなかったっけ…?
19 18/08/16(木)00:47:26 No.526322185
>さぁ「」…10年前のアニメを思い出すのです… ググったらマクロスFとか遊戯王5D'sとか出て来たよ!
20 18/08/16(木)00:47:35 No.526322213
キスダムとか…
21 18/08/16(木)00:48:03 No.526322306
>そういやまだMMO廃人が主流でゲームで病的なのめり込み方してる人=時間をつぎ込む人って時代か >今は金をつぎ込む時代だもんね 金が目立ってるだけでソシャゲでもやばいくらい時間つぎ込んでる人結構いそうだ
22 18/08/16(木)00:48:24 No.526322371
ogameでひたすらイオンキャノン植えてた記憶が
23 18/08/16(木)00:48:29 No.526322390
2008年より更にまえだけど NHKにようこそ!とか今読むと ナマモノすぎて90年代の作品より古臭い内容になってまった
24 18/08/16(木)00:49:43 No.526322615
スト魔女
25 18/08/16(木)00:50:00 No.526322673
>金が目立ってるだけでソシャゲでもやばいくらい時間つぎ込んでる人結構いそうだ 通勤中でも休み時間でも廃人プレイできる上にガチャは青天井って悪化しかしてない!
26 18/08/16(木)00:50:23 No.526322750
200008年
27 18/08/16(木)00:50:29 No.526322770
まだ最近
28 18/08/16(木)00:52:05 No.526323136
時間の余りまくってる学生やニートがMMORPGで名声という見返りが貰えてたのは知ってるけど じゃあ今課金ソシャゲが全盛の時代でそういうユーザーはどこに定住してんだろ 金をつぎ込む競争で優位に立てる立場ではない人たちだろうし
29 18/08/16(木)00:53:23 No.526323393
まだギリギリ面白い時代だったような 2012あたりからなんかいろいろと安定でつまらなくなる印象
30 18/08/16(木)00:54:12 No.526323562
この年代が始まりでこのちょっと後くらいから pixivとsaiでお絵かき人口が爆発的に増えた
31 18/08/16(木)00:54:13 No.526323568
>まだギリギリ面白い時代だったような >2012あたりからなんかいろいろと安定でつまらなくなる印象 自分にとってはそういう時代だったってだけさ
32 18/08/16(木)00:54:14 No.526323570
>時間の余りまくってる学生やニートがMMORPGで名声という見返りが貰えてたのは知ってるけど >じゃあ今課金ソシャゲが全盛の時代でそういうユーザーはどこに定住してんだろ >金をつぎ込む競争で優位に立てる立場ではない人たちだろうし ヒをご存知でない?あとここもそうか
33 18/08/16(木)00:54:33 No.526323621
10年前だとリアルタイムでアニメとかあんまり見てなかったからなぁ ガラケーだけでニートしてたし
34 18/08/16(木)00:55:06 No.526323719
まだ深夜アニメがギリギリ頑張ってた頃
35 18/08/16(木)00:55:46 No.526323862
MobageとかGREEて間もなく10年目…?
36 18/08/16(木)00:56:03 No.526323929
>この年代が始まりでこのちょっと後くらいから >pixivとsaiでお絵かき人口が爆発的に増えた 一部の人たちのものだったパソコンが 一家に一台パソコンになって やっとひとり一台ってぐらいにパソコンが普及したのがこの辺りな気がする
37 18/08/16(木)00:56:15 No.526323962
SNSもmixiあたりをパソコンやガラケーでやってた最後の時期くらいか こっからスマホの普及でネット掲示板からSNSからとにかく全ての場所で人口が爆発的に増えていく
38 18/08/16(木)00:56:20 No.526323984
>この年代が始まりでこのちょっと後くらいから >pixivとsaiでお絵かき人口が爆発的に増えた お絵かき掲示板や手描きブログで気軽にお絵かきしてやり取りできるって前段階はあったけど デジタル環境に慣れてないと使いこなせないから その段階だとアナログ派はそこまで取り込めなかったな…
39 18/08/16(木)00:56:38 No.526324034
>まだ深夜アニメがギリギリ頑張ってた頃 よくわからん
40 18/08/16(木)00:57:05 No.526324123
俺が産まれたぐらい
41 18/08/16(木)00:57:50 No.526324268
むしろ深夜アニメの作画良くなかったじゃん
42 18/08/16(木)00:58:43 No.526324430
>自分にとってはそういう時代だったってだけさ そりゃそうだな 恥ずかしいレスしてしまった でも2010年代がどうもパットしない印象が強い
43 18/08/16(木)00:58:49 No.526324456
>ヒをご存知でない?あとここもそうか 場所もそうだけどどういうゲームをしてんのかなーって気になって 普通にPvP系のゲームもたくさんあるから分散してるだけなんだろうけど
44 18/08/16(木)00:59:54 No.526324637
今深夜アニメの作画本当に底上げされてると思うよ お話の好みは感性の問題だから判断が難しいけど
45 18/08/16(木)01:00:26 No.526324748
ぶっちゃけ10年前の事なんて思いだせないぜ!
46 18/08/16(木)01:00:27 No.526324756
>とにかく全ての場所で人口が爆発的に増えていく ネットの検索が凄い使いづらくなったな
47 18/08/16(木)01:00:40 No.526324799
正直この10年なにも成し得てなかった むしろ時間は止まったまますら感じる
48 18/08/16(木)01:01:01 No.526324870
いつでも「今」が最新で その「今」はどんどん過去になっていくのさ 10年後にまた似たような後悔したくないなら 今から何かを始めようぜ!
49 18/08/16(木)01:01:12 No.526324900
年表見るとびっくりする…
50 18/08/16(木)01:01:35 No.526324977
ネット人口自体が滅茶苦茶増えていくよねここから この10年の間に数十人いるのかも分からん様な身内で回してたコミュですら一気に人口が増えてそう
51 18/08/16(木)01:01:36 No.526324982
深夜アニメの深夜っぽさは大体この辺りぐらいまでかな 2011以降から一気に絵面が派手になった感じがある
52 18/08/16(木)01:01:47 No.526325013
俺も個人的にこの辺がふたばのピークだと思ってる 惰性でいる期間長いな!
53 18/08/16(木)01:02:34 No.526325157
陰でひっそりしてたオタクが陽に当たってきた気がする
54 18/08/16(木)01:02:37 No.526325169
スマホのおかげでネット環境がガラッと変わってしまった
55 18/08/16(木)01:02:43 No.526325192
iPhoneが2007年発売だから2008年には日本では持ってる人は持ってた時代かな ヒとかのSNSは日本で流行るギリ前くらいか
56 18/08/16(木)01:02:43 No.526325194
9.11が17年前とかわけわかんねえ… 最近起きたばっかじゃん…
57 18/08/16(木)01:02:45 No.526325201
>>とにかく全ての場所で人口が爆発的に増えていく >ネットの検索が凄い使いづらくなったな ゲームの攻略調べると動画出てくるとううnってなる いや実際はすごいわかりやすいんだけど
58 18/08/16(木)01:03:02 No.526325257
プロスポーツとか好きで見ていると10年前応援してたチームの好きだった選手はほとんどいなくなってたりする
59 18/08/16(木)01:03:20 No.526325326
>俺も個人的にこの辺がふたばのピークだと思ってる >惰性でいる期間長いな! ハッキリ言えば今よりは面白かった 実況と宣伝スレばかり増えて何が面白いんだろう
60 18/08/16(木)01:03:54 No.526325433
ガラケーがまだギリギリ頑張って他頃 10年代に入って一気にしんだよね
61 18/08/16(木)01:03:57 No.526325443
>9.11が17年前とかわけわかんねえ… >最近起きたばっかじゃん… 当時高校生だったけどまだ高校生でいていいんですか!? やったー!
62 18/08/16(木)01:04:20 No.526325513
らきすたが2007年か…もう20年前ぐらいのイメージだ
63 18/08/16(木)01:04:33 No.526325575
>実況と宣伝スレばかり増えて何が面白いんだろう IDマンも増えて…
64 18/08/16(木)01:04:38 No.526325597
>深夜アニメの深夜っぽさは大体この辺りぐらいまでかな >2011以降から一気に絵面が派手になった感じがある 確かに作られる作品も普通にヒット作の原作がズラって並んでメジャー感は強くなったと思う
65 18/08/16(木)01:04:40 No.526325603
10年前って携帯がカラーになって3和音から16和音になった頃くらいでは…?
66 18/08/16(木)01:04:40 No.526325605
10年前のふたばの記憶は「」の配信してたネットラジオ聞いてたくらいしか覚えてない…
67 18/08/16(木)01:04:58 No.526325679
>らきすたが2007年か…もう20年前ぐらいのイメージだ 20年前のアニメはカウボーイビバpップだぜ「」パイク
68 18/08/16(木)01:06:03 No.526325899
>らきすたが2007年か…もう20年前ぐらいのイメージだ それはなんでかっていうと 時事ネタ扱ってるナマモノだからだ 時がすぎると急速に古くさくなるのだ
69 18/08/16(木)01:06:30 No.526325994
ポケモンのHGSSも来年で10周年と聞いて嘘だろ!?ってなった
70 18/08/16(木)01:06:39 No.526326020
>時事ネタ扱ってるナマモノだからだ >時がすぎると急速に古くさくなるのだ ジジイみたいだな!つってな!がっはははは!
71 18/08/16(木)01:06:57 No.526326092
2008年頃のimgの空気が思い出せない…
72 18/08/16(木)01:07:06 No.526326123
>20年前のアニメはカウボーイビバpップだぜ「」パイク もちつけ
73 18/08/16(木)01:07:16 No.526326162
>10年前のふたばの記憶は「」の配信してたネットラジオ聞いてたくらいしか覚えてない… ぱちもんのラジオよく聞いてたな
74 18/08/16(木)01:07:31 No.526326219
オタクの垣根はどんどん下がっていったね
75 18/08/16(木)01:07:43 No.526326245
>プロスポーツとか好きで見ていると10年前応援してたチームの好きだった選手はほとんどいなくなってたりする 引退してコーチ監督してる姿が頭で理解出来ても感覚で理解できなくなるよね… ふとあれまだ現役じゃなかったっけって
76 18/08/16(木)01:08:06 No.526326320
>10年前のふたばの記憶は「」の配信してたネットラジオ聞いてたくらいしか覚えてない… とりあえず早朝におはわはースレとすじ教徒のスレが定時みたいな感覚で立ってたのと オマエタチーモーネナサーイで陛下はまだ見てたな10年前
77 18/08/16(木)01:08:10 No.526326331
>10年前って携帯がカラーになって3和音から16和音になった頃くらいでは…? まあまだまだ普通にちっせぇ画面のガラケー使ってる人がほとんどで新しい物好きの一部がスマホ買ってる境目の時期だね
78 18/08/16(木)01:08:34 No.526326427
>2008年頃のimgの空気が思い出せない… 突発的なコラ祭りが起こったり…
79 18/08/16(木)01:08:41 No.526326456
>2008年頃のimgの空気が思い出せない… 今より閲覧者人口が半分以下だったとかって聞いた
80 18/08/16(木)01:08:58 No.526326517
1000人以下の時代ってやつだ
81 18/08/16(木)01:09:21 No.526326586
>2008年頃のimgの空気が思い出せない… そもそも10年前だと今みたいにソシャゲ・各種実況・Vチューバーみたいなのがなかったのもあってそんなに人が居なかった筈
82 18/08/16(木)01:09:29 No.526326622
1000人も居たら重くてたまらんかったような
83 18/08/16(木)01:09:30 No.526326629
ネットのアングラ感は本当に無くなった まあ自分がアングラな場所にいたのかは別として
84 18/08/16(木)01:09:31 No.526326635
>オタクの垣根はどんどん下がっていったね 強みにしていた知識がネットですぐ手に入るようになったからな そのせいでみんな知識が共通化して代わり映えしない感じになってる気がするけど
85 18/08/16(木)01:09:37 No.526326647
スポーツは10年だともう追いかけてるチームやリーグの環境が激変してるよね
86 18/08/16(木)01:09:39 No.526326663
ガンダム00の話ししてたのは覚えてる
87 18/08/16(木)01:09:41 No.526326671
スマホが日本で普及し始めてからもう10年になるのか なんかもうこの先10年もあっという間なんだろうね
88 18/08/16(木)01:09:44 No.526326683
コラとお題以外の特色なんかあったか思い出せない
89 18/08/16(木)01:09:51 No.526326707
10年前のimgって1000人もいなくて 寧ろ1000人超えたら「満員です、ちょっとまってね」って表示された時代じゃ?
90 18/08/16(木)01:10:36 No.526326838
多分偏見だけど 10年前のimgは書き込む敷居が高かった なんか面白いレスできないとなんか鼻つまみ者にされるというか… もしくは絵がかける人
91 18/08/16(木)01:10:44 No.526326855
>ガンダム00の話ししてたのは覚えてる まだしてるんだけどな!
92 18/08/16(木)01:10:47 No.526326860
imgはどんどん攻撃的になってる気はする おあしすとか言い始めてから
93 18/08/16(木)01:10:48 No.526326862
100年後は何してるかな俺
94 18/08/16(木)01:10:51 No.526326872
10年前ってソーシャルゲームなかったの?
95 18/08/16(木)01:10:54 No.526326887
増えた分はほぼソシャゲと実況であろうというのが想像に難く無い
96 18/08/16(木)01:10:56 No.526326891
PCの中探してたら10年前の自分の部屋を写した画像が出てきた 今と違うところは山ほどあるのに変化を感じないのは歳のせいだろうか…
97 18/08/16(木)01:11:04 No.526326912
imgを憂う者はいらねーです
98 18/08/16(木)01:11:06 No.526326918
>>ガンダム00の話ししてたのは覚えてる >まだしてるんだけどな! いいんだ…
99 18/08/16(木)01:11:14 No.526326942
mayがめっちゃ荒らされてimgいこ…ってたどり着いて3年目のはずだけど3年いたのに何も思い出せない 多分エロ画像を拾うだけ拾っていたんだろう
100 18/08/16(木)01:11:14 No.526326944
10年前はmayにいました
101 18/08/16(木)01:11:33 No.526327004
この辺からあらゆる物がネット上に残るようになった気がする
102 18/08/16(木)01:11:35 No.526327019
>コラとお題以外の特色なんかあったか思い出せない 虹メの成熟期だった気がする 個別保管庫充実してた
103 18/08/16(木)01:11:45 No.526327042
初期の定型スレ的な文化の名残が薄くなりりつあり そしてあたらしい文化が芽生え始めた頃だ
104 18/08/16(木)01:11:51 No.526327057
まさはるで何があったか全然覚えてなくて昔の人笑えないと思った
105 18/08/16(木)01:12:14 No.526327114
楽しかった気がする 気がする!
106 18/08/16(木)01:12:34 No.526327179
なんか10年でテクノロジーがかなり進化した気がする この頃ってまだ確かケータイパカパカ折りたたんでたよね
107 18/08/16(木)01:12:40 No.526327211
>なんか面白いレスできないとなんか鼻つまみ者にされるというか… なんかウィットに富んでないとみたいな感じがあったね 昔から見たらお外の文化にだいぶ緩くなったな…
108 18/08/16(木)01:12:48 No.526327236
>増えた分はほぼソシャゲと実況であろうというのが想像に難く無い まず10年前はソシャゲって概念自体なく そして実況はまだクンリニンサンにメッされてない頃だから2次元実況板あってみんなそっちで実況してたもんね 別に禁止が明文化されてたわけじゃないけどimgで実況なんてなかった
109 18/08/16(木)01:12:50 No.526327244
2011年ぐらいからimgしてるけど この7年間で閲覧者が平均1500人ぐらい増えた印象ある
110 18/08/16(木)01:13:07 No.526327292
ローゼンメイデン・トロイメントの頃?
111 18/08/16(木)01:13:14 No.526327305
>この辺からあらゆる物がネット上に残るようになった気がする 嘘だ! それなら2000年代に通っていた個人サイトの画像が今でも残ってるはずだ!!
112 18/08/16(木)01:13:17 No.526327311
書き込む事に対しての敷居は下がったと思う 上がりすぎるとdatみたいな末路になる
113 18/08/16(木)01:13:21 No.526327324
昨日エルレガーデンがライブしてたらしいな
114 18/08/16(木)01:13:36 No.526327376
既に言われてるようにネット全体の人口が増えてるからimgに限らず人が多くなればそれだけ軋轢や問題も増えるのは仕方ない 人が少なかったからこそできていたシステムや文化は廃れるから人が多くなった事で生まれるシステムや文化に馴染むしかない
115 18/08/16(木)01:13:48 No.526327413
なにげにmayとimgは住民の新陳代謝がうまくいってるよね? 少子化と言われてるご時世に
116 18/08/16(木)01:14:04 No.526327461
瀬戸の花嫁の実況をしてたのは覚えてる
117 18/08/16(木)01:14:10 No.526327479
まだまだいたるスライムとかうま味警報でカタログが埋めつくされてた頃かな
118 18/08/16(木)01:14:13 No.526327495
なんで少子化と言われてるご時世に二次裏だけは人口増えたんだろうね?
119 18/08/16(木)01:14:16 No.526327496
>>オタクの垣根はどんどん下がっていったね >強みにしていた知識がネットですぐ手に入るようになったからな >そのせいでみんな知識が共通化して代わり映えしない感じになってる気がするけど オタク界隈に限った話じゃないけど情報量が明らかに個人で処理できるキャパ超えてるし情報自体も平準化してしまって色んな情報そのものに触れることに麻痺してる感覚がある
120 18/08/16(木)01:14:38 No.526327562
>まだまだいたるスライムとかうま味警報でカタログが埋めつくされてた頃かな 2008年頃だと寿司王国がまだよく見た
121 18/08/16(木)01:15:08 No.526327654
10年前はまだ健康な体だった
122 18/08/16(木)01:15:37 No.526327732
乱立とかこの頃の惨状見て言えよみたいに言う「」言うけどすごいクソとマシなクソを比べてどうするみたいな気分になる
123 18/08/16(木)01:15:47 No.526327759
村はさらに過疎った
124 18/08/16(木)01:15:50 No.526327767
10年前のimgはまだアニメ・漫画・ゲームの三本柱が主体でスレが成り立ってあんまり時事的な事とかまさはるみたいなのがほぼなかったような気がする
125 18/08/16(木)01:15:53 No.526327779
>ローゼンメイデン・トロイメントの頃? ヤンジャンで連載始まったのが10年前だよ!
126 18/08/16(木)01:15:56 No.526327787
怪盗ロワイアルとかが流行ってた頃かな
127 18/08/16(木)01:16:13 No.526327824
>なにげにmayとimgは住民の新陳代謝がうまくいってるよね? >少子化と言われてるご時世に まさに今現在が変化が起きている転換期だと思う
128 18/08/16(木)01:16:24 No.526327856
>村はさらに過疎った 400人で過疎ったと言われてたのにまさかピーク時で100人もいなくなるなんて想定外だった
129 18/08/16(木)01:16:31 No.526327876
多分黙々とエンドレスバトルやってた 今は黙々とソシャゲしてるから何も変わってねえ!
130 18/08/16(木)01:16:53 No.526327939
何一つ思い出せず 10年前 で検索かけてあーあったなそんなのって感じでやばいってなる
131 18/08/16(木)01:17:06 No.526327975
まだjunが今ほどエロトピアじゃなかった頃…と思ってログ見返してたら既にエロトピアだったわ
132 18/08/16(木)01:17:17 No.526328008
>なにげにmayとimgは住民の新陳代謝がうまくいってるよね? >少子化と言われてるご時世に クンリニンサンがそれ否定してたよ 二次裏は入ってくる人は年々いるけど 出て行く人が殆どいないって だからどんどん古参が沈殿物みたいに溜まっていく傾向があるって言ってた
133 18/08/16(木)01:17:20 No.526328012
無職童貞引きこもりが建前だったから仕事とか年収の話出ても見栄はってるぜぐらいで片付いてたからな…
134 18/08/16(木)01:17:31 No.526328038
平等に知識を得やすくなったから得た知識で何を考え何を意見するかの方が大事になってる時代だと思う
135 18/08/16(木)01:17:35 No.526328051
リーマンショックから回復しただけでなんにも成長しなかったね
136 18/08/16(木)01:17:43 No.526328071
いまいっぱいいる時で3000人ちょっといたりするけど 2008年はどうだったかな1000人そこそこだった気がする
137 18/08/16(木)01:17:45 No.526328079
decが自我をもたず実況鯖扱いされた頃
138 18/08/16(木)01:17:47 No.526328087
>まだjunが今ほどエロトピアじゃなかった頃…と思ってログ見返してたら既にエロトピアだったわ むしろ今よりもいろんなエロがあった頃ってイメージだな 今は定期スレ以外アレだし…
139 18/08/16(木)01:18:13 No.526328172
大学生だった 今もだけど
140 18/08/16(木)01:18:37 No.526328247
増えた分だけ酷いのが悪目立ちしてるだけだと思いたいけど荒らしへの対応とか一切進歩してないよね
141 18/08/16(木)01:18:56 No.526328306
>今もだけど 現代の貴族かよ
142 18/08/16(木)01:18:57 No.526328309
10年前ぐらいだとソシャゲって怪盗ロワイヤルぐらいなかったっけと思ったが あれ2010年からだった んで盛り上がってたのがmixiアプリとかのサンシャイン牧場とかそのへんだった
143 18/08/16(木)01:19:05 No.526328332
無職童貞からバイト童貞にランクアップしたけどお先真っ暗は変わらない そしてこれからも
144 18/08/16(木)01:19:17 No.526328365
ニコデスマンでアイマス動画見てた
145 18/08/16(木)01:19:36 No.526328429
>二次裏は入ってくる人は年々いるけど >出て行く人が殆どいないって >だからどんどん古参が沈殿物みたいに溜まっていく傾向があるって言ってた 親父殿 ここは秘伝のタレみたいな継ぎ足しようなものか何かで御座るか?
146 18/08/16(木)01:19:41 No.526328444
この当時ぐらいの排他的な方が好み
147 18/08/16(木)01:19:54 No.526328476
>オタク界隈に限った話じゃないけど情報量が明らかに個人で処理できるキャパ超えてるし情報自体も平準化してしまって色んな情報そのものに触れることに麻痺してる感覚がある なんかある分野の天辺を見せられて皆がそこに追いつかないといけないみたいな 妙な焦燥感を持たされてるような気がする…
148 18/08/16(木)01:19:56 No.526328480
生活面が激変した年は記憶が根深いんだけどな… 2008年はひたすら安定してたせいで何も覚えてない
149 18/08/16(木)01:19:58 No.526328487
delやそうだねは最近導入されたシステムだけどその数年での変化ですら劇的だなと感じる
150 18/08/16(木)01:20:25 No.526328571
>二次裏は入ってくる人は年々いるけど >出て行く人が殆どいないって >だからどんどん古参が沈殿物みたいに溜まっていく傾向があるって言ってた 「ふたばちゃんねるを卒業する時は家庭を持ったときだ」とは誰かが言ってたな
151 18/08/16(木)01:20:31 No.526328588
北尾さん全盛期?
152 18/08/16(木)01:20:42 No.526328624
>いまいっぱいいる時で3000人ちょっといたりするけど >2008年はどうだったかな1000人そこそこだった気がする 5年ぐらい前はピーク時で1700人ぐらいだったと思う 壺の閉鎖騒動のあとドッとmayに移民が来たあと imgも連鎖して人口が増えた
153 18/08/16(木)01:21:07 No.526328683
>ニコデスマンでアイマス動画見てた ニヤニヤ動画がまだ出来て1年しかたってない時代だ
154 18/08/16(木)01:21:12 No.526328702
10年でスマホが普及して世の中が便利になったよ あと10年すれば超スマホみたいなやつが超普及するよ
155 18/08/16(木)01:21:29 No.526328752
まだmayとかだとトリップ機能があってそれつかったコテハンとかがかなりいたな こっちは名前取り上げられてるからそんなものはなかったが あと3日だけ名前がしもんきんにされた
156 18/08/16(木)01:21:51 No.526328813
そういや10年前って携帯電話からふたばちゃんねるって見れた?
157 18/08/16(木)01:21:51 No.526328818
>北尾さん全盛期? 個人的にはオプーナかな
158 18/08/16(木)01:21:54 No.526328831
プレステがこれぐらいだっけって思ってググったらps3が2006年って書いてた
159 18/08/16(木)01:22:01 No.526328851
東方にハマり始めた頃かな… ゲーム自体はもう嗜む程度だけどアレンジ曲は未だに聞くしライブも行く
160 18/08/16(木)01:22:15 No.526328897
あの頃はロマサガ3やってたしまだやってる 多分10年後もやってる
161 18/08/16(木)01:22:21 No.526328913
>そういや10年前って携帯電話からふたばちゃんねるって見れた? 見れるけどレスが難しかったような
162 18/08/16(木)01:22:23 No.526328921
>プレステがこれぐらいだっけって思ってググったらps3が2006年って書いてた ワグナス!
163 18/08/16(木)01:22:31 No.526328945
>プレステがこれぐらいだっけって思ってググったらps3が2006年って書いてた 不思議な事だがプレステは今じゃレトロ扱いされるんだぜ
164 18/08/16(木)01:23:01 No.526329040
3次元実況板が導入されたのが10年前だな
165 18/08/16(木)01:23:21 No.526329115
確か俺この頃スクエニにいたわ いやガラケーのゲームのデバッグバイトだけど
166 18/08/16(木)01:23:31 No.526329149
なんだかんだで人が減らないのはやっぱり匿名掲示板ってのは居心地がいいんだろうなと
167 18/08/16(木)01:23:33 No.526329153
としあきと「」で言うほど差別しなかった時代
168 18/08/16(木)01:24:12 No.526329289
よくふたば卒業しない云々とかいうけど なんで年食ったり結婚したら閲覧するのやめなきゃならないんだ?
169 18/08/16(木)01:24:26 No.526329323
当時超昂閃忍ハルカでシコりまくってた
170 18/08/16(木)01:24:37 No.526329357
>そういや10年前って携帯電話からふたばちゃんねるって見れた? 見れたけどパケット料金半端なかった
171 18/08/16(木)01:25:05 No.526329445
まだギリギリエロゲとかやってた時代 2008年
172 18/08/16(木)01:25:06 No.526329447
>見れたけどパケット料金半端なかった 2008年はもうパケホだろ!?
173 18/08/16(木)01:25:24 No.526329515
imgだけでなく自分が使ってるほぼ全てのコミュニティで人増えたなぁって実感する でも具体的に何人増えて何人と自分が接しているのかわからないから感覚でしか言えないけども
174 18/08/16(木)01:25:35 No.526329547
Wi-Fiって単語を覚え始めた頃
175 18/08/16(木)01:25:50 No.526329596
>確か俺この頃スクエニにいたわ あの甲州街道沿いの? 向かいにある美術予備校に通ってたから覚えてるよ お向かいスクエニかよ!って
176 18/08/16(木)01:25:56 No.526329615
>としあきと「」で言うほど差別しなかった時代 いや…それは違う
177 18/08/16(木)01:26:10 No.526329667
2008年はスマホが登場してきたイメージ
178 18/08/16(木)01:26:14 No.526329671
伺か最萌は2009年だったか
179 18/08/16(木)01:26:20 No.526329687
アニメは定期的に見直しちゃだめだな 古い作品見ても懐かしさとか感じなくなってしまう
180 18/08/16(木)01:26:44 No.526329749
壺とニコニコととしあきには厳しく排他的だったよね… 今は露骨なのじゃなきゃ指摘するのも稀だけど
181 18/08/16(木)01:26:48 No.526329756
>いや…それは違う 防波堤呼ばわりしてた頃か
182 18/08/16(木)01:26:52 No.526329774
>なんで年食ったり結婚したら閲覧するのやめなきゃならないんだ? 年食うと流行りに追いつくのが辛くなる 結婚すると育児とか嫁の相手とかでそれどころじゃなくなる
183 18/08/16(木)01:26:58 No.526329788
まだギリネットが遊び場みたいな所だったかなあ 今はもうリアルもネットも一緒みたいな感じ
184 18/08/16(木)01:27:00 No.526329793
まだまだ個人サイトが盛っていた
185 18/08/16(木)01:27:03 No.526329799
>なんだかんだで人が減らないのはやっぱり匿名掲示板ってのは居心地がいいんだろうなと 人が増えて攻撃的なレスも増えたとはいうけれど やっぱりここの居心地の良さに勝るところが無いんだよな…
186 18/08/16(木)01:27:11 No.526329817
たしか3次マジ禁止になったのがこの年だった
187 18/08/16(木)01:27:18 No.526329836
今やダブル防波堤時代なんだから世の中わからんもんだ
188 18/08/16(木)01:27:21 No.526329852
スマホは3GSあたりから日の目を浴びたイメージだな そこからauのISシリーズがめっちゃ広告打って…ってなるのはもうちょいあとか
189 18/08/16(木)01:27:25 No.526329867
2ちゃんねるというものが無くなるとは思ってなかった 当時も今もぜんぜん見てなかったけど
190 18/08/16(木)01:27:31 No.526329883
>なんだかんだで人が減らないのはやっぱり匿名掲示板ってのは居心地がいいんだろうなと 明確に辞める理由がないからね 自分で名前つけて個人として活動するタイプの場所はエネルギーが必要だし
191 18/08/16(木)01:27:37 No.526329902
2008年のエロゲ売上ランキング 1 FORTUNE ARTERIAL(オーガスト) 2 ToHeart2 AnotherDays(Leaf) 3 真・恋姫†無双 乙女繚乱☆三国志演義(BaseSon) 4 リトルバスターズ! エクスタシー(Key) 5 つよきす2学期(きゃんでぃそふと) とかの時代
192 18/08/16(木)01:28:10 No.526330009
壺のせいで匿名のコミュニティに慣れすぎたからお外に出れない
193 18/08/16(木)01:28:10 No.526330010
>まだまだ個人サイトが盛っていた テキストサイトが結構頑張ってたねまだ
194 18/08/16(木)01:28:26 No.526330051
俺のエロゲー知識は2000年ちょい後で止まってるわ
195 18/08/16(木)01:28:32 No.526330075
>2 ToHeart2 AnotherDays(Leaf) もう2が10年前になるのか! 俺も歳を食うわけだ
196 18/08/16(木)01:28:56 No.526330139
>あの甲州街道沿いの? >向かいにある美術予備校に通ってたから覚えてるよ >お向かいスクエニかよ!って やべえ自分で語りだしたことなのに全然覚えてねえ 新宿文化クイントビルだったっけ…
197 18/08/16(木)01:28:59 No.526330142
赤字だから言える 10年前はサイバーエージェントにいたんだ… なんでやめちゃったんだ俺…