18/08/13(月)17:02:06 これは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/13(月)17:02:06 No.525728964
これは本当にあった話なんですけど バイクにLEDウインカーつけようとしてウインカーの側の取り付け部分がゴムでできてて あ~これは締め付けれないからちょっとしたことで回ったりゆるんだりしそうだな~と思って 幸いにもネジの部分が長いからナットを追加してナット同士でステーを挟もうとしたんですね んでネジの部分は10㎜位だったんですけどどうも並目じゃない、じゃあ細目だろうという事でM10ピッチ1.25㎜の細目を用意しても入らない 何かおかしいな~おかしいな~っと思ってピッチを見たら1㎜位、やっぱりおかしい、M10で細目の1.0ピッチなんか見た事がない でもまあ規格にはあるんでM10の1.0ピッチをのタップを買ってきて旋盤でアルミの丸棒にネジを切ったんですけど この時下穴を9㎜で空けないと駄目なのに間違えて9.5㎜で開けちゃった、けどまあいいだろうと思って作ってネジに通してみたら… ちょっ~と引っかかるんだけど回してないのに通っちゃう カタカタ、カタカタって通っちゃうんですよ おかしいなおかしいな~と思ってると気づいちゃったんですよ これM10じゃなくて3/8UNFだって…
1 18/08/13(月)17:04:09 No.525729292
ひいっ
2 18/08/13(月)17:05:14 No.525729482
サシ当てて山数計算すればよかったんじゃない
3 18/08/13(月)17:06:12 No.525729640
外径から測ろう
4 18/08/13(月)17:06:49 No.525729753
読みづらい!
5 18/08/13(月)17:07:19 No.525729850
細目のナット持ってたり極細目のタップわざわざ買ったりなんなのお金持ちなの
6 18/08/13(月)17:07:40 No.525729912
>外径から測ろう 了解!大体10㎜!
7 18/08/13(月)17:08:45 No.525730088
これでステンのナット使ってカジったら完璧
8 18/08/13(月)17:09:47 No.525730259
3分のナットいいよね 建築関係主に設備工事電気工事と軽天屋さんしか使わない気が
9 18/08/13(月)17:10:59 No.525730456
滅びろインチ規格!
10 18/08/13(月)17:11:14 No.525730496
たぶんハーレー用のLEDウィンカーだったんじゃねえかな…
11 18/08/13(月)17:12:01 No.525730610
なるほどわからん
12 18/08/13(月)17:12:54 No.525730770
なんでインチやポンドがのこってるんですかねアメリカさん
13 18/08/13(月)17:15:26 No.525731250
インチねじは邪悪
14 18/08/13(月)17:15:49 No.525731330
WW2はインチ派対ミリ派の戦争だったけどミリ派が負けたからな…
15 18/08/13(月)17:15:54 No.525731349
0.025mm違うだけだからヨシ!!
16 18/08/13(月)17:18:45 No.525731879
>なるほどわからん mm規格だろうと思い込んで色々試行錯誤したけど実はインチ規格だった危ないところだった
17 18/08/13(月)17:19:09 No.525731974
わかりやすくライダーベルトで例えてくれ
18 18/08/13(月)17:19:30 No.525732047
アッ三分と10mmのナットが混ざっちゃった
19 18/08/13(月)17:20:03 No.525732130
>なんでインチやポンドがのこってるんですかねアメリカさん 向こうだって本当は変えたいけどかかる費用とか考えて無理ってなってるから…
20 18/08/13(月)17:20:22 No.525732185
ヤードポンド法は邪悪な文明
21 18/08/13(月)17:21:29 No.525732383
>ヤードポンド法は邪悪な文明 飛行機に燃料注ぐよ!
22 18/08/13(月)17:21:56 No.525732467
>わかりやすくライダーベルトで例えてくれ ディケイドライバーにラウズカード突っ込んでた
23 18/08/13(月)17:23:23 No.525732765
照明器具の釣りパイプによく有る規格なんぬ 中に電線が通せるんぬ
24 18/08/13(月)17:25:38 No.525733198
呼び径3/8のUNFで24山のネジか ミリネジとピッチは似てるけど有効径がかなり違うからガバガバ侍の穴空くな…
25 18/08/13(月)17:26:39 No.525733364
インチ…ポンド…ヤード…マイル… 何のために生まれて…
26 18/08/13(月)17:27:33 No.525733530
でも管用はネジの角度が55度では
27 18/08/13(月)17:27:33 No.525733531
インチは死ねと常に思ってるけど あめりか「」はミリ死ねと思ってるんだろうか
28 18/08/13(月)17:27:36 No.525733545
日本はSI単位導入でインチは使わない事になったんだけど JIS規格の管用ねじだの自転車ねじだのは ねじの規格は変えずにインチという呼称だけ排除しました 欺瞞!
29 18/08/13(月)17:28:38 No.525733752
CATの日本製ユンボを買ったんですよね… ある日オイル交換しようとしてメガネ当てがったんですよね… そしたら合わない…14でも17でもない… なんと5/8だったんですよ…
30 18/08/13(月)17:28:54 No.525733793
日本製のバイクじゃなかったの?
31 18/08/13(月)17:29:48 No.525733972
3/8UNFってママチャリの後車軸と同じ?
32 18/08/13(月)17:29:53 No.525733993
さんぱちだの! しぶんのいちだの!
33 18/08/13(月)17:31:12 No.525734231
>インチは死ねと常に思ってるけど >あめりか「」はミリ死ねと思ってるんだろうか アイツらが一番苦労してると思う… 外国からくる部品外国企業が作る部品はミリだし 日本だとたまにインチ出てくるけど向こうだと常にインチとミリが共存してそう
34 18/08/13(月)17:31:13 No.525734237
>なんと5/8だったんですよ… 日本製とか関係なく油圧とか空圧とか流体周りは大体インチ
35 18/08/13(月)17:31:15 No.525734242
>日本製のバイクじゃなかったの? 日本製のバイクに中華LEDウインカー!
36 18/08/13(月)17:32:12 No.525734425
(13㎜のスパナで回るけど妙に遊びがあるボルト)
37 18/08/13(月)17:32:37 No.525734494
元号使ってる時点で人のこと言えない
38 18/08/13(月)17:32:47 No.525734525
>インチ…ポンド…ヤード…マイル… >何のために生まれて… 世界はそう出来ているのだって雪風のブッカー中佐が言ってた
39 18/08/13(月)17:33:37 No.525734688
日本は寸とか尺は特定業種でもない限り見ないけど 壺とか畳とかは全然なくならない
40 18/08/13(月)17:34:24 No.525734828
正規輸入のアメ車はホイールのハブボルトはミリだったけど他は全部インチだった めっちゃめど…うれしいけどめど…
41 18/08/13(月)17:34:51 No.525734899
統一国家作ろう
42 18/08/13(月)17:35:26 No.525734995
>日本製とか関係なく油圧とか空圧とか流体周りは大体インチ エンジンオイルパンのドレンボルトだよ! お陰でインチ工具買い増ししたよほめて
43 18/08/13(月)17:35:30 No.525735007
テレビ・スマフォも名前こそ型だけど未だにインチだし
44 18/08/13(月)17:35:33 No.525735014
mmとクソインチの取り違えのせいで爆発したロケットがあるくらいには罪深いインチ法
45 18/08/13(月)17:35:40 No.525735041
日本だって坪を残してる限りインチ無くせとは口が裂けても言えんよね
46 18/08/13(月)17:36:39 No.525735216
尺とか寸とかその辺は細かい数字必要としないから良いけど 精密さを求められる場面でインチとミリが混ざり合うと…もう…
47 18/08/13(月)17:36:41 No.525735219
>日本製のバイクに中華LEDウインカー! 中華製でも基本メートルだと思ってたけどそんなことないのか
48 18/08/13(月)17:37:25 No.525735343
>正規輸入のアメ車はホイールのハブボルトはミリだったけど他は全部インチだった >めっちゃめど…うれしいけどめど… 大径ボルトナットはインチもミリも被ってるから共用出来る
49 18/08/13(月)17:37:45 No.525735401
日本の建築関係だっていまだに尺モジュールだからな…
50 18/08/13(月)17:37:51 No.525735426
でもインチ、フィート、ヤードって面倒だけど割と感覚的にしっくりくるサイズではあるんだよね 指でこの位ってやりやすいとか感覚的な単位とというか
51 18/08/13(月)17:38:40 No.525735558
いやどっちでもいいよ どっちでもいいから統一してくれればそれでいいんだよ!!
52 18/08/13(月)17:38:41 No.525735566
人の体のサイズで決めてるから馴染むんだろうね と言っても欧米人サイズだろうけど
53 18/08/13(月)17:38:46 [華氏] No.525735575
>でもインチ、フィート、ヤードって面倒だけど割と感覚的にしっくりくるサイズではあるんだよね >指でこの位ってやりやすいとか感覚的な単位とというか 俺も許してくれる?
54 18/08/13(月)17:38:51 No.525735594
独自規格のアメフトをキングオブスポーツと誇りにしてるような連中だし インチ最高ミリ死ねって思ってるんじゃねえかな
55 18/08/13(月)17:39:01 No.525735627
インチ殺すべし
56 18/08/13(月)17:39:20 No.525735677
インチとミリでどっちが工学的に優れてるとかあるのかな…?
57 18/08/13(月)17:39:22 No.525735689
>>日本製のバイクに中華LEDウインカー! >中華製でも基本メートルだと思ってたけどそんなことないのか 以前買った似たような中華LEDウインカーはM10の細目だったから余計に油断したよ…
58 18/08/13(月)17:40:35 No.525735923
フォードやジョンディァみたいな日本に代理店があるアメリカトラクターもインチ規格なの?
59 18/08/13(月)17:40:37 No.525735930
さらっと旋盤が出てくるスレ「」が羨ましい
60 18/08/13(月)17:40:45 No.525735945
インチとかミリでさらにピッチの違いもあるの…?
61 18/08/13(月)17:40:57 No.525735977
ホイールのリム径とかは慣れてるから問題ないけど ミリとインチが混在してる自動車のタイヤサイズって変な話ではある
62 18/08/13(月)17:42:13 No.525736210
インチネジとミリネジ勘違いが日本でも起きるのか…
63 18/08/13(月)17:42:17 No.525736220
>インチ法
64 18/08/13(月)17:42:30 No.525736258
どこでもそうだけど一回規格作ってそれが普及しちゃうと変えるに変えれなくなるんだよね
65 18/08/13(月)17:42:30 No.525736261
因みに流体系がインチなのは密閉できるテーパーのネジ規格がほぼインチしかないから
66 18/08/13(月)17:42:48 No.525736322
そうは言っても飛行機や船はこの先nm使い続けるんですけどね…
67 18/08/13(月)17:43:08 No.525736397
アメリカが悪いよアメリカが~
68 18/08/13(月)17:43:23 No.525736440
冷静に考えるとフランスが悪い
69 18/08/13(月)17:43:49 No.525736530
U3/8ってM9.313x1.059だっけ ぱっと見じゃ分からないから面倒よね
70 18/08/13(月)17:44:27 No.525736654
アメリカがアメリカがってなんとかの一つ覚えじゃあるまいし
71 18/08/13(月)17:44:38 No.525736688
>どこでもそうだけど一回規格作ってそれが普及しちゃうと変えるに変えれなくなるんだよね 日本の電力の50w60wとかもね…
72 18/08/13(月)17:44:52 No.525736735
なんで俺が替えなきゃなんないの?お前らが合わせろよ をどこの国も思ってるのでどうにもならない
73 18/08/13(月)17:45:08 No.525736781
>人の体のサイズで決めてるから馴染むんだろうね >と言っても欧米人サイズだろうけど 尺貫法も人体が基準だったね
74 18/08/13(月)17:45:32 No.525736856
当のアメリカもインチとミリで困ることも当然ある ただどうしようもない
75 18/08/13(月)17:46:10 No.525736974
1/8だの3/8だのいうのがムカツク
76 18/08/13(月)17:46:21 No.525736999
国際基準がメートル法だし合わせりゃって思うけど普及しまくってる以上難しいよね
77 18/08/13(月)17:47:34 No.525737234
歯車の工具とかだと工具のサイズはインチなのに歯の大きさはメートル基準とかあるよ
78 18/08/13(月)17:47:39 No.525737253
長さはまだしもネジだけはインチ滅んで欲しい
79 18/08/13(月)17:47:44 No.525737271
>M10で細目の1.0ピッチなんか見た事がない ブレンボのバンジョーがこのサイズだった気がする 使い回し効かねーからやめろ!って思った
80 18/08/13(月)17:47:56 No.525737309
一気に変えられるほどの浮いてる大金があればできるけど現実はね…
81 18/08/13(月)17:47:57 No.525737311
国際単位系に則ってほしい
82 18/08/13(月)17:48:01 No.525737323
モンキーレンチヨシ!
83 18/08/13(月)17:48:06 No.525737339
ノーチカルマイルは運行上の分かりやすさを思えばまぁ理解できる
84 18/08/13(月)17:48:19 No.525737375
今までメートルで図面作ってた工場が今日から全部インチに変えることを想像するとゲロ吐きそうになるから その逆も難しいんだろうなって
85 18/08/13(月)17:48:20 No.525737376
>インチとかミリでさらにピッチの違いもあるの…? 回転軸とか調整ネジとかは細目とか細々目とかある
86 18/08/13(月)17:49:11 No.525737527
その国ローカルの尺度を使うのはいいけど 海外に輸出するなら国際基準にしてくだち…
87 18/08/13(月)17:49:26 No.525737575
アメリカも変えようとはしてて余計に混乱してるとかなんとか
88 18/08/13(月)17:50:11 No.525737694
>その国ローカルの尺度を使うのはいいけど >海外に輸出するなら国際基準にしてくだち… はー? 我が国がいっこうにグローバルスタンダードですけどー?
89 18/08/13(月)17:51:16 No.525737863
ハーレーはむしろインチじゃないとなんか違うし面倒臭いな!
90 18/08/13(月)17:53:00 No.525738144
実は日本のネジは海外のドライバーだと舐めやすかったりする
91 18/08/13(月)17:54:01 No.525738304
100M走とかあっちでも100M走なんだろうか
92 18/08/13(月)17:54:02 No.525738308
>実は日本のネジは海外のドライバーだと舐めやすかったりする 先端尖ってるもんな…
93 18/08/13(月)17:54:03 No.525738310
ソケットの□9.5とか□12.5とかは許しちゃうの?
94 18/08/13(月)17:54:32 No.525738390
>ソケットの□9.5とか□12.5とかは許しちゃうの? 大中小くらいの認識だしなあ…
95 18/08/13(月)17:54:34 No.525738395
マザーアース(雑誌)でうちの車は全部ナットが違って一つなんかメートル法なんだ!みたいな読者投稿が載ってたから向こうだとメートル法が面倒なんだろうなとは思う でもM~以外のネジは滅んで欲しい
96 18/08/13(月)17:54:51 [グレイン] No.525738448
>インチ…ポンド…ヤード…マイル… >何のために生まれて… 俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!
97 18/08/13(月)17:54:56 No.525738457
12.5とかあったら許さないよ
98 18/08/13(月)17:54:56 No.525738458
>100M走とかあっちでも100M走なんだろうか お馬さんだけど1ハロンが200mジャストじゃないとか
99 18/08/13(月)17:55:18 No.525738525
>今までメートルで図面作ってた工場が今日から全部インチに変えることを想像するとゲロ吐きそうになるから >その逆も難しいんだろうなって 設備類も在庫も全部変更とか考えるだけで無理だ…
100 18/08/13(月)17:55:23 No.525738541
>アメリカも変えようとはしてて余計に混乱してるとかなんとか 現実問題今更変えるの無理じゃねえかな…
101 18/08/13(月)17:55:48 No.525738620
>実は日本のネジは海外のドライバーだと舐めやすかったりする 外車イジる時は国産のドライバー使うと深さが合わないから噛みが浅くてナメるぞ! って記事をいつかどこかで見たけど間違いないようだ…
102 18/08/13(月)17:55:53 No.525738630
アメリカはさぁ…いや本当アメリカさぁ…
103 18/08/13(月)17:56:09 No.525738671
あいつらも0.5インチと1/2インチが混在しててよく大丈夫だな
104 18/08/13(月)17:56:39 No.525738780
デジタル化でなまじ数字入れればそのまま加工したり動いちゃって失敗とかあるんだろうな…
105 18/08/13(月)17:58:15 No.525739079
3/8と9/16とか数字だけ見てもどっちが大きいかぱっと分からない…
106 18/08/13(月)17:58:45 No.525739182
アイツらが俺たちにインチ規格の図面を渡してくるとな… μmで小間切れにされた基準寸法で作るハメになるんだよ…
107 18/08/13(月)17:59:10 No.525739250
でも電子部品の寸法図をインチ表示するのはどう考えても無理があると思う…なんだよ.125とか…
108 18/08/13(月)17:59:51 No.525739383
>あいつらも0.1インチと1/8インチが混在しててよく大丈夫だな
109 18/08/13(月)18:00:03 No.525739418
>アメリカはさぁ…いや本当アメリカさぁ… こういうのは独自規格使ってるとこ全ての話でしかもみんな苦しんでるので安心してほしい
110 18/08/13(月)18:00:03 No.525739421
100年くらい前の段階で変えるべきだった
111 18/08/13(月)18:00:15 No.525739464
そもそもなんで分母が8なんだよ
112 18/08/13(月)18:00:41 No.525739546
まぁ両方使って少しずつ移行するのが現実的ではあるんだがな