ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/14(火)10:40:50 No.525892506
ぬ 戦時標準船2E型で採用された380馬力焼玉エンジンは割と故障しないエンジンがベースだったんぬ 大量生産のために色んなところを少しづつケチった結果あらゆる部分で故障が起こるようになったんぬ 焼玉だから燃費が悪くて速度が出ない上に故障多発と それはそれは各方面から嫌われたんぬ
1 18/08/14(火)10:41:31 No.525892612
なんで焼き玉エンジンなんて使ってるんぬ? ディーゼルエンジンを使うんぬ!
2 18/08/14(火)10:42:24 No.525892707
戦時生産型は駄目だ 機関車のボイラーもケチって大惨事になったんぬ
3 18/08/14(火)10:43:26 No.525892853
ぶぉおおおおお
4 18/08/14(火)10:45:09 No.525893081
>ディーゼルエンジンを使うんぬ! ディーゼルエンジンですら当時の日本には高級品なんぬ…
5 18/08/14(火)10:48:06 No.525893479
ぬ リバティ船がやったレシプロ機関も大体似たような理由で嫌われたから どこも考える事は同じなんぬ
6 18/08/14(火)10:48:35 No.525893546
>ディーゼルエンジンですら当時の日本には高級品なんぬ… ぬ ディーゼルエンジンのエンジンブロックを作れる高品位鋼と何より複雑な機械式燃料ポンプの生産が追いつかないんぬ ディーゼルエンジンに回すくらいなら航空機(戦闘機)用エンジンに機械式燃料ポンプ回してるんぬ
7 18/08/14(火)10:50:07 No.525893778
ディーゼル機関はあれでなかなか繊細な機構だから
8 18/08/14(火)10:52:35 No.525894153
ぬ 潜水艦用の艦本式22号ディーゼルは比較的量産しやすかったので 後期の海防艦や戦時標準船に積まれているんぬ いきなり心臓を横取りされた潜水艦部隊はアビキョーカンなんぬ
9 18/08/14(火)10:52:52 No.525894216
設計がドイツだもんな
10 18/08/14(火)10:53:33 No.525894314
そんなことより焼きまんじゅうをお食べよ
11 18/08/14(火)10:59:14 No.525895177
ぬ まるゆなんかは完全に開き直って鉱山用の発電エンジン使ってるんぬ 出力が低い代わりに低質なドロドロ油でも動くんぬ
12 18/08/14(火)11:02:00 No.525895572
>ぬ >まるゆなんかは完全に開き直って鉱山用の発電エンジン使ってるんぬ >出力が低い代わりに低質なドロドロ油でも動くんぬ 流石は陸軍
13 18/08/14(火)11:04:03 No.525895884
>流石は陸軍 でも壊れるんぬ ぬぬん
14 18/08/14(火)11:09:10 No.525896574
ドイツから買ってきた魚雷艇用ディーゼルは飛行機と同じ品質で作られてたんぬ…
15 18/08/14(火)11:11:00 No.525896823
やはりこのくにはなにもかもがたりないんじゃないかごす
16 18/08/14(火)11:13:23 No.525897140
工業力以前にノリで国連脱退したり派閥同士で暗殺合戦やったり もっとこう根本的な部分で足りて無いんぬ
17 18/08/14(火)11:14:04 No.525897237
>やはりこのくにはなにもかもがたりないんじゃないかごす だけん貴様には愛国心が足りていないようだな
18 18/08/14(火)11:15:58 No.525897499
いいディーゼルにはいい油がいるんぬ だから陸軍が使わない白絞油とか原油で動くディーゼルがいいんぬ
19 18/08/14(火)11:17:27 No.525897727
>ドイツから買ってきた魚雷艇用ディーゼルは飛行機と同じ品質で作られてたんぬ… アメリカやソ連だってそうだぞ
20 18/08/14(火)11:19:46 No.525898022
やはりまつおかかっかのよんごくどうめいがしっぱいしたじてんでみらいはないんじゃないかごす
21 18/08/14(火)11:23:55 No.525898562
さっきのねこに聞いたけどソ連は一兵士にも最高の勲章をくれるんだってね 日本は?
22 18/08/14(火)11:27:26 No.525899027
>日本は? やめるんぬ…やめるんぬ…
23 18/08/14(火)11:28:19 No.525899167
ソ連の英雄勲章は同じ戦車の乗員でも無線手や操縦手は貰えなかったりするんぬ
24 18/08/14(火)11:29:54 No.525899380
>日本は? 金鵄勲章の七級くらいなら一兵士でも貰えることもあったんぬ 一応兵士が貰える最高位は五級だったんぬ
25 18/08/14(火)11:30:48 No.525899508
エンジンの話じゃ盛り上がらないんかぬ…?
26 18/08/14(火)11:31:46 No.525899646
エンジンは専門的な知識も要求される分厳しいとおもわれるんぬ
27 18/08/14(火)11:32:14 No.525899714
アメリカのリバティ船は最速で五日で進水してるんぬ 月刊空母どころの騒ぎではなく大量に作られたんぬが、不良品も多くて 大量に沈んでるんぬ
28 18/08/14(火)11:32:53 No.525899803
>最速で五日で なそ にん
29 18/08/14(火)11:33:07 No.525899844
>アメリカのリバティ船は最速で五日で進水してるんぬ 早すぎる…
30 18/08/14(火)11:34:11 No.525900003
>ソ連の英雄勲章は同じ戦車の乗員でも無線手や操縦手は貰えなかったりするんぬ 彼らには英雄勲章ではなくてもうちょっと下の勲章が渡されたんぬ 赤旗勲章とかなんぬ それでも大変な名誉だったんぬ
31 18/08/14(火)11:35:34 No.525900205
ぬ 寿命二週間の輸送船とか珍しくないんぬ
32 18/08/14(火)11:36:16 No.525900303
ぬぬん カイザーの奴船舶用の自動溶接機持ってるんぬ 今みたいな高度な物じゃないけど効率がダンチなんぬ
33 18/08/14(火)11:38:53 No.525900708
>ドイツから買ってきた魚雷艇用ディーゼルは飛行機と同じ品質で作られてたんぬ… 以前船の科学館に展示してあったけど あんなサイズのV12のクランク、当時の日本に作れるわけないんぬ…
34 18/08/14(火)11:39:09 No.525900746
>寿命二週間の輸送船とか珍しくないんぬ そんなに…? 日本じゃ徴用した民間船が沈んでも保障もなかったそうだけど
35 18/08/14(火)11:39:41 No.525900820
日本の統制型ディーゼルエンジンは戦後のディーゼルエンジンの技術蓄積に一役買った素晴らしいエンジンなんぬが統制型自体はお世辞にも優れたエンジンとは言えないんぬ でも好きなんぬ
36 18/08/14(火)11:40:06 No.525900872
ぬぬん でもその後ドイツは海軍が作ってたディーゼルエンジンを至急送れと言ってくるんぬ ジェットエンジンとバーターなんぬ
37 18/08/14(火)11:40:31 No.525900931
>日本じゃ徴用した民間船が沈んでも保障もなかったそうだけど ぬ 保障はしたんぬ でも税率100%だったんで全部税金で取られたんぬ
38 18/08/14(火)11:41:02 No.525901022
>保障はしたんぬ >でも税率100%だったんで全部税金で取られたんぬ 待て なぜ保障に税金をかけた