虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/14(火)03:42:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/14(火)03:42:35 2vsxccYQ No.525862186

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/14(火)03:43:32 No.525862227

保持力が 足りない

2 18/08/14(火)03:43:47 No.525862238

ハァッじゃねーよ

3 18/08/14(火)03:48:50 No.525862489

この接続だとこうなるよね…

4 18/08/14(火)03:51:40 No.525862647

慌ててるとセットも甘くなるしね

5 18/08/14(火)03:52:26 No.525862684

磁石接続でもしてんのか

6 18/08/14(火)04:00:51 No.525863181

なんかじわじわと腹筋に来る…

7 18/08/14(火)04:01:43 No.525863221

英雄と一緒の剣だとかおだててこんなもの渡しやがって…!

8 18/08/14(火)04:06:55 No.525863458

どうして命を守る道具なのに耐久テストをしないのですか?

9 18/08/14(火)04:08:22 No.525863523

オリジナルを引き立てる為にこいつらの命を使いました

10 18/08/14(火)04:27:21 No.525864275

>オリジナルを引き立てる為にこいつらの命を使いました エレザールの鎌かよ

11 18/08/14(火)04:28:34 No.525864328

微妙に分かりづらい上に本物より説得力のあるコラはよさないか!

12 18/08/14(火)04:29:07 No.525864346

右下の表情が完璧すぎる

13 18/08/14(火)04:30:06 No.525864383

納得と後悔が同時に襲ってきたような顔

14 18/08/14(火)04:30:25 No.525864395

ちゃんとビィンビィンって文字も追加されてるのがじわじわ来る

15 18/08/14(火)04:39:10 No.525864713

元がどういう展開なのか気になるな…

16 18/08/14(火)04:41:00 No.525864776

>元がどういう展開なのか気になるな… やったぜ流石英雄の孫が考案した武器だ!ってなるよ

17 18/08/14(火)04:42:32 No.525864837

やっぱビームは強いな…

18 18/08/14(火)04:45:31 No.525864945

これコラじゃないの? 元だとこの剣使えるぜ!って展開じゃないの? いやそれもちょっと納得いかないけど

19 18/08/14(火)04:46:59 No.525864994

まあそうなるな…

20 18/08/14(火)04:47:39 No.525865022

白面の者はこういう事する

21 18/08/14(火)04:49:04 No.525865074

まぁでもさらっと流すから

22 18/08/14(火)04:49:15 No.525865080

そりゃ目釘も無しにハメただけでぶっ叩いたらこうなるよな

23 18/08/14(火)04:50:43 No.525865136

>元だとこの剣使えるぜ!って展開じゃないの? 元はすぐに折れるけど簡単に付け替えられるぜ凄い!って展開だよ

24 18/08/14(火)04:51:53 No.525865174

その短い根元で保持できる強度があるならそもそも替刃式にする必要もなさそうだしね…

25 18/08/14(火)04:53:06 No.525865220

槍もビームもあるならそっち使うわ

26 18/08/14(火)04:53:53 No.525865249

換えの刃持ち歩くんなら予備の剣持ち歩けばいいじゃねーか

27 18/08/14(火)04:54:20 No.525865259

取っ手わざわざ付け替えるくらいなら別に2本持ってればいいんじゃないの それとも立体起動装置のレバーみたいに取っ手部分が何か重要な装置になってるの

28 18/08/14(火)04:54:57 No.525865279

進撃みたいな切れ味維持が最重要で何回も変えるとかじゃないし 通常の剣で柄だけ外すことによる重量差なんて 強度低下と交換の手間とトレードオフするほどのメリットないからな

29 18/08/14(火)04:55:12 No.525865289

孫は刀身に文字を書く事で手軽になんか切れ味が凄いブレードを作る事が出来る だから刀身だけいっぱい作ってもらってスレ画みたいな武器を作った 一般兵には刀身へのエンチャントなんてされてないただの無駄ギミックソードが配られた

30 18/08/14(火)04:55:38 No.525865306

コマも入れ替えてるってことか… コラが自然すぎてこの剣使えるぜ!って展開がちょっと思い浮かばないなこれ

31 18/08/14(火)04:56:48 No.525865355

ギミックつけるってことは強度落ちるのとイコールだから 戦争で使うには全く向いてない気がする

32 18/08/14(火)04:56:52 No.525865356

元はこの剣で鎧の上から相手を叩き潰すけど 鍔迫りしたら剣が砕ける謎の耐久

33 18/08/14(火)04:56:53 No.525865357

>孫は刀身に文字を書く事で手軽になんか切れ味が凄いブレードを作る事が出来る >だから刀身だけいっぱい作ってもらってスレ画みたいな武器を作った >一般兵には刀身へのエンチャントなんてされてないただの無駄ギミックソードが配られた エンチャント分のコスト分を勝手に着服した中間管理職ポジの悪者が主人公に成敗される流れか

34 18/08/14(火)04:58:37 No.525865417

実は敵に通じててスパイも摘発できるご都合展開まで読めた

35 18/08/14(火)04:58:44 No.525865421

この孫ブレードは柄の方に「刺さってる刀身が超振動ブレードになる」みたいなエンチャントされてるなら理屈が通るんだけどな… 柄一つにエンチャントしただけで使い回せるならそれは手間かからなくて便利だろうし でも現実は刀身にエンチャントだからエンチャントの手間変わんないって言う…

36 18/08/14(火)04:59:25 No.525865440

本当に有用だったら現実で作られてるはずだからな

37 18/08/14(火)05:00:43 No.525865484

刀身がぶるぶる震えて攻撃力アップする常時ガンブレードがオリジナルなのか ビン!しちゃうのは振動が手に行かないように接点少なくしてるのかな

38 18/08/14(火)05:00:47 No.525865486

>この孫ブレードは柄の方に「刺さってる刀身が超振動ブレードになる」みたいなエンチャントされてるなら理屈が通るんだけどな… >柄一つにエンチャントしただけで使い回せるならそれは手間かからなくて便利だろうし いずれにせよ強度落ちるから戦闘には全く向かないと思う カッターみたいな日用品向け

39 18/08/14(火)05:01:58 No.525865535

>本当に有用だったら現実で作られてるはずだからな 多分作られてたと思うよ 生き残らなかっただけで

40 18/08/14(火)05:02:09 No.525865541

>ギミックつけるってことは強度落ちるのとイコールだから >戦争で使うには全く向いてない気がする 孫本人が使う分にはエンチャントの力で超強化された刀身付きだから趣味武器だけど戦闘にも多分そんな支障無いよ多分 一般兵にとっては柄の分だけちょっと軽くなる?代わりに強度の落ちたゴミだがまあ喜んでるし良いんじゃないかな…

41 18/08/14(火)05:02:29 No.525865555

ずっと柄へのエンチャントなんだろうなって思ってたけど違うのか…

42 18/08/14(火)05:02:45 No.525865563

振動する刃に気軽に交換できるギミックって 絶対に振動で誤作動起こして意図せぬ着脱起こるよな

43 18/08/14(火)05:02:53 No.525865571

>本当に有用だったら現実で作られてるはずだからな 銃剣が1番近いかな……?

44 18/08/14(火)05:03:01 No.525865576

バカアイデア系はだいたい現実でやり尽くされている そのものは残らないがバカアイデアとして語り継がれたりする

45 18/08/14(火)05:03:25 No.525865589

すっぽ抜け多すぎる…

46 18/08/14(火)05:04:00 No.525865599

孫は最強の存在なんだろうしゴミ握ってても勝てるんじゃないの ゴミを配備された兵隊は可哀想だけど

47 18/08/14(火)05:04:47 No.525865623

触れるだけで物質を切り裂くようなエンチャント付きの剣ならわかるシステムなのに 肝心のエンチャント無かったらデメリットしかないんじゃ

48 18/08/14(火)05:05:59 No.525865657

壊れた時に僅かにフォローが効くようになる! って理由で壊れやすいものを作る目的の見失いっぷりとかは結構好き

49 18/08/14(火)05:06:46 No.525865677

刃部分をどうにかしたら訓練用によさそう 正しく切らないと取れちゃうぜ的な特訓とか

50 18/08/14(火)05:07:05 No.525865682

まだ大杭の方が作中の常識で見てもマシ

51 18/08/14(火)05:07:05 No.525865684

刃を交換するってのは逆に言えば柄をあえて使いまわすわけだから 普通に考えるなら柄のほうに価値がないとおかしい

52 18/08/14(火)05:08:14 No.525865714

>まだ大杭の方が作中の常識で見てもマシ でも作者がなんかキレちゃったし…

53 18/08/14(火)05:08:21 No.525865719

何をどう考えても予備の剣用意したほうがマシという以外の答えが出ない凄い場面

54 18/08/14(火)05:08:42 No.525865728

>普通に考えるなら柄のほうに価値がないとおかしい 最近におけるこの手の武器筆頭な進撃の巨人のアレは 立体機動装置の操縦桿である柄に刃物を取り付けた形だからああ言うスタイルになってるな

55 18/08/14(火)05:08:57 No.525865735

刀身持ち歩くのと剣持ち歩くの大差ないしな

56 18/08/14(火)05:09:03 No.525865740

これアニメになるんでしょ? 百錬のどうたらこうたらくらい笑えるといいな

57 18/08/14(火)05:09:13 No.525865745

尻鉄球とどっちが強い?

58 18/08/14(火)05:09:17 No.525865749

大杭は作者がなんか変だしツッコミどころ多いし色々アレだけどそれが必要って話の展開ではあるからな スレ画はなんでそんなゴミ使ってるのってのだからレベルが違う

59 18/08/14(火)05:10:30 No.525865786

さりげなく刃の部分握って柄に装着用させてません?

60 18/08/14(火)05:10:31 No.525865788

仮にエンチャント出来るとしても まず西洋鎧の相手に振動する剣を用意する意味が分からなくね? 肉とかじゃないし押し付け続けられる訳もないしハンマーとか持つべきじゃね?

61 18/08/14(火)05:10:44 No.525865792

>最近におけるこの手の武器筆頭な進撃の巨人のアレは >立体機動装置の操縦桿である柄に刃物を取り付けた形だからああ言うスタイルになってるな 描かれてないだけで、あの装備全部使ってる人たちは誰も構造や作り方知らないオーパーツだし 柄を作ってる所と刃を作ってるところでめっちゃ対立してる

62 18/08/14(火)05:11:15 No.525865804

武器アイテムは「まごのつるぎ」「まごのつるぎ」「まごのつるぎ」「まごのつるぎ」…って感じでズラッと並ぶけど 替刃は「替刃×99」みたいな感じでスタック出来る と言うものの見方で描いてるのではないかと考えた

63 18/08/14(火)05:11:29 No.525865812

>さりげなく刃の部分握って柄に装着用させてません? まぁ刃物は引き抜かなきゃ切れはしないから

64 18/08/14(火)05:11:54 No.525865822

>武器アイテムは「まごのつるぎ」「まごのつるぎ」「まごのつるぎ」「まごのつるぎ」…って感じでズラッと並ぶけど >替刃は「替刃×99」みたいな感じでスタック出来る >と言うものの見方で描いてるのではないかと考えた なるほどみんながアイテムボックスだのインベントリだのそう言う能力のあるなろう世界ならではか

65 18/08/14(火)05:12:05 No.525865828

失敗兵器の失敗を描写しても仕方ないので エンタメとしてどこまで割り切るかにもよるけど それにしたってファンタジーのリアリティは必要というか…

66 18/08/14(火)05:12:27 No.525865839

最初から替えの要らないもの作れば「まごのつるぎ」一本でいいじゃん

67 18/08/14(火)05:13:02 No.525865864

>失敗兵器の失敗を描写しても仕方ないので >エンタメとしてどこまで割り切るかにもよるけど >それにしたってファンタジーのリアリティは必要というか… 正しくなくてもいいからそうかなそうかもって思えるくらいのハッタリと漫画的理屈はほしいな

68 18/08/14(火)05:14:15 No.525865897

相手もビックリしててだめだった

69 18/08/14(火)05:14:20 No.525865901

うおー英雄の孫も使ってる剣だぜ!で止まってれば 「実際にはエンチャントの無い別物なおもちゃをありがたがってるバカな兵士」を描いてると解釈出来なくもない まあ兵士たちは実戦で使った上で喜んでる訳だが

70 18/08/14(火)05:14:27 No.525865906

僅かでも騙されてあげようって気になれないのがとてもつらい もうちょい上手い嘘つけよ!

71 18/08/14(火)05:14:59 No.525865920

作者は本気でこれが素晴らしい性能の剣だと思ってるから……

72 18/08/14(火)05:15:01 No.525865924

su2544138.jpg 替え刃を腰に下げてるようには見えないな…

73 18/08/14(火)05:15:23 No.525865935

>肉とかじゃないし押し付け続けられる訳もないしハンマーとか持つべきじゃね? でもよぉ SFの高速振動系の武器がずっと押し当てられたままで使われてるのあんまりみたことないぜ 鍔迫り合いか切断されている刹那の瞬間に気づくかあとで説明されるかでスパっといくイメージだ

74 18/08/14(火)05:15:42 No.525865939

例えば相手の鎧に使われてる素材が優秀で勝てないので 鎧をバターみたいに切れるくらいめっちゃ切れ味あるけど耐久力に難ありの新素材で作った刃を用意して それのためにカートリッジ式の刀にしたとかそんな理由作って欲しい スレ画はカートリッジ式の剣とか斬新じゃね!?くらいしか考えてなさそう

75 18/08/14(火)05:16:50 No.525865973

フィクションでの高速振動へのよく分からない信仰は何なのだろうと思うことはたまにある 硬いもんに振動するもん押し付けたら壊れるよ!

76 18/08/14(火)05:17:15 No.525865981

ぶつける対象は肉か鉄か木や革だし普通に頑丈な作りにしてメンテナンスしておけば早々折れはしないよね もし壊れても集団対集団なんだから仲間に頼ればいいんだし

77 18/08/14(火)05:17:53 No.525865999

>鎧をバターみたいに切れるくらいめっちゃ切れ味あるけど耐久力に難ありの新素材で作った刃を用意して それのためにカートリッジ式の刀にしたとかそんな理由作って欲しい ちなみにその武器に柄をつけずきちんと固定して斬撃を安定させることもなく刃をカートリッジ式にする意味はなんです?

78 18/08/14(火)05:18:09 No.525866008

「乱暴な扱いしても壊れない」ことを重視すべきだろうし エンチャントあるなら多分そう出来るよなあという色々な疑問が

79 18/08/14(火)05:18:22 No.525866013

「魔法撃ってる奴いるからそいつを並べて鉄砲隊みたいに運用すればいいじゃん」と思うだろうけど 今は大抵の作品で「攻撃に反応して呪い発動のスキル持ちを歩兵に置いてる」とか「補助や装備で無効化、反射」で封じられてる

80 18/08/14(火)05:18:24 No.525866015

一人ひとりが一騎当千の武者で一本の刀で何人も切るからどんどん替えが必要になるとかならいいかな

81 18/08/14(火)05:18:54 No.525866035

>硬いもんに振動するもん押し付けたら壊れるよ! こ…高速振動することで分子を揺らして分子と分子の間をすり抜けて対象を切断…する?

82 18/08/14(火)05:19:51 No.525866060

>もし壊れても集団対集団なんだから仲間に頼ればいいんだし 刃を交換するとき実際に仲間がカバーしてるしな…

83 18/08/14(火)05:19:58 No.525866066

>ちなみにその武器に柄をつけずきちんと固定して斬撃を安定させることもなく刃をカートリッジ式にする意味はなんです? スッパスパ切れるから固定させて安定させることより替え刃を用意する方がいいから というのは間違ってるかもしれんがこのくらいの設定というか理由は作って欲しいって話だ

84 18/08/14(火)05:20:12 No.525866073

そんな振動好きなら熱で溶かす方向行けよと思うことはあります

85 18/08/14(火)05:20:19 No.525866079

何本も剣を持ち歩くのと大差なくない?

86 18/08/14(火)05:20:54 No.525866098

プログレッシブナイフは結構ガリガリ鳴ってるし…

87 18/08/14(火)05:21:19 No.525866106

>鎧をバターみたいに切れるくらいめっちゃ切れ味あるけど耐久力に難ありの新素材で作った刃を用意して これも >何本も剣を持ち歩くのと大差なくない? これでいいよね?

88 18/08/14(火)05:21:39 No.525866115

敢えて柄と刀身の間に遊びを持たせ特殊な技術を用いる事で 柄がブルブル震えたりせず刀身だけを超振動させる事ができるとか今適当に考えたけど特殊な技術が無駄に凄い技術になりそうだなこれ 魔法で誤魔化すか

89 18/08/14(火)05:21:50 No.525866122

>そんな振動好きなら熱で溶かす方向行けよと思うことはあります ヒートホークいいよね…

90 18/08/14(火)05:22:27 No.525866140

まあ「」のフォローも全部スレ画がカートリッジ式使いたいってとこからスタートしてるせいでどう頑張っても普通に強い剣作れよで終わるから無意味になる

91 18/08/14(火)05:22:30 No.525866144

替刃系は柄に価値がないと意味ないし 更に壊れやすいし交換の時間が必要なこと考えると結局戦闘には向かないって話になるんだ

92 18/08/14(火)05:23:06 No.525866163

・刃を取り出す>柄に取り付ける(2アクション ・剣を抜く(1アクション …替え刃より替え剣を持ち歩くべきだよなあ

93 18/08/14(火)05:23:28 No.525866176

刃に魔力を流すとすごいパワーが出るけど一体型だとすごいパワーが手にダメージを与えてしまうので 分離させることですごいパワーを柄の接合部分とかでいい感じに受け止める事で手へのダメージを軽減! くらいなら替え刃でもよさそう

94 18/08/14(火)05:24:24 No.525866203

刀身捨てたら柄から新しいのが生えてくるぐらいしないとダメだな 握りっぱなしでいいメリットを推すにしても

95 18/08/14(火)05:24:25 No.525866207

覚悟のススメの掌打で超振動って理に叶ってたんだな 人体が超振動出せるのは分からんが

96 18/08/14(火)05:25:21 No.525866237

>刃に魔力を流すとすごいパワーが出るけど一体型だとすごいパワーが手にダメージを与えてしまうので >分離させることですごいパワーを柄の接合部分とかでいい感じに受け止める事で手へのダメージを軽減! くらいなら替え刃でもよさそう なんかの作品であったな 自壊することで攻撃時に発生する衝撃か何かが使用者に伝わらないようにする武器 安全装置として自壊が組み込まれているので使い捨てが基本になってるの

97 18/08/14(火)05:26:12 No.525866268

刀身…超振動のエンチャント 柄の接合部分…柄に振動が伝わらなくするエンチャント 柄…超頑丈になるエンチャントとか の三段エンチャントでもしたら柄を使い回す事に意義を持たせられないかな ここまでして超振動ブレード使いたいのかよってなってきたけど

98 18/08/14(火)05:26:43 No.525866279

スペツナズナイフみたいに折れた剣をドピュっと飛ばして最後の悪あがき攻撃で味方を援護とか

99 18/08/14(火)05:26:46 No.525866282

これが銃と弾丸とかなら誰も「替えの弾倉より銃持ち歩けよ」とはならないんだが こっちは剣の代わりに刀身持ち歩くってのがどうしようもなくなぁ…

100 18/08/14(火)05:28:02 No.525866326

そもそも刃接続するために仲間に時間稼いで貰ってる時点で何かが破綻している気がする

101 18/08/14(火)05:28:05 No.525866331

ところでみんなどこに替え刃持ち歩いてんの?

102 18/08/14(火)05:28:25 No.525866350

グリップの部分に魔力を込めた宝玉がセットしてあるなら刃だけを交換する理由が生まれるかもしれない その魔力で強化された刃が簡単に砕けるなら…

103 18/08/14(火)05:28:42 No.525866363

取り外しシーンをみるになかなか強いバネが使われてるからもっとこう工業な強いのを作れそう

104 18/08/14(火)05:31:55 No.525866479

鞘がでかくて2本入ってるんだろう

105 18/08/14(火)05:32:03 No.525866484

だからまあ散々言われてるけど 耐久性を犠牲にしてまでの価値を柄の方につけないとこれはどうしようもなくて…

106 18/08/14(火)05:33:13 No.525866528

孫が使う分には威力高まるエンチャントかけられるけど刀身の消耗が早いってので理屈はわかるけど 一般兵がエンチャント無しに使わされるのは癒着の臭いがする

107 18/08/14(火)05:33:29 No.525866538

4コマ目で敵の剣に刀身叩き切られてるけど 鉄の精錬技術低すぎね

108 18/08/14(火)05:33:32 No.525866543

>su2544138.jpg を見るに折れてるのは刀身であってギミック付きの根元ではないから なんかこう驚異の技術力で刀身の保持は完璧なのではなかろうか

109 18/08/14(火)05:33:46 No.525866550

兵士一人につき柄一つってレギュレーションを設けるのはどうだろう

110 18/08/14(火)05:34:21 No.525866570

いやまあ魔法使えるんならそもそも強度上げろよって思いますけどね…

111 18/08/14(火)05:34:40 No.525866579

ファングッズだよ こういうのは雰囲気で最初はすげぇ便利だって思うもんだ しばらくして冷静になったらゴミじゃねぇかってなるけど

112 18/08/14(火)05:35:03 No.525866588

>兵士一人につき柄一つってレギュレーションを設けるのはどうだろう そんなモビルスーツじゃなくて戦闘機ですみたいな…

113 18/08/14(火)05:35:19 No.525866599

今すぐ捨てて倒れた敵の剣を使うべき

114 18/08/14(火)05:35:58 No.525866631

>今すぐ捨てて倒れた敵の剣を使うべき こっちの剣を砕いてくるくらい技術力に差があるもんな…

115 18/08/14(火)05:36:18 No.525866641

>いやまあ魔法使えるんならそもそも強度上げろよって思いますけどね… ゲームバランス的に威力と武器耐久力がトレードオフの関係なんだろう 魔法で威力を上げると使用回数が下がって使用回数を上げると威力が下がる

116 18/08/14(火)05:36:45 No.525866652

>今すぐ捨てて倒れた敵の剣を使うべき まあ剣の固定ギミックが完璧だろうと結局強度で負けてるくさいからな…

117 18/08/14(火)05:38:26 No.525866701

>ゲームバランス的に威力と武器耐久力がトレードオフの関係なんだろう >魔法で威力を上げると使用回数が下がって使用回数を上げると威力が下がる ゲームかよ!

118 18/08/14(火)05:39:29 No.525866742

「+1兆℃」と「絶対零度」みたいなエンチャントを一つに書いたらまともに機能しなさそうだけど 「超硬い」と「超振動」くらい1つの刀身にまとめて書いてエンチャント出来ないものか

119 18/08/14(火)05:40:24 No.525866770

>ゲームかよ! まあなろうだしゲーム基準で考えてるからこういう絵面になるんだろ

120 18/08/14(火)05:41:02 No.525866793

主人公が文字数制限あるのを日本語で無敵防御とか数減らしてやけくそみたいな魔法かけてるだけで 現地の言葉だと長くてろくな効果が付かないしパクられたり面倒が起きるから一般兵にはビィン

121 18/08/14(火)05:41:05 No.525866795

「柄に価値があること」「刀身を持つことがあまり負担にならないこと」「刀身が脆い(使い捨てである)ことに理由を持たせること」 を最低クリアしないとこの形式は全く意味がないよね

122 18/08/14(火)05:41:34 No.525866819

超硬い状態で超振動したらあっという間にぶち折れそうな気もする…

123 18/08/14(火)05:41:35 No.525866820

>「超硬い」と「超振動」くらい1つの刀身にまとめて書いてエンチャント出来ないものか 文字数すくなくないとダメとかだったはず オリジナルの文字作れば解決と何度も言われてるが

124 18/08/14(火)05:42:48 No.525866860

>「超硬い」と「超振動」くらい1つの刀身にまとめて書いてエンチャント出来ないものか 確か孫は表意文字である漢字を使うことでわずか数文字で効力を発揮させることができた気がする でも超硬超振動では意味が通じないからな…

125 18/08/14(火)05:43:01 No.525866865

文字は関係なくて大事なのはイメージっていう どうしたいのか分からない

126 18/08/14(火)05:43:33 No.525866888

>主人公が文字数制限あるのを日本語で無敵防御とか数減らしてやけくそみたいな魔法かけてるだけで >現地の言葉だと長くてろくな効果が付かないしパクられたり面倒が起きるから一般兵にはビィン 無敵防御って意味ある文字用意すりゃ済む話だろ ルーンのアンサズ(神)とかみたいに

127 18/08/14(火)05:44:22 No.525866913

>超硬い状態で超振動したらあっという間にぶち折れそうな気もする… まず超振動をさせる意味が分からないからねえ…

128 18/08/14(火)05:45:20 No.525866945

>文字は関係なくて大事なのはイメージっていう >どうしたいのか分からない 絶対無敵強!何者にも負けず折れず最強の切れ味をイメージしたんだ!! とか言ったらやれるのか…

129 18/08/14(火)05:45:24 No.525866949

超振動はフィクション的にはなんでも切れるギミックだからな…

130 18/08/14(火)05:46:39 No.525866987

剣に核爆発と書けば核兵器が使えるように…?

131 18/08/14(火)05:47:12 No.525867005

これはなんていうかこまけえこたぁいいんだよ!!で済むからいいけど 詠唱恥ずかしいとかなんで詠唱なんて無駄なことするんだの方がなっとくいかねぇ

132 18/08/14(火)05:47:34 No.525867022

「超音波振動」は文字数的にアリらしいしイメージ勝負な世界みたいだから 取り敢えず超音波振動やってるイメージで「超振動」って書けば2文字は省略できるかな

133 18/08/14(火)05:47:39 No.525867027

>まず超振動をさせる意味が分からないからねえ… >文字は関係なくて大事なのはイメージっていう 超振動はなんでも切れるというイメージで文字を刻むので何でも切れるようになるのだ

134 18/08/14(火)05:47:56 No.525867041

まさしく表意文字作れば済むだろう話じゃないのかそれは まさにゲームとかでも良くあるだろ武器防具のエンチャで 勝利とか幸運とか英雄とかの意味ある石の付け替えするシステムみたいなさ…

135 18/08/14(火)05:48:55 No.525867077

異世界人がそんな事してたら主人公の優位性がなくなるじゃん

136 18/08/14(火)05:49:41 No.525867110

>超振動はなんでも切れるというイメージで文字を刻むので何でも切れるようになるのだ じゃあもうなんでも切れると言うイメージで「斬」とでも書いとけばいいんじゃ…

137 18/08/14(火)05:49:48 No.525867123

ゲーム的な世界と考えてもよく分かんねえから困る

138 18/08/14(火)05:49:48 No.525867124

>文字は関係なくて大事なのはイメージっていう >どうしたいのか分からない 絵でもよさそうだな

139 18/08/14(火)05:50:20 No.525867150

どの作品で超振動がめっちゃ切れるイメージになったんだろう やっぱりエヴァかな…

140 18/08/14(火)05:50:48 No.525867163

「究」とか「極」とか書けば勝手になんか極まった効果起きるだろ

141 18/08/14(火)05:51:13 No.525867177

まず盾持て 槍持て 剣で戦うな

142 18/08/14(火)05:51:15 No.525867178

詠唱なんてかっこ悪いと思ってるけど 超振動にはナンデモスパスパ切れるイメージを持ってる主人公で それとなく価値観が計れていいじゃないか

143 18/08/14(火)05:52:20 No.525867222

>どの作品で超振動がめっちゃ切れるイメージになったんだろう >やっぱりエヴァかな… スレ画のは超振動じゃなくて超音波振動なので 本来の意味なら剣の汚れが落ちるだけなのだ

144 18/08/14(火)05:53:25 No.525867268

文字が力を持つ世界だから 逆に不意に予想外の事故が起きないよう取り扱いに気をつけるため 伝達手段として使うために文字単体では意味が生まれないようになってるとか…なんかそういう…? いやそれは結局現地人が意味ある文字を作らない理由にはならねえよなあ…

145 18/08/14(火)05:53:30 No.525867273

>スレ画のは超振動じゃなくて超音波振動なので >本来の意味なら剣の汚れが落ちるだけなのだ ダメだった

146 18/08/14(火)05:54:19 No.525867304

なんか中盤から無理してシリアスやるよりギャグになってて楽しいよ 敵側がシリアス路線なんかなと思ったらギャグになってきてる あと魔石分かってから毒物などから守るために異物排除の効果を持つペンダントを作ってヒロインに渡したら避妊のためにつくったのかってツッコミが入って孫が言われて気がついたのはちょっと笑った

147 18/08/14(火)05:55:12 No.525867334

言葉の意味間違って覚えててもイメージが合ってればOK 超電磁砲をビームのイメージで覚えて超電磁砲と描けばビームを打ち出す武器になる

148 18/08/14(火)05:55:19 No.525867341

無駄な漫画読むほど無意味な時間ないから別にいいよ

149 18/08/14(火)05:56:09 No.525867384

意味を間違えても良いってことは 別に文字が力を持つ世界とかでもないのか…

150 18/08/14(火)05:57:30 No.525867424

>無駄な漫画読むほど無意味な時間ないから別にいいよ 典型的な読まないで叩く奴が行動パターンだこれ

151 18/08/14(火)05:57:53 No.525867443

固有振動周波数で同じ刀身をもった剣が一斉に崩壊するんだ…

152 18/08/14(火)05:58:05 No.525867451

多順逆張り君お目覚めかな

153 18/08/14(火)05:58:26 No.525867458

文字は込められた力を固定する役割みたいな感じだね 何か込められる力がイメージ次第だけどそのイメージが中途半端だと駄目とか言ってたが 絶対防御で絶対防御出来ないとか

154 18/08/14(火)05:58:33 No.525867466

読んだら何故表意文字が生まれてないのかとか そういう疑問の答えは用意されてるのか?

155 18/08/14(火)05:58:37 No.525867468

一応超音波で振動させて切れ味を上げたメスはあるみたいだね

156 18/08/14(火)05:58:43 No.525867475

賢者の孫だろ? 何話か読んだけどゴミじゃん…

157 18/08/14(火)05:59:31 No.525867508

>読んだら何故表意文字が生まれてないのかとか >そういう疑問の答えは用意されてるのか? このエンチャント魔法が出来てまだ50年くらいだかららしい そんでこの魔法を作ったのが孫の爺ちゃん

158 18/08/14(火)05:59:41 No.525867516

>一応超音波で振動させて切れ味を上げたメスはあるみたいだね メスは金属に押し付けないからね…

159 18/08/14(火)05:59:53 No.525867530

賢者の孫ファン久しぶりに見た

160 18/08/14(火)05:59:53 No.525867531

スレ画見ただけでは何やってんのかよくわからんなこれ

161 18/08/14(火)06:00:11 No.525867542

>このエンチャント魔法が出来てまだ50年くらいだかららしい 2世代くらい経ってるじゃねえか!

162 18/08/14(火)06:00:36 No.525867556

>このエンチャント魔法が出来てまだ50年くらいだかららしい 50年って凄い長いよ

163 18/08/14(火)06:01:01 No.525867574

>このエンチャント魔法が出来てまだ50年くらいだかららしい 5日の間違いかな

164 18/08/14(火)06:01:18 No.525867588

なろう主人公を持ち上げるための舞台装置でしかないんだからそんなバカみたいな理屈付けるよりほっときゃいいのに

165 18/08/14(火)06:01:53 No.525867616

そんな事言われたって… 文字が生まれてない理由に当てはまるのがそれだけしか説明ないんだもの…

166 18/08/14(火)06:02:05 No.525867622

>固有振動周波数で同じ刀身をもった剣が一斉に崩壊するんだ… 共振を使って集団全体の振動剣の効果を向上させるとか面白そう

167 18/08/14(火)06:03:25 No.525867686

>そんな事言われたって… >文字が生まれてない理由に当てはまるのがそれだけしか説明ないんだもの… 既読「」を責めるつもりは無かったんだすまない でもそうなると割と本当に >なろう主人公を持ち上げるための舞台装置でしかない ように思えるぞ

168 18/08/14(火)06:03:43 No.525867701

ヴィヴロブレードに夢見過ぎだと思う

169 18/08/14(火)06:04:29 No.525867739

まぁ一応表音文字ばかりの文化圏でそういう技術が生まれて50年位ならまだ表意文字の発想に至れていないのはわからなくもないかな

170 18/08/14(火)06:04:44 No.525867750

>既読「」を責めるつもりは無かったんだすまない >でもそうなると割と本当に >>なろう主人公を持ち上げるための舞台装置でしかない >ように思えるぞ いやうん 読んでてもぶっちゃけその通りだなとしか思わないよ 論理破綻甚だしいと言うか説明不足と言うかこいつ説明下手だろってなるもの

171 18/08/14(火)06:06:16 No.525867814

元々魔法使うのに詠唱いらなかったけど賢者を題材にした劇で詠唱使ってるのを見た人たちが そうか魔法を使う時は詠唱すればいいのか!って広まったと聞くし この世界にはバカしかいないで大体説明つくよ

172 18/08/14(火)06:07:10 No.525867855

バカしか居ない世界で持ち上げられてるの見て気持ちよくなれるもんなの?

173 18/08/14(火)06:07:52 No.525867885

>>このエンチャント魔法が出来てまだ50年くらいだかららしい >2世代くらい経ってるじゃねえか! つうても開発者が転生者の日本人だから全然完全な形では広まってない 大家扱いな婆ちゃんでも全然な形

174 18/08/14(火)06:08:05 No.525867894

異世界人は巨大建造物や派手な服は作れるけど 基本馬鹿だからな

175 18/08/14(火)06:08:10 No.525867900

中学生が幼稚園児に混ざって一番取ったからってそれを誇れるかっつう話だよなあ

176 18/08/14(火)06:09:48 No.525867967

>元々魔法使うのに詠唱いらなかったけど賢者を題材にした劇で詠唱使ってるのを見た人たちが >そうか魔法を使う時は詠唱すればいいのか!って広まったと聞くし イメージが重要な魔法において詠唱をしないと使えないって固定観念を植え付けられたことで それなしにはできなくなったってこと…?

177 18/08/14(火)06:10:03 No.525867977

いやそういうものではないんだよ 似たようなもんだとは思うけど 主人公の魔法の理論も言ってる事とやってること矛盾してたり 漢字と言うか日本語の意味間違えて覚えてる事多くて なんで…?ってなる事の方が多いの

178 18/08/14(火)06:10:08 No.525867981

>>>このエンチャント魔法が出来てまだ50年くらいだかららしい >>2世代くらい経ってるじゃねえか! >つうても開発者が転生者の日本人だから全然完全な形では広まってない >大家扱いな婆ちゃんでも全然な形 そういうの額面通り受け取って孫すげー!ってなってるの?

179 18/08/14(火)06:11:27 No.525868033

>イメージが重要な魔法において詠唱をしないと使えないって固定観念を植え付けられたことで >それなしにはできなくなったってこと…? いやイメージが重要なので言葉でイメージしやすくなって詠唱した方が楽に魔法が使える 主人公はイメージが得意なので別に言葉に出さずとも魔法が使える

180 18/08/14(火)06:12:15 No.525868059

いや漢字使ってるのが転生日本人の主人公なだけで 開発者は爺ちゃんだぞ

181 18/08/14(火)06:12:29 No.525868071

そういえば貼られ始めた頃ってマジモンの賢者の孫ファンが怒ってるレスしてたのを思い出した 今はほとんど見ないけど

182 18/08/14(火)06:14:06 No.525868138

>いや漢字使ってるのが転生日本人の主人公なだけで >開発者は爺ちゃんだぞ いやいやいやギルドカード発行機に漢字使われてて転生者の存在示唆されてたじゃないか

183 18/08/14(火)06:14:12 No.525868143

いやアレは怒ってたと言うか説明してくれてただけだと思うぞ それに対する質問に答えられなくてと言うか原作にも説明書いて無くて 結局説明出来なくなって行っただけで

184 18/08/14(火)06:14:24 No.525868150

イメージだから意味は間違ってても良いとなると もう文字なんでもいいじゃねえかよってならない…?

185 18/08/14(火)06:15:12 No.525868173

>いやイメージが重要なので言葉でイメージしやすくなって詠唱した方が楽に魔法が使える >主人公はイメージが得意なので別に言葉に出さずとも魔法が使える それなら詠唱の概念によって魔法の習得難易度が下がり一般に広まりやすくなっただけで 修練してちゃんとイメージできる様になった上級者とかなら詠唱なしで撃てる感じか…なんかわかった

186 18/08/14(火)06:15:23 No.525868180

魔法で柄を含む剣を作成するのは高い技術がいるけど単純な刃の部分を作るだけなら兵士でも簡単に出来るとかなら戦場で武器に困らなそう

187 18/08/14(火)06:15:24 No.525868182

>イメージだから意味は間違ってても良いとなると >もう文字なんでもいいじゃねえかよってならない…? なんでもいいんだろ

188 18/08/14(火)06:15:31 No.525868186

>イメージだから意味は間違ってても良いとなると >もう文字なんでもいいじゃねえかよってならない…? そのイメージが重要なのが他に伝わって無かった そして50年誰もその事に気づいてなかった 研究者も居るのに

189 18/08/14(火)06:16:54 No.525868238

この異世界はバカしかいねえのかよ!?

190 18/08/14(火)06:17:03 No.525868244

>そのイメージが重要なのが他に伝わって無かった >そして50年誰もその事に気づいてなかった >研究者も居るのに 秘密結社とかによって情報が秘匿されてるレベルだわ…

191 18/08/14(火)06:18:35 No.525868308

>それなら詠唱の概念によって魔法の習得難易度が下がり一般に広まりやすくなっただけで >修練してちゃんとイメージできる様になった上級者とかなら詠唱なしで撃てる感じか…なんかわかった そう簡単になって広まりやすくなったせいで魔力をちゃんと鍛えなくなったり無駄な魔力消費が発生したりもしてた ちゃんと魔力鍛錬も広めたらだいぶ質が底上げされた

192 18/08/14(火)06:19:07 No.525868331

>この異世界はバカしかいねえのかよ!? なろう世界だぞ!そんなもんだ

193 18/08/14(火)06:19:27 No.525868343

まぁその魔力鍛錬も 説明が良く解らないんだがとにかくイメージを意識するって事らしい

194 18/08/14(火)06:20:27 No.525868379

イメージで良いなら寂しい子供が地面に落書きしたとこからとんでもない化物出たりとかの事故起きそう

195 18/08/14(火)06:20:28 No.525868380

>あと魔石分かってから毒物などから守るために異物排除の効果を持つペンダントを作ってヒロインに渡したら避妊のためにつくったのかってツッコミが入って孫が言われて気がついたのはちょっと笑った え…気持ち悪いんだけど

196 18/08/14(火)06:22:29 No.525868463

全てをイメージとかいう超ざっくりした理屈で済まそうとしてない? 誰か知らんけど作者さん

197 18/08/14(火)06:22:53 No.525868480

>説明が良く解らないんだがとにかくイメージを意識するって事らしい 魔法を使うのに何が大切かって問いにイメージって答えたら孫が凄い呆れた顔するんだけど じゃあ何が大切かっていうとイメージだって孫が説明するアレか

198 18/08/14(火)06:23:50 No.525868530

>su2544138.jpg >替え刃を腰に下げてるようには見えないな… 元の武器は理屈が通ってない事も無いのに この2ページ付け加えるだけで「何言ってんだおめぇ?」にするという高度な演出だよ

199 18/08/14(火)06:23:56 No.525868534

一体成型だと刃の振動が所持者にまで伝わってくるからそこを解消するためにはめ込み式にした つまり安定が悪いか衝撃吸収する機構が組み込まれてるのに エンチャント無しの武器にそのまま組み込むとかなんなんだろうね… どうやったらこの欠陥品に十分な説得力を持たせられるんだろう

200 18/08/14(火)06:24:00 No.525868538

まぁアニメ化で本当に人気があるかどうかは解るよ 無料だから読んでる派の方が圧倒的に多いと思うが

201 18/08/14(火)06:24:32 No.525868561

>イメージで良いなら寂しい子供が地面に落書きしたとこからとんでもない化物出たりとかの事故起きそう そこは魔力鍛錬してないから魔力量足りなくてそもそも発現しないはず

202 18/08/14(火)06:25:05 No.525868585

孫は主人公の性格悪いから一般層に受けるのかどうかわからんな

203 18/08/14(火)06:26:11 No.525868622

>そこは魔力鍛錬してないから魔力量足りなくてそもそも発現しないはず えっでも上の説明見るとイメージしてたらそれが魔力鍛錬とやらになるのでは…?

204 18/08/14(火)06:26:26 No.525868635

>なんか中盤から無理してシリアスやるよりギャグになってて楽しいよ >敵側がシリアス路線なんかなと思ったらギャグになってきてる >あと魔石分かってから毒物などから守るために異物排除の効果を持つペンダントを作ってヒロインに渡したら避妊のためにつくったのかってツッコミが入って孫が言われて気がついたのはちょっと笑った これ本当に面白いと思って読んでるタイプの人?

205 18/08/14(火)06:27:08 No.525868663

>まぁその魔力鍛錬も >説明が良く解らないんだがとにかくイメージを意識するって事らしい >そこは魔力鍛錬してないから魔力量足りなくてそもそも発現しないはず イメージが魔力鍛錬なんじゃないの?

206 18/08/14(火)06:27:14 No.525868668

スマホ太郎に他人を見下す癖をつけた感じだからな孫

207 18/08/14(火)06:27:54 No.525868689

>孫は主人公の性格悪いから一般層に受けるのかどうかわからんな いやそこはあんま関係ないと思うというか一般層に受ける必要がない

208 18/08/14(火)06:28:28 No.525868715

孫が使うときは一体成型剣だと持ち手まで超振動しちゃって持ってらんねぇから刃だけ別パーツにした 普通の人が使うにあたってのこの剣は…単にテンション上がる以上のメリットはない…

209 18/08/14(火)06:29:00 No.525868735

孫の原作が売れてるのは 大体菊池政治のおかげだと思う

210 18/08/14(火)06:29:47 No.525868774

>孫が使うときは一体成型剣だと持ち手まで超振動しちゃって持ってらんねぇから刃だけ別パーツにした いやこの構造だと結局柄も振動すると言うか 刃だけ振動したらすっぽぬけ・・・作中でちゃんと使えてるなら言っても無駄だな!

211 18/08/14(火)06:30:21 No.525868797

SAGAのガラスのつるぎの刀身だけつけかえて何回でも大ダメージみたいなノリなんすかね

212 18/08/14(火)06:30:30 No.525868804

何故そこまでして超振動に拘るんだ… わざわざ強度落とすて完全に無駄なギミックになってんじゃねえか

213 18/08/14(火)06:30:39 No.525868815

>孫が使うときは一体成型剣だと持ち手まで超振動しちゃって持ってらんねぇから刃だけ別パーツにした 緩衝材ない時点で振動もさほど軽減できないんだけどね

214 18/08/14(火)06:31:33 No.525868853

>スマホ太郎に他人を見下す癖をつけた感じだからな孫 最悪じゃねーか

215 18/08/14(火)06:31:33 No.525868854

>>まぁその魔力鍛錬も >>説明が良く解らないんだがとにかくイメージを意識するって事らしい >>そこは魔力鍛錬してないから魔力量足りなくてそもそも発現しないはず >イメージが魔力鍛錬なんじゃないの? その魔力を鍛える為にイメージする回数が足りてない 回数が多すぎて苦行で楽な詠唱に逃げてるのがあの世界の大半の魔法使いだった

216 18/08/14(火)06:32:45 No.525868914

俺またなんかやっちゃいました?がうすら寒いというかなんというか… 転生前を物理学者なりなんなりにして原理を詳しく説明した上で 魔法を効率化してれば一定の説得力も生まれると思うけど そういった部分がまるっきりスッカスカだからはいはいなろうなろうで終わるよね せめて作者にもうちょっとでも知能があれば…

217 18/08/14(火)06:33:08 No.525868926

>孫が使うときは一体成型剣だと持ち手まで超振動しちゃって持ってらんねぇから刃だけ別パーツにした >普通の人が使うにあたってのこの剣は…単にテンション上がる以上のメリットはない… そもそも一体成型の剣というものは少ない 日本刀以外も普通はブレードと柄は別だ もしかして書いた人これ知らんのか?

218 18/08/14(火)06:33:37 No.525868951

>>スマホ太郎に他人を見下す癖をつけた感じだからな孫 >最悪じゃねーか ガチで性格的にはいいところ何一つないよ

219 18/08/14(火)06:33:53 No.525868962

>フィクションでの高速振動へのよく分からない信仰は何なのだろうと思うことはたまにある >硬いもんに振動するもん押し付けたら壊れるよ! 現実世界にも超音波ナイフとか実用品で一応あるにはあるんよ

220 18/08/14(火)06:34:14 No.525868981

こういう頭悪い擁護がわく時点でやっぱなろう読んでる層って底辺なんだなとよくわかる これが面白いとかないわ

221 18/08/14(火)06:34:25 No.525868990

味方相手すら見下すのが孫だ

222 18/08/14(火)06:35:41 No.525869041

実際の物理法則よりもイメージ優先なんだろ 超斬れるというメリットに対し脆いとか一体成型だと振動が使い手を襲う 等のデメリットを賦与する事で自分の中の帳尻を合せる

223 18/08/14(火)06:35:44 No.525869045

>そもそも一体成型の剣というものは少ない >日本刀以外も普通はブレードと柄は別だ >もしかして書いた人これ知らんのか? スレ画の元画像の状態だと 時間が足りなくて一体成型の剣を作るには時間が足りない! じゃあ孫の剣は刃だけ鋳造で作るものだしこれ量産でいいんじゃない?ってなった結果だ

224 18/08/14(火)06:36:11 No.525869066

鉄?かは分からんけどこれ鎧に使ってるし 仮に超音波ナイフでもダメじゃね?

225 18/08/14(火)06:36:25 No.525869075

振動ブレードってある程度ソフトターゲット切るもんじゃないの?

226 18/08/14(火)06:36:32 No.525869087

>こういう頭悪い擁護がわく時点でやっぱなろう読んでる層って底辺なんだなとよくわかる >これが面白いとかないわ レスすら読んでないのか 誰も面白いなんぞマジで一言も言ってないのに

227 18/08/14(火)06:36:33 No.525869089

>>フィクションでの高速振動へのよく分からない信仰は何なのだろうと思うことはたまにある >>硬いもんに振動するもん押し付けたら壊れるよ! >現実世界にも超音波ナイフとか実用品で一応あるにはあるんよ あれは押し当てて使うものだし ナイフの素材で切れないものは切れないからなあ

228 18/08/14(火)06:36:49 No.525869108

>こういう頭悪い擁護がわく時点でやっぱなろう読んでる層って底辺なんだなとよくわかる >これが面白いとかないわ 別に面白いと思って読んでる「」はいないだろ

229 18/08/14(火)06:37:39 No.525869147

なろうは疑問を持てる程度の知能あったら楽しめないからね 普通の「」なんかは的確なツッコミできるだけ頭の回転早いからなろうは読んでてもつまらんよ

230 18/08/14(火)06:37:45 No.525869151

超音波切断は実在する技術ではある

231 18/08/14(火)06:38:10 No.525869176

>鉄?かは分からんけどこれ鎧に使ってるし >仮に超音波ナイフでもダメじゃね? 一般兵が使ってる剣はただの刃付け替え出来るだけの剣だ 孫は自前の魔法で刃にエンチャントして振動させてる

232 18/08/14(火)06:38:17 No.525869180

底辺の高校生が小学校のクラスに乗り込んで体力や学力を誇示してるような感じに思える 作品全体的に

233 18/08/14(火)06:38:22 No.525869185

>>そもそも一体成型の剣というものは少ない >>日本刀以外も普通はブレードと柄は別だ >>もしかして書いた人これ知らんのか? >スレ画の元画像の状態だと >時間が足りなくて一体成型の剣を作るには時間が足りない! >じゃあ孫の剣は刃だけ鋳造で作るものだしこれ量産でいいんじゃない?ってなった結果だ ブレード鋳造で作るんなら柄まで鋳造しちゃってそこに皮でも巻いとくっていう最低限のやつでいいじゃん… 論理が繋がってねえ

234 18/08/14(火)06:38:26 No.525869187

>普通の「」なんかは的確なツッコミできるだけ頭の回転早いからなろうは読んでてもつまらんよ あっうん…

235 18/08/14(火)06:38:31 No.525869193

それこそ振動させようが物理法則は超越せんのだから切れないものは切れない

236 18/08/14(火)06:38:49 No.525869206

>別に面白いと思って読んでる「」はいないだろ >なんか中盤から無理してシリアスやるよりギャグになってて楽しいよ >敵側がシリアス路線なんかなと思ったらギャグになってきてる >あと魔石分かってから毒物などから守るために異物排除の効果を持つペンダントを作ってヒロインに渡したら避妊のためにつくったのかってツッコミが入って孫が言われて気がついたのはちょっと笑った

237 18/08/14(火)06:39:27 No.525869236

>ブレード鋳造で作るんなら柄まで鋳造しちゃってそこに皮でも巻いとくっていう最低限のやつでいいじゃん… >論理が繋がってねえ そうだよ 論理つながってる事は殆ないよこの作品

238 18/08/14(火)06:40:19 No.525869281

>>ブレード鋳造で作るんなら柄まで鋳造しちゃってそこに皮でも巻いとくっていう最低限のやつでいいじゃん… >>論理が繋がってねえ >そうだよ >論理つながってる事は殆ないよこの作品 辛くね?

239 18/08/14(火)06:40:22 No.525869285

長々と引用したところ悪いけど どこに面白いと書いてるの?

240 18/08/14(火)06:40:28 No.525869291

>底辺の高校生が小学校のクラスに乗り込んで体力や学力を誇示してるような感じに思える 成人が学生に混じって他の学生見下しながら俺またなんかしちゃいました?する話だよ

241 18/08/14(火)06:40:36 No.525869304

>あれは押し当てて使うものだし >ナイフの素材で切れないものは切れないからなあ まぁあれ斬れる物をより綺麗に手際よく斬る為の技術だしな現状

242 18/08/14(火)06:40:50 No.525869318

上で言われてるメスとかなら元々メス自体滅茶苦茶切れるし 使うのも皮や肉だけど 鎧にぶつけてもめっちゃ歯こぼれしやすくなるだけっていうかいいから鈍器使え

243 18/08/14(火)06:40:56 No.525869325

SF的に溶断という方法もあるが 孫は切れ味上げるって言っちゃってるしな

244 18/08/14(火)06:41:50 No.525869372

>SF的に溶断という方法もあるが >孫は切れ味上げるって言っちゃってるしな だいぶ上の方のレスでもあるけどいっそ熱で溶かし切るならまだ分かるんだがなあ

245 18/08/14(火)06:42:00 No.525869386

メスはメス自体動かさなくても微細に切るために振動させてる

246 18/08/14(火)06:42:22 No.525869404

>長々と引用したところ悪いけど >どこに面白いと書いてるの? 見苦しすぎて吹く

247 18/08/14(火)06:43:02 No.525869443

流石にこれを本気で面白いとかかっこいいとか思ってる「」はいないよ いたとしても恥ずかしくてそんなこと言えない程度の常識はあるはず

248 18/08/14(火)06:43:35 No.525869477

刃の素材が鎧の素材に比べて明確に強度が上なら 超振動させるとズンバラリンってなる事は一応考えられはする

249 18/08/14(火)06:43:40 No.525869482

>>長々と引用したところ悪いけど >>どこに面白いと書いてるの? >見苦しすぎて吹く 孫みたいな性格な奴だ…

250 18/08/14(火)06:44:14 No.525869515

>見苦しすぎて吹く 面白いって文字がないから面白いって言ってるやつはいない!はさすがに笑うよね

251 18/08/14(火)06:44:27 No.525869527

>孫みたいな性格な奴だ… 貴様!それは

252 18/08/14(火)06:44:54 No.525869554

ヘ、ヘイトスピーチ…

253 18/08/14(火)06:44:55 No.525869556

そんなに面白いと思いたいのかよ…

254 18/08/14(火)06:45:28 No.525869584

まあアニメ化する程売れてるんだから本気で孫に憧れてる読者も少なからずいるのだろうよ

255 18/08/14(火)06:45:42 No.525869596

>刃の素材が鎧の素材に比べて明確に強度が上なら >超振動させるとズンバラリンってなる事は一応考えられはする そんな一瞬の斬撃に効果は及ばないよ

256 18/08/14(火)06:45:48 No.525869600

イメージの話は何というかただの空想するイメージとはちょっと違う魔法を使う上での手順に則ったイメージの仕方があるのだろうと思っておくしかなさそうだな

257 18/08/14(火)06:45:50 No.525869602

振動剣とレールガンに幻想を持ってる作者は多い

258 18/08/14(火)06:46:24 No.525869628

お盆休みと夏休みが混ざって酷いことになってるな

259 18/08/14(火)06:46:47 No.525869651

まだ詳しい説明はないがとにかく魔力で切れ味アップ!とかの方が納得しやすい

260 18/08/14(火)06:46:50 No.525869653

>刃の素材が鎧の素材に比べて明確に強度が上なら >超振動させるとズンバラリンってなる事は一応考えられはする 元から切れるもんが切りやすくなったとかならありそう… と思ったけどやっぱ剣みたいな切りつける動きとは噛み合わなそう

261 18/08/14(火)06:47:02 No.525869663

>刃の素材が鎧の素材に比べて明確に強度が上なら >超振動させるとズンバラリンってなる事は一応考えられはする でもそれだとその刃の素材で鎧作ろうぜって話になっちゃうんだよね

262 18/08/14(火)06:47:20 No.525869681

>まだ詳しい説明はないがとにかく魔力で切れ味アップ!とかの方が納得しやすい アホな理屈よりそれで十分だわ

263 18/08/14(火)06:47:24 No.525869683

変に理屈つけるほうが逆に不自然になるのはSFでよくある

264 18/08/14(火)06:47:24 No.525869684

>「柄に価値があること」「刀身を持つことがあまり負担にならないこと」「刀身が脆い(使い捨てである)ことに理由を持たせること」 >を最低クリアしないとこの形式は全く意味がないよね 「立体機動装置の操縦桿」「切れ味と軽さと引き換えに脆い不思議植物性のカッター」と進撃のほ理に適ってんだな

265 18/08/14(火)06:48:18 No.525869730

押し当てる動きじゃないもんなあ

266 18/08/14(火)06:48:30 No.525869747

いいよね魔皇霊斬(アストラル・ヴァイン)

267 18/08/14(火)06:48:46 No.525869758

>そんな一瞬の斬撃に効果は及ばないよ 正式な話だと押し当てて斬る感じだもんあんぁ 絵的には中々に映えない

268 18/08/14(火)06:48:50 No.525869764

そもそも振動は相手が相対的に動かないから成立するんだし 戦場で対象が動かないことなんてそうそうない

269 18/08/14(火)06:49:31 No.525869794

>「立体機動装置の操縦桿」「切れ味と軽さと引き換えに脆い不思議植物性のカッター」と進撃のほ理に適ってんだな アレも勿論フィクションだからツッコミは入れられるけどそういう最低限はクリアしてるわな

270 18/08/14(火)06:50:12 No.525869839

まぁ正直強度が上のもので鎧ごとズンバラリン狙うなら 振動とかさせる必要が薄いのはあるね

271 18/08/14(火)06:51:13 No.525869895

兵士みんなが機能性よりファンアイテムを持ちテンション上げることを選んだ それだけの話だ

272 18/08/14(火)06:51:17 No.525869900

まさにプログナイフもアレ押し当ててる系だしなー キュイィーってなる

273 18/08/14(火)06:51:26 No.525869906

使い捨てだけどすごく切れ味上がるバフ! の方がIQ低そうに見えてツッコミは入れる余地ないわな

274 18/08/14(火)06:53:06 No.525870000

何なら刀身が指向性の爆発するでもいい

275 18/08/14(火)06:53:13 No.525870011

そりゃ士気は大事だけど 装備はもっと大事だよう

276 18/08/14(火)06:53:18 No.525870015

組み伏せてからのトドメだと映えるかもしれんね プログナイフめいたドスみたいな武器になるけど

277 18/08/14(火)06:53:46 No.525870036

これに関しては何でそうなってるのか考えずに進撃の真似したで終わる気がする 元から考えてないから読者が考えても虚無しかない

278 18/08/14(火)06:55:23 No.525870142

>何なら刀身が指向性の爆発するでもいい 刀身の長さが文字を刻むのに必要不可欠でない限り ハンマーとかに付けてくれるとありがたいよねその手の賦与は

279 18/08/14(火)06:55:45 No.525870167

>これに関しては何でそうなってるのか考えずに進撃の真似したで終わる気がする >元から考えてないから読者が考えても虚無しかない これに関してというか大体がなにも考えてないと思う

280 18/08/14(火)06:55:52 No.525870173

あれだskyrimの衛兵のセリフで付与になんか勘違いしたんだろう

281 18/08/14(火)06:56:35 No.525870221

銃と弾なんかは凄く分かりやすく 柄(この場合は銃)に価値があることや刃(弾)を沢山用意しとく形式でもあるね 作者さんはどうしてもこのシステム書きたいなら異世界で主人公に銃を作らせりゃ良かったんだ

282 18/08/14(火)06:56:49 No.525870234

ヴァーダントさんみたいにいっぱい積もう

283 18/08/14(火)06:56:52 No.525870238

テンプレだからって展開入れてるだけで なんでそのテンプレ展開になるかってのは考えてない作者は結構いる

284 18/08/14(火)06:56:55 No.525870245

そもそも魔法どんどこ撃てるのに替え刃持って剣でやりあう必然性は説明されてるのだろうか

285 18/08/14(火)06:58:03 No.525870320

孫は最強の剣士でもあるからって説明しか無い

286 18/08/14(火)06:58:06 No.525870323

凄い技術で色々出来るとなるとまず飛び道具の強化から って入るのが普通の発想だしな

287 18/08/14(火)06:58:11 No.525870329

>そりゃ士気は大事だけど >装備はもっと大事だよう 刀身の付替えの時に他の兵士に任せられるくらい兵力差に余裕があるみたいだし 士気あげるだけで十分なんじゃない

288 18/08/14(火)06:58:39 No.525870358

というか敵槍なのに剣もって戦ってるからな 根本からおかしい

289 18/08/14(火)06:58:45 No.525870363

いや孫本人がそれでやるならそれで良いんだけど…

290 18/08/14(火)06:59:53 No.525870439

>というか敵槍なのに剣もって戦ってるからな >根本からおかしい 槍を恐れず間合いをつめれる剽悍な兵士が揃っているんだろう それだと士気の問題は既に解決してる気はする…

291 18/08/14(火)06:59:54 No.525870440

こんな戦争も孫一人でなんとかなるんやけどな

292 18/08/14(火)07:00:42 No.525870484

>というか敵槍なのに剣もって戦ってるからな >根本からおかしい いや右上で槍使ってるのは味方だ

293 18/08/14(火)07:01:03 No.525870500

どうしてもカートリッジ形式やらせたいなら銃作れや はまた別のジャンルになりそうでもある NAISEI系とか三行革命とかああいうの

294 18/08/14(火)07:01:32 No.525870535

進撃の折れやすく切れ味のいい交換可能な刃は巨人という一撃離脱で接近戦を仕掛けないといけない相手への対処として考えられてる感じがする これにはそういうのを感じない

295 18/08/14(火)07:02:17 No.525870585

いい加減好意的に解釈するのやめなよ 滑っててつまんねえぞ

296 18/08/14(火)07:03:23 No.525870638

どこに好意的な解釈が見えたのだろう…

297 18/08/14(火)07:03:47 No.525870669

結局バカにしてる発言しかなくない…? 好意的解釈に見えてる方がおかしいと思う

298 18/08/14(火)07:04:11 No.525870687

>これにはそういうのを感じない 多分これは >なんでそのテンプレ展開になるかってのは考えてない作者は結構いる ってだけだと思うよ…

299 18/08/14(火)07:04:29 No.525870710

何なの思い通りの流れにならなくて怒ってんの

300 18/08/14(火)07:05:29 No.525870765

面白くないから感情のままに叩きまくる流れだと思ったのかな? こうした方が良くない?とかは好意的解釈なのかな

301 18/08/14(火)07:05:40 No.525870778

一体誰が好意的解釈とか擁護してるんだ… ミ…ミーにはみんなツッコミか皮肉しか言ってないように見える…

302 18/08/14(火)07:05:44 No.525870785

兵士さんも人間だから長剣の替え刃とかかなりの重荷だしな 凄い切れ味に見合う価値があるかというと疑問はある

↑Top