ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/13(月)21:05:11 No.525778533
お盆!酷暑!このクソみたいな時期にぶっ壊れた! もう二度とパナ買わねえ・・・
1 18/08/13(月)21:05:46 No.525778651
買えるものなくなっちゃうな
2 18/08/13(月)21:06:06 No.525778735
あれほど三菱にしとけと
3 18/08/13(月)21:06:54 No.525778950
酷使するタイミングで壊れる確率が高いのは メーカー関係ないんじゃねえかな…
4 18/08/13(月)21:07:36 No.525779102
大手の力を舐めるなよ 文句があるならブラザーかソニーのエアコンにしとけ
5 18/08/13(月)21:08:15 No.525779266
買ったばかりだったとかメーカーサポートの対応がクソだったとかじゃなけりゃ メーカーに怒り向けるのはおかしくね…?
6 18/08/13(月)21:08:48 No.525779410
2015年式なんだけどな…
7 18/08/13(月)21:09:06 No.525779493
今から買うにしても秋になっちまうな
8 18/08/13(月)21:09:43 No.525779638
どんどん品質低下しとるな
9 18/08/13(月)21:09:48 No.525779657
この夏は過負荷で死ぬやつ多かったってエアコン屋が言ってた
10 18/08/13(月)21:09:53 No.525779676
外気温が高い→排熱出来ない→それでもコンプレッサが限界まで頑張る→壊れる
11 18/08/13(月)21:10:06 No.525779736
>どんどん品質低下しとるな ただ一人の故障報告で一体何がわかるってんだ…
12 18/08/13(月)21:10:19 No.525779786
>この夏は過負荷で死ぬやつ多かったってエアコン屋が言ってた 車でも暑すぎてイカれる車が多かったな
13 18/08/13(月)21:10:31 No.525779824
次はダイキンだな
14 18/08/13(月)21:11:38 No.525780119
>外気温が高い→排熱出来ない→それでもコンプレッサが限界まで頑張る→壊れる 日陰に置いてあるんだけどな… F95エラーだからコンプレッサは回ってるみたいだ 基板かセンサーの故障らしい 電解コンデンサでも吹っ飛んだのだろうか 105℃品じゃなくて85℃品とか使ってたら怒る
15 18/08/13(月)21:11:43 No.525780138
>2015年式なんだけどな… それなら普通に保証期間内なんだから修理すりゃいいのでは
16 18/08/13(月)21:12:15 No.525780256
「」みたいに1日中引きこもってエアコンつけてる層も少ない つけた方がいいけど皆切っちゃう
17 18/08/13(月)21:13:19 No.525780518
パナ買わない縛りはきつい 台所洗面所周り全部パナだ
18 18/08/13(月)21:13:40 No.525780603
ウチの15年前の三洋のエアコンはまだ大丈夫だな
19 18/08/13(月)21:15:18 No.525780987
>次はダイキンだな ダイキンのは湿度戻りが結構ひどいからな…パワーはあるから冷えるのは早いけど
20 18/08/13(月)21:15:55 No.525781154
うちのパナってかナショナル製だけどもう10年は使ってるし運じゃねぇの
21 18/08/13(月)21:16:00 No.525781180
エアコンは三菱電機がいいって聞くな
22 18/08/13(月)21:16:49 No.525781377
>ダイキンのは湿度戻りが結構ひどいからな…パワーはあるから冷えるのは早いけど とめなければいいじゃん
23 18/08/13(月)21:17:16 No.525781504
本当のハズレは保証切れ直後にいかれる奴
24 18/08/13(月)21:17:23 No.525781534
>それなら普通に保証期間内なんだから修理すりゃいいのでは 2015年6月購入だからジョーシンの3年保証ギリギリ切れたっぽい つかメーカー保証はもともと1年しかない なにこれタイマーか
25 18/08/13(月)21:18:38 No.525781831
>エアコンは三菱電機がいいって聞くな 電機じゃなくて重工のほうね
26 18/08/13(月)21:20:12 No.525782180
故障率の低さだとダイキンがいいときくが無線lanが外付けなんだよね…
27 18/08/13(月)21:20:23 No.525782232
余計な機能が付いてるのは壊れちゃうのかねえ
28 18/08/13(月)21:20:31 No.525782272
湿気戻りって現象って本当に発生しているんだろうか 話を聞いてみてもいまいち信じられない
29 18/08/13(月)21:20:33 No.525782278
>とめなければいいじゃん 普通に稼働させててもなるんよ…停止した時のフィン乾燥機能の話とは違うからな
30 18/08/13(月)21:20:46 No.525782331
パーツと修理図だけよこせってできないのかね わざわざ出張費払うなんてアホらしいし
31 18/08/13(月)21:21:11 No.525782419
>電機じゃなくて重工のほうね 重工ってビーバーの方か?そっちの方がクソだった言われてるような・・・・
32 18/08/13(月)21:21:37 No.525782543
パナはシーリングライトとかひげ剃りとかドライヤーは悪くないよ
33 18/08/13(月)21:22:02 No.525782643
うちの部屋のエアコンのSylpheed?って書いてるやつなんて もう二十数年ものなのに…
34 18/08/13(月)21:22:41 No.525782827
>パーツと修理図だけよこせってできないのかね 知り合いに電気屋いるならそこ経由で部品取り寄せは可能 基板交換程度なら自分でも出来る事は出来るけど火ぃ吹いても知らん
35 18/08/13(月)21:22:45 No.525782845
玄人はダイキンを選ぶ
36 18/08/13(月)21:23:10 No.525782967
日本製のエアコンが10年以内に壊れたらメーカー問わず運が悪いとしか言えない
37 18/08/13(月)21:23:49 No.525783141
>日本製のエアコンが10年以内に壊れたらメーカー問わず運が悪いとしか言えない エアコン国内生産してるのもう三菱電機しかないよ
38 18/08/13(月)21:23:58 No.525783179
ただ風を出すモードがない奴はクソ
39 18/08/13(月)21:24:02 No.525783195
コンプレッサは海外製だよ
40 18/08/13(月)21:24:34 No.525783337
10年以内つってもその10年に近い年数で壊れたら部品が無い…
41 18/08/13(月)21:25:00 No.525783434
ウチのエアコンも16年経つけど普通に元気だわ どこかと思ったらSANYO製!メーカーの方が死んでる・・・・
42 18/08/13(月)21:25:41 No.525783597
>ただ風を出すモードがない奴はクソ 実はリモコンにボタン無いだけでちゃんとあったりする 何故かお値段が安くなるとリモコンに送風ボタンなくなるんだよね だからなんでもリモコンみたいなの持ってたほうがいい
43 18/08/13(月)21:25:54 No.525783651
今時国産にこだわる必要ないからな 外人ばっかだし
44 18/08/13(月)21:27:13 No.525783978
今のご時世室外機基板のコンデンサとか135℃品の車載用グレードでもいいくらいだよね マジで鉄板とアルミフィンと熱源自分の中の上に直射日光を浴びると
45 18/08/13(月)21:27:54 No.525784166
エアコンで送風のみって意味あるのか…と思ったがサーキュレータみたいなものか
46 18/08/13(月)21:27:57 No.525784177
三菱電機の安定感がすごい 制御系はさすがにお家芸だな
47 18/08/13(月)21:28:50 No.525784390
ホムセンとか行ったらコロナ製のエアコンとかよく置いてるけど信頼性はどうなんだろ
48 18/08/13(月)21:29:05 No.525784460
>エアコンで送風のみって意味あるのか…と思ったがサーキュレータみたいなものか 空気乾燥しててちょっとだけ空気が熱帯びてるかなって時期に重宝する 扇風機代わりかな
49 18/08/13(月)21:29:59 No.525784684
メーカーより値段 どこも下位機種は海外製の安物
50 18/08/13(月)21:30:11 No.525784729
>三菱電機の安定感がすごい >制御系はさすがにお家芸だな 車も家電もとりあえずここ選んどけばいいしね
51 18/08/13(月)21:30:18 No.525784769
>今のご時世室外機基板のコンデンサとか135℃品の車載用グレードでもいいくらいだよね 最近何かの記事でクルマ用エアコンが最強みたいなの読んだけどやっぱそうなんだ
52 18/08/13(月)21:30:28 No.525784800
>エアコンで送風のみって意味あるのか…と思ったがサーキュレータみたいなものか 扇風機みたいなもんだよ 空気の循環や簡易の空気清浄機にもなる 電気代なんて扇風機程度
53 18/08/13(月)21:30:31 No.525784810
>どこも下位機種は海外製の安物 三菱は?
54 18/08/13(月)21:31:02 No.525784932
>車も家電もとりあえずここ選んどけばいいしね 車とデジタル家電はちょっと…
55 18/08/13(月)21:31:04 No.525784944
送風だけなら24時間いない間つけたとしても大して金かからんしな
56 18/08/13(月)21:31:23 No.525785006
エアコンテレビ冷蔵庫は日立に限る これは昭和の昔からそう決まっておる
57 18/08/13(月)21:33:07 No.525785454
なんか信者っぽいのがいる…
58 18/08/13(月)21:33:45 No.525785645
んで送風使わない?かどうかもわからないのに リモコンから送風ボタンや風力の強弱を細かく設定できるのをなくしてるのがあるのが納得いかない 本体にはちゃんと付いてるのにさソコはケチるなよって思う思った
59 18/08/13(月)21:33:50 No.525785670
日立は付ける方にとってはちょっとめんどくせぇ なんで日立だけVVFが4芯なんだよ…
60 18/08/13(月)21:34:07 No.525785730
でもじっちゃんが三菱の洗濯機はゴミだって…
61 18/08/13(月)21:35:05 No.525785986
>エアコンテレビ冷蔵庫は日立に限る >これは昭和の昔からそう決まっておる いや東芝だろ
62 18/08/13(月)21:35:16 No.525786036
三菱電機は静岡の工場で作ってるよ
63 18/08/13(月)21:35:26 No.525786076
>いや東芝だろ 生きてるの?
64 18/08/13(月)21:35:56 No.525786198
モーターは日立てのは昭和の頃は確かに言われてた
65 18/08/13(月)21:37:17 No.525786572
デジタルテレビに限って言えば東芝レグザは本体価格が安いから最も普及した 但し修理代が一番かかる 日立Woooは本体価格が他社より高めだけど修理が安くつく そもそも光学ドライブ載せない主義だから他のより壊れにくい
66 18/08/13(月)21:37:48 No.525786704
電車だと日立は制御器 モーターは三菱が良いと工場の人が言っていた しかし電動発電機は東洋電機がいいらしい モーターと発電機と直結のヤツなのに
67 18/08/13(月)21:37:50 No.525786708
書き込みをした人によって削除されました
68 18/08/13(月)21:40:51 No.525787518
モーターとコンプレッサー積んでるのは重電やってるメーカーが良いという話は昔は有った 今はしらない
69 18/08/13(月)21:40:51 No.525787519
正直エアコンいい悪いはともかく各社の特徴が良く分からん 三菱電機はメンテしやすいって事だけ知ってる
70 18/08/13(月)21:40:58 No.525787550
パナ買うとか金持ちだな
71 18/08/13(月)21:43:19 No.525788166
だから日立にしろとあれほど
72 18/08/13(月)21:45:15 No.525788670
日立のフィルター掃除しなくていいやつに変えれば
73 18/08/13(月)21:45:42 No.525788781
まあ運だよね
74 18/08/13(月)21:46:29 No.525789019
来年ダイキン買おうと思ってここ覗いたらわからなくなってきた
75 18/08/13(月)21:47:07 No.525789186
擁護がわいてるな よっぽど都合が悪いらしいな!!
76 18/08/13(月)21:47:40 No.525789339
>擁護がわいてるな >よっぽど都合が悪いらしいな!! ごめん意味が分からない 詳しく説明して
77 18/08/13(月)21:48:17 No.525789503
>来年ダイキン買おうと思ってここ覗いたらわからなくなってきた 肝練りと一緒だ 壊れるものは運が悪い!
78 18/08/13(月)21:49:05 No.525789718
いまどき国内メーカーで同価格帯ならどれも変わらんよ…
79 18/08/13(月)21:49:16 No.525789767
>ごめん意味が分からない >詳しく説明して 早速食いついたな
80 18/08/13(月)21:49:21 No.525789785
ああよか風じゃ!
81 18/08/13(月)21:49:56 No.525789931
二台のクーラーを付けるぐらいの冗長性が必要
82 18/08/13(月)21:50:12 No.525789992
ダイキンいいよ うるさいけど壊れにくいしパワーもある
83 18/08/13(月)21:50:19 No.525790038
電車のエアコン作ってるメーカーがいいよ 壊れたら死ぬから つまり三菱か東芝か日立
84 18/08/13(月)21:50:19 No.525790042
パナの代理店だけどサービスが比較的対応速いのと安いの以外は多分他所のメーカーの方が品物自体の品質は高いような気がする 空調はやっぱダイキンが頑張ってるのはわかるけど本体修理部品全てが高すぎてぬぁ…ってなるんだよ
85 18/08/13(月)21:51:06 No.525790235
ダイキンは壊れたら新しいの買ったほうがいいよね
86 18/08/13(月)21:51:27 No.525790312
ダイキンの修理そんなにお高いのか
87 18/08/13(月)21:52:01 No.525790437
ダイキンは自衛隊の砲弾や業務用エアコンも作ってるからな
88 18/08/13(月)21:52:54 No.525790699
三菱の公式が窓全部開けて16℃で1時間で臭い消えるテクニック公開してたけど ソレでうちの三菱エアコン壊れた経験はある 修理報告もソレが原因って書かれてアレ?ってなった
89 18/08/13(月)21:53:03 No.525790735
ウチのがよだれをダラダラ垂れ流すようになったんだけど
90 18/08/13(月)21:53:39 No.525790898
>ダイキンは自衛隊の砲弾や業務用エアコンも作ってるからな 砲弾の下り要るか!?
91 18/08/13(月)21:53:44 No.525790927
二階の屋根に乗ってる室外機の掃除なんてどうやりゃいいのさ…
92 18/08/13(月)21:53:44 No.525790929
長く使うし多少高くてもいいものを…と思うけど 高くてもいいものとは限らないのだ…
93 18/08/13(月)21:54:01 No.525791016
>長く使うし多少高くてもいいものを…と思うけど >高くてもいいものとは限らないのだ… お掃除ロボとかついてるのはゴミだよ
94 18/08/13(月)21:54:06 No.525791033
自動掃除機能って需要あるのかな? 結局開けてゴミを取らないと詰まるし水洗いしないと細かい埃は取れないのにギアが付いていて水洗いできないし不便
95 18/08/13(月)21:54:08 No.525791043
>ウチのがよだれをダラダラ垂れ流すようになったんだけど ドレンホースに口つけて吸い出せ
96 18/08/13(月)21:54:23 No.525791102
>修理報告もソレが原因って書かれてアレ?ってなった それが原因って、そんな事すんなって説明書に書いてありでもしない限りきっかけではあっても普通原因とはいわねぇだろ
97 18/08/13(月)21:55:33 No.525791386
三菱の自動掃除付き使ってるんだけど お掃除始まったと思ったらバキバキバキって聞こえてきてカバー開けてみたらフィルターがコンガラがってた
98 18/08/13(月)21:55:34 No.525791390
においま洗浄はオフにすると臭いような気がする
99 18/08/13(月)21:55:56 No.525791482
すぐ内部がカビるからシロッコファンも簡単にはずして掃除できるエアコンが欲しいわもう
100 18/08/13(月)21:56:42 No.525791689
>ダイキンの修理そんなにお高いのか パッケージかルームかで違うけどルームで3万円請求来たときはお客さんにいくらで請求出せばいいんだよ…ってなった コンプレッサーとかじゃなくて外機基盤、交換、出張費、雑費で実際職人さん一人動けばそんなもんだけどさ… パナだと大体1.5~2.0なせいか
101 18/08/13(月)21:57:26 No.525791878
>お掃除ロボとかついてるのはゴミだよ そうは言っても大体今時のって付いてるのでは 少なくとも電気屋の店頭にある奴は
102 18/08/13(月)21:57:27 No.525791890
冷房最低温度16℃(機種によっては18℃)のあれはヒでトレンドになった時に壊れたって声も結構見たな
103 18/08/13(月)21:58:31 No.525792169
シンプルに高耐久モーター高耐久ファン高耐久フィン劣化しづらい冷凍機油・パッキン なんてエアコン作ったら20年くらい壊れなくてメーカーが潰れるからな
104 18/08/13(月)21:58:39 No.525792203
ロボは壊れる
105 18/08/13(月)21:58:39 No.525792205
白くまくん使ってる サクサクする気がする
106 18/08/13(月)21:58:46 No.525792232
姑息な裏技とか洗浄スプレー使わないで素直に業者清掃頼めって事だな
107 18/08/13(月)21:58:54 No.525792267
>自動掃除機能って需要あるのかな? >結局開けてゴミを取らないと詰まるし水洗いしないと細かい埃は取れないのにギアが付いていて水洗いできないし不便 機能はそうなんだけど実は同じ6帖、10帖でもお掃除付いた機種の方がボトムより省エネなり最大出力なりの性能が高いので無駄とか意味ないってことはないので安心してほしい
108 18/08/13(月)21:59:05 No.525792316
安いのを二台つけるほうがいいのかもな
109 18/08/13(月)22:01:13 No.525792876
海沿いで塩害対策してないってオチじゃないよね?
110 18/08/13(月)22:01:25 No.525792925
>ダイキンは自衛隊の砲弾や業務用エアコンも作ってるからな 砲弾つうかAPFSDSの弾体やね あと特殊なフッ素系の不燃性潤滑剤とかも
111 18/08/13(月)22:01:25 No.525792926
それなりの年式が経った時点で古いのを投げ捨てて新しいのを買うぐらいが良い
112 18/08/13(月)22:01:36 No.525792977
>海沿いで塩害対策してないってオチじゃないよね? 残念 田舎の山だ
113 18/08/13(月)22:02:27 No.525793206
高速沿いもブレーキ粉が飛んできてサビサビになるぞ