18/08/14(火)00:58:02 地方の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/14(火)00:58:02 No.525839739
地方の衰退がこわい どんどん日本から物がなくなってる気がする
1 18/08/14(火)00:59:30 No.525840047
靴屋強いな…
2 18/08/14(火)00:59:59 No.525840140
今までがありすぎたんだよ
3 18/08/14(火)01:00:41 No.525840282
こればっかりは時代だ…
4 18/08/14(火)01:00:46 No.525840299
地方の衰退が怖いって言って東京に夢を見る馬鹿が増える限り日本の衰退は止まらんよ わざわざ自分で激戦区に足を運んで役立たずになって帰ってこられちゃ地方だって迷惑だわ
5 18/08/14(火)01:01:57 No.525840581
商店街って死語になりそうだ遠くないうち
6 18/08/14(火)01:02:38 No.525840734
商店街を滅ぼした後に営業不振とかで自分も死ぬ 結果地元民が死ぬ
7 18/08/14(火)01:04:03 No.525841040
おのれイ〇ン!
8 18/08/14(火)01:04:07 No.525841051
本屋も潰れると大体靴屋になってる…
9 18/08/14(火)01:04:30 No.525841125
そんな靴屋もなくなった
10 18/08/14(火)01:04:40 No.525841165
東京に機能が集中しすぎなんよ そして分散できるのに分散させない政治の無能
11 18/08/14(火)01:04:42 No.525841168
>商店街って死語になりそうだ遠くないうち 既得利権を貪る奴等こそ商店街! …いや 商店害か!!
12 18/08/14(火)01:05:02 No.525841230
最近はテナント募集の看板だらけだよ
13 18/08/14(火)01:06:38 No.525841580
利権を得ない商売なんて存在しないだろ
14 18/08/14(火)01:06:52 No.525841625
アウトドア派な人も減ってそうだなあ…
15 18/08/14(火)01:07:37 No.525841779
>東京に機能が集中しすぎなんよ >そして分散できるのに分散させない政治の無能 まさはるうんぬんは置いといて東京に直下型地震でも起きたらどうする気なんだろうとはよく思う
16 18/08/14(火)01:07:50 No.525841837
そうだね 談合は最高の利益調節システムだね
17 18/08/14(火)01:08:52 No.525842094
最初から分散狙ってもそうそうみんな動いてくれないから いっそ極限まで集中させて都市環境悪化の結果みんな逃げだすって流れの方が納得得られやすいかもしれない フードデザート(都市部で生鮮食品を得にくくなる現象)なんて言葉も出てきたくらいだし
18 18/08/14(火)01:09:07 No.525842160
一極集中はほんとやめて欲しい東京に住んでて便利だと思うけどゴミゴミ人多すぎてうざい
19 18/08/14(火)01:09:21 No.525842210
>東京に機能が集中しすぎなんよ >そして分散できるのに分散させない政治の無能 了解!日本全国を新幹線でつないで全国どこででも仕事できるようにします! ストローされた!
20 18/08/14(火)01:09:33 No.525842254
>談合は最高の利益調節システムだね どっかがアホみたいな価格で他を潰してぐだぐだにするよりゃなんぼもマシだとは思うというか 悪い方ばっかで騒いでるな
21 18/08/14(火)01:10:42 No.525842525
談合ってか適正価格でバランス良く仕事回した方が最終的には全体的に利があるとは思う
22 18/08/14(火)01:10:42 No.525842527
というか企業が守りに入りすぎてるんじゃねえかな… 税制緩和したら給料上がるかと思ったら全部溜め込んで全く経済政策として機能しなかったとか
23 18/08/14(火)01:12:25 No.525842972
>どっかがアホみたいな価格で他を潰してぐだぐだにするよりゃなんぼもマシだとは思うというか 談合だと入札価格通りの料金はもらうけど実際の仕事はアホみたいな価格の方でやるよ
24 18/08/14(火)01:12:32 No.525843009
>>東京に機能が集中しすぎなんよ >>そして分散できるのに分散させない政治の無能 >まさはるうんぬんは置いといて東京に直下型地震でも起きたらどうする気なんだろうとはよく思う だから遷都計画みたいなのが上がったり上がらなかったりした
25 18/08/14(火)01:12:37 No.525843029
でも今年の大雨被害見てると関東に集中させてたのは当たりな気がしてしまう… 直下型地震の確率を真剣に気にし出したら日本の既存の都市圏はまあ厳しいし
26 18/08/14(火)01:13:01 No.525843117
うちの地元のハローマック跡地の靴屋がとうとうつぶれたぜ…
27 18/08/14(火)01:13:02 No.525843120
郊外の田舎ならそもそも何も無いとこにイオンがブッ立つから被害は少ないんでは
28 18/08/14(火)01:14:16 No.525843461
書き込みをした人によって削除されました
29 18/08/14(火)01:14:36 No.525843532
何回見てもシアターのアが気になる すぐそばにあるのになぜ使わない
30 18/08/14(火)01:15:32 No.525843721
地方都市の地元民としては地元で買い物したいけど 欲しい物が置いてない以上通販するしかないんだよなぁ…
31 18/08/14(火)01:15:48 No.525843768
イオンモールの中にオモチャ屋もシアターも靴屋もあるじゃないか」
32 18/08/14(火)01:16:05 No.525843830
>直下型地震の確率を真剣に気にし出したら日本の既存の都市圏はまあ厳しいし 関東大震災は間違いなく起きるのでそれにどう対応できるかだよね 耐震化工事は進んでるけど今はどこも縦に長いのと下町みたく密集地域は残ってるし
33 18/08/14(火)01:16:07 No.525843841
ドンキがある 数駅先にイオンがある なんだかんだで数駅先の駅ビルが発達する アマゾンがある ヨシ!
34 18/08/14(火)01:16:15 No.525843870
>でも今年の大雨被害見てると関東に集中させてたのは当たりな気がしてしまう… >直下型地震の確率を真剣に気にし出したら日本の既存の都市圏はまあ厳しいし あれが東京で起きたら と危惧できないお前はその話題に関心持たない方がいいよ みんなのために
35 18/08/14(火)01:16:17 No.525843876
映画館が潰れたのは別の理由では
36 18/08/14(火)01:16:35 No.525843940
地元の名士様とか有力企業は力持ち過ぎたら持ちすぎたでウザったいけど 全く存在しないのも駄目になるって難しいとこよね
37 18/08/14(火)01:16:37 No.525843951
>郊外の田舎ならそもそも何も無いとこにイオンがブッ立つから被害は少ないんでは イオンは残念ながら不滅の存在じゃないんだ
38 18/08/14(火)01:16:43 No.525843969
商店街の眼鏡屋とかいちいち電話して「直して欲しいんですけど今大丈夫ですか?」みたいなゴキゲン伺いしないといけなかった中でネットで注文受ける修理専門店とか出来たし なんもかんもイオンが悪いってわけでもないと思うよ
39 18/08/14(火)01:16:47 No.525843978
何度読んでもそごうの下りで笑ってしまう
40 18/08/14(火)01:17:06 No.525844052
なんでアメリカとかドイツみたく町を多極分散できなかったんだろう…って一瞬考えたけど よく考えたら地形のせいだわこれ su2543994.jpg
41 18/08/14(火)01:17:14 No.525844093
>映画館が潰れたのは別の理由では 昭和の映画ブームの頃に建ててるとだいたい老朽化なのよね…
42 18/08/14(火)01:17:24 No.525844142
ネットがなかったら近所のもので済ませるかってなるけど なまじ知ることができてしまうからどうしても地元の店は使いづらいんだ…
43 18/08/14(火)01:17:24 No.525844147
映画館は都市部でも潰れまくったからな…
44 18/08/14(火)01:17:32 No.525844173
そういえば俺の地元まったくカラオケ屋がない…
45 18/08/14(火)01:17:48 No.525844232
地元に中央資本の靴屋が無かった時はクラークスとかレッドウイングみたいなブランド品が値下がりすることなんて正月しかなかった それも微々たる値下げ それが都会では当たり前にセールされてて衝撃を受けた
46 18/08/14(火)01:17:59 No.525844274
>具体的にいうと長崎屋~~~~!!!
47 18/08/14(火)01:18:06 No.525844291
>よく考えたら地形のせいだわこれ オーストラリアをマイルドにした感じか
48 18/08/14(火)01:18:07 No.525844292
ローが○◯屋と呼ぶ所以かと思うと感慨深い
49 18/08/14(火)01:18:15 No.525844321
スーパーが地元の店潰した後にイオンやヨーカドーがスーパーを潰して その後ドラッグストアやコンビニがイオンやヨーカドーを潰した後に 少し遠いとこにモールができてドラッグストアとコンビニを潰したけど次はどう回るんだろ
50 18/08/14(火)01:18:20 No.525844341
大阪都構想も結局潰されちゃったし 東京の災害リスクでかすぎる
51 18/08/14(火)01:18:46 No.525844446
おっなんか新しい店建築してんなってワクワクしてるとだいたいパチ屋か飯屋がお出しされるうちの田舎
52 18/08/14(火)01:19:11 No.525844535
クソ田舎だけど2つあった床がネチャネチャしてる映画館がなくなって 綺麗な映画館が出来たな…
53 18/08/14(火)01:19:20 No.525844569
地元の最後の映画館は上映中にちょくちょく止まってた それがつぶれたのももう20年以上前…
54 18/08/14(火)01:19:21 No.525844572
>イオンは残念ながら不滅の存在じゃないんだ 30km範囲内で5年から10年もすると今までお疲れーって新しいイオンが古いイオンを潰しに来るよね
55 18/08/14(火)01:19:26 No.525844585
東京のせいじゃなくて多様化のせいだと思うよ 少なくとも大型百貨店が地方で廃れてくのはそれが原因
56 18/08/14(火)01:19:34 No.525844614
そもそも人工分布がこの50年で思いきりひっくり返ったので子供~中年ぐらいをターゲットにした商売はある程度衰退・淘汰されるのが当たり前だと思う あと移動に手間と時間かかる田舎ほど発達した通販の恩恵を受けやすい
57 18/08/14(火)01:19:44 No.525844648
靴屋と紳士服屋の偽閉店セールってどうにかならないの? なんの意図があるの?
58 18/08/14(火)01:20:02 No.525844706
田舎に移住してみて解ったけどスーパーに売ってるような食料品ってちょい小さめのスーパーだと妙に高くて イオン系列のほうがPB品でもないのに安くてレジも使いやすいという印象を受けた
59 18/08/14(火)01:20:19 No.525844774
地方都市はまず車で行けるというのが大きなセールスポイントなので 必然的に郊外大型が流行る
60 18/08/14(火)01:20:39 No.525844847
映画はここ10年くらいイオンシネマでしか見たことないや
61 18/08/14(火)01:20:51 No.525844887
>靴屋と紳士服屋の偽閉店セールってどうにかならないの? >なんの意図があるの? 改装のための一時閉店だし…
62 18/08/14(火)01:21:29 No.525845047
駅付近が大規模改装で都市化していってるのに その数年前から駅から離れたところにイオンが出来て いまはイオンが閑古鳥してる いったいあのイオンな何がしたかったんだろう… その周りの道路は整理されたけど…
63 18/08/14(火)01:22:08 No.525845209
>おっなんか新しい店建築してんなってワクワクしてるとだいたいパチ屋か飯屋がお出しされるうちの田舎 飯屋が出るならいい方じゃん 普通は葬祭会館だぞ
64 18/08/14(火)01:22:27 No.525845281
景気が良くなっててネット通販のおかげでフル回転してるはずの運送業や倉庫業の待遇改善されないのなんで…
65 18/08/14(火)01:22:32 No.525845304
>東京のせいじゃなくて多様化のせいだと思うよ >少なくとも大型百貨店が地方で廃れてくのはそれが原因 東京というか吉祥寺クラスの街でも中途半端な大型百貨店は潰れるかリニューアルしてるな…
66 18/08/14(火)01:22:38 No.525845321
イオンの店としての中身には文句ないけど 絶妙に微妙なパート契約の店員ばっか&地域最安値時給で 地元の人を使うのだけはもうちょいなんとかして
67 18/08/14(火)01:22:58 No.525845397
>普通は介護施設だぞ
68 18/08/14(火)01:23:18 No.525845495
>耐震化工事は進んでるけど今はどこも縦に長いのと下町みたく密集地域は残ってるし いちおう自治体によっちゃ特定の密集区域に建て替えの助成金9割とか出したりしてるんだけどね… まぁ簡単には進まない
69 18/08/14(火)01:23:45 No.525845612
「」のレス見ると俺の住んでる所は思ってた以上に田舎かもしれん
70 18/08/14(火)01:24:21 No.525845739
2024年には特老需要が700万人に増える 車椅子に座っておそら見つめて 点滴に繋がれ毎月100万以上使うおじいちゃんおばあちゃんが700万人 もちろんそんなキャパはないから働きながら面倒をみよう! アベノミクスで景気は良くなってるはずだからイケる!
71 18/08/14(火)01:24:24 No.525845754
イオンまで片道20分くらいかな…
72 18/08/14(火)01:25:11 No.525845924
都市部からそんなに離れてない近郊くらいだと思うけど 新築される建物はマンションドラッグストア老人ホームだ
73 18/08/14(火)01:25:15 No.525845941
イオンは都会だよね
74 18/08/14(火)01:26:10 No.525846131
イオンがある時点で都会ということを知らない「」は多い
75 18/08/14(火)01:26:20 No.525846186
>おっなんかおしゃれな店建築してんなってワクワクしてるとだいたい美容院がお出しされるうちの田舎
76 18/08/14(火)01:26:27 No.525846210
何度見てもシアターのアの文字が合ってないのに耐えられない
77 18/08/14(火)01:26:55 No.525846315
>アベノミクスで景気は良くなってるはずだからイケる! アベノミクスだの叩いてる前にイオングループに勤めてる人への給料を 正社員からパートまで全て上げるだけで絶大な支持になると思うよ いやどこの誰とは言わんけど
78 18/08/14(火)01:27:07 No.525846351
最近コンビニよりドラッグストアのほうが多いんじゃないかってくらい増えてるなあ 生鮮売ってないからあんまり増えてもうれしくないんだけども
79 18/08/14(火)01:27:19 No.525846387
そごうって地方にあるものだったのか
80 18/08/14(火)01:27:40 No.525846471
黒崎井筒屋つぶれちゃうね
81 18/08/14(火)01:28:00 No.525846538
飯屋増えたほうがありがたいけどうちの田舎はなぜか台湾料理屋ばっかり増える 行きつけのラーメン屋が潰れてそればっかになっていく
82 18/08/14(火)01:28:20 No.525846610
>最近コンビニよりドラッグストアのほうが多いんじゃないかってくらい増えてるなあ 調剤薬局が程よく儲かるってのも相まってちょうど出店ラッシュな感じになってるしね今
83 18/08/14(火)01:28:28 No.525846638
まあ世の中良くなるとは思わないけど憂う人が危惧するほど悪くはならんだろう…と思うしかない
84 18/08/14(火)01:28:51 No.525846715
居抜き物件はちょうどいいんだろうなぁ
85 18/08/14(火)01:28:52 No.525846719
どこか忘れたけどイオンそっくりな大型店舗あるところあるよね
86 18/08/14(火)01:28:56 No.525846734
>何度見てもシアターのアの文字が合ってないのに耐えられない 全部靴屋になってる!のテンポの良さにも耐えられない
87 18/08/14(火)01:28:59 No.525846752
定年後のおばちゃんを国が雇ってお見合い文化をがんばって復活させよう
88 18/08/14(火)01:29:01 No.525846763
パチ屋でもなんでも田んぼの真ん中に人が集まる施設できると そこの近くにドラッグストアとかホームセンターとかあつまりだすぞ
89 18/08/14(火)01:29:15 No.525846836
>フードデザート(都市部で生鮮食品を得にくくなる現象)なんて言葉も出てきたくらいだし 都内のイオン(まいばすけっと)のバラマキ率しゅごいのよ… 老人の歩いていける範囲に最低限の生鮮と雑貨が売ってる
90 18/08/14(火)01:29:30 No.525846885
先にコラ見たせいでまともに読めなかったページ榛名
91 18/08/14(火)01:29:40 No.525846913
地方創生とかなんとか言ったって何もできてないし
92 18/08/14(火)01:30:25 No.525847053
郊外のイオン程度で滅ぶ商店街はどのみち先は長くない
93 18/08/14(火)01:30:30 No.525847070
まぁ生鮮品は畑の近くにある自販機(屋根つき)で買うし…
94 18/08/14(火)01:30:44 No.525847103
>どこか忘れたけどイオンそっくりな大型店舗あるところあるよね ゆめタウン?
95 18/08/14(火)01:30:51 No.525847122
コンビニの店員がマジ外人だらけ
96 18/08/14(火)01:30:52 No.525847126
一極集中抑えるとか厳しすぎるだろ地方も必死に法人税下げたり優遇措置つけて企業招致してるのに そんでも名古屋でもなく大阪でもなく東京に当然のように集まるんだから
97 18/08/14(火)01:31:02 No.525847158
生鮮食品はただで貰えたりするし…
98 18/08/14(火)01:31:02 No.525847163
人口増えるような何かが無けりゃ地方の傾向なんて変わりゃしないからな 今どきネットで済むとは言っても都市部から地方に移るメリットは無いし
99 18/08/14(火)01:31:06 No.525847176
電車で20分くらいさきの場所だけ発展していく
100 18/08/14(火)01:31:17 No.525847211
植物工場とバイオ肉もっと身近にならねえかな
101 18/08/14(火)01:31:27 No.525847251
イオンは凄いよ あっという間に周囲の店を皆殺しにしてその後自分も死んでいく 新時代のウイルスだと思う
102 18/08/14(火)01:31:27 No.525847253
まず商店街という概念がない 自転車の修理さえ軽トラが音楽流しながら巡回する
103 18/08/14(火)01:31:45 No.525847310
>コンビニの店員がマジ外人だらけ その人達が居ないと便利なコンビニ生活はもうおくれなくなるんだぞこの国は…
104 18/08/14(火)01:31:52 No.525847342
生鮮食品は野菜だけじゃないだろ 生肉売ってる自販機はさすがにないと思うし
105 18/08/14(火)01:31:57 No.525847367
>一極集中抑えるとか厳しすぎるだろ地方も必死に法人税下げたり優遇措置つけて企業招致してるのに >そんでも名古屋でもなく大阪でもなく東京に当然のように集まるんだから 人が集まるから企業が集まって企業が集まるから人が集まるのループ
106 18/08/14(火)01:32:07 No.525847394
イオン死んでんの見たことない
107 18/08/14(火)01:32:12 No.525847413
イオンの従業員は30万人以上いるので 国民の400人に1人はイオンで働いているという
108 18/08/14(火)01:32:21 No.525847444
製造業が全般的に元気ないから地方はそりゃ死ぬ 金融で食っていく国になる日も遠くない
109 18/08/14(火)01:32:35 No.525847485
>ゆめタウン? それそれ 看板までそっくり
110 18/08/14(火)01:32:42 No.525847510
>生肉売ってる自販機はさすがにないと思うし 田舎における野菜販売の「自販機」は皮肉めいた言葉だと思う
111 18/08/14(火)01:32:47 No.525847531
政府は観光で地方創生とか言ってるけど 特に観光名所のないガチの田舎を殺しに来てるだけよな
112 18/08/14(火)01:32:51 No.525847542
とりあえずなか卯が来るとモスバーガーも来る ついでに家電量販店とUNIQLOやABCマート辺りも来る もうちょい頑張るとブックオフやゲオツタヤも来るのが地方の少し発展してるとこ
113 18/08/14(火)01:32:55 No.525847563
>飯屋増えたほうがありがたいけどうちの田舎はなぜか台湾料理屋ばっかり増える 同じコンサルタントのお世話になったんだな…
114 18/08/14(火)01:32:59 No.525847570
>製造業が全般的に元気ないから地方はそりゃ死ぬ >金融で食っていく国になる日も遠くない イギリスとかは金融の国だしな
115 18/08/14(火)01:33:01 No.525847577
東京がどうこうってより地方の老人共が 「盛り場になって騒がしくなる」「景観が崩れる」って地味に地味に縮小を重ねた上 「あそこに新しいスーパー出来たからそれでいい。一円でも安ければいい」「新しいものは全部ダメ。古い作品は名作」 って本屋ですら潰してった結果じゃないかな 地方活性っていって本当に活性化させようとしている老人見たことない
116 18/08/14(火)01:33:02 No.525847581
>金融で食っていく国になる日も遠くない 地銀は死にかけてるし都銀も無駄に金持て余してるだけでは…
117 18/08/14(火)01:33:03 No.525847582
>人が集まるから企業が集まって企業が集まるから人が集まるのループ 東京でも東側にしか人が増えないんだから本当にどうしようもない 三鷹以西は割りと深刻な闇が広まってる
118 18/08/14(火)01:33:14 No.525847606
やはり国外脱出か ・・・どこいこう?
119 18/08/14(火)01:33:15 No.525847609
>点滴に繋がれ毎月100万以上使うおじいちゃんおばあちゃんが700万人 くっさ
120 18/08/14(火)01:33:35 No.525847660
贅沢言わないんでファミレス下さい
121 18/08/14(火)01:34:20 No.525847792
俺が生まれる前の昭和時代からあったイオンは潰れて 場所代わって別の場所に平成初期にイオンが出来て またいま新しいイオンが別の場所にできてる 20~30年サイクルで場所変えつつ発生するのかな? 新しいとこのが綺麗で良い
122 18/08/14(火)01:34:23 No.525847805
>やはり国外脱出か >・・・どこいこう? グリーンカードさえ取れれば…
123 18/08/14(火)01:34:26 No.525847815
>政府は観光で地方創生とか言ってるけど >特に観光名所のないガチの田舎を殺しに来てるだけよな 観光名所なんぞないから時代に取り残されて田舎になったんだっつー話よな
124 18/08/14(火)01:34:31 No.525847829
土地が安くなれば拓きに行く人も出て来る …日本人じゃないや
125 18/08/14(火)01:34:38 No.525847849
>>ゆめタウン? >それそれ >看板までそっくり あそこイオンと対立してるぞ イトーヨーカドー系の資本が入っててイオンも追い出すほどの力を持つ
126 18/08/14(火)01:34:44 No.525847874
本屋はほんと見なくなったなぁ ゲームショップもだけど
127 18/08/14(火)01:34:55 No.525847899
平成初期にイオンは無いが何かの代名詞か
128 18/08/14(火)01:35:15 No.525847949
>やはり国外脱出か >・・・どこいこう? 次のIT大国とかいわれてるしインド行きたいぞ俺 ジョジョ読んだから予習はばっちりだ
129 18/08/14(火)01:35:24 No.525847971
本屋なんて都心の大型旗艦店すら潰れまくってる
130 18/08/14(火)01:35:34 No.525847999
>平成初期にイオンは無いが何かの代名詞か その頃ならその頃でジャスコとマックスバリューが色々潰してるよ
131 18/08/14(火)01:35:37 No.525848010
ライフってイオン?
132 18/08/14(火)01:35:47 No.525848047
東京の直下地震が起きるまでずっとこのままだと思う
133 18/08/14(火)01:35:53 No.525848078
サティ…ジャスコ…
134 18/08/14(火)01:36:21 No.525848170
満員電車嫌いだから程々の地方に住みながらネットで済む仕事することにした けどなんだかんだで街に出なきゃいけなくなるから現代は中途半端でめんどくさい
135 18/08/14(火)01:36:22 No.525848177
>本屋はほんと見なくなったなぁ >ゲームショップもだけど 本は雑誌以外通販したほうが発売日わかってりゃ楽だしなあ… 特典つけるアニメイトとかはどうにか生きてる
136 18/08/14(火)01:36:28 No.525848188
>本屋なんて都心の大型旗艦店すら潰れまくってる 青山ブックセンター六本木店がなくなったのかなしいよ
137 18/08/14(火)01:36:32 No.525848197
>東京でも東側にしか人が増えないんだから本当にどうしようもない >三鷹以西は割りと深刻な闇が広まってる 東側もせいぜい千葉市あたりまででその先は徐々にスレ画化してくと思う
138 18/08/14(火)01:36:49 No.525848253
海外の田舎に行けば牧歌的な生活が待ってるって思って海外移住したけど 治安は悪いわネットがいたるところに張り巡らされてるから情報回るの早いわ その上日本の老人よりもそこの年寄りがネットに親しんでるから置いてけぼりにされたような気になるらしいな
139 18/08/14(火)01:36:53 No.525848266
>その頃ならその頃でジャスコとマックスバリューが色々潰してるよ あの頃だとダイエーがトップで次点がジャスコとヨーカードーになるんかしら
140 18/08/14(火)01:36:55 No.525848275
地方都市を大きくして地方村から移住させていけば…ソ連だこれ!
141 18/08/14(火)01:37:02 No.525848299
>金融で食っていく国になる日も遠くない 既にものづくりの倍以上を金融で稼いでる国に何いってんの…
142 18/08/14(火)01:37:33 No.525848364
>平成初期にイオンは無いが何かの代名詞か いやそら出来た時はジャスコだけど数年前にイオンに改名してるし
143 18/08/14(火)01:37:35 No.525848370
紀伊國屋ー! 全部ニトリになってる……
144 18/08/14(火)01:37:40 No.525848396
BOOKOFFが本屋を潰して メルカリがBOOKOFFを潰す
145 18/08/14(火)01:38:18 No.525848520
河辺に住んでるけど本屋が少ない意外は便利で住みやすいよ 最近かつや出来たし
146 18/08/14(火)01:38:30 No.525848558
若者向けの店は割と早期に撤退して老人向けの施設は店舗拡大してるなうちの商店街
147 18/08/14(火)01:38:34 No.525848569
結局どこの誰だって自分に都合のいい事しか求めないからな
148 18/08/14(火)01:38:48 No.525848622
県庁所在地なのに何もねえ!イオンも郊外にしかねえ!
149 18/08/14(火)01:38:50 No.525848634
>地方都市を大きくして地方村から移住させていけば…ソ連だこれ! 日本では都市部で溢れそうな定年老人を地方に送ろうとしてるよ 姥捨て山じゃねえかこれ!
150 18/08/14(火)01:39:08 No.525848690
ツタヤやゲオは出来てるし… 遠いけど
151 18/08/14(火)01:39:10 No.525848697
愛知の片田舎だけどめちゃくちゃ景気がいいぜー!
152 18/08/14(火)01:39:20 No.525848724
通販がどんどん盛り上がってるから飯屋が増えるのは必然だよな 家具とか資材は見て買いたいからホームセンターは無くなったら困るけど
153 18/08/14(火)01:39:38 No.525848769
都内住みの自分が言うのもなんだが確かに近くに本屋ねえな
154 18/08/14(火)01:39:41 No.525848776
車もうちょっと気軽かつ安全になりませんか 具体的に言うと自動運転
155 18/08/14(火)01:39:47 No.525848786
映画館のあるイオンモールがひとつしかない県
156 18/08/14(火)01:39:52 No.525848798
>日本では都市部で溢れそうな定年老人を地方に送ろうとしてるよ >姥捨て山じゃねえかこれ! でも介護施設とかは地方に空きがあるんですよ 人手不足?うn…
157 18/08/14(火)01:40:12 No.525848872
どでかいジャスコのすぐそばにどでかいサティ作って殴り合いしてた地元 統合した今深刻なスペースの持て余しをしている
158 18/08/14(火)01:40:39 No.525848951
>具体的に言うと自動運転 あと10年ぐらいしたら普通になる予定 実現だけなら2年ぐらい予定
159 18/08/14(火)01:40:44 No.525848971
>>日本では都市部で溢れそうな定年老人を地方に送ろうとしてるよ >>姥捨て山じゃねえかこれ! >でも介護施設とかは地方に空きがあるんですよ >人手不足?うn… まさしく姥捨て山じゃねえかこれ!
160 18/08/14(火)01:41:21 No.525849095
田舎のいいところ・・・空気が綺麗・・・ 空気売ろう!
161 18/08/14(火)01:41:39 No.525849153
愛知と言えばほんのつい先日IHI愛知の国内最大級造船所が閉鎖されたね
162 18/08/14(火)01:41:43 No.525849168
自動運転で事故起きたらすげーやり玉にあがりそう 人の手による事故よりよっぽど低くても
163 18/08/14(火)01:41:45 No.525849182
人手不足言ってる所が金にならないけど人のためになる仕事ばっかり まあだから奴隷って言われてるんだけど…
164 18/08/14(火)01:41:59 No.525849219
介護用ロボット出来て それかパワードスーツ
165 18/08/14(火)01:42:15 No.525849267
シルバー人材が介護施設で働いてるからな
166 18/08/14(火)01:42:22 No.525849295
いかにも姥捨てだけど地方に介護施設増やして行くってのは悪くないと思う 労働環境がヤバイってのだけ改善できれば適材適所で雇用も増える 理想論だけど
167 18/08/14(火)01:42:32 No.525849328
>介護用ロボット出来て >それかパワードスーツ もうパワードスーツはあるけどお高いのよね
168 18/08/14(火)01:42:32 No.525849329
書店に関しちゃ通販とかブックオフ以前に POS導入した全国チェーン店が半端にコンビニスタイル取り入れてやらかしたというか 3ヶ月~半年スパンで見る商品を1ヶ月内の売上でランク付けしてランク入れなかった本はすぐ返せとかやり始めたからだと思うよ
169 18/08/14(火)01:43:02 No.525849411
>田舎のいいところ・・・空気が綺麗・・・ >空気売ろう! 地方都市くらいだと結局車社会だからあんまり空気きれいな感じしないんだよな… それでものどに引っかかる感じはしないから都会よりはマシだけど
170 18/08/14(火)01:43:05 No.525849422
大丈夫 雇うほうは儲かってるから
171 18/08/14(火)01:43:08 No.525849431
>商店街って死語になりそうだ遠くないうち そめそも商店街ってとっくに都会でしか成立してないじゃん 田舎の存在ではないよ
172 18/08/14(火)01:43:26 No.525849497
>人手不足言ってる所が金にならないけど人のためになる仕事ばっかり 冷静に考えると世のため人のためになる仕事が金にならないの支離滅裂すぎる…
173 18/08/14(火)01:43:38 No.525849534
>地方の衰退がこわい >どんどん日本から物がなくなってる気がする いいじゃん今じゃAmazonがあるんだろう? どんな僻地にも届けてくれる 楽じゃないか
174 18/08/14(火)01:44:01 No.525849599
実家が東京から新幹線で最寄りの駅まで行く時間より さらにそこから電車で2倍以上の時間かけないと着かない位置にあるからそりゃ人いなくなるわって思う
175 18/08/14(火)01:44:04 No.525849609
いや本当に地方分散するとインフラに金が掛かるだけだから集中はありだよ 東京集中とかじゃなくて大阪と名古屋と福岡と仙台とかにしてそれ以外は滅べば良い
176 18/08/14(火)01:44:29 No.525849692
地方の衰退話はまあ当然だから盛り上がるけど 日本から物が無くなるってのは意味わからんな
177 18/08/14(火)01:44:32 No.525849706
>いや本当に地方分散するとインフラに金が掛かるだけだから集中はありだよ >東京集中とかじゃなくて大阪と名古屋と福岡と仙台とかにしてそれ以外は滅べば良い ソ連かおめーは
178 18/08/14(火)01:44:42 No.525849738
関東平野が突然隆起して山岳地帯にでもならない限り一極集中は終わらないだろうな
179 18/08/14(火)01:44:49 No.525849771
>労働環境がヤバイってのだけ改善できれば適材適所で雇用も増える その問題を何十年も言い続けてるのにまったく改善されないじゃん!
180 18/08/14(火)01:44:49 No.525849774
田舎が空気がきれいっていうのも違うと思うぞ 工場とか多いもん 例えきれいでも養鶏場とか近くにあったらめちゃくちゃ臭いしな 近くに住んでる人が信じられんくらい臭い
181 18/08/14(火)01:44:53 No.525849791
本屋なんてなくなるの必然じゃん 取り寄せあほほど時間かかるし 通販利用するにきまってんじゃん
182 18/08/14(火)01:45:14 No.525849855
日本を憂うおじさん
183 18/08/14(火)01:45:33 No.525849917
地方活性化のために低賃金でも来てくれた若者が現地住民の奴隷にさせられてたのは酷かったね…
184 18/08/14(火)01:45:34 No.525849925
だって介護は何も生産しないサービス業だもん…
185 18/08/14(火)01:45:56 No.525849993
半分くらい文房具店になってる本屋
186 18/08/14(火)01:45:57 No.525849999
姥捨て山に母を捨てられそうになった息子が母を庇って住まわせていました ある日テレビのアナウンサーが言いました 「最近日本の景気が悪くなっています」 それを聞いた母親が笑うので息子がわけを尋ねると 「そんなのは簡単さ。最近の若い者は怠け者であたしらみたいに働かないからだ」 それを聞いた息子は発憤して目一杯働きましたが身体を壊してしまいました 母親がまた笑うので何故かと尋ねたら 「そんなの治すのは簡単さ。水素が足りてないんだよ。水素水を飲めば一発だよ」 なるほど年を取った人の知恵は馬鹿になりません 次の日息子は母親を姥捨て山に捨てました fin
187 18/08/14(火)01:46:01 No.525850014
>田舎が空気がきれいっていうのも違うと思うぞ >工場とか多いもん >例えきれいでも養鶏場とか近くにあったらめちゃくちゃ臭いしな >近くに住んでる人が信じられんくらい臭い それガチの田舎じゃないじゃん
188 18/08/14(火)01:46:07 No.525850037
ここ十年くらいでかい災害がなぜか東京以外の大都市を念入りに踏みつけていくしな…
189 18/08/14(火)01:46:11 No.525850046
>取り寄せあほほど時間かかるし わかる 取り寄せましょうか?って言われてもじゃあいいですってなる 他で探すかネットで買えばいいわけだし
190 18/08/14(火)01:46:14 No.525850068
>地方活性化のために低賃金でも来てくれた若者が現地住民の奴隷にさせられてたのは酷かったね… じゃあ…外国人技能実習生を変わりに奴隷扱いするね…
191 18/08/14(火)01:46:55 No.525850226
>本屋なんてなくなるの必然じゃん >取り寄せあほほど時間かかるし >通販利用するにきまってんじゃん まあそうだよね 本屋で働いてたけど正直上向くビジョンがないもの 書店員レベルだと取り寄せの時間はどうしようもないしアマゾンみたいに在庫抱えられないし…
192 18/08/14(火)01:47:05 No.525850262
>ここ十年くらいでかい災害がなぜか東京以外の大都市を念入りに踏みつけていくしな… 南海がきてからの関東でフィニッシュだと思う
193 18/08/14(火)01:47:05 No.525850264
カモが来るのはチャンスだよね…
194 18/08/14(火)01:47:08 No.525850273
介護は公務員扱いじゃダメだったのかアレ
195 18/08/14(火)01:47:14 No.525850295
ガチの田舎は車道直せないから車走れないからな これからは人がいる所でもどんどんそうなってくよ
196 18/08/14(火)01:47:19 No.525850310
>大丈夫 >雇うほうは儲かってるから 全然大丈夫じゃないな
197 18/08/14(火)01:47:20 No.525850315
周りの人にも信じて貰えないけど俺立ち読みしない派なので本屋の立ち読み客が通行の邪魔だという理由で図書館行くようになった
198 18/08/14(火)01:47:22 No.525850317
>>いや本当に地方分散するとインフラに金が掛かるだけだから集中はありだよ >>東京集中とかじゃなくて大阪と名古屋と福岡と仙台とかにしてそれ以外は滅べば良い >ソ連かおめーは ソ連か?
199 18/08/14(火)01:47:47 No.525850379
本屋なんて一覧性が良いだけでそこで買う必要ないしな…
200 18/08/14(火)01:48:02 No.525850419
Iターンして来た人を村八分とかってのも最近あったな 滅ぶには滅ぶなりの理由があるんだなと思う
201 18/08/14(火)01:48:11 No.525850451
日販とトーハン含めた取次がもうちょい頭よく配本すりゃいいんだけど 基本でかい書店がアホみたいに在庫確保して通販もしますよで他を倒してるからな というかアマゾンも一応一書店
202 18/08/14(火)01:48:51 No.525850582
正直ホームセンターもモノタロウを上回れるジャンルが園芸品くらいしか無いから園芸が弱い系列は軒並み弱体化してると思う
203 18/08/14(火)01:48:51 No.525850583
>介護は公務員扱いじゃダメだったのかアレ 一応資格とって昇進していけば食いっぱぐれないし給料もそこそこだから安定はする そんな人は極少数だしそこに到達するまでに腰壊すけどな
204 18/08/14(火)01:48:52 No.525850588
>>労働環境がヤバイってのだけ改善できれば適材適所で雇用も増える >その問題を何十年も言い続けてるのにまったく改善されないじゃん! ワークシェアリングも流行らないしね 頑張りすぎるのが悪いっちゃ悪い 少人数でこなせるならわざわざ人増やして稼ぎ減らしたくねーだろ経営者からすると それとも労働者が給料下げて増えた人に本来なら自分の分の一部を分け与えてやる?
205 18/08/14(火)01:48:55 No.525850598
>>ソ連かおめーは >ソ連か? 違うわ…ごめん…
206 18/08/14(火)01:49:02 No.525850633
最近は靴屋よりマッサージ屋のイメージ
207 18/08/14(火)01:49:03 No.525850637
ごく一部の生活都市以外は全部原生林と原生動物が蠢く未開の地ってのは結構ロマンある
208 18/08/14(火)01:49:11 No.525850658
村八分は滅ぶだけだけど全部が全部じゃないからねぇ
209 18/08/14(火)01:49:11 No.525850659
移住者をハブるタイプの田舎なんてのも今どきレアだけどな ある所にはあるんだろうけど
210 18/08/14(火)01:49:13 No.525850668
>ここ十年くらいでかい災害がなぜか東京以外の大都市を念入りに踏みつけていくしな… 具体的にどの災害? 大阪の地震くらいだったら東日本で東京も被害受けたけど
211 18/08/14(火)01:49:28 No.525850722
よそ者は三代先もよそ者扱いだからなぁ 見ろよ上小阿仁村の無医村
212 18/08/14(火)01:49:31 No.525850735
東京の利点は人口が多いこと以上に若者が多いことだったと思うけど それももう昔の話ではあるな
213 18/08/14(火)01:49:44 No.525850766
人の居るところに仕事が生まれるので仕事を求める人間が更に集まるという好循環を一極集中ってのは違うと思うよ 田舎の何が悪いって面積のわりに人が居ないので仕事が生まれないって点だもの
214 18/08/14(火)01:49:50 No.525850784
アマゾン倉庫みたこたあるけど面白かったぜ エロ本やマイナー本が棚に見えててワクワクした
215 18/08/14(火)01:50:19 No.525850878
むしろ都会も都会で一人暮らし以外の生活に入ったら 村八分の可能性もありゃ地元ネットワークやらでめどいのは変わらんぞ
216 18/08/14(火)01:50:41 No.525850949
イオン来た方が便利がいい
217 18/08/14(火)01:50:41 No.525850950
>ワークシェアリングも流行らないしね >頑張りすぎるのが悪いっちゃ悪い 何でもかんでもOJTで教育コスト掛けられないのに 非正規雇用だろうが頭数増やせるわけ無いわな
218 18/08/14(火)01:50:55 No.525850994
だから東京の大学の入学者数は増やしちゃダメにするね…
219 18/08/14(火)01:51:12 No.525851037
>エロ本やマイナー本が棚に見えててワクワクした どちらかというとエロDVDの方はむちゃくちゃあるけどね エロ本はあんまない
220 18/08/14(火)01:51:44 No.525851139
もう超巨大イオンの中に新たな街を作ってほしい
221 18/08/14(火)01:51:56 No.525851178
>むしろ都会も都会で一人暮らし以外の生活に入ったら >村八分の可能性もありゃ地元ネットワークやらでめどいのは変わらんぞ 都会は引っ越せば良いけど田舎だと引越し先がなくて詰むからな…
222 18/08/14(火)01:52:04 No.525851205
関東大震災早く起きねえかな
223 18/08/14(火)01:52:17 No.525851249
>本屋なんて一覧性が良いだけでそこで買う必要ないしな… 一年前まで福岡に住んでいたが博多駅のでかい本屋でも発売日から最低でも1-2日遅れて入荷してたから 本屋はまずこの流通の悪さなんとかしないとネット通販に勝てんわ
224 18/08/14(火)01:52:24 No.525851283
>もう超巨大イオンの中に新たな街を作ってほしい できたよ越谷レイクタウン!
225 18/08/14(火)01:52:26 No.525851297
なんだかんだ言っても田舎も富は一極集中だからな 一部の金持ちと沢山の貧乏人って図式で仕事が生まれるわけないし人も出ていって当然
226 18/08/14(火)01:52:55 No.525851411
>むしろ都会も都会で一人暮らし以外の生活に入ったら >村八分の可能性もありゃ地元ネットワークやらでめどいのは変わらんぞ いいよね、ゴミ捨てに来た学生や新社会人が地域のアレな老人に捕まって説教されてるの 良くねえよ死ねジジイ
227 18/08/14(火)01:53:04 No.525851440
学生(客)の間はチヤホヤして新人として雇用したら即追い出すか使い潰すのいいよね… よくねえよ…
228 18/08/14(火)01:53:19 No.525851482
地震さえなければ一極集中が正しいんだけどなあ 全国にインフラ張り巡らすより1箇所に集中すればそこだけで済むから大幅コストカットできる
229 18/08/14(火)01:53:25 No.525851502
>もう超巨大イオンの中に新たな街を作ってほしい 異世界ジャスコみたいなのが数年前に話題になってたな
230 18/08/14(火)01:53:27 No.525851505
>関東大震災早く起きねえかな 儲かる部分は地方に行かないで海外移転するから ぶら下がってた人間が軒並み食えなくなるだけで 地方が裕福になることは絶対ならないから安心して
231 18/08/14(火)01:53:48 No.525851571
周辺コミュの話になると地方と都市の差なんてほぼねえからな 逃げ道が多彩かどうかでしかねえ
232 18/08/14(火)01:54:05 No.525851621
本屋は表紙買いする余裕あったときは楽しかった 今はそんな余裕ないから行かなくなった
233 18/08/14(火)01:54:06 No.525851631
>一部の金持ちと沢山の貧乏人って図式で仕事が生まれるわけないし人も出ていって当然 その金持ちが危機感をもって流出がーって言ってるけど貧乏人からしたら知るかバーカ!滅べ!で出てくだけだからな…
234 18/08/14(火)01:54:07 No.525851636
>一年前まで福岡に住んでいたが博多駅のでかい本屋でも発売日から最低でも1-2日遅れて入荷してたから >本屋はまずこの流通の悪さなんとかしないとネット通販に勝てんわ 大日本印刷の印刷所1ヶ所で全部印刷して全国に配送とかいうシステムが良くないと思う 電子データを全国の印刷所に送って印刷して配送すればいいのに
235 18/08/14(火)01:54:15 No.525851663
でも都市生活者は物資の供給が途絶えた時がマジ地獄だからな… 生きてける要素がほぼない
236 18/08/14(火)01:54:20 No.525851683
>最近は靴屋よりマッサージ屋のイメージ イメージっつうか 知らない「」の為に説明するとおもちゃ屋が靴屋にっていうのは バブル期に東京靴流通センターの経営元がおもちゃ屋ハローマックを経営してたんだけど バブル崩壊後に経営悪化しておもちゃ屋事業から撤退して東京靴流通センターに戻したんよ その後その靴屋の方も潰れてマッサージ屋や介護施設になりつつある
237 18/08/14(火)01:54:22 No.525851689
日本に壁作って三つに分ければ地方に人が分散するのでは
238 18/08/14(火)01:54:44 No.525851743
>学生(客)の間はチヤホヤして新人として雇用したら即追い出すか使い潰すのいいよね… >よくねえよ… 日本人には通じるけど移民呼び込んだら反撃されてマジで殺されるよな そういうのが素直に帰国するわけでもなし
239 18/08/14(火)01:54:45 No.525851750
ふるさと納税ってのはまあマシな手段だよなあ… とりあえず金があれば人は集められる
240 18/08/14(火)01:54:51 No.525851762
>都会は引っ越せば良いけど田舎だと引越し先がなくて詰むからな… 空いてるアパートなんて腐るほどあるんですけお あまり住みたくはない立地だけど...
241 18/08/14(火)01:54:58 No.525851785
地方のインフラ切り捨てしないと日本はもたんのだ
242 18/08/14(火)01:55:10 No.525851820
大型デパートが出来るからって道路拡張とかもした上で 商店街の反対とかあって票欲しさに市長が反対して中止になったのが本当酷いと思った 商店街といいつつテレビに映る様な立派なもんじゃなくて ほぼ全部シャッターが閉まってる墓場みたいなもんなのに
243 18/08/14(火)01:55:32 No.525851887
>でも都市生活者は物資の供給が途絶えた時がマジ地獄だからな… >生きてける要素がほぼない 田舎も大根だけで生活回ってるわけじゃないのよ
244 18/08/14(火)01:55:34 No.525851893
>日本に壁作って三つに分ければ地方に人が分散するのでは そういう設定で内戦してる漫画あったな…
245 18/08/14(火)01:55:39 No.525851907
>日本に壁作って三つに分ければ地方に人が分散するのでは 東京側に行くね…
246 18/08/14(火)01:55:40 No.525851909
地方が裕福になる方法は幾らでもあるのだ やってきた人を下に見たり虐めたりしないで仲良く暮らせばいいだけなのだ
247 18/08/14(火)01:55:42 No.525851917
オリンピック終わったら衰退始まるみたいな空気なんなの
248 18/08/14(火)01:55:46 No.525851929
>日本人には通じるけど移民呼び込んだら反撃されてマジで殺されるよな >そういうのが素直に帰国するわけでもなし 労働力だけならまだしも一族郎党入ってくるからコスト半端ないよな
249 18/08/14(火)01:55:50 No.525851942
>日本に壁作って三つに分ければ地方に人が分散するのでは なるほどウォールマリア…