18/08/14(火)23:13:34 夜食に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/14(火)23:13:34 No.526057573
夜食にぴったりだと思う シーホンシーチャオダン
1 18/08/14(火)23:14:22 No.526057786
何?
2 18/08/14(火)23:15:13 No.526058043
すごく乱暴にいうとトマトと卵の炒めものだ
3 18/08/14(火)23:15:16 No.526058049
シーホンシーチャオダン
4 18/08/14(火)23:15:34 No.526058139
>すごく乱暴にいうとトマトと卵の炒めものだ 乱暴というかそのまんまじゃん!
5 18/08/14(火)23:16:06 No.526058287
獣魔だったら強そうな名前
6 18/08/14(火)23:16:11 No.526058324
親がよく作ってくれたな 中華料理だったのか
7 18/08/14(火)23:17:11 No.526058643
コツはトマトと卵を別に炒めることだ
8 18/08/14(火)23:18:09 No.526058903
トマトをたっぷり使うので栄養をとれている気になれる
9 18/08/14(火)23:19:08 No.526059145
卵の味付けは?
10 18/08/14(火)23:19:55 No.526059340
食キングでこれを丼にしていた気がする キムチ入れてた気もする
11 18/08/14(火)23:19:57 No.526059351
味覇
12 18/08/14(火)23:20:37 No.526059534
意外とごはんに合うんだこれが 本場じゃ丼にして食ったりするんだっけ
13 18/08/14(火)23:20:41 No.526059544
簡単だけどうまいよね 大学時代こればっか食べてた時期ある
14 18/08/14(火)23:20:43 No.526059555
ウェイパーなどで
15 18/08/14(火)23:21:53 No.526059869
トマトは炒めないほうがいいんじゃ…
16 18/08/14(火)23:22:25 No.526060011
>トマトは炒めないほうがいいんじゃ… 炒めるとうまあじ出るんだぞトマト
17 18/08/14(火)23:22:59 No.526060150
色合いは良いけど全然しっくりこない組み合わせだ
18 18/08/14(火)23:23:11 No.526060195
しかも熱が入る事で酸あじが飛ぶ
19 18/08/14(火)23:23:59 No.526060379
>トマトは炒めないほうがいいんじゃ… ヨーロッパの料理の過半数からうまあじが消し飛ぶな…
20 18/08/14(火)23:24:03 No.526060386
>トマトは炒めないほうがいいんじゃ… トマトはうまあじの塊なんだぜ トマトソースとか美味しいじゃん?
21 18/08/14(火)23:24:06 No.526060400
玉子と何々の炒め物ってすごくハズレがないんだよね…
22 18/08/14(火)23:24:07 No.526060409
トマトのうまあじが流れ出したエキスを卵が吸ってこれは…
23 18/08/14(火)23:24:48 No.526060577
卵がざっくり固まったところでトマト缶だばぁするだけでできる うまい
24 18/08/14(火)23:24:51 No.526060588
>卵の味付けは? 塩 トマトはウェイパーと醤油と酒
25 18/08/14(火)23:25:10 No.526060675
番茄炒蛋きたな
26 18/08/14(火)23:25:31 No.526060752
>色合いは良いけど全然しっくりこない組み合わせだ 好みでキクラゲとかネギとか入れると綺麗になるぞ
27 18/08/14(火)23:25:31 No.526060754
>トマトと何々の炒め物ってすごくハズレがないんだよね…
28 18/08/14(火)23:25:58 No.526060867
>コツはトマトと卵を別に炒めることだ 道理で上手くいかないわけだ
29 18/08/14(火)23:26:00 No.526060876
卵もうまあじ強いしトマトもうまあじが強い つまり合わされば最強となる
30 18/08/14(火)23:26:12 No.526060934
ほとんどイタリア料理だよねこれ
31 18/08/14(火)23:26:22 No.526060968
中華でもこれに限っては塩をほんの少しだけでいい ウェイパーとか醤油とかいらない
32 18/08/14(火)23:26:45 No.526061064
今ちょうど美味しんぼでこの料理が出てくる話を読んでたからこのスレ見かけてビックリした
33 18/08/14(火)23:26:48 No.526061075
最後に合流させて水気飛ばすだけだしな
34 18/08/14(火)23:27:14 No.526061196
美味さの合理的理由が凄い マズイはずがない
35 18/08/14(火)23:27:43 No.526061341
卵とケチャップの相性を考えれば
36 18/08/14(火)23:27:56 No.526061393
本当に最後卵入れてちょっと和えるだけでいいよね やりすぎるとせっかくの卵がカチカチになってしまう
37 18/08/14(火)23:28:26 No.526061514
同じフライパンで別々に炒める場合卵を半熟に熱した後一旦避けてトマトを炒めて塩ふって再合流って感じでいいかね
38 18/08/14(火)23:28:47 No.526061611
>本当に最後卵入れてちょっと和えるだけでいいよね >やりすぎるとせっかくの卵がカチカチになってしまう トマトにきっちり熱入れて最後にあえるだけってのが大事だな
39 18/08/14(火)23:29:12 No.526061722
珍しく「」が健康的なもの作ってる…
40 18/08/14(火)23:29:24 No.526061762
>同じフライパンで別々に炒める場合卵を半熟に熱した後一旦避けてトマトを炒めて塩ふって再合流って感じでいいかね はい 卵炒めた後汚れが付いてたらキッチンペーパーで拭いた方がいい
41 18/08/14(火)23:29:37 No.526061826
最初から一緒に炒めるならトマトみじん切りにすると良さそう
42 18/08/14(火)23:29:51 No.526061885
卵炒める時はあっつあつに熱したフライパンに油多めでやるとフワフワになる ここが一番中華料理らしい工程かもしれない
43 18/08/14(火)23:30:05 No.526061940
>同じフライパンで別々に炒める場合卵を半熟に熱した後一旦避けてトマトを炒めて塩ふって再合流って感じでいいかね 俺もそんな感じ 油多めで卵炒めると中華っぽい卵になるよ
44 18/08/14(火)23:30:17 No.526061999
油キッチリ入れておけば玉子も硬くはならんけどなぁダバアダバア入れるわ
45 18/08/14(火)23:30:51 No.526062142
>ここが一番中華料理らしい工程かもしれない フライパンでもちょっと傾けて油貯めて揚げるように卵炒めるといいぞ!
46 18/08/14(火)23:31:29 No.526062299
生トマト大っ嫌いな俺が好きな料理だ
47 18/08/14(火)23:32:14 No.526062514
やべーかもってくらいの油で卵を炒めるとうまくいく 躊躇して油を減らしたりめんどくさがってトマトと卵を一緒に炒めたりすると失敗する
48 18/08/14(火)23:32:14 No.526062515
簡単ではあるけど手間は地味にかかるという変な料理
49 18/08/14(火)23:33:02 No.526062737
明日作ってみるか
50 18/08/14(火)23:34:04 No.526063046
ちょうど昨日油が足りなくて失敗したやつだ…
51 18/08/14(火)23:34:28 No.526063133
まぁ手間と言ってもトマト刻んだり一旦卵を皿に上げるくらいだけどね 時間はサッと炒めるだけだからほんと直ぐに出来る
52 18/08/14(火)23:35:07 No.526063299
これで手間かかるって言ったら料理できなくね?
53 18/08/14(火)23:35:17 No.526063352
トマト入りのオムレツっぽいものが出来てもそれはそれで美味しいからいいんだ
54 18/08/14(火)23:35:50 No.526063492
手間の分の味は保証されるのだが動画で復習してくれとしか言えんのがなあ 中華ならばシンプルな一品もあると証明してくれるメニューなんだけどな
55 18/08/14(火)23:36:28 No.526063644
油を多く使うことがこの料理のポイントらしいんだが 詳しい話を聞いたら卵一つに付き大さじ1から2くらいの油を使って卵をとにかくフワフワにするのと トマトの水分を乳化させてとろみを付けるのが重要と言ってた 簡単なようで割とちゃんとした料理なんだな
56 18/08/14(火)23:36:38 No.526063676
ちゃんとごま油も使うんだぞ
57 18/08/14(火)23:36:56 No.526063766
安いしトマト缶でいいよね…トマト煮だこれ
58 18/08/14(火)23:38:03 No.526064059
フレッシュなトマトのほうがいいよ
59 18/08/14(火)23:38:04 No.526064065
油たっぷりの鍋に水分たっぷりのトマト投入するとたまに爆炎騰がって怖い!
60 18/08/14(火)23:38:12 No.526064104
>これで手間かかるって言ったら料理できなくね? 料理下手ってのは不器用の更に下なのでアレンジが確実に加わるので無理だ 言う事をそのまま出来る素直さがあれば下手なんかじゃないぞ?
61 18/08/14(火)23:38:18 No.526064133
ホールトマトでもいいのかい?
62 18/08/14(火)23:39:44 No.526064497
>簡単なようで割とちゃんとした料理なんだな シンプルだからこそ腕前が出る料理とも言えるな
63 18/08/14(火)23:39:50 No.526064527
水分飛ばしたカットトマト缶ならまだいけそうな気もするけど普通に生トマト使うのが賢明だろうな…
64 18/08/14(火)23:40:06 No.526064590
肉とか入れた方が美味しそう
65 18/08/14(火)23:40:07 No.526064593
安く出来て人気があるから子供の夏休みでも活躍するねスレ画 旦那も文句いわずにたべてくれるし
66 18/08/14(火)23:40:09 No.526064604
>ホールトマトでもいいのかい? 生トマトにしとけ まあ高いけど…
67 18/08/14(火)23:40:29 No.526064700
>ホールトマトでもいいのかい? 出来る限り煮詰めた方がらしくなると思うな玉子以外はイタリア的いんじゃね?
68 18/08/14(火)23:40:42 No.526064765
>シンプルだからこそ腕前が出る料理とも言えるな それは言えるな… シンプルゆえに粗が出やすい
69 18/08/14(火)23:41:07 No.526064865
最近生トマト種類多すぎてなに買えばいいのかわからないんだ…ミディとか何なんだよ…
70 18/08/14(火)23:41:32 No.526064969
煮詰める料理じゃねえよ
71 18/08/14(火)23:41:50 No.526065059
チーズ載せていい?
72 18/08/14(火)23:42:10 No.526065143
トマト缶使うとビチャビチャになるぞ 卵と別々に炒めた意味なくなる
73 18/08/14(火)23:42:20 No.526065192
日本の品種は生向けが多いからな…悩むくらいなら前準備は自己流で
74 18/08/14(火)23:42:33 No.526065247
>チーズ載せていい? 卵に混ぜて焼くとうまいぞ
75 18/08/14(火)23:42:37 No.526065267
ホールトマトは長時間火を入れる料理向けだから缶詰ならせめてカットトマトの方を推奨する もちろん生トマトの方がいいのは言うまでもない
76 18/08/14(火)23:42:39 No.526065283
固めのトマトのが作りやすいよなって思ってちょっと青めので作ったらなんか微妙だった 多少手間でもやっぱ完熟した柔らかいのでいいや
77 18/08/14(火)23:43:01 No.526065373
キュウリもいれていい?
78 18/08/14(火)23:43:57 No.526065616
炒めたキュウリは美味しいよ
79 18/08/14(火)23:44:41 No.526065816
セロリもいれやう
80 18/08/14(火)23:44:46 No.526065841
>トマト缶使うとビチャビチャになるぞ >卵と別々に炒めた意味なくなる 片栗粉入れよう
81 18/08/14(火)23:45:47 No.526066097
ケチャップかけたプレーンオムレツと構成要素一緒なんだな…
82 18/08/14(火)23:46:00 No.526066146
これに青い野菜入れるとしたら何だろうなあ レタスとか案外面白いかもしれん
83 18/08/14(火)23:47:26 No.526066537
スペイン風オムレツの方が10倍美味い
84 18/08/14(火)23:47:30 No.526066548
片栗入れんでも他の野菜に吸わせるってのが解決策かもな… トマト系だとイタリアかスペイン+中華だがな
85 18/08/14(火)23:47:50 No.526066633
>これに青い野菜入れるとしたら何だろうなあ ズッキーニとかでいいんじゃないの
86 18/08/14(火)23:47:57 No.526066658
>これに青い野菜入れるとしたら何だろうなあ >レタスとか案外面白いかもしれん 安牌でグリーンピースだな!
87 18/08/14(火)23:48:14 No.526066732
きくらげ入れよう
88 18/08/14(火)23:48:15 No.526066737
中華料理屋行くとき食べるやつ
89 18/08/14(火)23:48:29 No.526066807
ピーマンでイイんじゃない
90 18/08/14(火)23:48:44 No.526066872
https://youtu.be/-ZfRlZAdfuw
91 18/08/14(火)23:48:56 No.526066927
色々入れすぎるとムースーローになっちゃうな
92 18/08/14(火)23:49:05 No.526066965
>スペイン風オムレツの方が10倍美味い テフロン剥げたフライパンで作るの難しい料理来たな
93 18/08/14(火)23:50:14 No.526067255
火の通ったトマトのうまさを知らずに30年ちょい生きてた 最近オーブンでベーコン巻いて焼いてる
94 18/08/14(火)23:50:15 No.526067260
青みといったら青梗菜だ
95 18/08/14(火)23:50:47 No.526067418
https://youtu.be/HI-7TkKGFps 上の探してたらこんなのも出てきた
96 18/08/14(火)23:53:22 No.526068049
テレビで見たトマトとアボカドにチーズとハム挟んでオーブンで焼くやつが美味かった
97 18/08/14(火)23:54:37 No.526068364
豚肉入れたのを作ったけど豚肉多すぎて卵味がほとんどねぇ トマトに豚肉巻いて焼いたほうが良かったか…
98 18/08/14(火)23:54:48 No.526068414
>テレビで見たトマトとアボカドにチーズとハム挟んでオーブンで焼くやつが美味かった うまあじしか入ってねーじゃねーか
99 18/08/14(火)23:56:08 No.526068776
中国人のおふくろの味といったら大体これらしい
100 18/08/14(火)23:58:10 No.526069289
よくやるし挫けるなよ…マズ飯じゃないだけ全然いいわ
101 18/08/14(火)23:58:33 No.526069385
生トマト嫌いなんだけど スレ画は酸っぱくない?
102 18/08/14(火)23:59:48 No.526069735
>スレ画は酸っぱくない? 油にコーティングされてるので穏やか目よ
103 18/08/15(水)00:01:02 No.526070120
ホールトマトで何とか作ってたよ 角切りのやつをザルで掬えば割とうまくいく
104 18/08/15(水)00:02:20 No.526070481
缶トマト使うなら片栗粉とく水に汁使うとかが解決策かな
105 18/08/15(水)00:03:14 No.526070705
トマゴ
106 18/08/15(水)00:05:09 No.526071218
>片栗入れんでも他の野菜に吸わせるってのが解決策かもな… >トマト系だとイタリアかスペイン+中華だがな この手の料理の仕方の定番としては例えば切ったトマトの断面に小麦粉をつけて そこを焼いて固めるという方法もあるよ トマトの水分を制限できる上に小麦粉でとろみもつく一石二鳥の方法
107 18/08/15(水)00:06:10 No.526071485
初見の人は食べた方がいい味だとは思うよ?和食的だしな 味の強い中華ばっかだと価値が固まる
108 18/08/15(水)00:08:35 No.526072135
王将あたりで出してくれないかな
109 18/08/15(水)00:09:38 No.526072400
卵にあじぱー混ぜといてトマトと合流するときオイスターソース
110 18/08/15(水)00:10:20 No.526072588
>ほとんどイタリア料理だよねこれ 俺的にフライドトマートーはUK朝食料理
111 18/08/15(水)00:11:38 No.526072932
前作ったときはなんかいまいちだなと思ったけど 動画見る限りトマトの火の入りと片栗粉が足りなかったのかな?
112 18/08/15(水)00:12:11 No.526073082
中国だと日本で言う玉子焼きくらいよく家庭で出るメニューだという