ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/14(火)23:41:56 No.526065086
プロゲーマーが日本に広く定着するまであとどれくらいかかるだろう
1 18/08/14(火)23:43:22 No.526065468
2日くらい
2 18/08/14(火)23:43:59 No.526065630
画や歌や他のスポーツみたいに活躍する人のほかに プロ崩れがゲーム教室や指導者として稼げるようにならないと定着するのは無理
3 18/08/14(火)23:47:02 No.526066425
20年ぐらい前の方がチャンスあったと思う
4 18/08/14(火)23:49:43 No.526067131
世界規模で見ると順調に広まりつつあるけれど 日本の場合その原動力になってた格ゲーブームが 20年前がピークだったってのがある
5 18/08/14(火)23:51:10 No.526067508
既存のプロスポーツでもジャンルによってはメディアにめったに取り上げられないものもあるわけで
6 18/08/14(火)23:51:39 No.526067629
Eスポの流れが来るのがちょっと遅かったよね…
7 18/08/14(火)23:52:19 No.526067794
今くらいで丁度良い
8 18/08/14(火)23:52:33 No.526067850
>既存のプロスポーツでもジャンルによってはメディアにめったに取り上げられないものもあるわけで 折角正常に協会が回り始めたバスケなんかほぼスポーツニュースでスルーされてるし難しいよね
9 18/08/14(火)23:53:40 No.526068125
若い頃のウメ位のルックスの選手が複数居れば少しは人気出るかもしれない今のウメはうn…
10 18/08/14(火)23:53:56 No.526068187
あとEスポのメインストリームがRTSだから 日本にそのゲームジャンルがほとんど普及してないって現状が…
11 18/08/14(火)23:54:49 No.526068416
ウメちゃんが現役のうちは無理そう と思ったけど実践動画配信者ってセミプロみたいなもんだよなぁ
12 18/08/14(火)23:55:08 No.526068496
>Eスポの流れが来るのがちょっと遅かったよね… どれもこれもネットのインフラ整備が遅かったのが痛い
13 18/08/14(火)23:55:19 No.526068554
高橋名人と毛利名人こそプロゲーマーの走り
14 18/08/14(火)23:55:24 No.526068578
メジャーにしようにもプレイヤーも観客も捻くれてるか拗らせてるかばっかりだから 神輿に担ぎ上げようとしても乗りにこないし大変だなぁと思う
15 18/08/14(火)23:55:32 No.526068614
ときどさんの放送みたけどまさかスレ画と同じでこの人まで親が良い仕事で家が裕福とは思わなかった もし失敗したとしても一生働かずに暮らしていけるだけの経済的後ろ盾がないとこんな極めて不安定なルート選ばないよな それか逆に失うものが何もないか もちろん本人たちの努力は凄いと思うけどさ
16 18/08/14(火)23:56:03 No.526068753
ゲーセンでオタクとDQNが筐体の取り合いして仲良くなってたり変な時代であった
17 18/08/14(火)23:56:09 No.526068782
RTSは下火でしょ 韓国ですらスタクラ2あまり人気ないよ
18 18/08/14(火)23:56:19 No.526068819
>と思ったけど実践動画配信者ってセミプロみたいなもんだよなぁ スポンサーもついてたりするし プロリーグがないだけでセミプロで見ると沢山人は居るんだけどね
19 18/08/14(火)23:56:20 No.526068823
有名ゲーマーの意見を集めて格ゲー作ったら統一ルールとして運用できるんじゃね? 御意見無用 ㌧
20 18/08/14(火)23:56:39 No.526068926
MOBAのこと未だにRTSって認識で止まってるんだろう
21 18/08/14(火)23:57:05 No.526069023
>スポンサーもついてたりするし >プロリーグがないだけでセミプロで見ると沢山人は居るんだけどね そういうことじゃなくて ユーチューバー的なタレントとしてのゲーマーの方が現実味ありそう
22 18/08/14(火)23:58:42 No.526069419
>高橋名人と毛利名人こそプロゲーマーの走り ただの社員じゃん
23 18/08/14(火)23:59:59 No.526069786
FPSやMOBAのメインであるPCゲー市場が日本では実質死んでたのが辛いところだな
24 18/08/15(水)00:00:07 No.526069821
テレビで一昨日やってたときどの特集 https://dizm.mbs.jp/title/?program=jounetsu
25 18/08/15(水)00:00:14 No.526069867
プロゲーマーチームに所属してるけど 大会より配信メインのストリーマーって区分があるよ
26 18/08/15(水)00:00:20 No.526069896
>若い頃のウメ位のルックスの選手が複数居れば少しは人気出るかもしれない今のウメはうn… ルックスっていうか清潔感でいうなら数年前と比べたら大分マシになったと思う
27 18/08/15(水)00:00:40 No.526070003
ゲーム人気ありきだからソシャゲ全盛の日本じゃ無理なんじゃね
28 18/08/15(水)00:00:54 No.526070074
マゴ…
29 18/08/15(水)00:02:07 No.526070422
ゲームをオリンピック競技にとか流れがあるけど 発売元のアプデのサジ加減でどうにでもできちゃうのは 競技としてどうなんだろうな
30 18/08/15(水)00:02:13 No.526070452
面白いゲーム作ってもらわないとどうにもならん
31 18/08/15(水)00:03:04 No.526070657
ゲームが子供の遊んでるものなのに何でスポーツって言うの?スポーツって体動かすんでしょ!ってイメージ持ってる人らの発言力が下がるまで無理っぽい気がする
32 18/08/15(水)00:03:10 No.526070684
面白いゲームなんていくらでもあるじゃん
33 18/08/15(水)00:03:18 No.526070722
>ゲームをオリンピック競技にとか流れがあるけど >発売元のアプデのサジ加減でどうにでもできちゃうのは >競技としてどうなんだろうな 五輪は疑惑の判定だらけだからまぁ…それより何のソフトやるかでもめそう流行り廃り激しいし
34 18/08/15(水)00:03:20 No.526070734
団体作ってまとめようとすると利権だなんだってすぐに反発食うし誰がどうまとめるといいんだろうな
35 18/08/15(水)00:03:49 No.526070855
将棋はたしか2段位違うともう下のプレイヤーは逆立ちしても絶対勝てないぐらい運の要素がなく力量が反映されやすい 比較対象として適切じゃないかもだが格ゲーってちょっとした一瞬の選択で普通に一流でも格下に負けたりするし いろんな意味で大変というか危うい?競技だなと思う
36 18/08/15(水)00:03:50 No.526070858
>ただの社員じゃん 毛利名人は元々一般人だからプロゲーマーのプロトタイプモデルにはなりえたんじゃないかな 高橋名人は凄いけど前ちゃんと同じく名物広報社員の始祖だと思うけど
37 18/08/15(水)00:03:57 No.526070889
トパンガメンバーとMOVハウスのどちらかで 対戦できる環境プレイヤーじゃないと上位は難しい感じだ
38 18/08/15(水)00:04:00 No.526070906
将棋とか囲碁とかチェスとかあの辺は10年後も20年後も変わらないだろうなって思うけど ゲームは10年後20年後なんてどんなルールのどんなゲームがメインになってるかなんてわからんもんな
39 18/08/15(水)00:04:14 No.526070966
格ゲーやらlolやらなら分かるけどウイイレでプロと言われると……?ってなる
40 18/08/15(水)00:04:29 No.526071035
スポンサー企業や代理店に確実に金になるって思わせて更に 多少の事件をもみ消せるくらい権力持ってる人たちと繋がりを持たないと無理
41 18/08/15(水)00:04:50 No.526071146
>ゲーム人気ありきだからソシャゲ全盛の日本じゃ無理なんじゃね パズドラモンストもEスポ扱いだから問題ない
42 18/08/15(水)00:05:01 No.526071188
>ゲームが子供の遊んでるものなのに何でスポーツって言うの?スポーツって体動かすんでしょ!ってイメージ持ってる人らの発言力が下がるまで無理っぽい気がする 格ゲー全盛期ならいざ知れず 今の若い子が大人になってもプロゲーマーって配信者のことだと思ってるよ
43 18/08/15(水)00:05:11 No.526071229
>比較対象として適切じゃないかもだが格ゲーってちょっとした一瞬の選択で普通に一流でも格下に負けたりするし >いろんな意味で大変というか危うい?競技だなと思う 適切にバランス整ってるゲームなら1引けても3先とか5先になると最終的にまったく勝てない!ってことがかなり多いからそこらへんは形式によって変わってくると思う 1先おばけかスレ画みたいな10先スロースターターで対策決めてくプレイヤーかってタイプ分けにもなるしね
44 18/08/15(水)00:05:23 No.526071276
>>高橋名人と毛利名人こそプロゲーマーの走り >ただの社員じゃん 高橋名人はただの広報担当だけど毛利名人は完全にイベントやテレビでプレイを見せるために雇われてたからただの社員ってのは違うかな
45 18/08/15(水)00:05:30 No.526071304
>発売元のアプデのサジ加減でどうにでもできちゃうのは >競技としてどうなんだろうな ゲームじゃないスポーツの規格が全て同じじゃないみたいなもんでしょ ルールにしても改訂されてるし
46 18/08/15(水)00:05:43 No.526071360
eスポーツって呼び方はいろんなところからツッコミ入ってるよね というか将棋とかチェスみたいな括りでビデオゲームでいいんじゃねぇのって思う
47 18/08/15(水)00:05:47 No.526071384
オリンピックとか関係なく大規模なゲームの大会とかが成立してくれればそれが一番いいんだけどね
48 18/08/15(水)00:05:48 No.526071391
>ウメちゃんが現役のうちは無理そう >と思ったけど実践動画配信者ってセミプロみたいなもんだよなぁ この辺の世代で無理だったら絶対無理じゃねえかな…
49 18/08/15(水)00:06:14 No.526071496
スポーツもしょっちゅうルール変わるじゃん… 強い人潰しとかエグいし…
50 18/08/15(水)00:06:23 No.526071541
むしろせっかくのゲーム大会をオリンピックなんてもんに合わせるなんて勿体無い
51 18/08/15(水)00:06:25 No.526071556
オリンピック公式ゲーってだけで厄介な感じの何かになりそうなのが目に見えてる…
52 18/08/15(水)00:06:37 No.526071607
ゲームやってる層にはもうプロゲーマーは定着してると思う
53 18/08/15(水)00:06:40 No.526071626
>eスポーツって呼び方はいろんなところからツッコミ入ってるよね >というか将棋とかチェスみたいな括りでビデオゲームでいいんじゃねぇのって思う ESL様が決めた名称だからなあ
54 18/08/15(水)00:06:41 No.526071632
>スポーツもしょっちゅうルール変わるじゃん… >強い人潰しとかエグいし… いいですよねスキージャンプ
55 18/08/15(水)00:06:54 No.526071693
オラ30~40になってもプロゲーマー目指すとか言ってるダメな大人が見てぇぞ!
56 18/08/15(水)00:06:55 No.526071701
相応の市場規模だと思うけどな
57 18/08/15(水)00:06:57 No.526071707
キャラクターの国籍とか性別とかだけで面倒なことが起きる
58 18/08/15(水)00:07:04 No.526071737
>オリンピックとか関係なく大規模なゲームの大会とかが成立してくれればそれが一番いいんだけどね 今の環境でもうちょっとプロゲーマーが認識されるくらいの世の中になるのがちょうどいいと思う
59 18/08/15(水)00:07:06 No.526071750
>オリンピック公式ゲーってだけで厄介な感じの何かになりそうなのが目に見えてる… というかどれが制式種目になるんだよ!
60 18/08/15(水)00:07:11 No.526071765
近代五種とかより競技人口も知名度もあるんじゃないかな
61 18/08/15(水)00:07:17 No.526071793
承認欲求拗らせてプロがどーたら騒いでるうちは狭い世界の話から抜け出せないと思う
62 18/08/15(水)00:07:18 No.526071797
プロスポーツみたいに夜のテレビで扱われるのが目標なら無理じゃない
63 18/08/15(水)00:07:26 No.526071832
将棋とかチェスはマインドスポーツだし
64 18/08/15(水)00:07:26 No.526071833
複数の会社が完全無料のゲームを共同開発とかしないと無理じゃない?
65 18/08/15(水)00:07:36 No.526071872
ストリーマーなら別に最新タイトルである必要もないしこれからも需要ありそう 競技者としてはビミョーじゃない ゲームの出来に振り回されすぎるし
66 18/08/15(水)00:07:50 No.526071948
lolはそこらのスポーツより全然人口多いぞ
67 18/08/15(水)00:07:52 No.526071962
>というかどれが制式種目になるんだよ! 決まりました大会は4年後です!とかされても駄目すぎる…
68 18/08/15(水)00:07:56 No.526071978
日本と外国だとスポーツの意味するところが違うからね…
69 18/08/15(水)00:08:02 No.526072003
>というか将棋とかチェスみたいな括り そういうのをまとめてマインドスポーツって呼ぶし スポーツとしてのコンピュータゲームをeスポーツと呼ぶのはおかしくないと思うが
70 18/08/15(水)00:08:04 No.526072007
>オラ30~40になってもプロゲーマー目指すとか言ってるダメな大人が見てぇぞ! 体力的に無理だろ TCGというかmtgは国内でも割とセミプロいるけど30代後半になると現役退いてる
71 18/08/15(水)00:08:07 No.526072019
ゲームだとその時のゲームの流行りで競技撞木自体が左右されるわけだから ゲーム変わったらルール改訂なんてもんじゃなくてアメフトからラグビーに転向するぐらい変わってくるよ
72 18/08/15(水)00:08:09 No.526072028
主観だがスポンサーがめっちゃウチの会社にメリットだと思わせるプレイヤーはエイタじゃなかろうか あと一週間でフォロワー40万人行きそう エイタが商品レビューするだけで影響力半端ない
73 18/08/15(水)00:08:16 No.526072053
>承認欲求拗らせてプロがどーたら騒いでるうちは狭い世界の話から抜け出せないと思う ふっわふっわだよねえ世界で戦えるプロチーム作りたいのか ゲーム大会開催したいのかまあ一番結果出してるのはどう見ても格ゲーなんだが
74 18/08/15(水)00:08:45 No.526072193
普通のプロスポーツみたいにやっていいけどオリンピックにする必要は全然感じない
75 18/08/15(水)00:08:54 No.526072233
格ゲーは作る側の技術継承が上手く行ってないし 作れてた人は軒並み他ジャンルの仕事に取られてしまったから それが一番きついと思う
76 18/08/15(水)00:09:04 No.526072273
もうチェスと将棋のPCゲーで対戦すればいいのでは
77 18/08/15(水)00:09:12 No.526072303
わざわざスポーツにしなくてゲームとして昇華してほしいってのはある
78 18/08/15(水)00:09:16 No.526072314
この人がパチンコ店員やってた頃がベストだった
79 18/08/15(水)00:09:20 No.526072333
競技用のゲームを作るのか 既にあるゲームを競技として使うのか 大違いな気がする 見る方の立場としては後者であってほしい 家でも遊べるゲームを大真面目に高い次元で取り組むっていうのが面白い
80 18/08/15(水)00:09:40 No.526072412
>承認欲求拗らせてプロがどーたら騒いでるうちは狭い世界の話から抜け出せないと思う 結局今の日本でプロゲーマーがどうとか言ってる連中って実況配信してるユーチューバーやニコ主とどう違うの?ってのはある
81 18/08/15(水)00:09:45 No.526072428
規模でいうとlolとかオーバーウォッチのほうが圧倒的じゃないかな…
82 18/08/15(水)00:09:53 No.526072465
藤村がインタビューで言ってた今の30代は賞金も名誉もなんも得られないのに狂ったようにゲーセンにだけ入れ込んでた狂人が流れでプロになっただけで若いゲーマーはそこまで入れ込めてるのかって考えたらほんの一握りしかいないって言ってたのがしっくりくる
83 18/08/15(水)00:09:59 No.526072490
日本だと美女で強いプレイヤーじゃないとダメなんじゃない? 何かしらアイドル性がないと盛り上がらないでしょ
84 18/08/15(水)00:10:02 No.526072497
結果出してるというか宣言通りプロ選手の為に金出してるのがカプコンしかいないというか
85 18/08/15(水)00:10:05 No.526072514
F1とかモータースポーツがアリなんだからeスポーツもeスポーツでいいじゃんね
86 18/08/15(水)00:10:17 No.526072568
東京オリンピック抜きに考えてももう災害以外の何者でもないと思うオリンピック
87 18/08/15(水)00:10:22 No.526072595
>普通のプロスポーツみたいにやっていいけどオリンピックにする必要は全然感じない そういう競技は今でもやまほどあるからね… 世界で放映して儲けが産まれそうな競技なら取り入れるし そうじゃなきゃエントリーもされないでしょ
88 18/08/15(水)00:10:23 No.526072599
オリンピックは神輿が欲しい人と金が欲しい人がやりたがってる感じ 企業が絡むから難しいしそもそも暴力表現があるのは無理だしそう簡単じゃない
89 18/08/15(水)00:10:32 No.526072643
>格ゲーは作る側の技術継承が上手く行ってないし 今の格闘ゲームが駄目って言いたいんなら疑問
90 18/08/15(水)00:10:33 No.526072649
なんというかeスポーツのeがダサい
91 18/08/15(水)00:10:36 No.526072662
ユーチューバーとかニコ主ってスポンサーついてたりするの?
92 18/08/15(水)00:11:11 No.526072808
単なるゲーム好きとしてはそこまで躍起になって競技化やプロ化をさせたがる理由が分からんというか
93 18/08/15(水)00:11:14 No.526072826
>ユーチューバーとかニコ主ってスポンサーついてたりするの? 人による
94 18/08/15(水)00:11:22 No.526072865
オープンレックとかならスポンサーついてるひといるな
95 18/08/15(水)00:11:39 No.526072940
動画配信で食ってるって人なら割と居る いわゆるニコ生主みたいのは大体バックに広告代理店がついてる
96 18/08/15(水)00:12:00 No.526073036
書き込みをした人によって削除されました
97 18/08/15(水)00:12:01 No.526073044
スポーツもルールや企画かわるじゃんって意見については たいてい世間的に文化として確立されてるスポーツは 一つの企業の都合や思惑だけで変更できないルールがあって別の第三者機関が審査したりとかあるんじゃないかな(それかさらにズブズブになってるとかはまた別問題だが、一応形だけでもあるということで) だけど現状はストならカプコンが次こうやりますーって言ったら誰もとめられないからその未熟さを指摘してるだと思う カードゲームだとmtgは発売元とルール機関を分けてたりしてるね
98 18/08/15(水)00:12:06 No.526073059
>体力的に無理だろ >TCGというかmtgは国内でも割とセミプロいるけど30代後半になると現役退いてる カードゲームって年齢あるの?
99 18/08/15(水)00:12:14 No.526073099
ゲームやるやつがテレビ見てるかっていうと甚だ疑問
100 18/08/15(水)00:12:24 No.526073154
テトリスの頂上世界一決定戦とか面白そう
101 18/08/15(水)00:12:32 No.526073184
賞金出る大会やりたいはまだ分かるけどオリンピック云々は何かいっちょかみして小銭稼ぎたい感じがする
102 18/08/15(水)00:12:41 No.526073222
>ゲームやるやつがテレビ見てるかっていうと甚だ疑問 テレビ見る暇あるならゲームやるのがゲーマーだと思ってる
103 18/08/15(水)00:12:50 No.526073259
俺でさえ他人がプレイしてるの見てて何が面白いのって思うんだけど さらに一般人に訴求力なんてあるんだろうか
104 18/08/15(水)00:13:05 No.526073335
つかビデオゲームなら五輪に拘らなくても独立した競技としてやれるんじゃねって
105 18/08/15(水)00:13:07 No.526073345
>テトリスの頂上世界一決定戦とか面白そう 終わらないんだよなぁ…
106 18/08/15(水)00:13:16 No.526073387
ストクロの頃はみんなクソゲーははっきり糞って言うし やりたいゲームしかやらないからとか言ってたのに もう完全にそんな事言えなくなってる
107 18/08/15(水)00:13:17 No.526073391
資金支援一切なしのスポンサーとかある 主にリーマンとかしながらプライベートで大会出るタイプのプロゲーマー
108 18/08/15(水)00:13:20 No.526073404
>日本だと美女で強いプレイヤーじゃないとダメなんじゃない? >何かしらアイドル性がないと盛り上がらないでしょ eスポーツアイドルとかなんかそういうのもやってたよ育成企画とかで 今どうなってるか知らないけど
109 18/08/15(水)00:13:22 No.526073420
>ゲームやるやつがテレビ見てるかっていうと甚だ疑問 個人的には実況とか言ってプレイヤーの声やリアクションが入ってるのでも無理なのでわざわざテレビ中継とかされても見ないだろうなって思う
110 18/08/15(水)00:13:47 No.526073533
evoとかの視聴者数を考えると大勢見ると思うよ
111 18/08/15(水)00:13:50 No.526073546
団体とか作って金が発生したり権威ができることを異様に嫌って世間的なマイノリティであることを望んでる層も多いし当分まとまらないんじゃないかな… 個人的には見てるだけの層の声はどうでもよくて大会で生計立ててる選手連中がどう思うかがすべてだと思うけど
112 18/08/15(水)00:14:03 No.526073601
野球とかオリンピックみたいにゲーム観る専の人も多い たまに名人様が沸く
113 18/08/15(水)00:14:16 No.526073653
>つかビデオゲームなら五輪に拘らなくても独立した競技としてやれるんじゃねって 既にプロリーグあるし
114 18/08/15(水)00:14:20 No.526073670
>カードゲームって年齢あるの? 知的競技って体力減ると頭のパフォーマンスどんどん悪くなる 世界選手権とかのフューチャーマッチでも素人に分かる凡ミスが命取りになる
115 18/08/15(水)00:14:23 No.526073690
国内じゃ誰も金出さないし定着しないんじゃ…
116 18/08/15(水)00:14:32 No.526073732
電子ゲームに厳粛な競技性求めるとゲームとして面白くなくなるからスポーツという言葉を当てはめるのが間違ってる気がする
117 18/08/15(水)00:14:34 No.526073739
>俺でさえ他人がプレイしてるの見てて何が面白いのって思うんだけど >さらに一般人に訴求力なんてあるんだろうか 興味ない種目も同じこと言えないそれ?
118 18/08/15(水)00:14:36 No.526073747
1プレイ100円のアーケードゲームを毎日通ってたような昔の格闘ゲームオタク お小遣いめっちゃもらえる家庭に生まれた暇人だけだろう そら国内で多数に共感得られないわな格闘ゲームに関しては世代的にも
119 18/08/15(水)00:14:46 No.526073790
国内だと賞金がショボいからプロゲーマー専門で食ってけないというか企業に身を寄せてマルチゲーマータレントにしか…海外はなんか振り切れた賞金の大会がよくあるから専業でも勝てば生きていける夢のある職業だよね
120 18/08/15(水)00:14:50 No.526073806
女の子はこないだ特集されてたよ 1フレ目押しの練習にピアノやってますって人
121 18/08/15(水)00:15:06 No.526073859
現状のゴリ押し具合からシャドバの大会みたいなノリから抜け出せないのが目に見えてるの
122 18/08/15(水)00:15:08 No.526073871
国内は賞金が酷いから普通には無理だけど広告塔としてのプロなら有り
123 18/08/15(水)00:15:27 No.526073956
ゲームはスポーツではなくて単なる娯楽であってほしい
124 18/08/15(水)00:15:31 No.526073980
所詮ゲームだからね… 引き籠りやニートのイメージが払拭できないからいい印象は持たれない
125 18/08/15(水)00:16:02 No.526074106
国内の賞金しょぼいけどそれでメディアの取材とかコラムとか受けて金になってるならいいと思う セカンドキャリアの指針になるし
126 18/08/15(水)00:16:15 No.526074162
>既にプロリーグあるし だから五輪別に要らなくねって
127 18/08/15(水)00:16:18 No.526074174
ゲームで飯食うならスポンサー付けたり賞金狙うよりも 広告媒体として広告代理店から金もらう方が現実的なルートではある
128 18/08/15(水)00:16:21 No.526074187
俺ウメと同じ世代だけど格ゲー1日2プレイとかしかできなかったな 小遣いが無かったから だからスト2XはDJ使ってた 中足降るだけで勝てて死なないから懐に優しい
129 18/08/15(水)00:16:26 No.526074203
言うて賞金総額1億とかになる大会は殆どチームによるゲームだしメンバーもほぼ10代だからな…
130 18/08/15(水)00:16:29 No.526074210
>ゲームはスポーツではなくて単なる娯楽であってほしい スポーツとしてのゲームが生まれたからって 娯楽としてのゲームが消えるわけじゃなし
131 18/08/15(水)00:16:32 No.526074225
プロだって別に賞金だけで暮らしてるわけじゃないよ
132 18/08/15(水)00:16:33 No.526074230
大体海外でもninjaやshloudのおかげで空前の配信ブームだからなあ
133 18/08/15(水)00:16:38 No.526074251
>現状のゴリ押し具合からシャドバの大会みたいなノリから抜け出せないのが目に見えてるの 企業というか運営側もあれくらい酷いのが標準になるんだろうな…
134 18/08/15(水)00:16:56 No.526074329
>国内だと賞金がショボいからプロゲーマー専門で食ってけないというか企業に身を寄せてマルチゲーマータレントにしか…海外はなんか振り切れた賞金の大会がよくあるから専業でも勝てば生きていける夢のある職業だよね 格ゲーマーという選択肢のリスクが高すぎる 普通の学歴と知能がある若者ならまず選ばずに勤め人選ぶよ 家が金持ちじゃない限り
135 18/08/15(水)00:17:04 No.526074367
ゲームっていつまでも「暇つぶしの遊び」って思われてる気がする 映画観るのとか趣味として認められてるのに
136 18/08/15(水)00:17:07 No.526074382
MTGとかリーグ整備やプロツアーとかランキングとか早くから始めてて 今思うと色々と先見の明があったな
137 18/08/15(水)00:17:08 No.526074390
>引き籠りやニートのイメージが払拭できないからいい印象は持たれない まぁそこは否定しない、一時期はDQNのイメージまであったしまだマシになった方
138 18/08/15(水)00:17:09 No.526074398
日本では賞金の出る大会を開けないのが痛い痛すぎる
139 18/08/15(水)00:17:20 No.526074437
>国内じゃ誰も金出さないし定着しないんじゃ… それこそゲーム会社が金出して自分で盛り上げるしかない 最近はサイゲが出資者の名前でよく出てくるがコンシューマ作ってるところは出資する体力すらないということでもある
140 18/08/15(水)00:17:30 No.526074487
EメールがメールなんだからEスポーツもスポーツでいいじゃん!って主張は見た
141 18/08/15(水)00:17:38 No.526074516
>ゲームっていつまでも「暇つぶしの遊び」って思われてる気がする この思い込みがもうおっさん入ってる
142 18/08/15(水)00:17:41 No.526074531
野球だってプロだけじゃなくて草野球とかリトルリーグとかいろいろあるし
143 18/08/15(水)00:17:58 No.526074611
規模の大きなプロって格闘ゲームのプロじゃないのがほとんどでは
144 18/08/15(水)00:18:06 No.526074644
>ゲームっていつまでも「暇つぶしの遊び」って思われてる気がする >映画観るのとか趣味として認められてるのに 文化としての歴史が浅すぎる 映画は100年以上だし
145 18/08/15(水)00:18:08 No.526074658
ゲームでプロなりたいって学生はゲームの腕もだけど 営業スキルと何より外国語の勉強した方がいいと思う
146 18/08/15(水)00:18:25 No.526074737
FPSなら日本もプロゲーマー多くて支援もよくされてる気がする
147 18/08/15(水)00:18:28 No.526074747
漫画だって子供の頃は子供が読むものだったけど 今は大人が読んでても誰も疑問に思わないし 時間が解決するの待つしかないだろう
148 18/08/15(水)00:18:30 No.526074757
そもそもプロゲーマーどころかゲーム作ってる連中だってほとんど定年はまだまだなくらい若い業界だもんな…
149 18/08/15(水)00:18:34 No.526074775
ソシャゲブームのせいで5年CSが遅れたから海外との差が…ってのは斜に構えすぎか
150 18/08/15(水)00:18:53 No.526074856
ここで言われる問題点ってだいたい既存のマイナースポーツにも言えることだよね
151 18/08/15(水)00:19:10 No.526074924
>野球だってプロだけじゃなくて草野球とかリトルリーグとかいろいろあるし 流石にプロ野球とただのゲームを同列に語るのはおかしい
152 18/08/15(水)00:19:16 No.526074947
>FPSなら日本もプロゲーマー多くて支援もよくされてる気がする 入れ替わりめちゃくちゃ激しいよFPSは 日本に限らず世界中でだけど
153 18/08/15(水)00:19:24 No.526074983
>ソシャゲブームのせいで5年CSが遅れたから海外との差が…ってのは斜に構えすぎか そもそもパソコンでゲームする文化の有無のほうが凄い
154 18/08/15(水)00:19:35 No.526075034
>ソシャゲブームのせいで5年CSが遅れたから海外との差が…ってのは斜に構えすぎか ソシャゲがあってもなくても興味持たない層は興味持たんよ
155 18/08/15(水)00:19:43 No.526075062
>ソシャゲブームのせいで5年CSが遅れたから海外との差が…ってのは斜に構えすぎか そもそもPCゲーが主流なのにPCゲーが流行る土壌が無かったし
156 18/08/15(水)00:19:46 No.526075073
https://appvs.famitsu.com/20180809_9525/ 団体も統一してスポンサーもでかいところがついて後は世界大会で活躍できればニュースとしてお茶の間に流れるって状況だよもう
157 18/08/15(水)00:19:47 No.526075074
>そもそもプロゲーマーどころかゲーム作ってる連中だってほとんど定年はまだまだなくらい若い業界だもんな… 今60-70ぐらいの世代が やっとゲームクリエイター第1世代ぐらい若い業界だからな………
158 18/08/15(水)00:19:47 No.526075075
>漫画だって子供の頃は子供が読むものだったけど >今は大人が読んでても誰も疑問に思わないし >時間が解決するの待つしかないだろう いやどうだろ… コミュニティやTPOにもよるけど結構顰蹙もんだと思うよ
159 18/08/15(水)00:19:53 No.526075108
ウメハラ…親が医者 ときど…金秀グループ創業者の孫 マゴ…兄と妹がクラシック音楽家でドイツとイタリア在住 ヌキ…オオヌキグループ(不動産)の御曹司 ふーど…親が社長 こういうのを応援?
160 18/08/15(水)00:19:57 No.526075125
格ゲーはまだルール分からない人が観てても分かりやすいからいいけどMOBAとか退屈すぎて観戦に向かないと思う
161 18/08/15(水)00:19:59 No.526075133
>FPSなら日本もプロゲーマー多くて支援もよくされてる気がする テレビとかでもたまに見るけど結果をまるで聞かない
162 18/08/15(水)00:20:00 No.526075138
今一日平均数時間ゲームをするゲーマーの平均年齢って世界規模だとアラサーどころかアラフォーに近い状態だけど ゲームはガキのおもちゃって認識まだ強いよね
163 18/08/15(水)00:20:05 No.526075153
PCで割れゲーやる文化なかったし…
164 18/08/15(水)00:20:17 No.526075207
>漫画だって子供の頃は子供が読むものだったけど >今は大人が読んでても誰も疑問に思わないし >時間が解決するの待つしかないだろう それ漫画に慣れ親しんだ世代が大人になったからだよ ゲームでもそういう事は起こり得るとは思うけどね
165 18/08/15(水)00:20:23 No.526075233
吉本がeスポーツ参入とか言ってるけど所属選手が賞金とっても全部会社がガメるんだろうという感しかない…
166 18/08/15(水)00:20:26 No.526075244
プロとして売り出されてる人間の勘違い感が凄いのをなんとかすべきだと思う
167 18/08/15(水)00:20:49 No.526075337
スト5みたいなクソゲーを賞金でゴリ押しするのは何かなあって思うわ
168 18/08/15(水)00:20:53 No.526075356
人がプログラミングした物が上手いってだけだからね 将棋とか囲碁とかとはやはり違ってくる
169 18/08/15(水)00:20:56 No.526075367
>漫画だって子供の頃は子供が読むものだったけど 俺が子供の頃は電車でジャンプ読んでるリーマンいっぱい居た…今のほうが少ない
170 18/08/15(水)00:21:14 No.526075450
イメージ的にファミコンロッキーだよな
171 18/08/15(水)00:21:27 No.526075504
ニックネームじゃなくて本名名乗れ
172 18/08/15(水)00:21:35 No.526075533
個人的に金デブにプロになってほしい 俺と同じ中卒学歴職歴なしで共感する
173 18/08/15(水)00:21:36 No.526075538
>>FPSなら日本もプロゲーマー多くて支援もよくされてる気がする >入れ替わりめちゃくちゃ激しいよFPSは >日本に限らず世界中でだけど ああやっぱ若さが強さなのか…格ゲーより反射神経いるもんね
174 18/08/15(水)00:21:40 No.526075561
>スト5みたいなクソゲーを賞金でゴリ押しするのは何かなあって思うわ どんだけ良いゲームでも賞金出すところがいなきゃプロなんて成り立たないよ
175 18/08/15(水)00:21:44 No.526075580
>プロとして売り出されてる人間の勘違い感が凄いのをなんとかすべきだと思う テコ入れするならせめてビジュアルくらいマシなのを選べよ…ってなるよね
176 18/08/15(水)00:21:51 No.526075612
>こういうのを応援? そんなこと言ってたら何も応援できないだろ
177 18/08/15(水)00:21:56 No.526075638
おま国問題とか酷かったしね…今でもだけど…
178 18/08/15(水)00:21:59 No.526075646
漫画って言っても商いにするって言ったら話は別だろ 普通にサラリーマンやってpixivで描いてスカウトされよ?って説得すると思うよ
179 18/08/15(水)00:22:08 No.526075683
>ウメハラ…親が医者 >ときど…金秀グループ創業者の孫 >マゴ…兄と妹がクラシック音楽家でドイツとイタリア在住 >ヌキ…オオヌキグループ(不動産)の御曹司 >ふーど…親が社長 > >こういうのを応援? 結局これだよな 本人たちはそれなりに決断して努力したから凄いとは思うけど 普通の家庭とは仕事選びの感覚が絶対違うと思う
180 18/08/15(水)00:22:24 No.526075759
選手として才能なかったらどうするんだよなんて話は今のスポーツと同じだしなぁ 毎年のように戦力外通告された野球選手の特集とかやってるじゃん
181 18/08/15(水)00:22:45 No.526075842
>テコ入れするならせめてビジュアルくらいマシなのを選べよ…ってなるよね lolのトップチームとかも酷いもんだぞ…
182 18/08/15(水)00:22:56 No.526075892
>人がプログラミングした物が上手いってだけだからね >将棋とか囲碁とかとはやはり違ってくる じゃあ将棋ゲームはどうなるの?
183 18/08/15(水)00:23:05 No.526075928
定年25歳とか言われる世界は厳しい
184 18/08/15(水)00:23:11 No.526075963
日本は格ゲーは強いけどカジュアル層が薄くてFPSはあんまり強くないけどカジュアル層が厚い印象ある 凄くアンバランス
185 18/08/15(水)00:23:23 No.526076023
元手や家が金持ちでないとやれないスポーツってわりとあるやん
186 18/08/15(水)00:23:24 No.526076031
>選手として才能なかったらどうするんだよなんて話は今のスポーツと同じだしなぁ >毎年のように戦力外通告された野球選手の特集とかやってるじゃん そっちはまだ指導者としての道とかあるからなあ
187 18/08/15(水)00:23:27 No.526076043
>こういうのを応援? じゃあクロダでも応援してやれよ
188 18/08/15(水)00:23:32 No.526076070
金持ちが有利なんて運動系のスポーツも一緒だろう ゴルフなんて特にだぞ
189 18/08/15(水)00:23:34 No.526076085
日本でPCゲーっつったらエロゲーだったからな
190 18/08/15(水)00:23:47 No.526076142
Quakeはおっさn…ベテラン多いよ!
191 18/08/15(水)00:23:57 No.526076185
FPSとかMOBAみたいな反応速度命のゲームはなあ…どうあがいても若さに勝てない
192 18/08/15(水)00:24:08 No.526076238
プロのテクニック(とキャラクター性)を応援するのに生まれや育ちは関係無さすぎる
193 18/08/15(水)00:24:09 No.526076243
国外はとっくに昔からネカフェが友人と遊び場だったんだ ネットゲームを一緒にして友達と時間を過ごす 料金も安い 日本はネカフェが出遅れた事もあるけど今では独自進化してるから方向性が違うし ネトゲも文化にならんかったな
194 18/08/15(水)00:24:10 No.526076245
PCだけじゃなくモバイルゲームの大会も選手はほぼティーンだからね
195 18/08/15(水)00:24:12 No.526076262
>Quakeはおっさn…ベテラン多いよ! 新規が居ないだけじゃん!
196 18/08/15(水)00:24:12 No.526076266
ウメちゃんの親は医療関係者で医者じゃないしマゴさんの家も別にギフト勢じゃない 妹が声楽家なのはマジだけど
197 18/08/15(水)00:24:25 No.526076310
クロダは事件起こさないで 役者とスト5真面目にやってるだけで そうとういいところまで人生開けただろうな
198 18/08/15(水)00:24:32 No.526076347
>ウメハラ…親が医者 父親が病院の事務員で 母親が看護師だよ 嘘つくな
199 18/08/15(水)00:24:34 No.526076359
ルール作りの手段がプログラムによるだけで 人の作ったルール上で対戦することは同じだよ 将棋と格ゲーを一緒に考えるのは違うと思うけど
200 18/08/15(水)00:24:41 No.526076396
ウメだって色々働いたりしてるしときどだってあんだけ頭良ければ失敗してようが普通に自立して暮らせてただろう ちょっと僻みが酷くない?
201 18/08/15(水)00:24:51 No.526076424
格ゲーくらい見やすいとプロ言われてもなるほどーって見れるけどシャドバとか国内LoLでプロ言われてもなぁとか思う
202 18/08/15(水)00:25:14 No.526076537
FPSに関しては日本と海外じゃ熱意が違うんじゃないの アメじゃゲームなかったら実際に撃ってる人山ほどいそう
203 18/08/15(水)00:25:28 No.526076597
大体ウメちゃんスポンサーが途切れてないのに失敗とか言っちゃうスレ主の神経が凄い
204 18/08/15(水)00:25:33 No.526076627
そもそもスポーツも音楽も芸術も金がないと極められないの多いよね そこにケチつけるのは愚か
205 18/08/15(水)00:25:38 No.526076646
>ウメちゃんの親は医療関係者で医者じゃないしマゴさんの家も別にギフト勢じゃない >妹が声楽家なのはマジだけど スレ画は自著に親が病院の院長って書いてある というのはガセ?
206 18/08/15(水)00:25:38 No.526076651
身内ノリがまだまだ楽しまれてるからこういうのが抜けたら普通の競技として垢ぬけるのかなぁと思う
207 18/08/15(水)00:25:46 No.526076687
sakoやネモみたいな働きながら強さも維持してる人はすげーわ
208 18/08/15(水)00:25:56 No.526076719
怪盗じゃないのか…
209 18/08/15(水)00:26:00 No.526076749
>個人的に金デブにプロになってほしい >俺と同じ中卒学歴職歴なしで共感する 職歴ないのか……
210 18/08/15(水)00:26:13 No.526076810
>スレ画は自著に親が病院の院長って書いてある さっき買って読んだけど >父親が病院の事務員で >母親が看護師だよ
211 18/08/15(水)00:26:16 No.526076823
>こういうのを応援? 適度にウソを織り交ぜつつ荒らすとはゲームの才能あるよ君!
212 18/08/15(水)00:26:39 No.526076906
シャドバは運営の既定路線ありきの大会だからプロレスみたいなもんだと思うしかない
213 18/08/15(水)00:26:42 No.526076926
ハンドルネーム?を全体で止めないかぎり辛そう
214 18/08/15(水)00:26:59 No.526077014
ウメハラは姉ちゃんがゲーセン行くの付き添ってくれたのが大きいと思う 家族の理解って大事よ
215 18/08/15(水)00:27:19 No.526077090
適当な知識や嫉妬で叩くのが出る程度には知名度や露出も増えた段階にはなったともいえる
216 18/08/15(水)00:27:19 No.526077092
マジかよ ウメハラも道楽勢かと思っとったわ
217 18/08/15(水)00:27:23 No.526077104
>ハンドルネーム?を全体で止めないかぎり辛そう 芸名みたいなもんだしそこは大した問題でもないような
218 18/08/15(水)00:27:30 No.526077129
>クロダは事件起こさないで >役者とスト5真面目にやってるだけで >そうとういいところまで人生開けただろうな あの人プレイボーイのプロゲーマードキュメンタリーを駄目人間観察日記にするぐらいの社会不適合者だから…
219 18/08/15(水)00:27:38 No.526077166
理解は今の方があるけど 熱量は当時の方があったよなぁって思う プロゲーマーやパチプロみたいな業種は
220 18/08/15(水)00:27:40 No.526077184
金持ちだろうとプロに至るまでの努力は本物だしなぁ… というかテレビゲームの場合だと普通のスポーツみたいなフィジカルの才能ってどこになるんだろう
221 18/08/15(水)00:27:58 No.526077261
囲碁将棋プロの上手さ強さってやってない人には絶対わかってないと思う すげえ!って騒げる人増やさないとダメなんだろうな
222 18/08/15(水)00:28:14 No.526077320
ハイスコアネームもひどかったからなあ 亜美ちゃんハァハァで埋めたり
223 18/08/15(水)00:28:24 No.526077365
日本って理由はわからないけどポーカーのプロとかも全然育たないよね
224 18/08/15(水)00:28:30 No.526077396
>金持ちだろうとプロに至るまでの努力は本物だしなぁ… >というかテレビゲームの場合だと普通のスポーツみたいなフィジカルの才能ってどこになるんだろう 反射神経じゃねえかな
225 18/08/15(水)00:28:30 No.526077398
ウメちゃんは雀荘でバイトしたり介護のお仕事してたのに…
226 18/08/15(水)00:28:35 No.526077415
>俺と同じ中卒学歴職歴なしで共感する lolのFakerは中卒だけど世界大会で三回優勝まで持ってってるぜ!22だけどな!
227 18/08/15(水)00:28:40 No.526077444
>というかテレビゲームの場合だと普通のスポーツみたいなフィジカルの才能ってどこになるんだろう 体力と反射神経
228 18/08/15(水)00:28:41 No.526077451
プロって何をもってプロとすんのよ?って話が未だにケリついてない
229 18/08/15(水)00:29:03 No.526077547
>日本って理由はわからないけどポーカーのプロとかも全然育たないよね まず賭場がないし…
230 18/08/15(水)00:29:09 No.526077573
ありさかしんやはゲイ雑誌に出てたんだよね
231 18/08/15(水)00:29:26 No.526077666
>日本って理由はわからないけどポーカーのプロとかも全然育たないよね やっぱカジノ作るか…
232 18/08/15(水)00:29:31 No.526077689
>というかテレビゲームの場合だと普通のスポーツみたいなフィジカルの才能ってどこになるんだろう 指先の正確さみたいのは何だかんだ差が出ると思う 練習でカバー出来るとは言っても 例えば俺にはW吹上は何年練習しても安定しなかった
233 18/08/15(水)00:29:34 No.526077699
>日本って理由はわからないけどポーカーのプロとかも全然育たないよね 理由は明白じゃないかな…
234 18/08/15(水)00:29:47 No.526077758
>ゲームはスポーツではなくて単なる娯楽であってほしい スポーツだって単なる娯楽だよ
235 18/08/15(水)00:29:50 No.526077770
>シャドバは運営の既定路線ありきの大会だからプロレスみたいなもんだと思うしかない 負けた奴が相手の両目を突いたりするのもブックだったのか 安心した
236 18/08/15(水)00:29:55 No.526077787
バドミントンだって今めっちゃ日本の時代の流れキテルのに地上波放送ろくにしてくれねぇ
237 18/08/15(水)00:29:57 No.526077796
ジャスティンって最近はゲーム関連の副業で儲けてるみたいだけど何やってるんだっけ
238 18/08/15(水)00:30:01 No.526077814
>プロって何をもってプロとすんのよ?って話が未だにケリついてない スポンサーがついてればプロ名乗る資格はあるでしょ
239 18/08/15(水)00:30:05 No.526077823
eスポーツに「興味ない」81.3% イメージは「暗いイメージ。家にこもってずっと練習という名のゲームをしているから」 まあ無理だね
240 18/08/15(水)00:30:06 No.526077824
格闘ゲームなら知識やネタがかなりモノを言う
241 18/08/15(水)00:30:25 No.526077911
プロゲーミングチームに所属してスタメンに入ればまあどんな有名無実でもプロゲーマーじゃない shroudもC9所属のまんまだし
242 18/08/15(水)00:30:25 No.526077918
金デブってどこかと契約してなかったっけ
243 18/08/15(水)00:30:25 No.526077919
書き込みをした人によって削除されました
244 18/08/15(水)00:30:28 No.526077931
国内でプロリーグが設置されたとしても今話題にあがるような有名人は引き続き世界で活躍し続けて 微妙なレベルの連中が残って2年以内にビジネスとして破綻する気がする
245 18/08/15(水)00:30:28 No.526077932
FPSならともかく反射神経は格ゲーだとそこまででもない 早いに越したことはないけどだいたい老人の感で動かしてるプレイヤーが多いし
246 18/08/15(水)00:30:58 No.526078042
>日本って理由はわからないけどポーカーのプロとかも全然育たないよね オンラインポーカーも規制かかって無理になったって知り合いのポーカーで食ってる人が言ってた 日本じゃもう無理だろうな
247 18/08/15(水)00:31:05 No.526078068
>eスポーツに「興味ない」81.3% イメージは「暗いイメージ。家にこもってずっと練習という名のゲームをしているから」 > >まあ無理だね 100年前のサッカーについてアンケートとってきたらいいんじゃねえかな
248 18/08/15(水)00:31:16 No.526078112
エイタがウメの企画でスポンサー獲得したの見て思ったけど 自分を売り込む営業が大事よね プロ目指してるプレイヤーはゲーム上手くても 自ら起業に足運んで営業しているというのはほとんど聞かない ネモがプレゼン資料持って企業巡りしたていど
249 18/08/15(水)00:31:16 No.526078119
そういやマゴは最近活躍してるの? ふーどとのフェイロン対決以降は大きな結果だしてなさそうなんだが
250 18/08/15(水)00:31:19 No.526078130
ついでににゃん師とかもギフト勢だけどそれは別にいいだろ むしろクロダみたいな底辺DQNの方が問題あるわ
251 18/08/15(水)00:31:26 No.526078154
変な改行
252 18/08/15(水)00:31:28 No.526078166
ゲーム王国とかマリオスタジアムをやる方が現実的
253 18/08/15(水)00:31:36 No.526078217
MOBAは反射神経と3時間くらいの集中力必要になってくるからおじには厳しいジャンル
254 18/08/15(水)00:31:42 No.526078242
ゲーム関係の遠征したことない人はフィジカル軽視するけどかなり重要だぞ
255 18/08/15(水)00:31:42 No.526078245
>ありさかしんやはゲイ雑誌に出てたんだよね 昔からホモ受けする顔だって言われてたしな
256 18/08/15(水)00:31:45 No.526078251
>プロって何をもってプロとすんのよ?って話が未だにケリついてない プロゲーマー関連の議論スレは内容がループして結局答え出ないのが常だから諦めるんだ
257 18/08/15(水)00:31:46 No.526078256
そのアンケートの詳細何もわからんから参考にしようがない…
258 18/08/15(水)00:31:48 No.526078261
>ウメちゃんは雀荘でバイトしたり介護のお仕事してたのに… 一時期介護職に就いてたね そのときはプロなんて単語無かったからずっとそうなのかと思ってた
259 18/08/15(水)00:32:08 No.526078342
>国内でプロリーグが設置されたとしても今話題にあがるような有名人は引き続き世界で活躍し続けて >微妙なレベルの連中が残って2年以内にビジネスとして破綻する気がする プロリーグツアーで日本開催でいいんじゃねえかな…
260 18/08/15(水)00:32:10 No.526078347
連日連夜立ててんじゃねーぞアフィが
261 18/08/15(水)00:32:11 No.526078350
テレビや新聞がゲームは暗い奴がやるもの馬鹿になるっていっぱい報道したおかげだね そのテレビがeスポーツ持ち上げるようになったけどもう遅い
262 18/08/15(水)00:32:22 No.526078398
>芸名みたいなもんだしそこは大した問題でもないような 松本白鸚みたいな由緒あるならまだだけどマゴとかときどとかじゃ一般に認知されるのは辛かろう
263 18/08/15(水)00:32:27 No.526078430
クリエイター支援みたいな寄付がわりと形になってきてるから 変な組織必要ないんじゃないの 身近でフランクなのが逆にいいんだよ
264 18/08/15(水)00:32:29 No.526078438
そりゃ昔のゲーセン通ってひたすら練習の頃なら親が金持ちで云々もあっただろうけど今から目指す子にはギフト云々はあんまり関係ない気がする
265 18/08/15(水)00:32:46 No.526078509
競技としてなら大食いの方がまだ認知されてるレベル
266 18/08/15(水)00:32:59 No.526078570
ゲームに興味がない層は理解がないしゲームに興味がある層もそんなに理解がないから割と詰んでる
267 18/08/15(水)00:33:10 No.526078614
プロゲーマーではないけど 闘劇に何回も出てるプロのイラストレーターとかも居るよね
268 18/08/15(水)00:33:14 No.526078630
>連日連夜立ててんじゃねーぞアフィが 協会に電通がパートナーとしてついたから見ない日はなくなるぞ やったね
269 18/08/15(水)00:33:14 No.526078635
ウメちゃんの介護は親の職場でしょ そして即やめた
270 18/08/15(水)00:33:24 No.526078686
そもそもアメリカや韓国でもそんなに社会的地位があるのかプロゲーマー
271 18/08/15(水)00:33:39 No.526078738
先週NHKでeスポーツ解説やってたけど 未だにゲーム脳とか言っててあ、これダメだと思った
272 18/08/15(水)00:34:00 No.526078812
賞金以外にも稼ぎ方はあるから色んなタイプのプロがいるよねって自然と認知される日がいつかくるさ
273 18/08/15(水)00:34:04 No.526078831
カーリングとかフェンシングとか全然知らないけど見ててなんとなく楽しいし ビデオゲームも同じような感じで楽しめると思うんだけどな
274 18/08/15(水)00:34:05 No.526078837
>そもそもアメリカや韓国でもそんなに社会的地位があるのかプロゲーマー 日本はかなり低いほうじゃないかな
275 18/08/15(水)00:34:05 No.526078838
>定年25歳とか言われる世界は厳しい そもそもプレイヤーの前に製作側すら40代以上少ないからな…
276 18/08/15(水)00:34:18 No.526078896
親が裕福うんぬんはクロダとか小川の強さ見る限りなんの定規にもならない気はする
277 18/08/15(水)00:34:19 No.526078908
>そもそもアメリカや韓国でもそんなに社会的地位があるのかプロゲーマー 就労ビザ降りなくて大会出場できませんでしたとかザラにある
278 18/08/15(水)00:34:19 No.526078909
韓国はもう定番職業だけど 向こうは稼げるだけ稼いで若い内にすぐやめる
279 18/08/15(水)00:34:26 No.526078932
そもそもゲーム好きは反体制派多いからプロゲーマーとか言って囲おうとするのが無理だよね 観客がまず盾になって止めるし
280 18/08/15(水)00:34:33 No.526078967
>そもそもアメリカや韓国でもそんなに社会的地位があるのかプロゲーマー 別に つか韓国やアメリカはプロ○○が多過ぎてその中の一つでしかない
281 18/08/15(水)00:34:53 No.526079042
>親が裕福うんぬんはクロダとか小川の強さ見る限りなんの定規にもならない気はする 強さってより ゲームに人生捨てても生きていける資金力だな
282 18/08/15(水)00:34:56 No.526079057
日本っていまだに根性論がまかりとおってるし 炎天下で水は飲むな教室にクーラーはいらない ずっと無理だよ
283 18/08/15(水)00:35:08 No.526079102
>そもそもアメリカや韓国でもそんなに社会的地位があるのかプロゲーマー トップ層は億の収入があるんで地位も付随してますわ
284 18/08/15(水)00:35:09 No.526079109
子供がカッコイイ!って思わないとムリじゃない? 逆にいうとそういう意味ではユーチューバーとか大成功だし
285 18/08/15(水)00:35:38 No.526079220
>向こうは稼げるだけ稼いで若い内にすぐやめる そしてチキン屋を始める
286 18/08/15(水)00:35:39 No.526079228
knoは正しかった
287 18/08/15(水)00:35:39 No.526079232
>先週NHKでeスポーツ解説やってたけど >未だにゲーム脳とか言っててあ、これダメだと思った WHOがゲーム障害の認定をしたのは直近の事項だし…
288 18/08/15(水)00:35:39 No.526079234
>賞金以外にも稼ぎ方はあるから色んなタイプのプロがいるよねって自然と認知される日がいつかくるさ レッスンプロだ あれ思ったけど現状それに近いんじゃないか
289 18/08/15(水)00:35:42 No.526079252
誰だって今までやってきたことの経験を職業に活かしたいんだよ
290 18/08/15(水)00:35:44 No.526079260
>子供がカッコイイ!って思わないとムリじゃない? >逆にいうとそういう意味ではユーチューバーとか大成功だし 子供に人気の格ゲーか…ストⅤじゃ無理だな…
291 18/08/15(水)00:35:49 No.526079273
書き込みをした人によって削除されました
292 18/08/15(水)00:35:54 No.526079300
>日本っていまだに根性論がまかりとおってるし >炎天下で水は飲むな教室にクーラーはいらない >ずっと無理だよ どれに対してのレス?
293 18/08/15(水)00:36:00 No.526079322
スプラトゥーンで小学生や高校生がプロやってるのを見るとワクワクするけど 任天堂は賞金出す大会やらないしまだまだスプラは水物のジャンルだし将来性としては厳しいんだろうなあ うまいこと流行って欲しいんだけど
294 18/08/15(水)00:36:01 No.526079326
あとほかの普通の屋外スポーツは べつにプロになれなくても運動だから体づくりにも良いし女にモテるし履歴書にもかけれるが eスポーツは現状すべてこれの逆なのが…
295 18/08/15(水)00:36:01 No.526079327
>子供に人気の格ゲーか…ストⅤじゃ無理だな… スマブラ!
296 18/08/15(水)00:36:07 No.526079350
多人数VS多人数のゲームがプロの基本な海の向こうとこっちじゃ事情が違うからなぁ…
297 18/08/15(水)00:36:16 No.526079379
韓国でも稼げるの一部よ んで20代で引退 専業なんてよほどのトップか世捨て人しかならん 自殺率も高い
298 18/08/15(水)00:36:22 No.526079400
大会とか見たことないけどストリーミングはよく見るからプロストリーマーのほうが身近だな
299 18/08/15(水)00:36:22 No.526079401
>子供がカッコイイ!って思わないとムリじゃない? よしイカやろうイカ
300 18/08/15(水)00:36:27 No.526079417
格闘ゲームを持ってくるからしらけるんだよ
301 18/08/15(水)00:36:27 No.526079419
やっぱりジャップはだめなんだな… こんな国に生まれたことを呪うしかないぽよ
302 18/08/15(水)00:36:28 No.526079425
>そもそもアメリカや韓国でもそんなに社会的地位があるのかプロゲーマー 韓国じゃプロゲーマーなれば兵役免除よ だからガチな人多い
303 18/08/15(水)00:36:31 No.526079436
>そもそもゲーム好きは反体制派多いからプロゲーマーとか言って囲おうとするのが無理だよね >観客がまず盾になって止めるし わかる imgもそうだけど基本的に体制には従わないよね俺ら
304 18/08/15(水)00:36:48 No.526079511
ポッ拳はポッ拳って名前にしない方が流行ったと思う
305 18/08/15(水)00:36:53 No.526079532
>スマブラ! 大きい子供に人気なだけじゃん
306 18/08/15(水)00:37:00 No.526079562
近年企業のサラリーマン兼プロゲーマーが増えてきたな ネモ・エイタ・もけ・うりょ等 結果出せなくても給料保証されて一番いいかもしれん
307 18/08/15(水)00:37:04 No.526079583
レスロンダリングが赤字になって始まったな
308 18/08/15(水)00:37:13 No.526079619
ポッ拳やって思ったのは あんまり鉄拳じゃねえなこれって
309 18/08/15(水)00:37:21 No.526079659
>ポッ拳はポッ拳って名前にしない方が流行ったと思う ノーマル・ひこうって感じだよな
310 18/08/15(水)00:37:22 No.526079666
まず見ていて何をやっているのか分からないっていう問題があって
311 18/08/15(水)00:37:24 No.526079675
認めるもクソもでかい賞金立ててトーナメント開ければ俺はそれでいいわ eスポーツなんて枠組みいらねぇ
312 18/08/15(水)00:37:26 No.526079681
>imgもそうだけど基本的に体制には従わないよね俺ら ええ・・・ここネトウヨ多いじゃん・・
313 18/08/15(水)00:37:35 No.526079711
>eスポーツは現状すべてこれの逆なのが… そうでもないよ 海外大会参加とかよくわからんけどなんか凄そうって感じるだろうし
314 18/08/15(水)00:37:58 No.526079798
>俺ら
315 18/08/15(水)00:38:05 No.526079831
>まず見ていて何をやっているのか分からないっていう問題があって じゃあ乗馬わかるのかって話ですよ
316 18/08/15(水)00:38:19 No.526079885
>まず見ていて何をやっているのか分からないっていう問題があって 俺も囲碁とか将棋わからんよ
317 18/08/15(水)00:38:20 No.526079889
なんで馬…?
318 18/08/15(水)00:38:38 No.526079962
赤字になってから露骨なのやめなよ
319 18/08/15(水)00:38:39 No.526079967
流行るゲームは賞金なんざ無くても流行るからな…
320 18/08/15(水)00:38:47 No.526079992
>俺も囲碁とか将棋わからんよ 分かる人はゲーム分かる人よりはるかに多いってのがあるじゃん 何言ってんだ
321 18/08/15(水)00:38:56 No.526080025
ラグビーでさえ会社員と同じ給料制だったしなぁ…
322 18/08/15(水)00:39:03 No.526080060
こんなのが居るからプロが頑張ってもイメージよくならんのじゃ
323 18/08/15(水)00:39:05 No.526080073
>>eスポーツは現状すべてこれの逆なのが… >そうでもないよ >海外大会参加とかよくわからんけどなんか凄そうって感じるだろうし よくわからんけどなんかって自分でいってるじゃねーか! まあつまり怪しいもの扱いじゃん結局
324 18/08/15(水)00:39:06 No.526080078
一般人にてっとり早く認めさせるには賞金だね 他のスポーツでもそうでしょ
325 18/08/15(水)00:39:20 No.526080116
>ぽまいら
326 18/08/15(水)00:39:32 No.526080166
格ゲーは割と分かりやすいけど ハースとかシャドバとかワケわからん
327 18/08/15(水)00:39:33 No.526080173
このスレはトイレなんだからうんこして紙でふいて流すのが上等ダルルォ!?
328 18/08/15(水)00:39:35 No.526080177
ルールよく分かってない奴でも野球やサッカーでわーわー言ってるわけで そこは別に重要じゃない
329 18/08/15(水)00:39:46 No.526080215
>一般人にてっとり早く認めさせるには賞金だね >他のスポーツでもそうでしょ 権威ある世界大会 つまりオリンピックだ
330 18/08/15(水)00:40:00 No.526080268
>分かる人はゲーム分かる人よりはるかに多いってのがあるじゃん >何言ってんだ 囲碁や将棋ってLoLより競技人口多いの?
331 18/08/15(水)00:40:04 No.526080288
解りやすく大企業が大口スポンサーに付いたりすると良いんだけどな…
332 18/08/15(水)00:40:21 No.526080351
>何言ってんだ 見る人も小規模で大会も小規模で成り立つならゲームルールを大勢が知ってるかどうかなんて 問題無いって言いたい
333 18/08/15(水)00:40:23 No.526080358
アジア競技大会に格ゲーが選ばれなかった時点で日本は詰んでるよね
334 18/08/15(水)00:40:45 No.526080435
>流行るゲームは賞金なんざ無くても流行るからな… アークは賞金ぶち上げてワールドツアー始める宣言したけど ワールド規模のイベントになるとは正直おえない
335 18/08/15(水)00:40:46 No.526080439
>このスレはトイレなんだからうんこして紙でふいて流すのが上等ダルルォ!? あと2分でIDでるかな
336 18/08/15(水)00:40:46 No.526080440
>権威ある世界大会 >つまりオリンピックだ 五輪自体が落ち目じゃないですかーーー!!1
337 18/08/15(水)00:40:57 No.526080483
>解りやすく大企業が大口スポンサーに付いたりすると良いんだけどな… auやローソンやサントリーでは足りないと申すか…
338 18/08/15(水)00:41:01 No.526080496
一般人に認められようがそうで無かろうが勝手にやりゃいいじゃん