虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/14(火)17:27:29 寄生虫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/14(火)17:27:29 No.525963507

寄生虫いいよね…

1 18/08/14(火)17:31:07 No.525964166

一応ちゃんとしたお医者の戦線ですよね

2 18/08/14(火)17:32:03 No.525964356

こんな写真だけでゲロ吐きそうになってる子は医者としてやってけんのか

3 18/08/14(火)17:33:59 No.525964692

サナダムシって口が無くて体の表面で栄養を吸収するって初めて知った だから人体に対する害が比較的少ないのか

4 18/08/14(火)17:34:53 No.525964856

k2この前ひさびさに見たらめっちゃバイオレンスな展開になってた…

5 18/08/14(火)17:35:06 No.525964899

>こんな写真だけでゲロ吐きそうになってる子は医者としてやってけんのか まだ学生ですので…

6 18/08/14(火)17:35:14 No.525964919

これを本当にやった人がいるから恐ろしい

7 18/08/14(火)17:35:27 No.525964970

>こんな写真だけでゲロ吐きそうになってる子は医者としてやってけんのか ちょうど手元に教科書撮った画像あったから貼ってみる どう? su2544882.jpg

8 18/08/14(火)17:36:01 No.525965058

ちょっとおいしそう

9 18/08/14(火)17:36:08 No.525965076

サナダムシの害はカロリーをかなり奪うので飢餓状態になることなんで昔なら命にかかわったけど 飽食の現代ではハリウッド俳優達の荒っぽいダイエットに使われたりもした

10 18/08/14(火)17:36:59 No.525965249

>ちょうど手元に教科書撮った画像あったから貼ってみる >どう? うげっ…

11 18/08/14(火)17:36:59 No.525965251

>ちょうど手元に教科書撮った画像あったから貼ってみる >どう? 想像の五倍くらい気持ち悪いな…

12 18/08/14(火)17:37:10 No.525965281

きしめんみたい

13 18/08/14(火)17:37:34 No.525965356

目黒寄生虫博物館の初代館長だかがリアルでこんな感じ

14 18/08/14(火)17:37:35 No.525965358

気持ち悪いと言えば気持ち悪いが… 出す時よく途中で切れなかったな

15 18/08/14(火)17:37:42 No.525965373

>su2544882.jpg もやしみたいだな

16 18/08/14(火)17:37:54 No.525965406

画像の先生はラーメン食うときに寄生虫のことをいつも思い出してるそうだ

17 18/08/14(火)17:38:03 No.525965441

学生が引いてるのは教授に対してのように見える

18 18/08/14(火)17:38:07 No.525965452

>ちょうど手元に教科書撮った画像あったから貼ってみる 糞汁の染み込んだきしめんだな

19 18/08/14(火)17:38:24 No.525965493

>ちょうど手元に教科書撮った画像あったから貼ってみる >どう? >su2544882.jpg うまそう それはそうとしてそのマウント取ろうとする姿勢は糞だと思う

20 18/08/14(火)17:38:25 No.525965495

>目黒寄生虫博物館の初代館長だかがリアルでこんな感じ あそこ勘違いしたサブカルカップルのデートスポットになってて違うんですけお…ってなる なった

21 18/08/14(火)17:38:29 No.525965507

サナダムシがケツからはみ出てたら軽くパニックになりそう

22 18/08/14(火)17:38:34 No.525965528

目黒の博物館思ったより面白かった

23 18/08/14(火)17:38:38 No.525965545

サナダムシダイエットって実際どうなんだ

24 18/08/14(火)17:38:47 No.525965579

>画像の先生はラーメン食うときに寄生虫のことをいつも思い出してるそうだ 食い物と結びつけるようなこと言うのは殺されてもしかたねーぞ!

25 18/08/14(火)17:38:50 No.525965587

>su2544882.jpg 細い方が頭側って事なのかこれ?へぇー

26 18/08/14(火)17:38:53 No.525965593

サナダムシは魚捌いてると見慣れちゃうね アニサキスうじゃうじゃはお目にかかったこと無いけど

27 18/08/14(火)17:39:37 No.525965717

花粉症治るのってサナダムシだっけ

28 18/08/14(火)17:39:38 No.525965720

>目黒寄生虫博物館の初代館長だかがリアルでこんな感じ >亀谷 了(かめがい さとる、1909年7月12日- 2002年7月24日)は、日本の生物学者、医師。寄生虫学の世界的権威として知られた医学博士だった。岐阜県出身。 お盆で帰ってこられたのですね博士

29 18/08/14(火)17:39:59 No.525965783

どうやってお腹から出すの…?

30 18/08/14(火)17:40:15 No.525965834

>どうやってお腹から出すの…? そこに肛門があるじゃろ

31 18/08/14(火)17:40:29 No.525965870

>どうやってお腹から出すの…? うんこ

32 18/08/14(火)17:40:56 No.525965969

日本の寄生虫学の権威とも言える藤田氏が北欧のサナダムシを持ち込みたかったけど帰国の審査にひっかかるからと卵を飲んで 帰国後虫下しで排泄して標本にしたエピソードの紹介だよねこれ

33 18/08/14(火)17:40:59 No.525965977

上に貼られてる写真は大丈夫だけど 上野の博物館にあるクジラの寄生虫はマジ無理だった ティンカーベルでもあそこまではやんないレベル

34 18/08/14(火)17:41:22 No.525966062

>サナダムシは魚捌いてると見慣れちゃうね >アニサキスうじゃうじゃはお目にかかったこと無いけど 画像で見てもなんも思わないけど動いてるの間近でってのはちょっときつそうだな…

35 18/08/14(火)17:41:51 No.525966153

上の画像見てうまそうって言える奴は医者の素質あると思う

36 18/08/14(火)17:41:53 No.525966160

>サナダムシダイエットって実際どうなんだ 楽に痩せられる 入れるサナダムシの種類をミスると脳にくる

37 18/08/14(火)17:42:23 No.525966248

>日本の寄生虫学の権威とも言える藤田氏が北欧のサナダムシを持ち込みたかったけど帰国の審査にひっかかるからと卵を飲んで >帰国後虫下しで排泄して標本にしたエピソードの紹介だよねこれ く、クレイジー…

38 18/08/14(火)17:42:46 No.525966325

寄生虫の卵持ち込んじゃダメだよ!

39 18/08/14(火)17:43:04 No.525966389

きしめんみたい

40 18/08/14(火)17:43:11 No.525966405

>それはそうとしてそのマウント取ろうとする姿勢は糞だと思う マウントとかじゃなくこういうの見て気持ち悪いと思うのは別におかしくないってことじゃねえかな 医者志望でもこんなんうげってなるわ最初は

41 18/08/14(火)17:43:12 No.525966409

は?研究者の自由だろ…

42 18/08/14(火)17:43:29 No.525966457

楽に痩せるどころかやつれて飯を食うの忘れたら命の危機になるぞ

43 18/08/14(火)17:43:47 No.525966511

>入れるサナダムシの種類をミスると脳にくる 数メートルのが腸から脳に上がってくるの?

44 18/08/14(火)17:43:53 No.525966530

>花粉症治るのってサナダムシだっけ それは回虫 サナダムシよりやや危険なので数の調整が必須で面倒だと思う

45 18/08/14(火)17:44:02 No.525966553

>帰国後虫下しで排泄して標本にしたエピソードの紹介だよねこれ 厚生省ブチギレ案件では

46 18/08/14(火)17:44:16 No.525966593

アニサキスの画像は大概1匹だけだしウゲってなるの載ってない ネットにあるうねうねしてる動画だときついけど

47 18/08/14(火)17:44:18 No.525966600

昔は銭湯でケツからサナダムシをプラーンって出してるオッサンが時々居た あったかいと出てくるからねフンドシとか言われてた

48 18/08/14(火)17:44:24 No.525966616

人間の摂取するカロリーって2000kcalくらいだっけ? 人が痩せるくらいそれを横取りする真田すげーな

49 18/08/14(火)17:44:45 No.525966683

サナダムシはめっちゃカロリー奪うからほかのダイエットと併用すると栄養失調になって倒れるぐらい

50 18/08/14(火)17:44:52 No.525966707

>入れるサナダムシの種類をミスると脳にくる 感度3000倍とかになるのか

51 18/08/14(火)17:44:53 No.525966710

>昔は銭湯でケツからサナダムシをプラーンって出してるオッサンが時々居た あんまり想像したくねえ場面だ…

52 18/08/14(火)17:44:54 No.525966716

>昔は銭湯でケツからサナダムシをプラーンって出してるオッサンが時々居た >あったかいと出てくるからねフンドシとか言われてた いやあああああああああ

53 18/08/14(火)17:45:04 No.525966751

>ちょうど手元に教科書撮った画像あったから貼ってみる >どう? >su2544882.jpg こんなぐちゃぐちゃな状態じゃ分かりにくい 写真撮った奴は見せ方下手だな ちゃんと伸ばして重ならないように蛇折にしろよ

54 18/08/14(火)17:45:08 No.525966769

>>入れるサナダムシの種類をミスると脳にくる >数メートルのが腸から脳に上がってくるの? 最終宿主がヒトになるよう進化してるサナダムシならどこに寄生すればいいのかわかってるんだけどね

55 18/08/14(火)17:45:43 No.525966883

>k2この前ひさびさに見たらめっちゃバイオレンスな展開になってた… ママンが死んじゃって悲しい

56 18/08/14(火)17:45:46 No.525966892

藤田先生の笑うカイチュウは読んだけどヤバかったな もちろん真田虫は腹に飼ってるとのこと

57 18/08/14(火)17:45:50 No.525966905

寄生虫ダイエット!

58 18/08/14(火)17:46:21 No.525966994

>ママンが死んじゃって悲しい お母さん駄目だったのか…

59 18/08/14(火)17:46:42 No.525967056

真田紐に似てるから真田虫ってのもひどい話だなと思う

60 18/08/14(火)17:46:57 No.525967111

>写真撮った奴は見せ方下手だな >ちゃんと伸ばして重ならないように蛇折にしろよ これが正しいマウントのとり方だ

61 18/08/14(火)17:47:01 No.525967128

>最終宿主がヒトになるよう進化してるサナダムシならどこに寄生すればいいのかわかってるんだけどね 残念ながらどんくさいやつはいる そして腸に戻ろうとして穴を開けるわけだ

62 18/08/14(火)17:47:20 No.525967189

なぜか再登場果たす諸田教授

63 18/08/14(火)17:47:28 No.525967211

藤田先生の本大好きだったけど何かで捕まってしまったみたいでつらい

64 18/08/14(火)17:47:44 No.525967250

>これが正しいマウントのとり方だ ノイズ過ぎる…

65 18/08/14(火)17:47:46 No.525967256

回虫は腸で満足しないと身体じゅう這いまわった後死んで死体は真珠みたいにカルシウムに包まれるよ 脳に入り込まれたら虫ともども一緒に死ぬよ

66 18/08/14(火)17:48:09 No.525967341

目黒の寄生虫館いったけど今覚えてるのはアフリカのキンタマをやたらでかくしてくる寄生虫のことだ

67 18/08/14(火)17:48:14 No.525967353

>こんなぐちゃぐちゃな状態じゃ分かりにくい >写真撮った奴は見せ方下手だな >ちゃんと伸ばして重ならないように蛇折にしろよ こいつら普通に持っただけでブチブチちぎれるから伸ばすの自体一苦労だし全体が揃った標本自体すごく稀なんだぞ

68 18/08/14(火)17:48:28 No.525967396

イギリスのテレビ番組で実践したら逆に太って干からびたサナダムシを排泄した話聞いてダメだった

69 18/08/14(火)17:48:39 No.525967423

>目黒の寄生虫館いったけど今覚えてるのはアフリカのキンタマをやたらでかくしてくる寄生虫のことだ 西郷どんのヤツだな

70 18/08/14(火)17:49:02 No.525967496

>目黒の寄生虫館いったけど今覚えてるのはアフリカのキンタマをやたらでかくしてくる寄生虫のことだ そいつらは日本にもいる 西郷隆盛も罹った

71 18/08/14(火)17:49:15 No.525967540

なんかツブ貝みたいにコリコリしてて美味そうじゃない?

72 18/08/14(火)17:49:19 No.525967555

>イギリスのテレビ番組で実践したら逆に太って干からびたサナダムシを排泄した話聞いてダメだった 勝ってる…

73 18/08/14(火)17:49:40 No.525967610

待って何を思ってキンタマデカくしてくるのその虫は

74 18/08/14(火)17:50:09 [このまま眠りつづけて死ぬ] No.525967698

このまま眠りつづけて死ぬ

75 18/08/14(火)17:51:16 No.525967903

>待って何を思ってキンタマデカくしてくるのその虫は たまたまリンパに詰まって体液の循環を滞らせちゃうだけで本意ではない

76 18/08/14(火)17:51:47 No.525967991

http://www24.big.or.jp/~kyusoku/kanwa5.htm キンタマデカ虫はフィラリアだったんだね

77 18/08/14(火)17:52:02 No.525968027

寄生虫って今の日本にもいるの?

78 18/08/14(火)17:52:20 No.525968079

>ママンが死んじゃって悲しい ははーんこれはきっとトリアージで外人助けたあとまだ望みを捨てるな! ってスーパードクターオールスターズで一丸となって奇跡的に助かる展開だな? って思ってたがそこまで甘くなかった…

79 18/08/14(火)17:52:22 No.525968086

いるよ 猫も寄生虫持ってる

80 18/08/14(火)17:52:25 No.525968097

蚊も立派な寄生虫だよ

81 18/08/14(火)17:52:29 No.525968111

>寄生虫って今の日本にもいるの? エキノコックス!

82 18/08/14(火)17:52:30 No.525968114

サナダムシに寄生されていことに気が付かず生活をしていて ある日うんこと共にサナダムシのかけらが出てきて気が付く事例もあるほどです

83 18/08/14(火)17:52:52 No.525968189

>たまたまリンパに詰まって体液の循環を滞らせちゃうだけで本意ではない そんなアイツも悪気は無かったんだよってヤバイミスした「」をフォローしてくれる先輩みたいな…

84 18/08/14(火)17:52:58 No.525968205

>寄生虫って今の日本にもいるの? 全部が全部がサナダムシのギネス級みたいにデカイと思ってるのか 君の顔にも多分居るぞ

85 18/08/14(火)17:53:14 No.525968248

>寄生虫って今の日本にもいるの? たとえばおまえの睫毛の根元にもめっちゃ噛みついて体液吸ってるのがいる

86 18/08/14(火)17:53:35 No.525968321

>寄生虫って今の日本にもいるの? ナメクジ生で飲んで確かめてみようぜ!

87 18/08/14(火)17:53:38 No.525968327

ダニやノミやシラミも寄生虫

88 18/08/14(火)17:53:46 No.525968356

>君の顔にも多分居るぞ 一時期めっちゃ流行ったな顔ダニ駆逐

89 18/08/14(火)17:53:50 No.525968367

もっとゲジゲジみたいだったらキモいけどこの見た目なら腸とかの臓器と大差なくない?

90 18/08/14(火)17:54:15 No.525968447

肛門をむずむずさせないとか紳士すぎるだろサナダムシ サナダムシの次に適応したギョウチュウでさえ尻がむずがゆくなるというのに

91 18/08/14(火)17:54:34 No.525968502

顔ダニ駆除なんてして意味あるの…

92 18/08/14(火)17:55:24 No.525968633

ヒトを宿主にするもののうち日本で最もキャリアが多いのは横川吸虫でだいたい5000~10000人に1人が持ってるね

93 18/08/14(火)17:55:32 No.525968669

>寄生虫って今の日本にもいるの? 普通にそこら中に居る

94 18/08/14(火)17:56:06 No.525968797

うんこに白い紐が混じるだけでカロリー気にせずに好き放題食える生活なら選択したくもなるな

95 18/08/14(火)17:56:25 No.525968872

サナダムシは健康に良いとして飼ってる学者の体験談を軽く聞くだけでもうわってなるね… ウンコしてたらズルっと出てきちゃって引っ込んでくのをしばらく待たなきゃいけないとか

96 18/08/14(火)17:56:38 No.525968911

日本住血吸虫を克服する話とか面白いぞ

97 18/08/14(火)17:56:46 No.525968929

サナダムシはアレルギーを抑制する成分も出してくれるいいやつ

98 18/08/14(火)17:56:52 No.525968946

>肛門をむずむずさせないとか紳士すぎるだろサナダムシ 膨れ上がりすぎて腸閉塞起こしたりするけどな

99 18/08/14(火)17:57:23 No.525969034

サナダムシくんは量間違えると無限増殖して腸がサナダムシで一杯になって死ぬし種類によっては普通に有害で死ぬ でもうまく共生できればカロリーオフになってダイエットになるし免疫もパワーアップする ぶっちゃけ一回胎内で買ってみようかと思う

100 18/08/14(火)17:57:28 No.525969049

>画像の先生はラーメン食うときに寄生虫のことをいつも思い出してるそうだ すぞ…

101 18/08/14(火)17:57:31 No.525969056

>ヒトを宿主にするもののうち日本で最もキャリアが多いのは横川吸虫でだいたい5000~10000人に1人が持ってるね シラウオの踊り食いをするとかかるやつ!

102 18/08/14(火)17:58:05 No.525969146

でもこの遺伝子改造したサナダムシに体調管理してもらうSFはいけそうだぞ!

103 18/08/14(火)17:58:29 No.525969259

>日本住血吸虫を克服する話とか面白いぞ ミル貝読み物ランキング的なのの上位に入ってたやつだ

104 18/08/14(火)17:58:32 No.525969267

寄生虫って言ったら水に浸けるとカマキリのケツから出る奴とカタツムリが鳥さん食べてーって高いところに登って目がおかしくなるやつしか知らない

105 18/08/14(火)17:58:52 No.525969347

>>画像の先生はラーメン食うときに寄生虫のことをいつも思い出してるそうだ 目黒寄生虫館言った後に適当にラーメン食べるのいいよね… 麺もモヤシもメンマもネギも寄生虫に見えてきてこれは美味しい…

106 18/08/14(火)17:59:07 No.525969407

医者目指してる人を家畜がばっさばっさ首切り落とされて血抜きされる現場見て諦める事も多々あるという

107 18/08/14(火)17:59:29 No.525969509

>サナダムシは健康に良いとして飼ってる学者の体験談を軽く聞くだけでもうわってなるね… >ウンコしてたらズルっと出てきちゃって引っ込んでくのをしばらく待たなきゃいけないとか 肛門からはみ出したのは切ったらダメなのか サムダムシが死んでしまうのか

108 18/08/14(火)18:00:32 No.525969742

>気持ち悪いと言えば気持ち悪いが… >出す時よく途中で切れなかったな たらいに出したあと絡んでるのをほどいたりするそうだ

109 18/08/14(火)18:00:43 No.525969778

Kの先生ってキャラ強烈なの多くない?めっちゃ優秀な事が殆どだけども

110 18/08/14(火)18:01:07 No.525969878

それでどうやってサナダムシでアニサキスに勝つんですか 可愛さ?

111 18/08/14(火)18:01:08 No.525969881

一也君の性格を今年中に暗くしなきゃならないから お母さん死亡イベントは仕方がないよね…

112 18/08/14(火)18:01:41 No.525970002

>それでどうやってサナダムシでアニサキスに勝つんですか >可愛さ? 美しさ

113 18/08/14(火)18:01:56 No.525970051

>肛門からはみ出したのは切ったらダメなのか >サムダムシが死んでしまうのか サナダムシは数cmの個体が複数連なって長く見える群体生物なので切っても問題なし

114 18/08/14(火)18:02:07 No.525970076

スレ画の教授は千葉繁みたいな声してると思う

115 18/08/14(火)18:03:22 No.525970355

はみ出たサナダムシ切らないのは単純に触れたくないからかな…

116 18/08/14(火)18:03:37 No.525970426

サナダムシは群体生物なので節ごとに生殖器がある別個体 千切れてもそこからまた繁殖する

117 18/08/14(火)18:04:28 No.525970671

心当たりとかはないけど虫下しってたまに飲んだ方がいいのかな

118 18/08/14(火)18:04:30 No.525970678

>肛門をむずむずさせないとか紳士すぎるだろサナダムシ ただしケツの穴からぶら下がってコンニチワ!してくることは良くあるよ うんこして気張ったら白い紐が出てきたんで千切れながらも何度も何度も手づかみで引っ張り出したとか

119 18/08/14(火)18:04:40 No.525970728

そういや高校時代の生物の先生がツツガムシの研究してたな 自習がやたら多かったのを覚えてる

120 18/08/14(火)18:04:43 No.525970737

この漫画優秀な医者ばっかだけど諸田先生も医者としてめっちゃ優秀だよね su2544922.jpg

121 18/08/14(火)18:05:32 No.525970928

下手に途中で切れちゃうとそこから群体が増えて胎内で増殖して下手すりゃ死ぬからじゃないかな

122 18/08/14(火)18:06:20 No.525971176

暴食が習慣になるから虫下しした後のリバウンドはでかそうだぞサナダムシダイエット

123 18/08/14(火)18:06:35 No.525971234

西郷隆盛が金玉でかいのって寄生虫のせいだったんだ… 何かの病気って見た気がしたけど

124 18/08/14(火)18:06:46 No.525971277

>心当たりとかはないけど虫下しってたまに飲んだ方がいいのかな 心当たりがないなら何も問題ないからいらない 何も副作用を起こさない薬なんかないからね 気になるなら普通に検査してもらいに行け

125 18/08/14(火)18:07:07 No.525971399

>何かの病気って見た気がしたけど いいか寄生虫症も病気のうちだ

126 18/08/14(火)18:07:12 No.525971424

>su2544922.jpg 千葉繁だわ…

127 18/08/14(火)18:07:34 No.525971527

なんかがしょくこちゅう?みたいな名前のめっちゃ怖い奴寄生虫にいた気がするんだけどあれすごく怖すぎない?

128 18/08/14(火)18:08:12 No.525971669

加熱用の鮭を生煮えで食べちゃってサナダムシ飼うことになった事あった 医者に行ったら話してる最中ずっとニヤニヤしてて恥ずかしかったわ…

129 18/08/14(火)18:08:55 No.525971820

>医者に行ったら話してる最中ずっとニヤニヤしてて恥ずかしかったわ… レアモンみた感じだったんだろうな…

130 18/08/14(火)18:09:12 No.525971882

サナダムシの写真見たけど貝紐みたいだな

131 18/08/14(火)18:10:12 No.525972049

真田紐に似てるからサナダムシなんです?

132 18/08/14(火)18:11:31 No.525972381

>真田紐に似てるからサナダムシなんです? 本当は真田忍軍が魔界から召喚した生物兵器だけど政府はそれを隠している

133 18/08/14(火)18:11:58 No.525972508

>なんかツブ貝みたいにコリコリしてて美味そうじゃない? 干瓢っぽいから煮染めたら美味そう

134 18/08/14(火)18:13:07 No.525972840

引っ張ったら切れるって時点で歯ごたえ無しだろ

135 18/08/14(火)18:14:23 No.525973159

そういや水道水やシャワーにも寄生虫居ると聞いたけど名前なんだっけ…

136 18/08/14(火)18:14:39 No.525973230

>気になるなら普通に検査してもらいに行け 林道でヤマビルに食われる程度なんだけどスレ画がサバゲだったので少し不安になってしまった…

137 18/08/14(火)18:15:27 No.525973458

>引っ張ったら切れるって時点で歯ごたえ無しだろ ある程度強く引っ張らないと千切れなかったよ ケツ側の残った部分は肛門に帰って行った

138 18/08/14(火)18:15:49 No.525973547

今更ながらスレ画の漫画の詳細聞いていいかな?

139 18/08/14(火)18:17:27 No.525973925

>今更ながらスレ画の漫画の詳細聞いていいかな? スーパードクターkの続編であるK2

140 18/08/14(火)18:17:30 No.525973940

>今更ながらスレ画の漫画の詳細聞いていいかな? スーパードクターK

141 18/08/14(火)18:18:35 No.525974218

>>su2544922.jpg >千葉繁だわ… アニサーキス!の叫び声が脳内再生できる

142 18/08/14(火)18:18:40 No.525974240

K2ママが爆死したり昔のノリの戻ってきてるよね…

143 18/08/14(火)18:22:28 No.525975196

>su2544922.jpg この回以外にも一回オチ要員で出たことあるから基本1回限りのK2の新教授では2番目くらいの登場回数 1位は耳鼻科の先生

144 18/08/14(火)18:22:31 No.525975209

ありがとう「」ちゃん!

145 18/08/14(火)18:24:38 No.525975707

この先生がウアカリ線虫とか雛見沢症候群とか知ったらどんな反応するんだろう

↑Top