ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/14(火)07:35:34 No.525872929
ぬ ここ150年で大砲の発射速度は80倍にまで進歩したんぬ 1850年製の5インチ砲は1発撃つのに2分掛かっていたのに現代の5インチ砲は1分間に50~60発発射できるんぬ 技術の進歩は凄まじいんぬ
1 18/08/14(火)07:38:07 No.525873147
ぬ 大砲の射程も素晴らしく向上したんぬ 1850年製の5インチ砲は有効射程が3000mなんぬ 現代の5インチ砲は有効射程が21000mあるんぬ おまけに命中率も前者は4%くらいなのに対して後者は75%くらいあるんぬ
2 18/08/14(火)07:53:05 No.525874368
進化しすぎじゃない?
3 18/08/14(火)08:05:05 No.525875347
今の技術で大口径砲作ったらどんな感じになるんだろうか
4 18/08/14(火)08:11:11 No.525875897
>今の技術で大口径砲作ったらどんな感じになるんだろうか イラクが一所懸命に巨大な大砲を作ってたんぬ 宇宙空間にまで打ち上げられる大砲だったんぬが計画倒れに終わったんぬ
5 18/08/14(火)08:13:05 No.525876082
ミサイル作るとイチャモンつけられるから大口径の砲作ったのかな…
6 18/08/14(火)08:13:25 No.525876109
そのうちフルオートで20発くらい撃てるようになりそう と思ったけど自動装填の戦車砲とかそれに近いかな
7 18/08/14(火)08:14:13 No.525876180
そのうちザクマシンガンが作れるようになるの?
8 18/08/14(火)08:16:13 No.525876363
>>今の技術で大口径砲作ったらどんな感じになるんだろうか >イラクが一所懸命に巨大な大砲を作ってたんぬ >宇宙空間にまで打ち上げられる大砲だったんぬが計画倒れに終わったんぬ なそ にぬ
9 18/08/14(火)08:16:43 No.525876404
弾の装填が大変なんぬ
10 18/08/14(火)08:17:06 No.525876435
弾の形状の改良 ライフリング 長砲身化 炸薬の改良 コンピューターによる照準計算 あたりだな
11 18/08/14(火)08:18:04 No.525876519
>弾の形状の改良 >ライフリング >長砲身化 >炸薬の改良 >コンピューターによる照準計算 >あたりだな 要は全部なんぬ?
12 18/08/14(火)08:18:16 No.525876545
21キロ先から毎秒一発飛んでくるのか
13 18/08/14(火)08:18:38 No.525876571
>そのうちザクマシンガンが作れるようになるの? 120mmの高速連発砲くらいなら今でも作れる 18メートルの人型機械が持ち運べるサイズにまで纏めるのは難しいかもしれん
14 18/08/14(火)08:19:18 No.525876622
そういえば今の艦砲の砲弾には誘導出来るものがあるらしいな
15 18/08/14(火)08:19:20 No.525876625
今の大砲の弾ってどうなってるの? 流石に昔みたいに鉄球じゃないよね
16 18/08/14(火)08:20:23 No.525876723
列車砲みたいなのって今もあるの? めっちゃワクワクする
17 18/08/14(火)08:20:45 No.525876757
>120mmの高速連発砲くらいなら今でも作れる あっても使うような敵いるのかな…
18 18/08/14(火)08:21:28 No.525876817
>今の大砲の弾ってどうなってるの? >流石に昔みたいに鉄球じゃないよね 石を使うに決まってるんぬ
19 18/08/14(火)08:21:47 No.525876848
>21キロ先から毎秒一発飛んでくるのか 最大射程じゃなければ角度を変えて同じところめがけて撃って 対空時間に差をつけて同時着弾とかできるんぬ
20 18/08/14(火)08:22:37 No.525876908
>列車砲みたいなのって今もあるの? 大口径砲に期待されることはミサイルに取って代わられているから無いかなあ 線路破壊されたら移動できないしね 今は拠点破壊は大体爆撃機の仕事
21 18/08/14(火)08:23:18 No.525876970
>そういえば今の艦砲の砲弾には誘導出来るものがあるらしいな 陸上のにもあるんぬ エクスカリバー誘導砲弾とかクラスノポール誘導砲弾が有名なんぬ
22 18/08/14(火)08:24:36 No.525877097
世界で初めて大気圏突破したのはパリ砲なんぬ
23 18/08/14(火)08:25:27 No.525877168
>最大射程じゃなければ角度を変えて同じところめがけて撃って >対空時間に差をつけて同時着弾とかできるんぬ 複数の砲車両をリンクさせて要塞の外殻を破壊する徹甲弾の着弾の0.5秒後に内部を破壊する榴弾を叩き込むんぬ
24 18/08/14(火)08:25:54 No.525877211
>ミサイル作るとイチャモンつけられるから大口径の砲作ったのかな… イラクの大砲はむしろミサイルのために無茶な大砲を作ってたんぬ 大砲の砲弾にスカッドミサイルを使う予定だったといわれてるんぬ
25 18/08/14(火)08:26:46 No.525877302
今大砲がミサイルより有利なのって値段くらい?精度もとっくに逆転されてるかな
26 18/08/14(火)08:27:38 No.525877392
大砲で月に行くんぬ
27 18/08/14(火)08:28:59 No.525877536
大砲で宇宙に行くのは普通の発想なんぬ ロケットとどっちがいいか議論になったんぬ
28 18/08/14(火)08:31:36 No.525877778
今は西側諸国の砲性能が東側を圧倒してるんぬ やつらロケットアシスト弾でも40kmも飛ばないんぬ ぬーぬっぬっぬっ
29 18/08/14(火)08:32:16 No.525877845
もう今の時代列組んだ歩兵とか無意味だな
30 18/08/14(火)08:32:19 No.525877851
大気が濃くて空気抵抗が馬鹿でかいところで最速になる大砲じゃ月に行くのは夢物語なんぬ…
31 18/08/14(火)08:32:53 No.525877907
>今大砲がミサイルより有利なのって値段くらい?精度もとっくに逆転されてるかな メリットは値段だけで十分だよ あと炸薬量は大砲のほうが多くできるかな ミサイルは基本的に飛行機に積める重さじゃないといけない 巡航ミサイルは遅すぎるし
32 18/08/14(火)08:33:55 No.525878017
もう旋回砲塔の列車砲作っても充分運用出来そう
33 18/08/14(火)08:35:31 No.525878192
列車搭載型ICBMはソビエトが持ってた 今度ロシアが復活させるようだ
34 18/08/14(火)08:36:12 No.525878255
冷戦のロシアの大砲好きは異常だったのに
35 18/08/14(火)08:36:59 No.525878339
>宇宙空間にまで打ち上げられる大砲 ジュール・ヴェルヌきたな…
36 18/08/14(火)08:37:17 No.525878364
ミサイルと言えばロシアの最新の核ミサイルは翼が生えていてアメリカのミサイル防衛網を迂回しながら飛行できるらしいな
37 18/08/14(火)08:39:57 No.525878635
21km先の着弾なんてどう確認するんだろ
38 18/08/14(火)08:41:03 No.525878740
双眼鏡で
39 18/08/14(火)08:41:15 No.525878757
ガンタンクの射程もあながち無理じゃなさそうだな
40 18/08/14(火)08:41:20 No.525878764
>ミサイルと言えばロシアの最新の核ミサイルは翼が生えていてアメリカのミサイル防衛網を迂回しながら飛行できるらしいな 極超音速滑空弾アヴァンガルドなんぬ 弾道ミサイルでも巡航ミサイルでもない滑空ミサイルという新たな兵器なんぬぅぅぅ
41 18/08/14(火)08:41:31 No.525878788
水平線より向こうになるのか?
42 18/08/14(火)08:42:11 No.525878862
>21km先の着弾なんてどう確認するんだろ 着弾の直前まで弾が電波発してたり観測用ドローンが飛んでたり監視衛星がいたり
43 18/08/14(火)08:43:03 No.525878953
>極超音速滑空弾アヴァンガルド 90年代にありそうなアニメのタイトルかと
44 18/08/14(火)08:45:37 No.525879209
アヴァンガルドはロシア帝国とソビエト連邦時代の芸術運動の総称なんぬ 古きを断ち切り新しい世界を開くんぬ
45 18/08/14(火)08:45:56 No.525879243
ぬ 艦砲の進歩は1870年~1920年の間が一番凄まじかったと言えるんぬ 1870年の12インチ砲は1発撃つのに20分くらい掛かる上に有効射程が1000m程度で実戦ではほぼ使い物にならなかったんぬ 1920年代の12インチ砲は1分間に3発発射できるようになった上に有効射程が20000m近くにまで伸びたんぬ
46 18/08/14(火)08:46:29 No.525879295
アヴァンギャルドか
47 18/08/14(火)08:47:00 No.525879345
そこまで行くとオーバーキル感があるな
48 18/08/14(火)08:47:37 No.525879411
>アヴァンギャルドか それフランス語じゃ…?
49 18/08/14(火)08:48:36 No.525879502
200ノットで航走する魚雷とかあったなロシア
50 18/08/14(火)08:48:52 No.525879530
>それフランス語じゃ…? ロシア帝国はすげーフランス被ればかりで貴族の公用語はフランス語 貴族が食べるものはフランス料理でフランスから輸入してた その費用は農奴を絞って絞って絞り出す!
51 18/08/14(火)08:49:30 No.525879599
>1920年代の12インチ砲は1分間に3発発射できるようになった上に有効射程が20000m近くにまで伸びたんぬ なそ にん
52 18/08/14(火)08:49:36 No.525879608
ぬ 日本海軍初の戦艦である富士は排水量12000tで主砲は12インチ砲4門なんぬ 日本海軍最後の戦艦である大和は排水量76000tで主砲は18インチ砲9門なんぬ すげーんぬ
53 18/08/14(火)08:50:53 No.525879743
>ロシア帝国はすげーフランス被ればかりで貴族の公用語はフランス語 >貴族が食べるものはフランス料理でフランスから輸入してた へーそうだったのか… >その費用は農奴を絞って絞って絞り出す! そりゃ革命されるよ!
54 18/08/14(火)08:50:57 No.525879750
ぬ ソビエト海軍はロシア帝国時代のオンボロ戦艦ばかりだったんぬ… ソビエツキーソユーズ級を作るぞー!ってとこでドイツが攻めてきて台無しになったんぬ…
55 18/08/14(火)08:51:13 No.525879784
ぬ 日本海軍が最後に計画していた戦艦は排水量12万8000t 主砲20インチ12門なんぬ もし完成していたら現代の原子力空母よりでかいんぬ やりすぎなんぬ
56 18/08/14(火)08:51:13 No.525879785
>>21km先の着弾なんてどう確認するんだろ >着弾の直前まで弾が電波発してたり観測用ドローンが飛んでたり監視衛星がいたり 21km程度でわざわざそんなことしないよ ドローンはともかくデータリンクされた砲弾とか弾着観測する衛星とかどんなミリタリーSFだよ 普通は地平線の向こう側撃つなら前進観測班がちょい前とかちょい後ろとか言う 海戦なら普通は地平線の向こうは撃たない
57 18/08/14(火)08:51:56 No.525879878
大砲の砲弾ってただの鉄塊なn? 着弾と同時に炸裂する火薬?
58 18/08/14(火)08:52:22 No.525879918
>あっても使うような敵いるのかな… テロリストかな?ってやつにぶっぱなすとか
59 18/08/14(火)08:52:27 No.525879934
イラクの大砲ってマッドサイエンティストが考えそうな機構でマッドサイエンティストみたいな人が暗殺されて終幕したやつ?
60 18/08/14(火)08:52:41 No.525879952
欧州貴族の間では都会と言えばパリ社交界と言えばパリだっんぬ フランスとガチの殺し合いをした神聖ローマ帝国皇帝もパリ大好きっ子だったんぬ
61 18/08/14(火)08:52:49 No.525879968
ぬ アメリカ海軍が計画していた中で最大級の戦艦は排水量14万9000t 主砲21インチ砲12門なんぬ 頭おかしいんぬ
62 18/08/14(火)08:53:36 No.525880050
幾つになっても兵器の話はワクワクするもんだな
63 18/08/14(火)08:53:43 No.525880061
>大砲の砲弾ってただの鉄塊なn? >着弾と同時に炸裂する火薬? 今はほとんどがHEAT弾か榴弾なんぬ
64 18/08/14(火)08:54:08 No.525880109
ぬ 12インチ砲の砲弾の重さは500kgくらいなんぬ 20インチ砲の砲弾の重さは2tあるんぬ 威力違いすぎるんぬ
65 18/08/14(火)08:54:16 No.525880125
>アメリカ海軍が計画していた中で最大級の戦艦は排水量14万9000t 主砲21インチ砲12門なんぬ >頭おかしいんぬ ちなみに名前はそのまま最大戦艦なんぬ
66 18/08/14(火)08:55:13 No.525880222
弾道学は軍事学だけに留まらず各分野に影響を与えているんぬ
67 18/08/14(火)08:55:27 No.525880248
>大砲の砲弾ってただの鉄塊なn? >着弾と同時に炸裂する火薬? 大砲の種類によって飛ばす砲弾の種類は変わるんぬ 大体の場合中に火薬詰めたりゅう弾だと思えばいいんぬ
68 18/08/14(火)08:55:29 No.525880254
砲兵は戦場の華なんぬ 近世の砲兵はエリートがやるもんだったんぬ 理由は数学能力が要求されたからなんぬ ナポレオンも元砲兵なんぬ
69 18/08/14(火)08:55:47 No.525880283
ぬ 大砲の革命児といえばフランスのM1897 75mm砲なんぬ 世界で初めて駐退機がついた大砲で それまで1分間に2発が限度だった連射が1分間に15発も打てるようになったんぬ 再照準しなくていいのは便利なんぬ
70 18/08/14(火)08:56:14 No.525880324
ぬ ちなみに日本海軍の12万t級戦艦案がボツになったのはそのお値段のせいなんぬ 1隻の建造費が20億円したんぬ ちなみに戦艦長門の建造費が4000万円だった時代なんぬ
71 18/08/14(火)08:56:16 No.525880331
現代の砲兵もエリートなんぬ?
72 18/08/14(火)08:56:23 No.525880341
>ソビエト海軍はロシア帝国時代のオンボロ戦艦ばかりだったんぬ… ガングートはかなり活躍したんぬ ドイツ包囲下のレニングラード解放作戦に参加し枢軸軍に砲弾を1000発以上撃ち込んだんぬ 赤旗勲章という当時のソビエト最高位の勲章を授与されたんぬ
73 18/08/14(火)08:56:45 No.525880383
アナログコンピュータである微分解析機も砲弾の計算に使われまくったんぬ
74 18/08/14(火)08:56:46 No.525880384
>大砲の砲弾ってただの鉄塊なn? >着弾と同時に炸裂する火薬? ただの鉄塊だったのは大昔の話で基本的には爆弾を遠くまで正確に放り投げる事が大砲の存在意義だよ 現代において例外は戦車砲なんかに積まれてる徹甲弾(装甲を貫通するための弾)くらいしかない コレは重たい弾を高速でぶつける事で貫通する事に特化してるから重金属の矢みたいになってる
75 18/08/14(火)08:58:02 No.525880487
計算機とかない時代に手計算でよくやるよ…
76 18/08/14(火)08:58:10 No.525880505
>ドイツ包囲下のレニングラード解放作戦に参加し枢軸軍に砲弾を1000発以上撃ち込んだんぬ >赤旗勲章という当時のソビエト最高位の勲章を授与されたんぬ すげえけどそんなことで勲章貰えるの?
77 18/08/14(火)08:58:11 No.525880507
ぬ ちなみに当時の20億円を現代に換算すると大体2兆円なんぬ
78 18/08/14(火)08:58:21 No.525880529
一人がモップで掃除して一人が弾込めて着火して耳塞いでるイメージしかねぇんぬ
79 18/08/14(火)08:58:44 No.525880566
戦艦の主砲って何発か撃ったら砲身を交換しないといけないんだぜーとか聞くけど どれくらいのサイクルで交換しなかったらどんな悪影響があるの
80 18/08/14(火)08:59:06 No.525880594
ミサイルよりキャノン砲のほうがカッコいいよね
81 18/08/14(火)08:59:25 No.525880624
>赤旗勲章 新聞やさんの勲章みたいな響きなんぬ
82 18/08/14(火)08:59:40 No.525880648
>すげえけどそんなことで勲章貰えるの? 戦艦の艦砲射撃の威力は初期の核兵器よりも破壊規模が上なんぬ 1隻で都市を灰にできるんぬ
83 18/08/14(火)08:59:57 No.525880668
>すげえけどそんなことで勲章貰えるの? 当時のレニングラード近海はドイツの海なんぬ そこに石炭焚きの戦艦で突入して砲撃するんぬ もちろん何回もドイツ空軍の攻撃を受けて中破もしてるんぬ レニングラードにはまだ何十万人の民間人がいるんぬ救い出すんぬ
84 18/08/14(火)09:00:13 No.525880704
漫画とかアニメに出るようなレーザー砲は実際にあるんぬ?
85 18/08/14(火)09:00:30 No.525880733
船の砲は陸に置いてある砲とサイズとか射程が違いすぎてびびる
86 18/08/14(火)09:01:05 No.525880778
>どれくらいのサイクルで交換しなかったらどんな悪影響があるの 戦艦大和は400発撃ったら交換なんぬ 交換しないと最悪砲身内で弾が爆発して砲塔が誘爆でふっ飛ぶんで艦が爆沈するんぬ
87 18/08/14(火)09:01:36 No.525880819
>船の砲は陸に置いてある砲とサイズとか射程が違いすぎてびびる 浮力の関係上陸より大きな物を積めるんぬ ただ命中率では格段に陸のほうが上になるんぬ
88 18/08/14(火)09:01:49 No.525880842
>戦艦大和は400発撃ったら交換なんぬ 400発も撃ったのかな…
89 18/08/14(火)09:02:09 No.525880867
光学兵器が実用化されても戦の決め手が核なのはエスコンゼロで証明されたんぬ
90 18/08/14(火)09:02:28 No.525880898
>戦艦の主砲って何発か撃ったら砲身を交換しないといけないんだぜーとか聞くけど >どれくらいのサイクルで交換しなかったらどんな悪影響があるの うろ覚えだけど200発で交換とかだったかな 交換しないと砲が歪んで正確な狙いなのに当たらなかったり下手すると暴発する
91 18/08/14(火)09:02:31 No.525880905
湾岸戦争が最後の艦砲射撃による対地攻撃なんぬ 頼もしすぎて陸軍とか海兵隊が艦砲射撃出来る艦欲しがったので作ったインディペンデンス級は専用砲弾の値段高すぎてこれミサイルでよくね?になったんぬ
92 18/08/14(火)09:02:38 No.525880922
ぬ ちなみに広島型原爆の破壊力よりもアイオワ級戦艦1隻が2時間艦砲射撃続ける方が破壊規模は上なんぬ
93 18/08/14(火)09:04:05 No.525881045
>漫画とかアニメに出るようなレーザー砲は実際にあるんぬ? 一応計画とか実験機は存在するんぬ 問題は地平線の向こうを攻撃できないので対空兵器なんぬ
94 18/08/14(火)09:04:12 No.525881058
>>戦艦大和は400発撃ったら交換なんぬ >400発も撃ったのかな… そんなに撃ってないんぬ 武蔵に至っては1発も…
95 18/08/14(火)09:04:17 No.525881063
弾どうすんだよ! 相手の弾はほとんど当たらなかったけど自分とこの砲がたくさん爆発して現場が大騒ぎになったの黄海海戦だっけ?
96 18/08/14(火)09:04:23 No.525881072
ぬ 海兵隊は戦艦大好きで海軍が戦艦退役させると聞いてうちが予算出すからくだち!したんぬ 大統領に怒られたから諦めたんぬ
97 18/08/14(火)09:05:09 No.525881143
>ぬ >海兵隊は戦艦大好きで海軍が戦艦退役させると聞いてうちが予算出すからくだち!したんぬ >大統領に怒られたから諦めたんぬ 敵前上陸する海兵隊なら絶対欲しいわな…
98 18/08/14(火)09:05:14 No.525881152
>海兵隊は戦艦大好きで海軍が戦艦退役させると聞いてうちが予算出すからくだち!したんぬ 男の子のロマンだからな… わかるよ…
99 18/08/14(火)09:05:22 No.525881165
>漫画とかアニメに出るようなレーザー砲は実際にあるんぬ? 専らドローン用なんぬ
100 18/08/14(火)09:05:32 No.525881192
>弾どうすんだよ! アイオワ級は全力艦砲射撃しても弾薬は4時間保つんぬ
101 18/08/14(火)09:05:41 No.525881209
>海兵隊は戦艦大好きで海軍が戦艦退役させると聞いてうちが予算出すからくだち!したんぬ 戦艦復活させたレーガンは当時からボケていたのでは?
102 18/08/14(火)09:06:09 No.525881254
>>弾どうすんだよ! >アイオワ級は全力艦砲射撃しても弾薬は4時間保つんぬ ヒッ
103 18/08/14(火)09:06:26 No.525881274
ソ連最高位はソ連邦英雄なんぬ 一部を除いてこれを貰ってるのはバケモン揃いなんぬぅ
104 18/08/14(火)09:06:41 No.525881299
>ぬ >ちなみに広島型原爆の破壊力よりもアイオワ級戦艦1隻が2時間艦砲射撃続ける方が破壊規模は上なんぬ マジか… 核ミサイル作るよりアイオワ級を敵国に打ち込んだほうが環境に優しくない?
105 18/08/14(火)09:06:42 No.525881301
レールガンはまだ試験中なんだっけ?
106 18/08/14(火)09:06:53 No.525881318
ぬ 計画だけならドイツのちょび髭がやろうとした50万㌧戦艦が最大なんぬ もちろん概略図だけでお蔵入りなんぬ 主砲は列車砲を砲塔式に改設計したものの予定だったんぬ つまり80cm砲なんぬ これを連装砲塔4基8門搭載する計画だったんぬ ちょびヒゲ頭おかしいんぬ ぬーっぬっぬっぬっぬっぬ
107 18/08/14(火)09:07:00 No.525881331
今の技術で主砲の命中精度高めたら戦艦で超長距離の砲撃とかの時代は来ないっすか?
108 18/08/14(火)09:07:08 No.525881346
>計算機とかない時代に手計算でよくやるよ… 流石にいちいち砲兵が全部計算はしないよ! 火薬がこれくらい角度がこれくらいならこれくらい飛ぶよってカンペ(射表)を大砲の開発時に作って とりあえずそれに従って試し撃ちした上で着弾を観測して、さっきのはちょっと遠かったから仰角を0.1度減らしてみようみたいな修正をかけて、だいたい合ってるからみんな撃て、みたいな感じ
109 18/08/14(火)09:07:43 No.525881410
>ぬ >ちなみに広島型原爆の破壊力よりもアイオワ級戦艦1隻が2時間艦砲射撃続ける方が破壊規模は上なんぬ 核は末代まで祟るだろうが!(ブォォォ
110 18/08/14(火)09:07:57 No.525881430
>今の技術で主砲の命中精度高めたら戦艦で超長距離の砲撃とかの時代は来ないっすか? 自己修正する砲弾の研究されてるぬ 主にレールガン用にぬ
111 18/08/14(火)09:08:05 No.525881442
ぬ ちなみにレニングラード解放戦ではソ連の砲が1マイルに320門以上並んだんぬ 攻撃開始から2時間30分で50万発以上の砲弾がドイツ軍に撃ち込まれ北方軍集団は戦闘能力を喪失し敗走したんぬ 同じ頃にスターリングラードでもソビエトは勝利しソビエトの大反撃が始まるんぬ!
112 18/08/14(火)09:09:01 No.525881526
>そんなに撃ってないんぬ 砲撃訓練で撃ってるんぬ 大和も武蔵も一回は砲身を交換してるんぬ
113 18/08/14(火)09:09:08 No.525881538
ぬ アイオワ級には核砲弾もあるんぬ 核砲弾による艦砲射撃は計算上は人類の歴史上最高の破壊規模なんぬ
114 18/08/14(火)09:09:31 No.525881579
>一部を除いてこれを貰ってるのはバケモン揃いなんぬぅ 一部ってなんでもらってるの…
115 18/08/14(火)09:09:43 No.525881598
>ソ連最高位はソ連邦英雄なんぬ >一部を除いてこれを貰ってるのはバケモン揃いなんぬぅ ぬ 赤旗勲章はレーニン勲章やソ連邦英雄勲章が出来るまでの最高位なんぬ