ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/13(月)16:43:29 No.525725807
コミケよりひどいや
1 18/08/13(月)16:44:56 No.525726042
だからプロは9月1日に登る
2 18/08/13(月)16:45:29 No.525726150
山じまいしてから登った方がいいよ
3 18/08/13(月)16:46:02 No.525726225
こんなんで楽しいのかな
4 18/08/13(月)16:46:04 No.525726239
何のイベント?
5 18/08/13(月)16:47:09 No.525726419
レミングス
6 18/08/13(月)16:48:10 No.525726593
31日は団体で登るやつあるからもっとやばくなるはず
7 18/08/13(月)16:51:25 No.525727175
この時期は混雑してるけど金さえあればほぼ手ぶらで登れるからな いざとなったら助けてもらえるし
8 18/08/13(月)16:51:49 No.525727248
山登るってレベルじゃねーぞ!
9 18/08/13(月)17:04:20 No.525729325
富士山だっけ 登山というかなんというか…
10 18/08/13(月)17:04:46 No.525729402
なにこれ・・・
11 18/08/13(月)17:06:10 No.525729634
登山と言っていいのかこんなので
12 18/08/13(月)17:07:08 No.525729808
山頂でお餅でも撒いてるの?
13 18/08/13(月)17:07:12 No.525729831
御殿場ルートで登るといいよ
14 18/08/13(月)17:07:15 No.525729839
無秩序な人混みが一番辛いってこの盆休みで思い知った コミケは誘導されてるからかなりマシ
15 18/08/13(月)17:08:29 No.525730043
手を繋いで引っ張ってもらえば足を動かさなくても登れちゃうんじゃないの
16 18/08/13(月)17:08:38 No.525730071
俺はゴミだよ
17 18/08/13(月)17:09:11 No.525730168
景観台無しすぎる…
18 18/08/13(月)17:09:15 No.525730175
何かの修行のようではある
19 18/08/13(月)17:11:13 No.525730495
これ上の方までずーっと渋滞してるのか… すごいね
20 18/08/13(月)17:14:01 No.525730984
信仰の山の威厳も何もあったもんじゃないな
21 18/08/13(月)17:15:22 No.525731242
やはり白い装束を着なければ
22 18/08/13(月)17:16:21 No.525731428
巡礼者?
23 18/08/13(月)17:16:56 No.525731544
聖地巡礼
24 18/08/13(月)17:17:28 No.525731649
7月の平日の夜中でも吉田ルートは人多く感じたわ
25 18/08/13(月)17:17:40 No.525731687
入山制限しろや
26 18/08/13(月)17:17:41 No.525731689
重量オーバーで富士山潰れない?大丈夫?
27 18/08/13(月)17:18:08 No.525731769
秋のいろは坂を思い出した
28 18/08/13(月)17:19:13 No.525731990
楽しいのかなこれ
29 18/08/13(月)17:25:24 No.525733151
鎖場とかのほうが楽しそう
30 18/08/13(月)17:25:36 No.525733188
去年登った時死にかけの夜明け前に山頂付近でこれに飲み込まれてひどい目にあった
31 18/08/13(月)17:25:40 No.525733203
トイレは酷いことになりそう
32 18/08/13(月)17:26:42 No.525733369
富士山一度も行ったことないけどこんな感じなら行かなくていいや…
33 18/08/13(月)17:27:13 No.525733465
何かトラブルが起きてもラッシュ時間帯が過ぎるまで身動き取れないのは怖いな
34 18/08/13(月)17:27:15 No.525733475
やっぱ山は空いてるコースの方がいいな…
35 18/08/13(月)17:28:04 No.525733628
夜明け前はこれがヘッドライトの灯りでライトアップされてそれはもう綺麗なんじゃ…
36 18/08/13(月)17:28:24 No.525733698
これ上で何売ってるの?
37 18/08/13(月)17:29:30 No.525733911
不死の霊薬
38 18/08/13(月)17:29:53 No.525733990
カレーとかカップヌードルとか
39 18/08/13(月)17:30:46 No.525734144
そろそろ入場チケットが売り出されるのでは
40 18/08/13(月)17:31:23 No.525734268
何も楽しくなさそうだこれ
41 18/08/13(月)17:31:39 No.525734319
帰るときどうするのこれ
42 18/08/13(月)17:32:09 No.525734419
入山料しっかり取って環境の整備とかに使って欲しい
43 18/08/13(月)17:32:38 No.525734499
ウンザリする気もするが体力あるうちに1回は登りたいかな
44 18/08/13(月)17:33:02 No.525734575
帰りは別の道だけど別のルートとも合流してるからもっと地獄だよ
45 18/08/13(月)17:33:28 No.525734652
やはりオフシーズンでゆるキャンが正解…
46 18/08/13(月)17:33:40 No.525734697
御朱印貰いに行きたいんだけど今月末までか頂上の神社 また来年かー
47 18/08/13(月)17:33:59 No.525734750
海の日前の平日ならここまでひどくないから安心してほしい
48 18/08/13(月)17:34:19 No.525734809
登山者全員が小石持参して山頂に置いて帰ったら2~3年で1mくらい標高が高くなりそうだ
49 18/08/13(月)17:34:23 No.525734827
この長蛇の列見てやっぱやめた帰るべってならないのがすごいな
50 18/08/13(月)17:34:27 No.525734839
なだれたらかなりヤバイのでは?
51 18/08/13(月)17:37:06 No.525735286
こういうの見ると入山料義務化とか富士山の登山シーズン中の入山規制検討されるのも止む無しだと思う
52 18/08/13(月)17:37:22 No.525735330
平日は平日でGAIJINのツアー客がめっちゃいる こいつら日本まできてこんな山登って楽しいのかって思う
53 18/08/13(月)17:38:40 No.525735559
平日休みないから行列は覚悟だけど…これは
54 18/08/13(月)17:38:53 No.525735599
集団だと強気になるからゴミをそこらに捨てたり 他の人も捨ててるだろとか言い始めたりするから性質が悪いんだよな…
55 18/08/13(月)17:38:55 No.525735606
コミケと過酷度はどっちが辛い?
56 18/08/13(月)17:39:02 No.525735632
コミケは登山みたいなものと思ってたけど 登山もコミケみたいなものだな
57 18/08/13(月)17:39:47 No.525735759
>平日休みないから行列は覚悟だけど…これは ルートを選べば大丈夫 みんな苦しいルートは選ばないからね!
58 18/08/13(月)17:40:04 No.525735815
どっちも臭くなる
59 18/08/13(月)17:40:15 No.525735857
あれ入山制限ってまだなの?
60 18/08/13(月)17:40:49 No.525735959
野ションで山が汚染されそう
61 18/08/13(月)17:40:51 No.525735965
毎年須走登って20年近くになるけどこんな光景見たことない
62 18/08/13(月)17:41:11 No.525736019
>なだれたらかなりヤバイのでは? 上の方は防護柵とかバリバリだし 実際そこまではおしくら饅頭なわけではないよ
63 18/08/13(月)17:42:07 No.525736192
>毎年須走登って20年近くになるけどこんな光景見たことない 須走は意外と空いてるよね たぶん吉田口にツアー入りすぎてるんだと思うけどさ
64 18/08/13(月)17:42:38 No.525736288
8合目以降の山小屋前の階段とかアレ危なすぎてルート他にないか探したよ
65 18/08/13(月)17:42:43 No.525736306
全国&世界から人来る山だからなあ… 富士山以外はいろいろ登ってるけどわりと地域性出る
66 18/08/13(月)17:42:51 No.525736337
>毎年須走登って20年近くになるけどこんな光景見たことない 登りに来る人の9割が吉田だもん