ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/13(月)23:37:02 No.525820125
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/13(月)23:40:53 No.525821218
おまじないが通じない世界
2 18/08/13(月)23:41:00 No.525821263
バベルの塔でも作ってたのか
3 18/08/13(月)23:41:34 No.525821416
どうすりゃいいんだ
4 18/08/13(月)23:42:19 No.525821629
stdio.h ではなくやっぱりカタ安全なcoutですよね!
5 18/08/13(月)23:42:36 No.525821701
ただのヘッダファイルなんだから自分で作ればいいのでは…
6 18/08/13(月)23:42:45 No.525821748
全部debug.print
7 18/08/13(月)23:42:45 No.525821751
一切入出力を行えないとデバッグすらできんな というか入出力しないプログラムとかどう使えばいいんだ
8 18/08/13(月)23:43:54 No.525822044
console.log()
9 18/08/13(月)23:44:00 No.525822072
かなり貧弱な環境の組み込みなら自分で実装することもある
10 18/08/13(月)23:44:12 No.525822115
わりときつい!
11 18/08/13(月)23:44:53 No.525822302
割とじゃ済まないだろこれ!
12 18/08/13(月)23:45:21 No.525822430
似たようなものがあるからstdio.hがないとか
13 18/08/13(月)23:45:27 No.525822457
一からコーディングだ!
14 18/08/13(月)23:46:06 No.525822618
conio.hがあれば何とか
15 18/08/13(月)23:46:22 No.525822668
逆に異世界にstdio.hを持ち込んで無双しよう
16 18/08/13(月)23:46:30 No.525822704
stdio.hはないけどstdlib.hはあるのかな…
17 18/08/13(月)23:46:32 No.525822712
なにもできねえ…
18 18/08/13(月)23:46:44 No.525822759
スレッドを立てた人によって削除されました
19 18/08/13(月)23:47:13 No.525822887
studio.h
20 18/08/13(月)23:47:26 No.525822944
車載とか組み込みではわりとよくある
21 18/08/13(月)23:48:12 No.525823142
システムコール直接呼び出しさえできればなんとかなるかもしれない
22 18/08/13(月)23:48:17 No.525823165
>逆に異世界にstdio.hを持ち込んで無双しよう 世界で唯一printfを使える男になるのか
23 18/08/13(月)23:48:53 No.525823327
スレッドを立てた人によって削除されました
24 18/08/13(月)23:49:24 No.525823460
音声入出力で全部まかなう高度文明かもしれない
25 18/08/13(月)23:49:27 No.525823472
異世界の charが 7ビット
26 18/08/13(月)23:49:27 No.525823476
標準入出力ヘッダだけなくてライブラリはあるってのなら 自分でヘッダぐらい書けって話ではある
27 18/08/13(月)23:49:52 No.525823584
コードの本体があるのならなんとかなる気がしないでもない
28 18/08/13(月)23:51:06 No.525823890
現代的なCライブラリの標準ヘッダファイルって恐ろしいくらい複雑で 自分で書ける気が微塵もしないよ…
29 18/08/13(月)23:52:02 No.525824136
printfを1から書けって言われたら俺は書けない ググっていい?
30 18/08/13(月)23:52:32 No.525824242
スレッドを立てた人によって削除されました
31 18/08/13(月)23:53:12 No.525824415
ライブラリの中身を見てこのコードは糞だな俺の方がもっとうまく書けるぜ!って自作してた先輩はいた
32 18/08/13(月)23:53:36 No.525824532
異世界に Python 3 がない
33 18/08/13(月)23:54:08 No.525824671
>異世界に >Python 3 >がない 2で十分ですよ!
34 18/08/13(月)23:54:33 No.525824758
putcですら辛い OSのAPIから調べないといけない
35 18/08/13(月)23:54:58 No.525824863
>逆に異世界にstdio.hを持ち込んで無双しよう 無い世界のSEの方がレベル高そうだけど 大丈夫?
36 18/08/13(月)23:55:20 No.525824980
異世界に PHP3 しかない
37 18/08/13(月)23:55:44 No.525825080
現在の知識を持って80年代で無双する! マシンパワーが足りない!
38 18/08/13(月)23:56:36 No.525825303
>無い世界のSEの方がレベル高そうだけど >大丈夫? 出力無しでコードだけ見てデバッグしてるようなもんだしな
39 18/08/13(月)23:56:36 No.525825304
物理法則は変わっても論理は共通だから異世界に持ち込むならこっちの方が汎用性はあるはず
40 18/08/13(月)23:57:49 No.525825586
>現在の知識を持って80年代で無双する! >マシンパワーが足りない! その時代まで行くと紙テープとかだろうからスペック以前に別の技能が必要そう
41 18/08/13(月)23:57:56 No.525825626
2世代ぐらい前のVSがこのバグあってえらい面倒だった 環境パスがぐっちゃぐちゃにバグるの
42 18/08/13(月)23:57:57 No.525825629
異世界に行ってまでコード書きたくねぇよ
43 18/08/13(月)23:58:17 No.525825705
インタプリンタを持ち込みコンパイラ世界を支配してやる そして堕落した世界に対しプロジェクトの規模が大きくなるにつれスパゲティとなり破滅させてやる
44 18/08/13(月)23:58:21 No.525825721
紙テープは流石に60~70年代だよ!
45 18/08/13(月)23:58:42 No.525825798
>その時代まで行くと紙テープとかだろうからスペック以前に別の技能が必要そう さすがに紙テープじゃねえよ!FDDとかだよ!
46 18/08/13(月)23:58:53 No.525825847
そもそも異世界の開発環境がメモ帳レベルの可能性
47 18/08/13(月)23:58:58 No.525825861
mainの返り値で結果を返せば良くない?
48 18/08/14(火)00:00:18 No.525826240
ファンタジー世界だとコンピュータの中も0と1の世界とは限らない…?
49 18/08/14(火)00:00:30 No.525826297
>さすがに紙テープじゃねえよ!FDDとかだよ! ごめんAKIRAで紙テープ使ってたからてっきり…
50 18/08/14(火)00:00:51 No.525826399
print文のないシステムのが多いんじゃ…
51 18/08/14(火)00:00:54 No.525826414
>そもそも異世界の開発環境がメモ帳レベルの可能性 IDE持ってけば無双できるな…
52 18/08/14(火)00:01:05 No.525826478
>現代的なCライブラリの標準ヘッダファイルって恐ろしいくらい複雑で >自分で書ける気が微塵もしないよ… 異世界に投げ出されて時間はあるのならそうでもないと思う 多分自分が必要な程度のライブラリならLibとObjファイルを 解析すれば半日で作れると思うよ あとはエラーがでた時に追加すればいいだけだ
53 18/08/14(火)00:01:47 No.525826683
>ファンタジー世界だとコンピュータの中も0と1の世界とは限らない…? 論理的には2進数より3進数の方が効率が良いんだっけ
54 18/08/14(火)00:01:50 No.525826694
基本ソフトをつくってその上で個別に作ったプログラムを動作させれば良くない?
55 18/08/14(火)00:03:50 No.525827179
IOの根幹だからこれが無いという事は上にのっかってるライブラリ全滅だし詰んでるな
56 18/08/14(火)00:03:52 No.525827190
まずは異世界のRFC読むところからだな…
57 18/08/14(火)00:04:52 No.525827445
この世界にstdio.hとvisual studio codeとかのエディター持ってって特許とれば一生遊んで暮らせるな
58 18/08/14(火)00:05:05 No.525827503
>異世界に >PHP3 >しかない これが一番やばいと思う
59 18/08/14(火)00:05:27 No.525827616
代わりにstudio.hなるものが存在する異世界
60 18/08/14(火)00:05:41 No.525827670
printfなんぞつかわんだろうって思ってたら 基本shell動作でOS上の入力と表示はgui経由でやってくれ ってのもあるのでそうもいかないのだ
61 18/08/14(火)00:05:47 No.525827693
>ファンタジー世界だとコンピュータの中も0と1の世界とは限らない…? このメモリ石は1素子につき火、氷、雷の状態を保持することができます
62 18/08/14(火)00:05:53 No.525827721
>この世界にstdio.hとvisual studio codeとかのエディター持ってって特許とれば一生遊んで暮らせるな エディタはあるんじゃない?全然違うライブラリ使ってるだけで
63 18/08/14(火)00:06:15 No.525827821
召喚されたときの為にカーネルのコード読んでおくか…
64 18/08/14(火)00:06:27 No.525827870
おれイマイチshellがなんだかわからないんだ
65 18/08/14(火)00:06:32 No.525827882
…そもそもC言語なんて使わなきゃいけないのがおかしくない?
66 18/08/14(火)00:06:58 No.525827988
>このメモリ石は1素子につき火、氷、雷の状態を保持することができます 無も入れると4進法か
67 18/08/14(火)00:07:00 No.525828000
ゴブリンでもわかるC言語
68 18/08/14(火)00:07:13 No.525828056
贅沢言わないからオブジェクト指向使いたい
69 18/08/14(火)00:07:14 No.525828064
全部ラダー図
70 18/08/14(火)00:07:18 No.525828078
>論理的には2進数より3進数の方が効率が良いんだっけ 効率が良い多進数の演算器がつくれたらという前提だろうから実際どうだろうね
71 18/08/14(火)00:07:19 No.525828084
いうてもだいたいの言語って根本はC++だから
72 18/08/14(火)00:07:21 No.525828094
でもこの五行演算機構という設定は使えるぞ!
73 18/08/14(火)00:07:28 No.525828124
別にC++で書いてもいいんじゃぞ
74 18/08/14(火)00:07:34 No.525828154
>おれイマイチshellがなんだかわからないんだ コンパイルしたバイナリを呼び出してるんだよ 上位呼出存在
75 18/08/14(火)00:07:45 No.525828207
よく魔法がプログラムに相当するような作品があるけど やはりstdio.h的なものも存在するんだろうか
76 18/08/14(火)00:07:55 No.525828261
この者の扱うHaskelという言語...まったくもって理解できん...!
77 18/08/14(火)00:08:13 No.525828327
異世界行ってまでコード書きたくねえ
78 18/08/14(火)00:08:39 No.525828431
SQL文書く羽目になったときは異世界に飛ばされた気分だった
79 18/08/14(火)00:08:40 No.525828441
>いうてもだいたいの言語って根本はC++だから 根っこはそうでもそんなもん触る機会は早々ないってうか…
80 18/08/14(火)00:08:44 No.525828454
異世界プログラマー
81 18/08/14(火)00:09:22 No.525828610
>別にC++で書いてもいいんじゃぞ ※但しコンパイラは自作すること
82 18/08/14(火)00:09:36 No.525828685
デスマに疲れて電車に飛び込んで転生
83 18/08/14(火)00:09:40 No.525828700
トラックに轢かれて異業種プログラマーに飛ばされる
84 18/08/14(火)00:09:49 No.525828733
SQLはそんなに複雑じゃないし構文もたいしたことない テーブルとリンケージが複雑になってあたまおかしくなるだけ プログラムのスパゲティと同じじゃ
85 18/08/14(火)00:10:12 No.525828804
魔導書の記述がソースコードなんでしょ...
86 18/08/14(火)00:10:15 No.525828815
この世界のシステム… 全部16bitFortranだ!
87 18/08/14(火)00:10:38 No.525828891
火を放つみたいな単純な魔法ならともかくゴーレムを自動・手動で動かすとか 複雑な魔法になればなるほどいくつかに分けて管理するシステムはいるんだろうな…
88 18/08/14(火)00:10:42 No.525828906
<stdio>を使うか<iosteam>を使うか…
89 18/08/14(火)00:10:44 No.525828915
>>おれイマイチshellがなんだかわからないんだ >コンパイルしたバイナリを呼び出してるんだよ >上位呼出存在 人間が読める言語をコンパイルしてバイナリにしたものをシェルが呼び出すのね 呼び出してしょりするまでは行かな胃のね
90 18/08/14(火)00:10:55 No.525828965
原住民がJavaかPythonしか使えない中古の言語C言語使いとして機関部のチューニングするとかなら活躍の場はあるかもしれない でも絶対変態扱いと過労死で死ぬこと約束されてるよね
91 18/08/14(火)00:11:24 No.525829078
>この世界のシステム… >全部16bitPascalだ!
92 18/08/14(火)00:11:25 No.525829082
ここはLISP村 ()が無いものは去れ
93 18/08/14(火)00:11:27 No.525829088
アルトネリコなのでは
94 18/08/14(火)00:11:44 No.525829169
>でもこの五行演算機構という設定は使えるぞ! 水に囲まれてた火が消えて計算が合わない!
95 18/08/14(火)00:11:46 No.525829179
アカシックレコードにアクセスすることで演算した結果だけを取り出すことができる
96 18/08/14(火)00:12:04 No.525829259
>よく魔法がプログラムに相当するような作品があるけど >やはりstdio.h的なものも存在するんだろうか 入力した魔力を炎とかに変換して出力するみたいな手順でやってると不可欠だろうね
97 18/08/14(火)00:12:28 No.525829344
><stdio>を使うか<iosteam>を使うか… sprintfになるだけじゃ…
98 18/08/14(火)00:12:32 No.525829360
敵の魔道書の欠陥を逆に利用した エクスプロイト 脆弱性利用さ
99 18/08/14(火)00:12:35 No.525829367
召喚士になってアラン呼び出すわ
100 18/08/14(火)00:12:36 No.525829373
異世界にlua魔法を持ち込む 最適化された行動を探し当てて最速でミッションを終わらせる
101 18/08/14(火)00:12:42 No.525829395
MPの動的確保に関する記述が無くて唱えると枯れて死ぬ不具合のある呪文
102 18/08/14(火)00:12:49 No.525829418
>呼び出してしょりするまでは行かな胃のね 処理が何を指してるかにもよるがアウトプットされた文字列を加工したり別ファイルに書き込むとかは余裕だよ データベース接続とか高度な処理はバイナリ依存ね
103 18/08/14(火)00:13:02 No.525829471
>ここはLISP村 >()が無いものは去れ evalなよ原住民が
104 18/08/14(火)00:13:14 No.525829512
>>そもそも異世界の開発環境がメモ帳レベルの可能性 >IDE持ってけば無双できるな… モーツァルト式プログラマしかいない世界
105 18/08/14(火)00:13:40 No.525829618
この世界の魔導士が短命なのはマナリークの仕業だったんだ
106 18/08/14(火)00:14:01 No.525829713
>よく魔法がプログラムに相当するような作品があるけど チューリング完全でもなかったりするから無理じゃないかな
107 18/08/14(火)00:14:27 No.525829812
>敵の魔道書の欠陥を逆に利用した > エクスプロイト >脆弱性利用さ 新兵よりアップデート怠ってる老兵に効きそう
108 18/08/14(火)00:14:33 No.525829831
マジックアイテムはバイナリなのかな
109 18/08/14(火)00:14:40 No.525829855
>MPの動的確保に関する記述が無くて唱えると枯れて死ぬ不具合のある呪文 強い魔力を持つ者しか使えない禁呪ってそういう…
110 18/08/14(火)00:14:43 No.525829863
異世界に COBOL が混在
111 18/08/14(火)00:14:54 No.525829903
生きていたのかDelphi!
112 18/08/14(火)00:14:59 No.525829921
LISP村の住民になるとコーヒーを飲めないからイヤだ
113 18/08/14(火)00:15:04 No.525829938
0除算やsegment faultを起こすと神が世界を停止させる
114 18/08/14(火)00:15:08 No.525829960
>>呼び出してしょりするまでは行かな胃のね >処理が何を指してるかにもよるがアウトプットされた文字列を加工したり別ファイルに書き込むとかは余裕だよ >データベース接続とか高度な処理はバイナリ依存ね ありがとうございます 調べ直します
115 18/08/14(火)00:15:11 No.525829970
謎のオーク集団が島の一角を占領してなにか作っている
116 18/08/14(火)00:15:33 No.525830071
>この世界の魔導士が短命なのはマナリークの仕業だったんだ エラー処理の解放漏れか・・・ 一度眠れば直るな
117 18/08/14(火)00:15:52 No.525830141
都市とそこの住人そのものを電子回路みたいに連携作業させて大規模で複雑な魔法を扱う都市魔法陣良いよね
118 18/08/14(火)00:15:57 No.525830165
>生きていたのかDelphi! 型チェックが無駄に厳しいからC使いは悶絶すると思う
119 18/08/14(火)00:16:02 No.525830186
異常なところに書き込むのを呪文に置き換えるとどうなるんだろうか
120 18/08/14(火)00:16:07 No.525830205
COBOLしか使わない獣人を人はコボルトと呼んだ
121 18/08/14(火)00:16:24 No.525830258
宗教戦争激しそう
122 18/08/14(火)00:16:30 No.525830284
>0除算やsegment faultを起こすと神が世界を停止させる core dumped
123 18/08/14(火)00:16:52 No.525830376
異世界に転生して初めて発した言葉は「Hello World」
124 18/08/14(火)00:16:52 No.525830379
>エラー処理の解放漏れか・・・ >一度眠れば直るな 実際短命って結果が出てんだから対症療法じゃなくて直せよ…
125 18/08/14(火)00:17:14 No.525830478
>0除算やsegment faultを起こすと神が世界を停止させる わざと世界を停止させる魔法を使うんだ・・・ 代償は神による存在抹消
126 18/08/14(火)00:17:24 No.525830521
これが俺の最後の力! ゼロディバイディン エクスセプション 零除算例外!
127 18/08/14(火)00:17:37 No.525830579
>0除算やsegment faultを起こすと神が世界を停止させる 意図的にエラー乱発して神をDDoSできそうな仕様だ
128 18/08/14(火)00:17:44 No.525830603
ぬるぽ
129 18/08/14(火)00:17:52 No.525830632
>宗教戦争激しそう でもこの本当に効率的な言語だけが生き残るってのは使えるぞ!
130 18/08/14(火)00:17:54 No.525830637
>生きていたのかDelphi! >型チェックが無駄に厳しいからC使いは悶絶すると思う 今はc++の方が断然厳しい現実
131 18/08/14(火)00:17:56 No.525830643
>異世界に転生して初めて発した言葉は「Hello World」 だがprintfが無いその世界では誰の耳にも届くことはなかった
132 18/08/14(火)00:17:58 No.525830656
神=OS? ならC言語使いは人が扱える魔法としては唯一神に干渉しうる使い手として呼ばれるとかかな
133 18/08/14(火)00:18:05 No.525830683
>>脆弱性利用さ >新兵よりアップデート怠ってる老兵に効きそう 誰が作ったか分からないファームフェアや 中で何をやってるか分からない高級言語なんか使うからそんなことになるんだ っていうアウトローもいそう
134 18/08/14(火)00:18:35 No.525830799
>>エラー処理の解放漏れか・・・ >>一度眠れば直るな >実際短命って結果が出てんだから対症療法じゃなくて直せよ… デバッグしようとして吐かせると 吐かせることで処理がエラーにならなくなるんだよ
135 18/08/14(火)00:18:43 No.525830843
下位魔法は数値計算してダメージだけど 上位魔法は相手のHP直接書き換えるよね 状態異常も耐性無視して書き換える
136 18/08/14(火)00:18:48 No.525830864
>論理的には2進数より3進数の方が効率が良いんだっけ true, false, null
137 18/08/14(火)00:18:57 No.525830913
魔術書売って儲けよう
138 18/08/14(火)00:19:12 No.525830981
>これが俺の最後の力! >ゼロディバイディン エクスセプション >零除算例外! 発動……しない……ッ!!?? 結果は……0だと……
139 18/08/14(火)00:19:21 No.525831011
村人「この世界では0除算を行うと0が返ります。ゆっくりしていってくださいね」
140 18/08/14(火)00:19:31 No.525831043
主人公が来るまで不具合は「そういうもの」として泣き寝入りだったんだよね
141 18/08/14(火)00:19:31 No.525831044
>魔術書売って儲けよう ねこでもわかる(人間が理解できるとは書いてない)
142 18/08/14(火)00:19:47 No.525831106
スコープかなんか間違えて転生したんだろうな
143 18/08/14(火)00:19:58 No.525831141
>主人公が来るまで不具合は「そういうもの」として泣き寝入りだったんだよね (あ、これ絶対直しても直しても終わらないやつだ・・・)
144 18/08/14(火)00:20:45 No.525831338
>スコープかなんか間違えて転生したんだろうな 上手く発動しないから 同一の意味を複数定義させて切り抜けてたんだな
145 18/08/14(火)00:20:50 No.525831365
>主人公が来るまで不具合は「そういうもの」として泣き寝入りだったんだよね バッドノウハウが蓄積した世界 主人公が改善を企てることで泥沼の結末を迎えることを まだ誰も知らない
146 18/08/14(火)00:21:51 No.525831598
不具合を直した?余計なことしやがって…
147 18/08/14(火)00:21:59 No.525831632
>バッドノウハウが蓄積した世界 >主人公が改善を企てることで泥沼の結末を迎えることを >まだ誰も知らない 直すことで更なるバグが生まれる よくある話だ
148 18/08/14(火)00:22:58 No.525831851
>不具合を直した?余計なことしやがって… なあ勇者様 作業マニュアルの変更もやっといてくれや
149 18/08/14(火)00:23:06 No.525831900
この世界詰んでない?大丈夫?
150 18/08/14(火)00:23:18 No.525831935
Aっていう処理がバグってA'って処理をしていた でもAって処理を使うはずのBって処理は A'を元に作ってあるんだな
151 18/08/14(火)00:23:53 No.525832079
(ダブルピース)
152 18/08/14(火)00:23:54 No.525832084
>この世界詰んでない?大丈夫? 今動いてるシステムを信じるのです
153 18/08/14(火)00:23:59 No.525832097
やあよく工場にきてくれたね30年間ずっと稼働してるんだ… さっそくキミにこのCOBOLのシステムをWinCOBOLに移植してもらいたい
154 18/08/14(火)00:24:28 No.525832195
勇者様...あたしもう例外なんて返したくないよぅ......
155 18/08/14(火)00:25:02 No.525832364
勇者様が検査例外を授けてくださったぞ!
156 18/08/14(火)00:25:21 No.525832439
戦闘の途中で世界がフリーズ→強制終了して引き分けで終わる
157 18/08/14(火)00:25:46 No.525832522
機械語を操る古代人の前には我々は無力
158 18/08/14(火)00:26:23 No.525832666
勇者様....また仕様変更がきています
159 18/08/14(火)00:26:33 No.525832707
>さっそくキミにこのCOBOLのシステムをWinCOBOLに移植してもらいたい 分かりました VM化してLinux上で稼働させます 既存コード及び実行形式は一切変更させません
160 18/08/14(火)00:26:36 No.525832714
魔王が勇者の妨害をし続けたのは中途半端なリファクタリングによって 世界のシステムが壊れるのを阻止するためだったんだ...
161 18/08/14(火)00:28:05 No.525833029
魔法の分散処理の一部が実は魔界で行われている
162 18/08/14(火)00:28:11 No.525833059
凄いぞ勇者様が授けてくださったdefineは 100行もあったコードが3行に収まる!
163 18/08/14(火)00:28:55 No.525833197
あー…ラムダ式とは言わないからせめて集合がほしい
164 18/08/14(火)00:29:43 No.525833380
>魔王が勇者の妨害をし続けたのは中途半端なリファクタリングによって >世界のシステムが壊れるのを阻止するためだったんだ... 私が死んだことでwrapper, migration機能, converterは停止するだろう 精々頑張ることだな勇者よ
165 18/08/14(火)00:30:10 No.525833487
Createfileは含まれてないのか
166 18/08/14(火)00:30:24 No.525833548
太古の昔に魔王が仕込んでいたトロイの木馬 2000年問題で崩壊する王都
167 18/08/14(火)00:30:24 No.525833550
神:2進数 古代人:アセンブリ 主人公:C 他:Java くらいでやってそう
168 18/08/14(火)00:30:53 No.525833660
勇者はSTLを唱えた なにも起こらなかった
169 18/08/14(火)00:31:50 No.525833881
真面目な話stdio無いと動くもの作れる気がせん…
170 18/08/14(火)00:32:06 No.525833953
この状況を切り抜けるには俺の世界からビョーンを召喚するしかないんだよ!
171 18/08/14(火)00:33:02 No.525834176
>真面目な話stdio無いと動くもの作れる気がせん… unix系ならシステムコール叩くだけで割と組めるよ 他はやったことないから分からない
172 18/08/14(火)00:34:39 No.525834539
>勇者はSTLを唱えた >なにも起こらなかった (数時間後) おい! 何だあの大量のコンパイルエラーは!
173 18/08/14(火)00:35:02 No.525834636
異世界に try catch がない
174 18/08/14(火)00:35:52 [Go] No.525834838
>異世界に >try >catch >がない スッ
175 18/08/14(火)00:35:58 No.525834864
>異世界に >try >catch >がない 世界滅んだな....