虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/14(火)04:06:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/14(火)04:06:24 No.525863432

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/14(火)04:09:17 No.525863570

俺のチャリやん

2 18/08/14(火)04:33:09 No.525864499

おじいちゃんのチャリやん

3 18/08/14(火)04:34:16 No.525864540

これ意味あんの?

4 18/08/14(火)04:35:08 No.525864573

走りながらガチャりまくってチェーンがとぶ

5 18/08/14(火)04:35:29 No.525864591

だっさ

6 18/08/14(火)04:37:15 No.525864643

気がついたら無くなっていた…違反扱いになったんだっけ

7 18/08/14(火)04:37:49 No.525864665

なんかちんこ強打しそう

8 18/08/14(火)04:43:07 No.525864858

1980年代くらいに流行ってた気がする

9 18/08/14(火)04:44:02 No.525864889

錆びて動かしにくくなって 最終的に6固定

10 18/08/14(火)04:44:48 No.525864920

従兄に乗らせてもらったことあったけど滅茶苦茶ギアチェンジしづれぇ!

11 18/08/14(火)04:45:37 No.525864949

>これ意味あんの? 今のロードバイクなんかの変速システムに繋がる重要な装置だぞ

12 18/08/14(火)04:46:29 No.525864981

>これ意味あんの? かっこいいだろぅ!?

13 18/08/14(火)04:47:58 No.525865033

ガラガラガラ…ガシャン!

14 18/08/14(火)04:49:41 No.525865093

油圧式ディスクブレーキとか 当時最先端の機能が盛りだくさんだった

15 18/08/14(火)04:49:45 No.525865094

何でこんなとこに付いてるの?

16 18/08/14(火)04:50:25 No.525865122

これ運転中に操作するの事故の元では

17 18/08/14(火)04:50:38 No.525865132

>何でこんなとこに付いてるの? >かっこいいだろぅ!?

18 18/08/14(火)04:51:32 No.525865160

うーん…

19 18/08/14(火)04:51:51 No.525865168

>何でこんなとこに付いてるの? 車みたいなシフトレバー付けたい!って考えた時バランス的にここに付けるのがベストだった

20 18/08/14(火)04:53:04 No.525865218

同時期のスカイラインもそうだけどこのころはやたらと角ばったデザインが流行ってたな ギヤがこの位置にあるのは車のギアっぽいように見えて子供に受けたんだろう

21 18/08/14(火)04:53:27 No.525865228

バックトゥーザ・フューチャー感がある

22 18/08/14(火)04:53:47 No.525865241

これピカピカ光る自転車の奴だっけ 友達が乗ってた

23 18/08/14(火)04:54:04 No.525865252

>これ運転中に操作するの事故の元では そんなことより荷物を積むと片側に重心傾いて走りにくいの何の

24 18/08/14(火)04:54:41 No.525865268

中村悠一の愛機貼るな

25 18/08/14(火)04:55:10 No.525865288

>これ運転中に操作するの事故の元では お気づきになりました? 衝突して前のめりになった時に胸打つんですよ打って悶絶した

26 18/08/14(火)04:56:28 No.525865339

ぶつかった反動でちんちんに当たりそう

27 18/08/14(火)04:57:57 No.525865391

>ギヤがこの位置にあるのは車のギアっぽいように見えて子供に受けたんだろう スーパーカーブームの頃だしな

28 18/08/14(火)04:58:10 No.525865400

大昔のロードもこういう風になってたんでしょ?

29 18/08/14(火)05:00:40 No.525865482

ピカピカ無意味に光る電飾が後にデコチャリを生んだのだ

30 18/08/14(火)05:04:23 No.525865613

今の子供自転車みるとハンドルのところにちっちゃいスピードメーターとか方位磁石とかついて やっぱりいつの時代も男の子はそういうのにあこがれるんだなと思う

31 18/08/14(火)05:06:04 No.525865659

スピードメーターは憧れの的だからな…

32 18/08/14(火)05:08:19 No.525865718

女はケーキ 男は計器

33 18/08/14(火)05:08:50 No.525865732

>気がついたら無くなっていた…違反扱いになったんだっけ ならねーよ

34 18/08/14(火)05:11:14 No.525865803

前ライトが左右についてたりしてたな

35 18/08/14(火)05:12:06 No.525865829

>今の子供自転車みるとハンドルのところにちっちゃいスピードメーターとか方位磁石とかついて そういえばあれってちゃんと動くやつなのかな?

36 18/08/14(火)05:14:32 No.525865909

カゴ前のヘッドライトは当時憧れたな

37 18/08/14(火)05:15:22 No.525865934

>>今の子供自転車みるとハンドルのところにちっちゃいスピードメーターとか方位磁石とかついて >そういえばあれってちゃんと動くやつなのかな? シマノClデッキかな? https://entry-parts.shimano.co.jp/ci-deck/ 左側のスロットはすきな装備が組み込めるよ

38 18/08/14(火)05:18:44 No.525866026

>シマノClデッキかな? >https://entry-parts.shimano.co.jp/ci-deck/ すげえ!これはつけただけでヒーローになれるわ… でも俺が思ったのはもっとおもちゃみたいなやつだった

39 18/08/14(火)05:19:37 No.525866052

>でも俺が思ったのはもっとおもちゃみたいなやつだった これの前世代のでしょう

40 18/08/14(火)05:33:13 No.525866529

これにリトラライトつけたヤツが最高峰

41 18/08/14(火)05:41:19 No.525866807

これをピカピカにレストアした自転車一周してちょっとかっこよかった

42 18/08/14(火)05:51:05 No.525867175

今のロード用のコンポーネントでスーパーカー自転車作ったら凄そうだな

43 18/08/14(火)06:16:10 No.525868214

>すげえ!これはつけただけでヒーローになれるわ… >でも俺が思ったのはもっとおもちゃみたいなやつだった わかる なんかもっとうさんくさい光沢とかありそうなもんだと思ったら想像以上に地味というか実用的っぽかった でもオプションの値段630円とか見ておもちゃだこれ!ってなった

44 18/08/14(火)06:57:54 No.525870314

これかっこよすぎるよな

45 18/08/14(火)07:00:05 No.525870448

>>これ意味あんの? >今のロードバイクなんかの変速システムに繋がる重要な装置だぞ この頃にはとうにWレバーあったので今の変速機につながるものじゃなくて途中で分化して後に続かなかったただのおもちゃです…

46 18/08/14(火)07:05:59 No.525870797

>この頃にはとうにWレバーあったので今の変速機につながるものじゃなくて途中で分化して後に続かなかったただのおもちゃです… 子供幼児向けにはシフトレバータイプ最近まで地味にあったよ

47 18/08/14(火)07:09:36 No.525870998

>この頃にはとうにWレバーあったので今の変速機につながるものじゃなくて途中で分化して後に続かなかったただのおもちゃです… フリクションからインデックスへの進化って意味じゃね?

48 18/08/14(火)07:12:26 No.525871164

車のシフト方式からバイクのスロットル方式へトレンドが移っていった

49 18/08/14(火)07:16:04 No.525871383

グリップシフトの前にインデックス方式のサムシフターとバーコンがあるよ

50 18/08/14(火)07:24:50 No.525872006

まあ子供用だしお値段はお手頃にしないとな…

51 18/08/14(火)07:25:49 No.525872091

昔のはカチカチしない変則レバーだったな

↑Top