18/08/14(火)17:01:32 光の三... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/14(火)17:01:32 No.525958867
光の三原則ってすごいね
1 18/08/14(火)17:03:04 No.525959218
実際は黒くなるの?
2 18/08/14(火)17:03:41 No.525959333
RGB
3 18/08/14(火)17:03:50 No.525959357
薄い絵の具なら同じじゃねえの
4 18/08/14(火)17:04:25 No.525959447
使用済み筆洗いバケツみたいな色になりそう
5 18/08/14(火)17:04:31 No.525959463
そうはならんやろ
6 18/08/14(火)17:05:05 No.525959552
彩度はなくなるけど透明になるはおかしい あと色々原理間違ってる
7 18/08/14(火)17:05:06 No.525959554
光を通すのも 光を反射するのも 同じよ
8 18/08/14(火)17:05:42 No.525959665
自分でやってみればいいじゃん
9 18/08/14(火)17:06:11 No.525959754
三色重ねると透明になると勘違いしてるけど 三色重ねると白になるだけなので…
10 18/08/14(火)17:06:28 No.525959800
色水混ぜるのは減法混色だから濁るだろ
11 18/08/14(火)17:06:38 No.525959830
そもそも混ぜる水が色付いてるけど元々透明じゃん
12 18/08/14(火)17:06:56 No.525959874
>三色重ねると透明になると勘違いしてるけど >三色重ねると白になるだけなので… 発光物だとそうだけどジュースは光ってるわけじゃないから黒じゃね
13 18/08/14(火)17:06:59 No.525959882
これはなんか実際に透明になる実験をやってた気がする 理屈が光の三原色で合ってるのかは分からん
14 18/08/14(火)17:07:04 No.525959901
少年漫画のハッタリ並みに胡散臭い
15 18/08/14(火)17:07:58 No.525960053
透明になるのって何かの化学反応じゃ
16 18/08/14(火)17:08:24 No.525960130
具体名出てるし実際にやってみてよ
17 18/08/14(火)17:09:04 No.525960246
作者がヒで実際にやって総ツッコミくらってたんだっけ
18 18/08/14(火)17:09:15 No.525960278
ツッコミ入れてた「」が動画貼られた途端けおりまくってたやつだっけ?
19 18/08/14(火)17:09:17 No.525960285
そもそも光の三原則は人の目でそう捉えられるようにできてるだけで
20 18/08/14(火)17:10:00 No.525960386
RGBを重ねる話とCMYを重ねる話を一緒にしてはいけません
21 18/08/14(火)17:10:20 No.525960451
液体が発光してるなら白になるよ透明にはならないていうかなんで白=透明なんだ頭悪いのか デジタルでも透明度は別ステータスだぞ
22 18/08/14(火)17:10:21 No.525960457
コーラが透明になったのはこれか!
23 18/08/14(火)17:10:23 No.525960465
>これはなんか実際に透明になる実験をやってた気がする >理屈が光の三原色で合ってるのかは分からん 薄く濁った水になって「ほら透明ですよね!」って言い張ってた
24 18/08/14(火)17:10:53 No.525960542
>透明になるのって何かの化学反応じゃ フェノールフタレインとかBTB溶液とかそんな感じのやつ!
25 18/08/14(火)17:11:09 No.525960589
駄目だったのかよ…がっかりだよ 当たり前だろばっかじゃねーの!ではなくちゃんと成功してほしかった
26 18/08/14(火)17:12:46 No.525960857
色の三原色もあるから難しい
27 18/08/14(火)17:12:49 No.525960864
光の三原色で話したいなら独楽をカラフルにしようとしても白色になる方 あと白い虹とか
28 18/08/14(火)17:13:11 aElSlYIg No.525960941
作者確かめずにやったのか
29 18/08/14(火)17:13:12 No.525960942
色素成分が変化してなくなるわけじゃないからそりゃ透明になるわけない
30 18/08/14(火)17:13:43 No.525961032
薄いグレーってなんかエロいよな
31 18/08/14(火)17:13:49 No.525961050
http://tavery.info/?p=1274 土色の水が完成していて吹いた
32 18/08/14(火)17:14:07 No.525961100
>ツッコミ入れてた「」が動画貼られた途端けおりまくってたやつだっけ? じゃあこれは一体…
33 18/08/14(火)17:15:07 No.525961301
>http://tavery.info/?p=1274 メロンクリームソーダはダメだろ…
34 18/08/14(火)17:15:10 No.525961309
これは光の三原色ではなく色の三原色案件だから前提から間違ってる 仮に光の三原色だったとしても透明ではなく白になる
35 18/08/14(火)17:15:29 No.525961370
ちゃんと理解しないで描くからいかん
36 18/08/14(火)17:15:56 No.525961454
だってそりゃ色付きの水はどっちかっつったら絵の具や塗料側だろう…?
37 18/08/14(火)17:16:24 No.525961525
メロンが緑じゃない
38 18/08/14(火)17:16:25 No.525961529
コーラとブルーペプシ混ぜたら緑色の液体になったの思い出した
39 18/08/14(火)17:16:45 aElSlYIg No.525961583
この作者を引退するまで家族共々叩きたい
40 18/08/14(火)17:16:51 No.525961602
色付き液体混ぜて透明になるのは化学反応しかありえんわな…
41 18/08/14(火)17:17:01 No.525961627
>この作者を引退するまで家族共々叩きたい えぇ…怖い
42 18/08/14(火)17:17:22 No.525961712
>この作者を引退するまで家族共々叩きたい なんでそんな事するの…
43 18/08/14(火)17:17:28 No.525961724
>この作者を引退するまで家族共々叩きたい 流石に気持ち悪いからdel入れとくね…
44 18/08/14(火)17:17:28 No.525961726
闇の三原色はありますか
45 18/08/14(火)17:17:30 No.525961729
物理的に分子破壊させても化学反応でいいんだよね
46 18/08/14(火)17:17:38 No.525961746
この漫画の理屈をそのまま適用するなら 赤青緑の絵の具を混ぜて黒っぽくなった奴を筆に載せて ワシャワシャっと水に溶かしたら水が透明になるはずだけど そうはならんやろ
47 18/08/14(火)17:17:40 No.525961752
光の三原色が分かりやすいのは蛍光灯だね 太陽光は様々な波長が含まれてるけど蛍光灯はスペクトル分解すると極端だけど白く見える
48 18/08/14(火)17:17:40 No.525961753
>http://tavery.info/?p=1274 色変わるの見てるだけで楽しいな
49 18/08/14(火)17:17:41 No.525961761
仮にも商業誌なら編集がこれ間違ってますよって教えてあげるべきじゃないの 漫画家なんか学がないんだからそういうとこ補うのが編集の仕事でしょ
50 18/08/14(火)17:17:49 No.525961779
これも検証動画とか上げるなんてしなければたいして騒がれるようなものではない 炎上商法やりたかったのかな?
51 18/08/14(火)17:17:57 No.525961807
光と闇の三原色ね…
52 18/08/14(火)17:18:11 No.525961852
>闇の三原色はありますか 黒、真っ黒、しっこく 三原色できた!
53 18/08/14(火)17:18:22 No.525961881
白になると言っても奥のものが見えるぐらいの透明度はあるんだよね?
54 18/08/14(火)17:18:53 No.525961980
>この作者を引退するまで家族共々叩きたい 気軽に頭おかしいこと言うな
55 18/08/14(火)17:19:02 No.525962006
透明な光は不可視光線って理解でいいの?
56 18/08/14(火)17:19:11 No.525962034
>白になると言っても奥のものが見えるぐらいの透明度はあるんだよね? だから白くなるのは光の場合だってば
57 18/08/14(火)17:19:21 No.525962061
アセロラとガリガリだとかなり透明になるんだな
58 18/08/14(火)17:19:23 No.525962067
>この作者を引退するまで家族共々叩きたい やだこの人…警察に通報しないと…
59 18/08/14(火)17:19:33 No.525962097
食紅でやったら上手くいくのかな? そこまでやる必要は無さそうな気もするけど
60 18/08/14(火)17:20:05 No.525962176
いんだよこっから混ぜて透明になったことにかこつけていい感じのこと言おうとするためだけの前フリなんだから多分
61 18/08/14(火)17:20:06 No.525962178
>アセロラとガリガリだとかなり透明になるんだな 光の三原色出来た!
62 18/08/14(火)17:20:08 No.525962189
アセロラとガリガリだけで透明になったら それはそれで理屈に合わないのでは
63 18/08/14(火)17:20:09 No.525962192
フィクションだぞ そういう世界なんだよ
64 18/08/14(火)17:20:17 No.525962221
>透明な光は不可視光線って理解でいいの? 透明は光がそのまま透過する状態だから色とは別の反応かな
65 18/08/14(火)17:20:18 No.525962230
ゆでたまごくらいの実績があれば皆あんたほどの実力者がそう言うのなら…で納得してくれるのに
66 18/08/14(火)17:20:37 No.525962293
だから色素が変質しないかぎり透明にはならねえ
67 18/08/14(火)17:20:38 No.525962298
光の三原色って発光しているからではって今更言いにくい
68 18/08/14(火)17:20:47 No.525962327
>食紅でやったら上手くいくのかな? >そこまでやる必要は無さそうな気もするけど ググったらニコデスマンに食紅あったけど黒っぽい透明になってた
69 18/08/14(火)17:20:51 No.525962340
色素以外の理由で色が見えているようなのじゃないと無理かな ストラクチュラルブルーみたいなやつとか
70 18/08/14(火)17:21:01 No.525962363
クリームソーダはどう考えてもダメだろ!
71 18/08/14(火)17:21:08 No.525962381
厳密には灰色になるけど実際にやるとめっちゃ薄いから透明に見えるはず どっかで実演したサイト見たけどどこだったっけな…
72 18/08/14(火)17:21:08 No.525962382
>漫画家なんか学がないんだからそういうとこ補うのが編集の仕事でしょ 編集の仕事は面白い漫画を載せることだろう 面白ければゆで理論でも許される
73 18/08/14(火)17:21:58 No.525962525
>透明は光がそのまま透過する状態だから色とは別の反応かな 色がある透明ってのも普通にあるしね 中学教科書の定番の硫酸銅水溶液とか
74 18/08/14(火)17:22:01 No.525962534
光の三原色に青はねーだろって思うんだが
75 18/08/14(火)17:22:06 No.525962552
>色付き液体混ぜて透明になるのは化学反応しかありえんわな… その手の実験は何度か見た記憶があるのでそういうのがゴチャ混ぜになってたのかねぇ
76 18/08/14(火)17:22:24 No.525962622
白と透明は別物じゃねーの
77 18/08/14(火)17:22:54 No.525962711
>仮にも商業誌なら編集がこれ間違ってますよって教えてあげるべきじゃないの >漫画家なんか学がないんだからそういうとこ補うのが編集の仕事でしょ 違います
78 18/08/14(火)17:22:58 No.525962724
>闇の三原色はありますか ノワールブラックシュヴァルツ
79 18/08/14(火)17:23:05 No.525962749
多分大半の「」もよく分かってない 俺も分からん
80 18/08/14(火)17:23:25 No.525962815
コロイド液なら白く見えるし水溶液なら透明に見えるってだけでは
81 18/08/14(火)17:23:30 No.525962831
>闇の三原色はありますか ガイア、オルテガ、マッシュ
82 18/08/14(火)17:23:57 No.525962908
なんで実際に試さなかったの……
83 18/08/14(火)17:23:58 No.525962911
赤や緑の色味は消えてるしそこまで叩くほどの事かなって思う
84 18/08/14(火)17:25:15 No.525963139
>光の三原色に青はねーだろって思うんだが ちょっと待て
85 18/08/14(火)17:25:41 No.525963205
コンビニグルメのやつ? ほっかむりお嬢様の
86 18/08/14(火)17:26:01 No.525963249
絵の具を混ぜて黒くなったのを水に溶かしたらいいよ
87 18/08/14(火)17:26:19 No.525963306
※この物語はフィクションです って書いてあったら俺は許すよ...
88 18/08/14(火)17:26:24 No.525963321
確率論で煽れなくなったから次はこっちに切り替えたの?
89 18/08/14(火)17:26:30 No.525963336
>光の三原色に青はねーだろって思うんだが 無いのは緑では?
90 18/08/14(火)17:26:38 No.525963353
透明なもの同士を混ぜてるんだから透明にはなるんじゃないか 無色透明にはならないだろうけど
91 18/08/14(火)17:26:54 No.525963398
>編集の仕事は面白い漫画を載せることだろう >面白ければゆで理論でも許される ファンタジー世界ならいいけど 現実の話でしかもなんかいいこと言おうとしてる前フリが間違ってたら恥ずかしいじゃん
92 18/08/14(火)17:27:13 No.525963456
>光の三原色に青はねーだろって思うんだが 非脊椎動物来たな
93 18/08/14(火)17:27:26 No.525963492
>光の三原色に青はねーだろって思うんだが 光も色も三原色に青入ってるぞ…
94 18/08/14(火)17:27:48 No.525963561
>>光の三原色に青はねーだろって思うんだが >無いのは緑では? お前も待て!
95 18/08/14(火)17:28:01 No.525963595
>編集の仕事は面白い漫画を載せることだろう >面白ければゆで理論でも許される 超人パワーとかを根幹にしてればいいけど 現実の科学を根幹にするような話ではちょっと…
96 18/08/14(火)17:28:03 No.525963601
>>光の三原色に青はねーだろって思うんだが >無いのは緑では? 緑色のことを青色っていう世代なのかもしれない
97 18/08/14(火)17:28:41 No.525963719
本当に異世界の「」が紛れ込んだな…
98 18/08/14(火)17:29:05 No.525963800
レス見てると「」も雰囲気で言ってるだけで分かってない人が大半な気が…
99 18/08/14(火)17:29:06 No.525963803
>お前も待て! ごめん 色と光ごっちゃになった
100 18/08/14(火)17:29:07 No.525963805
「」のIQが溶けてる…
101 18/08/14(火)17:29:25 No.525963864
そもそもジュースの色成分自体が光って無いから光の三原色ではないのでは?
102 18/08/14(火)17:29:29 No.525963874
RGBはなんの略か言ってみろ!
103 18/08/14(火)17:29:31 No.525963885
「」だしな…
104 18/08/14(火)17:29:50 No.525963934
>コロイド液なら白く見えるし水溶液なら透明に見えるってだけでは 白と透明は違うんじゃないかな
105 18/08/14(火)17:30:36 No.525964073
>ツッコミ入れてた「」が動画貼られた途端けおりまくってたやつだっけ? そんな尻鉄球みたいな…
106 18/08/14(火)17:30:44 No.525964098
>RGBはなんの略か言ってみろ! ロールプレイングゲーム!
107 18/08/14(火)17:31:02 No.525964147
>RGBはなんの略か言ってみろ! りるは激ボイン
108 18/08/14(火)17:31:09 No.525964168
>RGBはなんの略か言ってみろ! ロシアのスパイ組織!
109 18/08/14(火)17:31:22 No.525964209
>RGBはなんの略か言ってみろ! レッド!グリーン!ビリジアン!
110 18/08/14(火)17:31:45 No.525964280
絵の具のCMYと光のRGBを間違ってんのか スレ画は絵の具みたいなもんだよね
111 18/08/14(火)17:31:52 No.525964310
絵の具の赤緑青を混ぜて何色が出来たか見てから言い争いなさい
112 18/08/14(火)17:32:01 No.525964343
>RGBはなんの略か言ってみろ! 対戦車ミサイル!
113 18/08/14(火)17:32:04 No.525964357
作者の上げた動画見たけど普通に透き通る程度には透明になってたので そんなに否定するほどの内容じゃないのでは?と思う
114 18/08/14(火)17:32:12 No.525964380
ジュースを通った光を重ねれば透明になるけど色だと黒いよね…?
115 18/08/14(火)17:32:15 No.525964388
>そもそもジュースの色成分自体が光って無いから光の三原色ではないのでは? 反射じゃなくて自ら光る物体なんて太陽以外になくない?
116 18/08/14(火)17:32:18 No.525964395
>RGBはなんの略か言ってみろ! 赤のゲームボーイ
117 18/08/14(火)17:32:23 No.525964410
>「」のIQが溶けてる… だが待ってほしい 溶けるまでもなく最初から無いのではなかろうか
118 18/08/14(火)17:32:27 No.525964419
>RGBはなんの略か言ってみろ! >レッド!グリーン!バイクルイエロー!
119 18/08/14(火)17:32:49 No.525964487
>作者の上げた動画見たけど普通に透き通る程度には透明になってたので はやくはってやくめでしょ
120 18/08/14(火)17:33:14 No.525964558
水に混ぜる染料は減法混色だから原色はシアン・マゼンタ・イエローになるけどこれを強引に加法混色の赤・緑・青の色を混ぜるとした場合 赤(マゼンタ+イエロー)・緑(シアン+イエロー)・青(シアン+マゼンタ)を混ぜる事になって一応グレーとか黒に近い(色味のない)透明にはなるが言い訳をごり押してる感じにはなるな
121 18/08/14(火)17:33:15 No.525964573
>作者の上げた動画見たけど普通に透き通る程度には透明になってたので >そんなに否定するほどの内容じゃないのでは?と思う どこで見れるのその動画
122 18/08/14(火)17:33:26 No.525964603
まあ彩度は消えるのか…
123 18/08/14(火)17:33:28 No.525964611
>作者の上げた動画見たけど普通に透き通る程度には透明になってたので >そんなに否定するほどの内容じゃないのでは?と思う あれ透明じゃなくて薄い黒になったから消えた様に見えるってやつだろ
124 18/08/14(火)17:33:40 No.525964642
>作者の上げた動画見たけど普通に透き通る程度には透明になってたので >そんなに否定するほどの内容じゃないのでは?と思う 薄かろうが灰色だし透明とは言わない
125 18/08/14(火)17:33:41 No.525964645
いや普通に灰色だったよ 液体だからそりゃ透けてはいたけど
126 18/08/14(火)17:33:43 No.525964651
子供の頃光の三原色を混ぜたら白くなんのかなと思って絵の具を混ぜたりしなかった?
127 18/08/14(火)17:33:43 No.525964653
透明と色の有無はまた別 色付いてても後ろが透けて見えれば透明
128 18/08/14(火)17:34:24 No.525964781
限りなく透明に近いブルーと言うしな
129 18/08/14(火)17:34:55 No.525964869
それぞれのジュースが入ったグラスを通った光を重ねれば透明(白)にはなるかもしれないがジュース自体を混ぜたらそりゃ…
130 18/08/14(火)17:34:59 No.525964881
確率の収束が飽きられたから今度はこっち乱立させるつもり?
131 18/08/14(火)17:35:10 No.525964909
青くて透明な硫酸銅水溶液とか中学の理科でやったでしょ!
132 18/08/14(火)17:35:10 No.525964911
>反射じゃなくて自ら光る物体なんて太陽以外になくない? お前が見てるのはなんなんだよ!
133 18/08/14(火)17:35:25 No.525964961
>どこで見れるのその動画 作者のヒだったけど大分昔のやつなので探すの面倒
134 18/08/14(火)17:35:27 No.525964968
絵の具を混ぜるのとジュースを混ぜるので何が違うのかわからない…わからないんだ…
135 18/08/14(火)17:35:38 No.525965001
>反射じゃなくて自ら光る物体なんて太陽以外になくない? 古代人きたな…
136 18/08/14(火)17:35:40 No.525965006
>レッド!グリーン!ビリジアン! 緑大好きだなお前
137 18/08/14(火)17:36:00 No.525965057
古代人でも炎くらい知ってる
138 18/08/14(火)17:36:19 No.525965107
まず塗料ではならないことはわかっているのになぜ水の色は別だと思ったのだろう
139 18/08/14(火)17:36:22 No.525965118
>まあ彩度は消えるのか… なのでビーカーを置くテーブルをより黒くしたり工夫した上で とても強い光を透過させればぱっと見透明にはごまかせると思う
140 18/08/14(火)17:36:22 No.525965122
動画までちゃんと見て叩いてた人が居なくなって 今叩いてる人はこのスレ画は叩いていいやつって猿みたいな条件反射で叩いてるだけなんだ
141 18/08/14(火)17:36:26 No.525965139
シアンマゼンタイエローだろ メダロットやったからしってる
142 18/08/14(火)17:36:36 No.525965175
光の三原色が適用されるのって光だけじゃないの?
143 18/08/14(火)17:36:48 No.525965208
ジュースを通した懐中電灯の光を重ねたら透明になるかもな
144 18/08/14(火)17:37:00 No.525965252
>動画までちゃんと見て叩いてた人が居なくなって 俺が知ってる奴は普通に灰色で色ついてんじゃねーかって話にしかなってなかったが…
145 18/08/14(火)17:37:03 No.525965259
実際明るめなクリアーグレーになるので透明と言えなくもないよ
146 18/08/14(火)17:37:12 No.525965286
色味の薄い液体同士だったから薄い灰色になっただけなんじゃねえの
147 18/08/14(火)17:37:24 No.525965325
光の合成は足し算で色の合成は白色光からの引き算よ
148 18/08/14(火)17:37:31 No.525965347
>動画までちゃんと見て叩いてた人が居なくなって >今叩いてる人はこのスレ画は叩いていいやつって猿みたいな条件反射で叩いてるだけなんだ 本当に透明になると思ってる人なの?
149 18/08/14(火)17:37:32 [キープレート] No.525965350
俺も混ぜろよ
150 18/08/14(火)17:37:49 No.525965395
>りょく!グリーン!ビリジアン!
151 18/08/14(火)17:37:50 No.525965398
さっきから動画では実際透明だったし「」も黙ったしって強弁繰り返してる人はなんなの…
152 18/08/14(火)17:38:34 No.525965530
>透明と色の有無はまた別 >色付いてても後ろが透けて見えれば透明 じゃあ漫画で透明になったっていってるのは元の色は透明じゃなかったってことなのかな そんな向こう側が透けない濃いジュース混ぜて透明になるとは思えないんだが?
153 18/08/14(火)17:38:36 No.525965537
叩いてるというか困惑しているというか PCモニターと同人誌とか身近にあるものでわからない?
154 18/08/14(火)17:38:55 No.525965600
つまり答えは光の~でなく普通に黒くなったけど薄いから大体透明!的なこと?
155 18/08/14(火)17:38:57 No.525965609
>絵の具を混ぜるのとジュースを混ぜるので何が違うのかわからない…わからないんだ… 一応光を通す液体とかの色と混ざった絵の具の表面で反射した光による色は厳密には呼び名が違ったりするけど光の三原色とは関係ないから気にしなくていいよ…
156 18/08/14(火)17:39:03 No.525965621
この漫画の流れで大事なのは「ぱっと見透明な液体を使ったトリック」なので 実際は色がついてるんですけおとか言われても関係なくない?
157 18/08/14(火)17:39:15 No.525965658
>さっきから動画では実際透明だったし「」も黙ったしって強弁繰り返してる人はなんなの… 「」はやっぱ弱すぎるな そのログ見て盛大に笑いたいぜ
158 18/08/14(火)17:39:23 No.525965681
確かに画像では「無色透明」とは言っていない つまり「」が勝手に手の平の上で踊っていただけ?
159 18/08/14(火)17:39:28 No.525965697
まあ厳密な話置いといて透明に見えるなら漫画として何も間違ってないな
160 18/08/14(火)17:40:06 No.525965811
>さっきから動画では実際透明だったし「」も黙ったしって強弁繰り返してる人はなんなの… 地球は四角いという側がディベートで勝ったこともあるからそれを狙っているのだろう
161 18/08/14(火)17:40:19 No.525965848
>確かに画像では「無色透明」とは言っていない 透けてるだけならアセロラの時点で透けてんじゃねーか!
162 18/08/14(火)17:40:23 No.525965854
(動画まだかな…)
163 18/08/14(火)17:40:54 No.525965962
>実際明るめなクリアーグレーになるので透明と言えなくもないよ そもそも青い半透明な液体じゃない? 混ぜたら透明度下がらない?ていう
164 18/08/14(火)17:40:59 No.525965979
キモなのは光を通すクリアー色3つ重ねると色味のないクリアーになるって部分だと思う
165 18/08/14(火)17:41:13 No.525966028
それで光の三原色と関係あるんです?
166 18/08/14(火)17:41:25 No.525966071
まあカラフルな色味は消えた(実際は濁ってる)ってだけの話よね これの前後がわからない以上は何を目的にしてる実験かわからんのでいつもの「」のページだけみて喧嘩するやつ
167 18/08/14(火)17:42:05 No.525966191
>透けてるだけならアセロラの時点で透けてんじゃねーか! そこがおかしいってのはその通り 色が付いてるから透明じゃない!は間違ってる そんだけでは
168 18/08/14(火)17:42:11 No.525966209
アセロラドリンクの色うっすいからな…
169 18/08/14(火)17:42:27 No.525966259
>まあ厳密な話置いといて透明に見えるなら漫画として何も間違ってないな 光の三原色ではないけどな
170 18/08/14(火)17:42:31 No.525966273
透明になったというのを無彩色の液体になったというのであればそこまでは間違いはないな そこから先の説明パートはフォロー出来ないけど
171 18/08/14(火)17:42:32 No.525966277
馬鹿に漫画描かすな
172 18/08/14(火)17:43:13 No.525966412
液体は光を通しているからって言われても絵の具も光を反射しているわけだし何がそこまで違うんだ?
173 18/08/14(火)17:43:17 No.525966423
光があるから目立たないだけで光の三原色理論ほぼ関係無い…
174 18/08/14(火)17:43:20 No.525966431
逆に透明だった液体が唐突に黒く染まる科学現象があるよ 時計反応っていう
175 18/08/14(火)17:43:31 No.525966460
>それで光の三原色と関係あるんです? 透過は全然関係ないけど RGBの色素がそれぞれ干渉して色味がなくなるのは光の三原色であってるよ
176 18/08/14(火)17:43:48 No.525966512
>そこがおかしいってのはその通り >色が付いてるから透明じゃない!は間違ってる >そんだけでは そうだとすると透明と透明と透明を足して透明になった!って漫画描いたってことだから それはそれで馬鹿じゃねえの
177 18/08/14(火)17:44:00 No.525966546
>RGBの色素がそれぞれ干渉して色味がなくなるのは光の三原色であってるよ これは色の三原色だと思う
178 18/08/14(火)17:44:04 No.525966561
無彩色になったら勝利ならなんで光の三原色を持ち出したの?
179 18/08/14(火)17:44:10 No.525966575
>液体は光を通しているからって言われても絵の具も光を反射しているわけだし何がそこまで違うんだ? 光を通すのと光を反射するのは全く別だよ…
180 18/08/14(火)17:44:42 No.525966670
>そうだとすると透明と透明と透明を足して透明になった!って漫画描いたってことだから >それはそれで馬鹿じゃねえの そうだよ? それで色が付いてるのは透明じゃない!って言ってる人も馬鹿ってだけの話でしょ
181 18/08/14(火)17:45:10 No.525966774
あと色味がついてようとグレーだろうと透明ってのは普通にある お手元のPCの適当なソフトの図形を描く機能でも透過率とか設定項目があるわけだし
182 18/08/14(火)17:45:15 No.525966788
赤青緑の絵の具を混ぜたら黒っぽくなる それを水に溶かしたら黒っぽい水になる 黒っぽいけど水だから透けてる ってのとあんま違わないのでは
183 18/08/14(火)17:45:22 No.525966816
色の三原色なら緑使うと青成分多くなるぞ
184 18/08/14(火)17:45:33 No.525966853
書き込みをした人によって削除されました
185 18/08/14(火)17:45:46 No.525966893
>それで色が付いてるのは透明じゃない!って言ってる人も馬鹿ってだけの話でしょ ところで漫画は完全に色が付いてないように見えるんだけど これは作者が馬鹿なの?それとも読者を馬鹿にしてんの?
186 18/08/14(火)17:45:59 No.525966928
多分半透明の灰色で透明にはならないと思う
187 18/08/14(火)17:46:10 No.525966962
>>そうだとすると透明と透明と透明を足して透明になった!って漫画描いたってことだから >>それはそれで馬鹿じゃねえの >そうだよ? >それで色が付いてるのは透明じゃない!って言ってる人も馬鹿ってだけの話でしょ どっちもどっち論を目標に置いたのか レスポンチバトルの戦略的には正しいな
188 18/08/14(火)17:46:28 No.525967016
色付き透明率の話になるなら透明になった…!って台詞自体がおかしくなるぞ 明らかに無色透明のニュアンスだろこれ
189 18/08/14(火)17:47:07 No.525967144
>色付き透明率の話になるなら透明になった…!って台詞自体がおかしくなるぞ >明らかに無色透明のニュアンスだろこれ うn だからツッコミどころがずれてる
190 18/08/14(火)17:47:07 No.525967145
ほら黙った やっぱ「」の負けだな
191 18/08/14(火)17:47:09 No.525967153
光の透過と光の反射は全く別物
192 18/08/14(火)17:47:40 No.525967242
予想よりは透明だった
193 18/08/14(火)17:48:03 No.525967315
全ての色を吸収するつまりダークマターって事か
194 18/08/14(火)17:48:15 No.525967358
黒くなるとか濁った灰色になるって言ってた子はどこへ行ったのかな…
195 18/08/14(火)17:48:32 No.525967403
色が何色であれ混ぜた事によってそこを透過する光の量が減る変化をしてるわけだから減法混色だろう
196 18/08/14(火)17:48:45 No.525967435
>これで黙るか? 灰色だな
197 18/08/14(火)17:48:51 No.525967462
その動画前も見たけど量が少ない上に斜め方向から移してるせいで グラスの厚みとテーブルの色が混じってて透明以前に色の見分け付かないんだよな
198 18/08/14(火)17:49:00 No.525967490
>>これで黙るか? >灰色だな 苦し紛れなの分かるぞ
199 18/08/14(火)17:49:11 No.525967527
なんなら最初の2色混ぜた時点が1番透明だわ
200 18/08/14(火)17:49:38 No.525967606
>これで黙るか? >https://twitter.com/matsumotoasumu/status/869381735418445824 テーブルが白だから透明に見えるだけだろ
201 18/08/14(火)17:49:48 No.525967639
元々の液体は紙コップに入れて目立たせてるのに透明なグラスに注ぐのもなんかね
202 18/08/14(火)17:49:50 No.525967645
>その動画前も見たけど量が少ない上に斜め方向から移してるせいで >グラスの厚みとテーブルの色が混じってて透明以前に色の見分け付かないんだよな つまりぱっと見無色透明じゃん 厳密な試験じゃなくて頭悪そうなJK3人組の実験ならこの程度でいいでしょ
203 18/08/14(火)17:50:00 No.525967676
クリアラテぐらい透明なら許してやるよ
204 18/08/14(火)17:50:12 No.525967707
>テーブルが白だから透明に見えるだけだろ もういい 「」がどんどんばかに見えるからやめてくれ
205 18/08/14(火)17:50:34 No.525967783
>クリアラテぐらい透明なら許してやるよ なんで「」に許し請わなきゃいけないんだよ
206 18/08/14(火)17:50:39 No.525967796
だから色味のない透明になるのは別に否定してるわけじゃない 光の三原色の説明がおかしいだけで
207 18/08/14(火)17:50:39 No.525967798
なんなのこれでマウント取りたいの
208 18/08/14(火)17:51:10 No.525967877
>厳密な試験じゃなくて頭悪そうなJK3人組の実験ならこの程度でいいでしょ なるほど確かに 詐欺師がカモに実演してるようなもんか
209 18/08/14(火)17:51:13 No.525967891
>これで黙るか? このワード使ってる時点でツッコミいれてくれと言ってるようにしか思えない
210 18/08/14(火)17:51:28 No.525967931
こっから透明度〇〇%じゃないから透明じゃないんですけおお!!とかくだらないレスポンチになるのかな?
211 18/08/14(火)17:52:17 No.525968069
>書き込みをした人によって削除されました >これで黙るか? ねえねえなんで消したの?
212 18/08/14(火)17:52:20 No.525968081
前も似たような流れだったし 最初から後で貼るつもりでスレ立ててると思うよ…
213 18/08/14(火)17:53:02 No.525968218
このスレ画まだまだ使えそうなの分かったわ 本当「」って単純だなー
214 18/08/14(火)17:53:34 No.525968314
赤字だから勝利宣言
215 18/08/14(火)17:53:41 No.525968334
次にスレ立てる時これで「」を散々バカにしてやったぜって立てていいよ
216 18/08/14(火)17:53:51 No.525968373
なんか混乱してきた 色の三原色ってRGBそれぞれを吸収する3色ってことで合ってる?
217 18/08/14(火)17:54:34 No.525968504
元の液体の透過率以上に透明にはならず 彩度が低くなるって話だなこりゃ
218 18/08/14(火)17:54:38 No.525968514
ってか透明かどうかと色味がついてるかと三原色の話は全部別の話だよな…
219 18/08/14(火)17:55:09 No.525968597
勝ち負けうんぬん言ってる時点でマウント取りたいだけだよね
220 18/08/14(火)17:55:10 No.525968599
>こっから透明度〇〇%じゃないから透明じゃないんですけおお!!とかくだらないレスポンチになるのかな? 透明度とか新しいワードを出すなよ 透明は透明だろ
221 18/08/14(火)17:55:34 No.525968681
>このスレ画まだまだ使えそうなの分かったわ >本当「」って単純だなー スピーシーズドメイン飽きたの?
222 18/08/14(火)17:56:03 No.525968785
動画でも液体内の対流がはっきり見えてるけど透明か?これ
223 18/08/14(火)17:56:19 No.525968841
>色の三原色ってRGBそれぞれを吸収する3色ってことで合ってる? 確かにシアンは赤をマゼンタは緑をイエローは青を吸収して残りを反射なり透過してるってニュアンスで大筋間違いないと思う
224 18/08/14(火)17:56:24 No.525968871
>ゆでたまごくらいの実績があれば皆あんたほどの実力者がそう言うのなら…で納得してくれるのに ゆでは1話目からぶっ飛んだ展開をかましてたような…
225 18/08/14(火)17:56:39 No.525968912
「」は一番最初に見たwebmを真実だと認識するから… su2544904.webm
226 18/08/14(火)17:57:17 No.525969021
>「」は一番最初に見たwebmを真実だと認識するから… >su2544904.webm 透明じゃないな さっきの動画はインチキか
227 18/08/14(火)17:58:06 No.525969149
>su2544904.webm このメロンソーダ透明じゃなくない?
228 18/08/14(火)17:58:35 No.525969274
>このメロンソーダ透明じゃなくない? >苦し紛れなの分かるぞ