18/08/14(火)14:06:15 うわーっ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/14(火)14:06:15 No.525927369
うわーっ!
1 18/08/14(火)14:07:32 No.525927587
そうはならんやろ
2 18/08/14(火)14:20:29 No.525929832
風が弱いと電力使って回さないといけない割に風が強すぎると画像みたいになるという結構厄介な代物
3 18/08/14(火)14:21:37 No.525930050
なんで…
4 18/08/14(火)14:22:04 No.525930123
倍速しすぎ!とか思ってたら等倍速だった
5 18/08/14(火)14:23:11 No.525930364
綺麗に羽吹き飛ぶもんだな
6 18/08/14(火)14:24:16 No.525930586
トラブル多いんだよな風力発電って… 羽根が吹っ飛んだり折れたりは割とあるし加熱による火災や落雷による破損や火災も結構ある
7 18/08/14(火)14:24:20 No.525930604
羽根がしなりすぎてポールに当たったちゃった
8 18/08/14(火)14:24:52 No.525930714
かっこいい
9 18/08/14(火)14:24:54 No.525930723
>そうはならんやろ なっとるやろがい!
10 18/08/14(火)14:26:05 No.525930934
異常事態すぎて野次馬いそうで怖い
11 18/08/14(火)14:26:33 No.525931024
>風が弱いと電力使って回さないといけない割に風が強すぎると画像みたいになるという結構厄介な代物 鳥がよく粉になる 希少種もばんばん殺す
12 18/08/14(火)14:27:17 No.525931168
回転に敬意を払わなかった結果だ
13 18/08/14(火)14:27:56 No.525931286
洋上が良いかもね
14 18/08/14(火)14:28:05 No.525931309
本数建てないと効果も薄いのでその分点検も大変になるというゴミ
15 18/08/14(火)14:28:35 No.525931396
>鳥がよく粉になる >希少種もばんばん殺す 風力じゃないけど太陽熱発電では焼き鳥が沢山できる
16 18/08/14(火)14:29:07 No.525931501
垂直軸型ってのはどうなんだろうね 風強すぎたらポッキリ逝くリスクは変わらんか
17 18/08/14(火)14:29:57 No.525931657
スカウターみたいな脆さだな
18 18/08/14(火)14:30:16 No.525931714
>洋上が良いかもね 君がメンテナンスしてね
19 18/08/14(火)14:31:20 No.525931904
風見鶏みたいな形ではダメなのか
20 18/08/14(火)14:31:32 No.525931943
>垂直軸型ってのはどうなんだろうね 効率が悪いからアレ
21 18/08/14(火)14:32:21 No.525932112
あと鳥がボコボコぶつかって死ぬ
22 18/08/14(火)14:32:29 No.525932134
>垂直軸型ってのはどうなんだろうね >風強すぎたらポッキリ逝くリスクは変わらんか ジャイロミル型とかだね 台風でも問題無く使えるマグナス式風車というのもある
23 18/08/14(火)14:32:57 No.525932227
Mwクラスの洋上風車のほうがメンテナンスしやすそうではある
24 18/08/14(火)14:33:45 No.525932360
支柱の鉄の塊がポキンと折れとる
25 18/08/14(火)14:34:12 No.525932427
まだ研究段階だけど鳥を巻き込まない風力発電というのも開発中 https://wired.jp/2015/05/21/future-wind-turbines/
26 18/08/14(火)14:35:36 No.525932655
常に強い風が吹いているような場所でないとダメだし台風には耐えられない 日本に設置すべきものじゃないよ
27 18/08/14(火)14:36:20 No.525932795
そもそも風力発電機の環境破壊がひどいしな 自然に優しくない
28 18/08/14(火)14:37:28 No.525932994
グラボケースみたいなの作って一定負荷かかったら回らないようにしたらいいのでは
29 18/08/14(火)14:38:09 No.525933110
信頼と実績の水力発電だけでいいのでは…
30 18/08/14(火)14:38:53 No.525933241
音だか高周波だかもすごいと聞く
31 18/08/14(火)14:39:32 No.525933335
>自然に優しくない メンテはさておき洋上が風量安定してるけど 大陸に流れてくる風の向きや量が変わるとあって難しいんだなと
32 18/08/14(火)14:39:46 No.525933364
バーン! ドサッ
33 18/08/14(火)14:40:24 No.525933470
火炎属性付与のやつも好き
34 18/08/14(火)14:40:52 No.525933556
このアホみたいな気温利用して発電とかできないもんかな
35 18/08/14(火)14:40:53 No.525933562
>まだ研究段階だけど鳥を巻き込まない風力発電というのも開発中 やらしい動きだ…
36 18/08/14(火)14:40:55 No.525933567
>信頼と実績の水力発電だけでいいのでは… 中東のあたりで水力発電に頼ってた地域が気象変動で川が無くなってって話し合った
37 18/08/14(火)14:41:26 No.525933640
>やらしい動きだ… またがらせたいよね
38 18/08/14(火)14:41:39 No.525933668
大きいの作らないで小さいのをたくさん用意すればいいのに
39 18/08/14(火)14:41:55 No.525933708
フェザリングしないから…
40 18/08/14(火)14:42:30 No.525933828
>大きいの作らないで小さいのをたくさん用意すればいいのに メンテのコストが!
41 18/08/14(火)14:42:51 No.525933892
>大きいの作らないで小さいのをたくさん用意すればいいのに 風力発電はでかければでかいほど効率が上がるので…
42 18/08/14(火)14:43:02 No.525933928
>このアホみたいな気温利用して発電とかできないもんかな 水温と地表の温度差で気化した媒体を使って タービン回して発電するのが注目されてるとか
43 18/08/14(火)14:43:48 No.525934065
>風力発電はでかければでかいほど効率が上がるので… 近々エッフェル塔よりでかいの登場するんだって?
44 18/08/14(火)14:45:31 No.525934357
電波塔の近くに立てられないらしいけど近くにいたら携帯も繋がらなくなる?
45 18/08/14(火)14:48:03 No.525934843
基本的に日本の気候が人工物にすげえ優しくない…
46 18/08/14(火)14:55:22 No.525936155
波で発電するやつどうなったんだろ
47 18/08/14(火)14:55:30 No.525936186
これは強風だと止まるか畳むかする装置が作動しなかったんじゃなかったかな
48 18/08/14(火)14:58:45 No.525936792
潮力は海岸線が死ぬし…海岸線は有限だし…
49 18/08/14(火)14:59:39 No.525936951
鳥は頭上から振り下ろす動きに対応できないとかだっけ
50 18/08/14(火)15:00:14 No.525937060
普通は過回転検知すると逆に電気流してブレーキ掛けて止めるよ そういう制御系統組んであるはずだけどそれが動かないとこうなる
51 18/08/14(火)15:01:06 No.525937231
>これは強風だと止まるか畳むかする装置が作動しなかったんじゃなかったかな ピッチ角調整機能も無いのか
52 18/08/14(火)15:01:44 No.525937340
エネルギー量的には風力のほうが効率いいんだけど 騒音やら景観やらで太陽光の方が導入されやすいとか まあ風力もあるいみ地球全体で得た太陽光のエネルギーが風に変換されたところから電気エネルギーにとってるわけだけども
53 18/08/14(火)15:02:09 No.525937394
めっちゃ速く回ってるけどその分めっちゃ発電するの?
54 18/08/14(火)15:02:39 No.525937464
鹿児島の風車も昔折れたもんな…