18/08/14(火)04:03:59 山手線... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/14(火)04:03:59 No.525863322
山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足 JR東日本が、山手線や東北新幹線などで、運転士がいない自動運行の導入へ向けた検討を始めたことが分かった。ベテラン乗務員の大量退職で、将来的に運転士や車掌などの不足が見込まれることに対応するのが狙いだ。第1段階として、緊急時の対応などのために車掌のみが乗車することを目指す。将来の完全無人の自動運行も視野に入れる。 国内では、当初から線路内に人が立ち入らない構造で設計された新交通システム「ゆりかもめ」などで、無人の自動運行が行われている。JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線は、運転士が乗務せずに運行する予定だ。
1 18/08/14(火)04:08:24 No.525863526
運転士不足って…探せばいるだろ 昼過ぎごろ電車の先頭車両行けば運転席のすぐ後ろで「出発進行!」とか熱心にやってる人見つかるのに
2 18/08/14(火)04:09:25 No.525863574
運転士になりたい人なんて山ほどいると思うが
3 18/08/14(火)04:11:10 No.525863660
そもそも少子化ですし
4 18/08/14(火)04:11:46 No.525863692
人件費カットだ
5 18/08/14(火)04:11:50 No.525863693
>昼過ぎごろ電車の先頭車両行けば運転席のすぐ後ろで「出発進行!」とか熱心にやってる人見つかるのに 天使が運転する電車に乗りたいか?天国行きだぞ?
6 18/08/14(火)04:12:16 No.525863714
中途採用の倍率数百倍とかだよね
7 18/08/14(火)04:12:21 No.525863720
なりたい人となれる人は違うから…
8 18/08/14(火)04:12:47 No.525863734
大した仕事してないのに社員の給料高くしすぎて払えないんだろ
9 18/08/14(火)04:12:54 No.525863740
ダミープラグでメカシンカリオン
10 18/08/14(火)04:13:48 No.525863775
ゆりかもめとか ATO運行でたまに運転席に乗せられてる制服のおっさん見ると切ない感じがある
11 18/08/14(火)04:13:52 No.525863777
人気ありそうなのにな
12 18/08/14(火)04:14:26 No.525863800
ただの人員削減なのでは
13 18/08/14(火)04:15:10 No.525863828
鉄オタ採用すればいいじゃん
14 18/08/14(火)04:15:11 No.525863831
>なりたい人となれる人は違うから… そんなに才能の要る職業でもないでしょ 事前に取得してなきゃいけない資格もないし
15 18/08/14(火)04:15:28 No.525863842
まぁでも山手線みたいなとこなら自動にした方が安心だと思うよ
16 18/08/14(火)04:16:00 No.525863865
不測の事態でダイヤが乱れた時にどう対応できるかが焦点だな 車掌しかいないのに乗客を安全に誘導できるのかという点も
17 18/08/14(火)04:16:10 No.525863870
航空機関士なんかと同じ 機械で済むならそれでいいよ
18 18/08/14(火)04:17:28 No.525863913
エレベーターみたいな感じで行けると思うんだ
19 18/08/14(火)04:19:02 No.525863982
環状線は全部繋げてコンベア式にしよう
20 18/08/14(火)04:19:30 No.525863997
俺が子供のころはバスにも車掌さんが居た すぐ消えて自動運賃箱になったけど
21 18/08/14(火)04:19:31 No.525863998
>そんなに才能の要る職業でもないでしょ >事前に取得してなきゃいけない資格もないし ハハハ
22 18/08/14(火)04:20:32 No.525864030
そもそも電車の運転手要請にやたら費用かかるシステムが悪いんだよな
23 18/08/14(火)04:20:33 No.525864032
>事前に取得してなきゃいけない資格もないし 運転技術を習得すること自体が そこらの資格より遥かに難しいのでは…
24 18/08/14(火)04:20:58 No.525864050
東京メトロの南北線とかもATOだし人要らんのでは スイッチ押すだけだし既に
25 18/08/14(火)04:22:29 No.525864109
機械に任せられるなら任せてしまえばいいってのはその通りだけど 運転手なんて誰でもなれるとか言ってる「」は本気ならちょっとアレすぎるのでは…
26 18/08/14(火)04:22:35 No.525864111
本気で簡単になれると思ってるなら鉄道云々以前に仕事というものを舐めすぎてる
27 18/08/14(火)04:22:59 No.525864123
車掌は運転士が兼任することもあるけど専業車掌も多いよ
28 18/08/14(火)04:23:08 No.525864130
メカ運転士なら心をやって時速130kmでカーブに突入することも無い
29 18/08/14(火)04:23:26 No.525864143
東京の事はよく知らないけどどれだけ少なく見ても香川や新潟の2倍は乗ってる山手線でも運転手を増やせないぐらいには運転手の給料が高いのか… うらやましいな
30 18/08/14(火)04:23:27 No.525864145
道路はまだ難しいけど線路ならAIで行けそうだな
31 18/08/14(火)04:23:32 No.525864148
運転技術なんて電車でGOやってれば十分じゃん つい最近でもアメリカでゲームで飛行機操縦した経験だけで実際に飛行機飛ばしてちゃんと地上に戻せた人いたじゃん
32 18/08/14(火)04:24:06 No.525864164
そんなに才能の要る職業でもないでしょ ↓ 運転手なんて誰でもなれるとか言ってる ↓ 本気で簡単になれると思ってるなら
33 18/08/14(火)04:24:15 No.525864168
>そんなに才能の要る職業でもないでしょ >事前に取得してなきゃいけない資格もないし 車の免許すら持ってなさそう
34 18/08/14(火)04:24:45 No.525864185
国鉄時代から鉄道会社の労組は強いからな 全国の平均年収420万の所JR東は700万でその上今でもストすっぞ!とか言ってるし自動化できるなら全自動にしたいよ
35 18/08/14(火)04:25:02 No.525864194
そりゃ運転手になるのは難しいでしょ 志願者が多いんだから
36 18/08/14(火)04:25:19 No.525864202
ゲームしかやったことない整備士が飛行機墜落させたニュースなら昨日見たけど
37 18/08/14(火)04:26:32 No.525864240
そんだけ給料高けりゃヘイト溜めて殴られたりするのも致し方なしだな
38 18/08/14(火)04:27:07 No.525864264
>本気で簡単になれると思ってるなら鉄道云々以前に仕事というものを舐めすぎてる 旧国鉄の運転手だと緊急時は自分である程度の修理能力を問うから機関区整備士から採用だったしね
39 18/08/14(火)04:27:09 No.525864266
なんか誤解があるようだけど 鉄道の分野では自動運転、ATOは別にAI使う新技術じゃなくて数十年前から広く使われてる枯れた技術 山手線で使う、というのがニュースなだけ
40 18/08/14(火)04:27:15 No.525864273
>そんなに才能の要る職業でもないでしょ >事前に取得してなきゃいけない資格もないし こわいわ…本気で言ってそうで
41 18/08/14(火)04:28:09 No.525864307
>>そんなに才能の要る職業でもないでしょ >>事前に取得してなきゃいけない資格もないし >こわいわ…本気で言ってそうで どこがどう間違ってるのか説明して 感情論は無しで
42 18/08/14(火)04:29:08 No.525864348
なんか大げさに言うけどプロレーサーみたいに才能と努力が必要なの? 鉄道運転ごときが?
43 18/08/14(火)04:29:16 No.525864354
そもそもダイヤ守りたい安全運転したいなら自動化すべきなんだよな 今は画像センサーとか発達したんだし人の目による安全性云々もクリアできる
44 18/08/14(火)04:30:07 No.525864385
>なんか大げさに言うけどプロレーサーみたいに才能と努力が必要なの? >鉄道運転ごときが? ごときって…
45 18/08/14(火)04:30:21 No.525864392
研修段階で難しい試験を突破できなければ運転士になれないってのならともかく 採用試験(筆記と面接)さえ突破して研修を受ければよほどのことが無い限り運転士になれるでしょ
46 18/08/14(火)04:31:02 No.525864419
運転する合間に本読んだり居眠りしたりする人もいますが
47 18/08/14(火)04:31:14 No.525864423
乗る側もキッチリカッチリしてれば自動運転も出来そうだけど 滑り込んできたりするイレギュラー対策考えると面倒ねー
48 18/08/14(火)04:31:28 No.525864430
テレビで見たけど床に建てた将棋の駒を倒さずに発進・停止できるようにならないと運転士になれないんでしょ?
49 18/08/14(火)04:31:42 No.525864437
高速バスの運ちゃんは市バスとかでの長年の優良勤務実績がないとなれないエリートらしい
50 18/08/14(火)04:31:50 No.525864442
>どこがどう間違ってるのか説明して >感情論は無しで 鉄な俺が横から説明してやるよ まず運転手は特に視力と体力が必要 緊急時の際には3キロ程度の軌道上を自分の足で走る可能性あるからな
51 18/08/14(火)04:32:24 No.525864467
ああそうか鉄の人にとっては運転手というのは神聖にして犯すべからざる存在なのだな
52 18/08/14(火)04:33:28 No.525864508
>ああそうか鉄の人にとっては運転手というのは神聖にして犯すべからざる存在なのだな いや普通に体力も運動神経も有った方が有利なんだ
53 18/08/14(火)04:33:30 No.525864510
>鉄な俺が横から説明してやるよ >まず運転手は特に視力と体力が必要 >緊急時の際には3キロ程度の軌道上を自分の足で走る可能性あるからな 視力はともかく体力って特別な才能なの?
54 18/08/14(火)04:33:32 No.525864511
3キロ走れたらいいのか…ハードル低いな
55 18/08/14(火)04:33:54 No.525864523
トラブルない範囲だと割とだれでも出来そうだけど いざ何か起きた時に対処できるだけの能力が求められる感じ?
56 18/08/14(火)04:33:58 No.525864526
>まず運転手は特に視力と体力が必要 >緊急時の際には3キロ程度の軌道上を自分の足で走る可能性あるからな それ才能…?
57 18/08/14(火)04:33:59 No.525864527
>研修段階で難しい試験を突破できなければ運転士になれないってのならともかく >採用試験(筆記と面接)さえ突破して研修を受ければよほどのことが無い限り運転士になれるでしょ 鉄道の運転手はそれ専用の国家資格があるんですけど…
58 18/08/14(火)04:34:21 No.525864543
>3キロ走れたらいいのか…ハードル低いな 走るのは砂利道だよ しかも革靴
59 18/08/14(火)04:34:27 No.525864548
露骨すぎてID出てないのにレス判別できる…
60 18/08/14(火)04:34:36 No.525864552
3キロ走るってできない人のほうが珍しいのでは
61 18/08/14(火)04:35:18 No.525864579
出ちゃいましたね
62 18/08/14(火)04:35:19 No.525864580
中学生でも10分ちょっとで走るじゃん3000m
63 18/08/14(火)04:35:21 No.525864581
>トラブルない範囲だと割とだれでも出来そうだけど いや全然
64 18/08/14(火)04:35:21 No.525864583
俺にもしも運転士になれる能力があったとしても十人以上の命を抱えて運転するのはちょっと遠慮したいかな その辺を受け入れられる精神力も含めて「運転士になれる能力」というのかもしれないけど
65 18/08/14(火)04:35:28 No.525864588
>3キロ走るってできない人のほうが珍しいのでは では砂利道3キロを革靴で全力疾走ね
66 18/08/14(火)04:35:39 No.525864596
じゃあその試験は医師や弁護士よりも難しいのかな それらも難しくはあっても特別な才能とかが必要ではない一般職だけど
67 18/08/14(火)04:36:09 No.525864606
>鉄道の運転手はそれ専用の国家資格があるんですけど… 合格率が80%以上なので養成所で真面目にやれば1~2回の受験で取れる そんなに難しくないと思うけど…
68 18/08/14(火)04:36:28 No.525864615
砂利道走りづらいのはわかるけどそれは才能じゃないと思う
69 18/08/14(火)04:36:31 No.525864618
3km砂利道をダッシュする試験やってるってこと?
70 18/08/14(火)04:36:40 No.525864623
どのくらい難しいかは知らないけど単純になりたい人が少ないだけだと そもそも難しさより厳しさの問題で趣味以上にならんだろうし
71 18/08/14(火)04:36:52 No.525864632
人命を直に預かる仕事だからかなりの体育会系と聞いた まず大前提としてシゴキ社会に耐えられるメンタルが無いと
72 18/08/14(火)04:37:47 No.525864664
とりあえず消防や警察よりはかなり楽なことはわかった
73 18/08/14(火)04:37:55 No.525864667
早朝始発とか終電後の回送運転とかもするんだぞ
74 18/08/14(火)04:38:12 No.525864676
>合格率が80%以上なので養成所で真面目にやれば1~2回の受験で取れる >そんなに難しくないと思うけど… 試験まで辿り着くハードルはちょっと多いかもな
75 18/08/14(火)04:38:24 No.525864686
>とりあえず消防や警察よりはかなり楽なことはわかった ?
76 18/08/14(火)04:38:32 No.525864687
これから大人になるちびっこで電車を運転したい!ってのはどれくらいいるんだろう 目指そうとする人があんまり多そうな気がしない
77 18/08/14(火)04:38:46 No.525864699
>では砂利道3キロを革靴で全力疾走ね 走るのと全力疾走ってだいぶ違うけどどっちだよ
78 18/08/14(火)04:38:58 No.525864707
>まず大前提としてシゴキ社会に耐えられるメンタルが無いと そんなん以前に勤務シフトで死ねるぞ
79 18/08/14(火)04:39:03 No.525864710
>3km砂利道をダッシュする試験やってるってこと? 国鉄時代からやってるよ
80 18/08/14(火)04:39:12 No.525864714
>鉄道の運転手はそれ専用の国家資格があるんですけど… 国家資格だから何? 乙4とかも国家資格だよ 国家資格=難しい!凄い!って認識なの?
81 18/08/14(火)04:39:28 No.525864728
とりあえずあれだ ここで簡単でしょ?って言ってる人が運転する電車に乗りたいかと問われたらどう答えるか
82 18/08/14(火)04:40:06 No.525864748
まあいずれにせよ今後十数年でどんどん必要なくなっていく職業だろう・・・ レアにはなるかもね
83 18/08/14(火)04:40:21 No.525864755
割と自由がないからなぁ… 有休とかも簡単に取れないし
84 18/08/14(火)04:40:33 No.525864764
父親が整備士のOBで 6人で整備してすべての問題点を解決して走るのが普通なのに 4人に削られたせいで常に何かしらの問題を抱えて走ってるって言ってた
85 18/08/14(火)04:40:42 No.525864768
>事前に取得してなきゃいけない資格もないし >国家資格だから何?
86 18/08/14(火)04:40:54 No.525864773
>まあいずれにせよ今後十数年でどんどん必要なくなっていく職業だろう・・・ >レアにはなるかもね そう言う職業ほど消えずに残るけどね 減りはするけど
87 18/08/14(火)04:41:06 No.525864784
宅配業なんかは簡単な仕事だけど人手不足だしそれとおんなじ話でしょ
88 18/08/14(火)04:41:18 No.525864793
なんかめんどくせえやついるけど社会に出なくていいよその方が楽だよ
89 18/08/14(火)04:41:50 No.525864812
>4人に削られたせいで常に何かしらの問題を抱えて走ってるって言ってた 給料削って6人そろえるべきなのにね
90 18/08/14(火)04:42:01 No.525864820
働いたことなさそう
91 18/08/14(火)04:42:02 No.525864821
一部の人が運転席でやらかした事が元で舐められてるのはあると思う
92 18/08/14(火)04:42:03 No.525864822
>割と自由がないからなぁ… >有休とかも簡単に取れないし 完全シフトで夜勤上等早朝当たり前だからね
93 18/08/14(火)04:42:10 No.525864826
どう見てもわざと煽ってるのにみんなよく付き合うな…
94 18/08/14(火)04:42:26 No.525864835
運転席にかぶりついてるてっちゃんに実際の運転はできるのかって話してただけさから誰でもなれるさんはちょっと落ち着いて下さい
95 18/08/14(火)04:43:17 No.525864861
>どう見てもわざと煽ってるのにみんなよく付き合うな… この時間帯が一番暇なの
96 18/08/14(火)04:43:39 No.525864882
こんなにいっぱい電車走ってて運転手っていっぱいいるんだなーってボケっと思った事あったけど 人足りないんだねそりゃそうか
97 18/08/14(火)04:44:03 No.525864890
緊急時の対応のマニュアル化と事故った時の責任の所在の法的整備ができれば即自動化よ
98 18/08/14(火)04:44:30 No.525864908
都合悪くなると僕は煽って遊んでるだけなんだ宣言するのやめなよ
99 18/08/14(火)04:44:47 No.525864919
まあ電車運転手は鉄道運転士では1番楽だとも聞いてる 最高難易度は真夏でも気温50度超える運転台で運転する蒸気機関車だ
100 18/08/14(火)04:45:30 No.525864944
あんなんボケーっと立ってるだけだろって舐められてるんだから 実際になりたいなんて人が少ないのはわかる
101 18/08/14(火)04:45:46 No.525864956
何かあった時に責任追わされるというか ボロクソ言われるから割に合わないよなーって思う
102 18/08/14(火)04:46:50 No.525864989
特別な才能は要らないって話だったはずが簡単かどうかって話になってる
103 18/08/14(火)04:47:01 No.525864997
どうしてこんな時間にアホみたいな応酬が
104 18/08/14(火)04:48:20 No.525865045
>>事前に取得してなきゃいけない資格もないし >>国家資格だから何? 採用後に研修なり養成なりするものじゃないの?
105 18/08/14(火)04:48:40 No.525865059
別の駅の人身事故で電車が止まったときに止めてんじゃねーよなんのために電車乗ってると思ってるんだよ!って延々キレてる天使を見て駅員さんも大変だなぁって
106 18/08/14(火)04:49:01 No.525865073
一番必要なのは忍耐力というか 人の心をなくすことだと思う…
107 18/08/14(火)04:50:07 No.525865110
>人の心をなくすことだと思う… やはり機械化か
108 18/08/14(火)04:50:16 No.525865116
>一番必要なのは忍耐力というか >人の心をなくすことだと思う… 視力とか砂利道を走るとかじゃなく客の相手が一番つらそうだし才能が要るよね
109 18/08/14(火)04:50:26 No.525865126
>一番必要なのは忍耐力というか >人の心をなくすことだと思う… 無人化がベストなやつだ!
110 18/08/14(火)04:50:34 No.525865128
>採用後に研修なり養成なりするものじゃないの? そもそも入社後即運転士課程なんて奴は居ないぞ
111 18/08/14(火)04:50:39 No.525865133
ペッパーくんを搭載するか
112 18/08/14(火)04:50:46 No.525865138
運転手って大変な仕事だなってのがわかるスレ
113 18/08/14(火)04:50:46 No.525865139
運転手を機械化しようヴォーグみたいに
114 18/08/14(火)04:50:56 No.525865145
50代以上の運転手が全体の1/4でその世代が大量退職した後を支えるその下の世代は分割民営化で採用絞ったから極端に少ないというどこの組織でも割とよく聞く問題なんだけど育成に年数かかるのかね運転手は
115 18/08/14(火)04:51:50 No.525865166
2日前だかに運転中スマホをちょっと確認してたの 一般人に撮られて解雇されてた運転手がいたな
116 18/08/14(火)04:52:01 No.525865181
>視力とか砂利道を走るとかじゃなく客の相手が一番つらそうだし才能が要るよね 現に国鉄の車掌は駅員からの要請制度だったからな
117 18/08/14(火)04:52:17 No.525865191
>50代以上の運転手が全体の1/4でその世代が大量退職した後を支えるその下の世代は分割民営化で採用絞ったから極端に少ないというどこの組織でも割とよく聞く問題なんだけど育成に年数かかるのかね運転手は 駅員を何年車掌を何年って経験した上で目立った問題を起こさなかった社員だけが運転士課程に入れるので
118 18/08/14(火)04:52:26 No.525865197
>運転手って大変な仕事だなってのがわかるスレ こんな見下しおじさんが駅員とかにつっかかってきて暴行されるとかやってられんな…
119 18/08/14(火)04:53:50 No.525865247
車内のうんこ掃除は駅員と車掌どっちがやってるの? それとも清掃業者?
120 18/08/14(火)04:54:57 No.525865280
>駅員を何年車掌を何年って経験した上で目立った問題を起こさなかった社員だけが運転士課程に入れるので 考えてみたら暴走とか起こされたら大惨事になるもんな…
121 18/08/14(火)04:55:04 No.525865283
>駅員を何年車掌を何年って経験した上で目立った問題を起こさなかった社員だけが運転士課程に入れるので この過程もJR化以降でだいぶ融通効くようにしたよね 国鉄なんて入社時職種で将来ほぼ固定
122 18/08/14(火)04:55:14 No.525865292
人材不足対策とかいう欺瞞じゃなくて素直に人件費削減のためって言っておけばよかったのに
123 18/08/14(火)04:55:58 No.525865324
>車内のうんこ掃除は駅員と車掌どっちがやってるの? >それとも清掃業者? 清掃のおばちゃん
124 18/08/14(火)04:56:04 No.525865325
>車内のうんこ掃除は駅員と車掌どっちがやってるの? >それとも清掃業者? 緊急時は車掌で対応して即回送後に清掃業者だよ
125 18/08/14(火)04:56:29 No.525865340
今はともかく昔はレバー一本で大量虐殺テロにつながる業種だったんだし採用基準が厳しいのもそりゃ当たり前か
126 18/08/14(火)05:01:07 No.525865502
採用基準というかある程度の人となりを数年単位で見ておかなければならないんだろう
127 18/08/14(火)05:01:28 No.525865511
人手不足になると人件費上がるのは当たり前の話だろう
128 18/08/14(火)05:03:05 No.525865579
>今はともかく昔はレバー一本で大量虐殺テロにつながる業種だったんだし採用基準が厳しいのもそりゃ当たり前か ATSが当たり前になる前はそもそも死傷率も高い職場でそのための鉄道員遺族の就職斡旋で鉄道弘済会がキヨスクを始めたぐらいだからね
129 18/08/14(火)05:04:36 No.525865617
>ATSが当たり前になる前はそもそも死傷率も高い職場でそのための鉄道員遺族の就職斡旋で鉄道弘済会がキヨスクを始めたぐらいだからね 駅の売店ってそんな歴史があったのか…
130 18/08/14(火)05:06:08 No.525865661
イギリスでは既に半自動運転で運転手はタブレットの指示に従って緊急時にボタン押すだけ
131 18/08/14(火)05:07:34 No.525865692
>車内のうんこ掃除は駅員と車掌どっちがやってるの? >それとも清掃業者? ケースバイケースだが基本駅で車掌と係員が対応
132 18/08/14(火)05:08:28 No.525865724
>駅の売店ってそんな歴史があったのか… 自動連結器が実用化されるまでは連結手の殉職がとんでもないことになってたらしいし…
133 18/08/14(火)05:10:54 No.525865796
>自動連結器が実用化されるまでは連結手の殉職がとんでもないことになってたらしいし… 運転士も蒸気機関が主力の時代はそれこそ死と隣り合わせだしね ひとつでも判断狂ったら死ぬ
134 18/08/14(火)05:13:07 No.525865869
>自動連結器が実用化されるまでは連結手の殉職がとんでもないことになってたらしいし… 今でも欧州は主力はねじ式だと言うのがちょっと恐ろしい
135 18/08/14(火)05:13:41 No.525865881
ちょっと関係ないけど欧州だと電車の交差点ってのが結構あるらしいね 怖いぞ
136 18/08/14(火)05:14:33 No.525865910
>ちょっと関係ないけど欧州だと電車の交差点ってのが結構あるらしいね >怖いぞ 日本にもいっぱいあったよ昔は 今は数えるほどだがまだ残ってる
137 18/08/14(火)05:19:11 No.525866042
>イギリスでは既に半自動運転で運転手はタブレットの指示に従って緊急時にボタン押すだけ 会社に寄るんじゃないの? あそこは上下分離で運行会社が入札制で契約だし
138 18/08/14(火)05:22:39 No.525866146
まあディーゼルと電動の違いあるけど国家試験は基本ほとんどの人が受かるレベルだっていすみ鉄道で募集してた時にはいってたな 筆記と実技の一部が動力で違うけど運転はそんなもんらしい まああれ一人700万自腹で払ってくれれば訓練するってやつだから 逆に言えば自社負担で700万クラス使って免許とらせても辞められるとこまるから慎重になるのはわかる
139 18/08/14(火)05:29:32 No.525866388
そういや昔の機関甲組みたいな制度ってまだあるんだっけ? 運転手の最高職種はお召し運転士なのは不動だろうけど
140 18/08/14(火)05:34:13 No.525866563
>育成に年数かかるのかね運転手は 自動運転システム導入して運転手はボタン押すだけの 簡単な訓練で誰でも運転手になれるイギリス方式にするんじゃない?
141 18/08/14(火)05:36:54 No.525866660
ちなみにゆりかもめや舎人ライナーのOTCは集中制御センターで運転士が列車ごとに運転するシステムだぞ
142 18/08/14(火)05:37:34 No.525866677
自動システム導入して運転簡単になってもトラブル対応とか諸々の方法指導しなきゃいけないから結局育成に時間かかるのは変わらないと思う システム導入しても有事の際に備えての手動運転する訓練とかもあるだろうし
143 18/08/14(火)06:19:15 No.525868335
毎年の採用人数が少なくて新人をだいたい裏方に回さざるを得ない状況なので運転士を自動化しようて事情なのかな? でも完全無人にすると事故った時とか線路の上を走って確認できなくなるからそういう人員を運転席に確保するとかそんな感じなのかしら
144 18/08/14(火)06:26:30 No.525868641
モノレールとかだと運転手いない路線はもうあるし
145 18/08/14(火)06:27:16 No.525868669
特別な能力がなくても休まず遅刻せず毎日必ず会社に来て真面目に仕事をする たったこれだけの事ができる奴少ないからな そこに最低限のコミュ力も加えると倍率ハネ上がる
146 18/08/14(火)06:35:07 No.525869022
寝坊しただけでニュースになるような職業だぞ運転士は
147 18/08/14(火)06:43:06 No.525869446
客もロボットでよくない? もうこの世界に人間なんていらないよ
148 18/08/14(火)06:59:41 No.525870424
東労組が自壊したからこの勢いで他の労組も潰せれば正常化する