虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

交わった? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/13(月)12:21:49 No.525681073

交わった?

1 18/08/13(月)12:22:29 No.525681222

打ち切られた

2 18/08/13(月)12:22:33 No.525681235

マジ終わった

3 18/08/13(月)12:23:13 No.525681340

マジ終わりだす!

4 18/08/13(月)12:23:48 No.525681439

一瞬交差して全員違う道行ったよね 1人途切れたが

5 18/08/13(月)12:25:33 No.525681762

一度の失敗にめげずにこの失敗を次作の糧にして欲しい

6 18/08/13(月)12:28:35 No.525682317

全体的にとかの話じゃなく走る絵一つ取ってもセンスが無いんだなってのが伝わってくるコマ

7 18/08/13(月)12:31:24 No.525682902

顔とセンスはともかく絵は流石に相応には上手いんだけど話の作り方とか構図とかが駄目

8 18/08/13(月)12:33:23 No.525683288

炎上商法にすらなってないという駄目さ

9 18/08/13(月)12:34:21 No.525683469

足捻ってそうだ

10 18/08/13(月)12:34:23 No.525683476

>炎上商法にすらなってないという駄目さ 徹底して死人に口無しをして大物から逃げ回る堅実な姿勢が生きた

11 18/08/13(月)12:34:25 No.525683482

炎上させるには燃え広がるだけのものがないといけないからな…

12 18/08/13(月)12:34:57 No.525683588

自分でネーム考えずに線入れていくのは超得意そう あと顔を先生が書けば見れるものが出来上がる

13 18/08/13(月)12:35:50 No.525683743

交わる!とか交わった!とかじゃなくて交わりだす!なのがセンスの無さを現してる と思ったが流石にそれは難癖だと思う

14 18/08/13(月)12:36:06 No.525683797

全員走ってるんじゃなくて走ってるポーズだからな…

15 18/08/13(月)12:36:47 No.525683937

漫画の出来とか売上以上に自分という漫画家がいかにすごいかに重点を置いてるのが駄目なのよ

16 18/08/13(月)12:37:00 No.525683970

>交わる!とか交わった!とかじゃなくて交わりだす!なのがセンスの無さを現してる >と思ったが流石にそれは難癖だと思う 交わりだす!はセンスなさすぎて逆に面白くなる なんだよ交わりだす!って

17 18/08/13(月)12:37:34 No.525684079

このコマだけでもげっそりするほどにひどい ああこいつ本当に何をどうしてもセンス無いんだなって

18 18/08/13(月)12:37:34 No.525684080

>顔とセンスはともかく絵は流石に相応には上手いんだけど話の作り方とか構図とかが駄目 じゃあ漫画家向いてねえじゃん!

19 18/08/13(月)12:37:36 No.525684088

尾田を小馬鹿にするのとがぎんを愚弄するのは徹底してたけど和月と武井にはめっちゃ配慮してた

20 18/08/13(月)12:37:40 No.525684106

第一部完!

21 18/08/13(月)12:37:54 No.525684149

>交わる!とか交わった!とかじゃなくて交わりだす!なのがセンスの無さを現してる いま交わる!とかの方がこの絵には合ってるよね 交わりだすだと交わる前ってのイメージだし

22 18/08/13(月)12:38:37 No.525684301

和月を豚にしなかった時点でもうダメだ

23 18/08/13(月)12:38:46 No.525684347

>じゃあ漫画家向いてねえじゃん! 漫画家のアシスタントには最適!

24 18/08/13(月)12:40:22 No.525684627

和月を豚にしなかったり性癖発表する回で和月だけ濁されたり やっぱりアシとしての逃げ道残してるのがみきおって感じ

25 18/08/13(月)12:40:22 No.525684629

そりゃ交わり出すだろ 実際には交わりそうで交わってないんだから

26 18/08/13(月)12:41:03 No.525684771

>和月を豚にしなかった時点でもうダメだ 豚に描いたら殺すよって言われたうえで豚に描いた信也はすげぇや

27 18/08/13(月)12:41:15 No.525684808

自分にとっての切り札をゴミにしてしまった…

28 18/08/13(月)12:41:27 No.525684842

>和月を豚にしなかった時点でもうダメだ 鈴木信也出さないくせにネタ借用はちょっと…まあこの読み切りはクソそのまんま使ったけど

29 18/08/13(月)12:41:34 No.525684875

他の人らに比べて圧倒的に才能なかっただけなんだから そんなに死体蹴りしてやるなよ

30 18/08/13(月)12:41:46 No.525684909

一人は終わらない道の見えないゴールに嘆き続けて 一人はとんでもない方向に迷走し始めて 一人はそんな二人を圧倒的後方から見送り続けて 一人はカイジの石田さんみたいに転落してしまった

31 18/08/13(月)12:41:50 No.525684922

>豚に描いたら殺すよって言われたうえで豚に描いた信也はすげぇや 仲良さそう

32 18/08/13(月)12:42:08 No.525684977

このページ下のコマもあわせて センスのなさが爆発してた

33 18/08/13(月)12:42:14 No.525684998

ここ単品よりも上の四人のコマと並び順が違うことがすげぇ気になる

34 18/08/13(月)12:43:04 No.525685149

自分が出せる最高のネタを使い潰した自覚すら無さそうだよみきお

35 18/08/13(月)12:43:08 No.525685159

>他の人らに比べて圧倒的に才能なかっただけなんだから 才能の問題かな? 自分の漫画を客観視できないのが一番の問題点だろう

36 18/08/13(月)12:43:28 No.525685228

漫画の描き方みたいな本に載ってるお手本漫画みたいな漫画だった

37 18/08/13(月)12:43:40 No.525685261

アシとは言え何十年も漫画描いてたのに一人で描くとこれなんだもんなあ

38 18/08/13(月)12:43:46 No.525685290

スレ画とか見るにセンスの有無以前に純粋に漫画力が低くて 経験してきたであろうものに対してこれだと思うと 何かこう才能マイナス値ってものの存在を感じられてしまう

39 18/08/13(月)12:43:49 No.525685303

>才能の問題かな? >自分の漫画を客観視できないのが一番の問題点だろう それを才能って言うんだよ

40 18/08/13(月)12:44:23 No.525685418

自分に才能がないのを認めたくないんだろうな それに対するフラストレーションとか怒りを創作にぶつけてる感じもないし

41 18/08/13(月)12:45:17 No.525685585

>自分に才能がないのを認めたくないんだろうな 本人才能ないのは自覚したろ バイバイジャンプするときに

42 18/08/13(月)12:45:28 No.525685627

>尾田を小馬鹿にするのとがぎんを愚弄するのは徹底してたけど和月と武井にはめっちゃ配慮してた 和月の執拗なリテイクを本当に意味のないパワハラだったで終わらしたり和月の性癖が元であんなことになったばかりなのにフェチ話を押したり全く配慮出来てないと思う

43 18/08/13(月)12:46:35 No.525685825

また恥も知らずに和月のとこに転がり込んで食わせて貰うんだろうなみきお

44 18/08/13(月)12:46:54 No.525685881

がぎんのデザインだけやっぱ酷すぎると思う

45 18/08/13(月)12:47:15 No.525685955

>それを才能って言うんだよ 普通の人だってここまで客観視できないことはないだろうよ

46 18/08/13(月)12:47:18 No.525685963

完全な予想だけど編集のネームチェックとかなかったんだろうなぁと

47 18/08/13(月)12:48:24 No.525686174

ノルマンディの頃から世界が狭いというか漫画家になりたかっただけで描きたい漫画のビジョンがちゃんとあったのかなって思ってしまう

48 18/08/13(月)12:48:29 No.525686189

尾田は和月にいたの4か月くらいらしいのにレギュラー扱いだから 相当創作入っててこれなんだよな

49 18/08/13(月)12:48:36 No.525686217

>また恥も知らずに和月のとこに転がり込んで食わせて貰うんだろうなみきお アシとしての能力ならあるので… 性格に難があるからか古くからの付き合いの和月のとこ以外厳しそうだけど

50 18/08/13(月)12:48:44 No.525686236

階層が違うとかいう解釈が一番よかったかな

51 18/08/13(月)12:48:47 No.525686246

>>他の人らに比べて圧倒的に才能なかっただけなんだから >才能の問題かな? >自分の漫画を客観視できないのが一番の問題点だろう 誰だったか忘れたけどヤンマガの連載作家があまり自分の漫画を客観視しすぎると他人に比べて劣っているところばかり見えてきて漫画描けなくなるとは言ってたな 自分の作品を商業誌に載せて大衆の目に晒すのはある程度自分の作品に対するうぬぼれがないとやっていけないとか

52 18/08/13(月)12:49:28 No.525686375

創作入ってと言うかほとんどキャラの名前以外実在要素ないように見えるよ

53 18/08/13(月)12:49:56 No.525686459

交わりだす!は上のコマとの繋がりが変なんだよ 変に並び順入れ替わってるのが気になって気になって

54 18/08/13(月)12:50:14 No.525686503

最近のジャンプの新連載でもありがちだけど 主人公の言動が一般社会常識とかけ離れてると駄目なのよね

55 18/08/13(月)12:50:33 No.525686566

よく考えたらみきおを馬鹿にするのも大分滑稽なのか

56 18/08/13(月)12:50:41 No.525686588

そういやみきおが好きな漫画とか尊敬してる先生って何だろう

57 18/08/13(月)12:51:10 No.525686667

>完全な予想だけど編集のネームチェックとかなかったんだろうなぁと ネームチェックしてなかったら本当におかしい編集だからみきおが話通じないおっさんだった可能性の方が高そう

58 18/08/13(月)12:51:23 No.525686702

もう結構いい歳だよなみきお

59 18/08/13(月)12:51:28 No.525686719

>自分の作品を商業誌に載せて大衆の目に晒すのはある程度自分の作品に対するうぬぼれがないとやっていけないとか それはまったくその通りだと思うが改善する為の分析すら怠ってるのがスレ画だと思う

60 18/08/13(月)12:51:45 No.525686763

こういう漫画書くならせめて交友関係築こうよみきお…

61 18/08/13(月)12:52:27 No.525686907

>最近のジャンプの新連載でもありがちだけど >主人公の言動が一般社会常識とかけ離れてると駄目なのよね そういうもんじゃないでしょ みきおはただただ嘘しか描いてないのが悪い

62 18/08/13(月)12:52:28 No.525686909

>>完全な予想だけど編集のネームチェックとかなかったんだろうなぁと >ネームチェックしてなかったら本当におかしい編集だからみきおが話通じないおっさんだった可能性の方が高そう みきおのファンが編集なんだからチェックした上でこれなんだろう

63 18/08/13(月)12:52:28 No.525686910

>もう結構いい歳だよなみきお まだ45だよいけるいける

64 18/08/13(月)12:52:41 No.525686940

みきおは自分がバカにされるポジションだと自覚したほうがいいぞ

65 18/08/13(月)12:53:07 No.525687012

みきおはクズだから貶されて当然みたいなところはあるよね

66 18/08/13(月)12:53:07 No.525687014

他人を見下してたからこんな薄い関係性しか描けないんだろうね

67 18/08/13(月)12:54:00 No.525687144

この台詞やこのシーンを他人が見てどう思うかわかった上で描いてるなら漫画家に向いてない

68 18/08/13(月)12:54:03 No.525687151

>尾田は和月にいたの4か月くらいらしいのにレギュラー扱いだから 相当創作入っててこれなんだよな 毎日が修羅場の週刊連載の4ヶ月って相当濃密な時間だろう この漫画は1%も描写出来てないだろうけど

69 18/08/13(月)12:54:13 No.525687176

>>もう結構いい歳だよなみきお >まだ45だよいけるいける 木多康昭が喧嘩商売描き始めたのこれくらいじゃない?

70 18/08/13(月)12:54:23 No.525687213

スレ画は自分を一番下に置けば良かったのにね なんでみきお如きが上から目線なんだよ

71 18/08/13(月)12:54:24 No.525687216

>みきおはクズだから貶されて当然みたいなところはあるよね 鈴木先生のあの一コマのインパクトよ…

72 18/08/13(月)12:54:56 No.525687305

>そういうもんじゃないでしょ >みきおはただただ嘘しか描いてないのが悪い 俺が言いたいのはアシスタント先の先生の絵を開口一番バカにするとかそういうとこ 嘘かどうかはすくなくとも「」にはわからんでしょーよ何様なの

73 18/08/13(月)12:55:26 No.525687378

>みきおは自分がバカにされるポジションだと自覚したほうがいいぞ >みきおはクズだから貶されて当然みたいなところはあるよね >他人を見下してたからこんな薄い関係性しか描けないんだろうね いい味出してるなあこの辺

74 18/08/13(月)12:55:35 No.525687406

作品を読めばみきおがいかにダメなやつか伝わってくる

75 18/08/13(月)12:55:55 No.525687457

>嘘かどうかはすくなくとも「」にはわからんでしょーよ何様なの みきおファン来たな…

76 18/08/13(月)12:56:20 No.525687533

こういう自分の切り売りは最終手段だけどよかったのか?これで

77 18/08/13(月)12:56:22 No.525687536

自画像からしてセンスねえからな

78 18/08/13(月)12:56:30 No.525687557

>みきお来たな…

79 18/08/13(月)12:56:45 No.525687610

>嘘かどうかはすくなくとも「」にはわからんでしょーよ何様なの 本当だと思ってるのか おめでたいな

80 18/08/13(月)12:56:50 No.525687618

マジ終わりダス!

81 18/08/13(月)12:57:10 No.525687669

コロコロで描いてみたらどうだろう

82 18/08/13(月)12:57:13 No.525687683

みきおだったら語尾になうつけるだろ

83 18/08/13(月)12:57:27 No.525687721

>スレ画は自分を一番下に置けば良かったのにね >なんでみきお如きが上から目線なんだよ でも自分主人公で自分一番下で読者が面白いかっていうと結構難しいのでは…

84 18/08/13(月)12:57:30 No.525687731

>自画像からしてセンスねえからな 内面も外見も不愉快とかすげえよ

85 18/08/13(月)12:57:32 No.525687735

みきおが尾田っちに説教してるのが本当の話だったらそれはそれで滑稽なんだが

86 18/08/13(月)12:57:41 No.525687762

みきお先生の新連載楽しみいもげ

87 18/08/13(月)12:58:06 No.525687838

>コロコロで描いてみたらどうだろう それはみきおを過大評価しているのかそれともコロコロを過小評価しているのか

88 18/08/13(月)12:58:08 No.525687844

スレ画を貶すことで自我保ってる感あるスレだわ

89 18/08/13(月)12:58:20 No.525687867

>こういう自分の切り売りは最終手段だけどよかったのか?これで 自分を切り売りしたのに全1巻って良いわけ無いよね

90 18/08/13(月)12:58:21 No.525687873

>でも自分主人公で自分一番下で読者が面白いかっていうと結構難しいのでは… 道義の問題だろ 面白さの前にみきおは人としての筋を通してない

91 18/08/13(月)12:58:42 No.525687932

>コロコロで描いてみたらどうだろう コロコロバカにしてんのか

92 18/08/13(月)12:58:42 No.525687933

>スレ画を貶すことで自我保ってる感あるスレだわ 打ち切られて今どんな気持ちなの…?

93 18/08/13(月)12:58:46 No.525687947

自画像の成分が欠片もないキャラにしてるし

94 18/08/13(月)12:58:58 No.525687988

>それはみきおを過大評価しているのかそれともコロコロを過小評価しているのか そんな…俺は軽い気持ちで…

95 18/08/13(月)12:59:04 No.525688003

半端なプライドをビンビン感じて

96 18/08/13(月)12:59:29 No.525688087

>みきおが尾田っちに説教してるのが本当の話だったらそれはそれで滑稽なんだが 何様過ぎる… みきお如きがなんでそんな勘違いを出来るんだろう…

97 18/08/13(月)13:00:06 No.525688190

>コロコロで描いてみたらどうだろう 言っとくがある意味コロコロのほうがジャンプより門狭いからな?

98 18/08/13(月)13:00:10 No.525688204

>スレ画は自分を一番下に置けば良かったのにね >なんでみきお如きが上から目線なんだよ 当時職場でチーフっぽい雰囲気の人だったらしいからそこは事実に基づいた描写なんじゃない?

99 18/08/13(月)13:00:13 No.525688214

みきおは打ち切られ慣れてるから別に大した感情持ってないと思う 元々感情薄そうなのもあって

100 18/08/13(月)13:00:52 No.525688338

第一部をみきおの没ネームという作中劇にして第二部で評して欲しい

101 18/08/13(月)13:01:02 No.525688364

ようやく一巻読んだけど何がびっくりしたってスレ画の話で終わったところ 何も交わってねえ…

102 18/08/13(月)13:01:07 No.525688380

>みきおは打ち切られ慣れてるから別に大した感情持ってないと思う >元々感情薄そうなのもあって そんな奴が漫画描くのか

103 18/08/13(月)13:01:43 No.525688480

本人は漫画もう好きじゃないんだろうな 描けるからそれで食ってるだけで

104 18/08/13(月)13:02:05 No.525688550

自分を全面に押し出しすぎで… 作者の人格否定はひどいと思うけどそう思わせる嫌なパワーに満ちている

105 18/08/13(月)13:02:16 No.525688587

でもこういうのを見る事で 逆にいかに微妙と呼ばれる漫画家でも世の中の一線級の雑誌に乗ってるのは 選ばれたセンスの持ち主なんだとよく分かる

106 18/08/13(月)13:02:26 No.525688617

>当時職場でチーフっぽい雰囲気の人だったらしいからそこは事実に基づいた描写なんじゃない? 雰囲気でしかないのにここまで偉そうに誇張してるのか…酷いな…

107 18/08/13(月)13:02:55 No.525688697

>でもこういうのを見る事で >逆にいかに微妙と呼ばれる漫画家でも世の中の一線級の雑誌に乗ってるのは >選ばれたセンスの持ち主なんだとよく分かる みきお如きと比較すること自体が失礼だろ

108 18/08/13(月)13:03:01 No.525688711

弁当買いに入ったファミマに単行本があったから買ってしまったよ

109 18/08/13(月)13:03:16 No.525688755

面白さは置いといて尾田とがぎんが全然出てこないの軽く詐欺だと思う

110 18/08/13(月)13:03:24 No.525688775

ファンが二人も…

111 18/08/13(月)13:03:34 No.525688804

>自分を全面に押し出しすぎで… >作者の人格否定はひどいと思うけどそう思わせる嫌なパワーに満ちている まあこれだけ「」に叩かれるってのは相当だよね

112 18/08/13(月)13:03:54 No.525688865

>ようやく一巻読んだけど何がびっくりしたってスレ画の話で終わったところ >何も交わってねえ… 二巻出ない可能性そこそこあるから書籍だけ読んだ人はそこで終わりになってしまうな

113 18/08/13(月)13:03:59 No.525688876

みきおのおかげでジャンプに載ってる打ち切り漫画がレベル高い気がしてくる

114 18/08/13(月)13:04:21 No.525688940

>ファンが二人も… このファン達がそれぞれ5000冊くらい単行本買ってればまだ続き読めたんだろうな…

115 18/08/13(月)13:04:31 No.525688969

鈴木信也のあの1コマがターニングポイントすぎた

116 18/08/13(月)13:04:51 No.525689030

フェチについての話あるけどみきおは本当にフェチ持ってる?

117 18/08/13(月)13:04:52 No.525689033

>みきおのおかげでジャンプに載ってる打ち切り漫画がレベル高い気がしてくる ぶっちゃけU19の方がちゃんと漫画してた

118 18/08/13(月)13:04:53 No.525689036

初期案だと和月組関係なかったからそれを引きずりすぎたのかなって… 和月組を題材にしたら読者の殆どが読みたいのってその当時のドキュメンタリーだからね

119 18/08/13(月)13:04:53 No.525689040

中途半端にプライド高いからあえて低年齢層向けに描かないといけないコロコロの漫画とか絶対無理だよ… そんで子供は見る目厳しい

120 18/08/13(月)13:04:58 No.525689051

>まあこれだけ「」に叩かれるってのは相当だよね 叩いてるか? 愛情にしかみえない

121 18/08/13(月)13:05:02 No.525689064

>そんな奴が漫画描くのか 描きたいものがあって漫画家になったんじゃなくて 漫画家になることがゴールだった場合こうなりがちって「」が言ってた どっかで見たようなペラい話のツギハギと 何かを言わされてる感のあるキャラ

122 18/08/13(月)13:05:34 No.525689175

>みきおのおかげでジャンプに載ってる打ち切り漫画がレベル高い気がしてくる そんなうんことおしっとどっちが臭いかみたいな…

123 18/08/13(月)13:06:02 No.525689244

>面白さは置いといて尾田とがぎんが全然出てこないの軽く詐欺だと思う 尾田はモブだけどがぎんはエピソード貰ってるじゃん!

124 18/08/13(月)13:06:03 No.525689250

俺たちもプロになったらパワハラやろうぜは編集止めろよ…

125 18/08/13(月)13:06:04 No.525689256

正直裏話というか誰もが知ってる漫画家の素顔って感じのエピソードもなくてみきおと他のメンバーはよっぽど薄い繋がりだったんだなって

126 18/08/13(月)13:06:10 No.525689271

まあでもノルマングラナダ村雨くんとキレイにスリーアウトした根性と運はあったからな

127 18/08/13(月)13:06:18 No.525689299

>まあこれだけ「」に叩かれるってのは相当だよね 「」の個人粘着叩きなんていつもじゃん

128 18/08/13(月)13:06:42 No.525689371

>まあこれだけ「」に叩かれるってのは相当だよね 同族嫌悪というか「」に刺さるところが多々あるのが良くなかった…

129 18/08/13(月)13:06:52 No.525689401

何がひどいってこのコマの上に並んでる同じ4人と並びが違うのが最高にひどい

130 18/08/13(月)13:06:55 No.525689409

>みきおのおかげでジャンプに載ってる打ち切り漫画がレベル高い気がしてくる ジャンプの連載向きじゃないだけで 読み切りや他誌の連載なら向いている ジャンプの打ち切り漫画家は少なからずいるからな…

131 18/08/13(月)13:06:56 No.525689414

子ども向けと子ども騙しは違うのだ

132 18/08/13(月)13:07:05 No.525689434

>>まあこれだけ「」に叩かれるってのは相当だよね >叩いてるか? >愛情にしかみえない みきおの為を思って指摘してやってるからな

133 18/08/13(月)13:07:05 No.525689436

>初期案だと和月組関係なかったからそれを引きずりすぎたのかなって… 見知らぬオリキャラがひたすらみきおに説教される漫画の予定だったのか

134 18/08/13(月)13:07:15 No.525689472

>俺たちもプロになったらパワハラやろうぜは編集止めろよ… あの時みきおもアシ雇ってたはずなのにあんなセリフが出てくるのは絶対何かおかしいよね それとも一人で描いてたのかな

135 18/08/13(月)13:07:30 No.525689519

「」が描いてれば名作にできたよなあ

136 18/08/13(月)13:08:15 No.525689640

>「」の個人粘着叩きなんていつもじゃん 全体に印象をすり替えていく

137 18/08/13(月)13:08:38 No.525689710

>「」が描いてれば名作にできたよなあ 煽りのつもりかもしれないけどまあそうでしょ

138 18/08/13(月)13:08:59 No.525689776

叩いてるんじゃなくてこの作品のオモシロを楽しんでるんだよ 悪趣味なのは間違いないんだけど

139 18/08/13(月)13:09:06 No.525689795

別に悪意に満ちてるわけじゃないんだけど ド天然で空気読めない言動繰り返して 周りに引かれたりイジられたりアイツ性格悪くねと言われたりするのは 「」あるあるとも言える

140 18/08/13(月)13:09:56 No.525689935

>>「」の個人粘着叩きなんていつもじゃん >全体に印象をすり替えていく 個人粘着叩きをしてる認識はあったんだ…

141 18/08/13(月)13:09:57 No.525689938

武井は絵が上手いっていう武器があるんだな…それに比べて俺は何も武器がないな…って落ち込んだ直後にじゃあ素手でいいじゃん!素手で勝つわ!って宣言する流れはなんか勝手に一人で納得して結論出すところ含めて頭おかしくなりそうだった

142 18/08/13(月)13:10:10 No.525689978

>鈴木信也のあの1コマがターニングポイントすぎた あれさえなければ性格の悪さを指摘されることもなかった

143 18/08/13(月)13:10:15 No.525689991

>個人粘着叩きをしてる認識はあったんだ… まあみきおだし…

144 18/08/13(月)13:11:09 No.525690130

>ジャンプの連載向きじゃないだけで >読み切りや他誌の連載なら向いている >ジャンプの打ち切り漫画家は少なからずいるからな… 鬼滅も呪術もちょっとしたタイミング如何ではそうなってただろうしな…

145 18/08/13(月)13:11:53 No.525690257

>>「」が描いてれば名作にできたよなあ >煽りのつもりかもしれないけどまあそうでしょ そこはマジレスさせてもらうけど あほか

146 18/08/13(月)13:12:26 No.525690363

>あれさえなければ性格の悪さを指摘されることもなかった あれ以前は漫画つまんねえけど本人は面白いタイプの作家なんだろうって感じで扱われてた…ような気がする

147 18/08/13(月)13:13:13 No.525690493

>あれ以前は漫画つまんねえけど本人は面白いタイプの作家なんだろうって感じで扱われてた…ような気がする 武井や和月に妙に気に入られてて悪いイメージはなかったな

148 18/08/13(月)13:13:21 No.525690516

>>鈴木信也のあの1コマがターニングポイントすぎた >あれさえなければ性格の悪さを指摘されることもなかった あれ自体は前後の流れ的に むしろ鈴木が性格悪いとというか単なる毒舌ギャグでしかない

149 18/08/13(月)13:14:09 No.525690649

>あれ以前は漫画つまんねえけど本人は面白いタイプの作家なんだろうって感じで扱われてた…ような気がする ワンピで手配書ネタにされたり身内から愛され系キャラ的な扱いはあった

150 18/08/13(月)13:14:51 No.525690761

鈴木信也も違…俺そんなつもりじゃ…って感じだと思う

151 18/08/13(月)13:14:54 No.525690768

いやミスフルの人のコマなくても月バルだけでやべーぞってなってたと思うよ… 1話開始3ページとか自分が受けた理不尽はいずれ自分がやる側になると思えば耐えられる理論とかうn!?ってなったもん

152 18/08/13(月)13:15:18 No.525690854

このコマのデジタル描き慣れてない感すごい

153 18/08/13(月)13:15:27 No.525690882

>>こういう自分の切り売りは最終手段だけどよかったのか?これで >自分を切り売りしたのに全1巻って良いわけ無いよね 切り売りする度胸も無かったくせに…

154 18/08/13(月)13:15:45 No.525690940

あそこで免罪符ってワードをチョイスするセンスはヤバいよねみきお

155 18/08/13(月)13:15:45 No.525690943

>>あれさえなければ性格の悪さを指摘されることもなかった >あれ以前は漫画つまんねえけど本人は面白いタイプの作家なんだろうって感じで扱われてた…ような気がする 面白いというか天然ポジティブ&いらん事言いで尾田とか和月にイジられてたという感じだ まじで性格悪かったら尾田っち触ってなかっただろうしな

156 18/08/13(月)13:15:59 No.525690977

鈴木の提示したみきおのキャラに本人がそのまま近づいていくから困る

157 18/08/13(月)13:16:13 No.525691018

別に鈴木の見てみきお性格悪いな…とか思わなかったけどなあ 誰でもそんな所あるだろうし

158 18/08/13(月)13:16:35 No.525691091

>このコマのデジタル描き慣れてない感すごい 全体的にそうだしるろ剣北海道編もデジタル手慣れてない感凄いから和月は新しいアシを雇った方がいいのでは…ってなった

159 18/08/13(月)13:16:57 No.525691166

>あれ以前は漫画つまんねえけど本人は面白いタイプの作家なんだろうって感じで扱われてた…ような気がする あれが出た後にみきおがTwitterやってるのが判明して プライベートでもつまんねな事しか呟いてないのを発掘されたのが追い打ちだったと思う

160 18/08/13(月)13:17:21 No.525691242

しんやのは全体的に変人ですよみんなって感じで描いてたな 武井とか付き合いづらそうな面出されてたし

161 18/08/13(月)13:17:27 No.525691256

そもそも本当に漫画にできるようなエピソードの記憶あるの

162 18/08/13(月)13:17:56 No.525691332

でもみきおのtはつまらなさ過ぎて逆に面白いよ

163 18/08/13(月)13:17:59 No.525691346

なろうの作画やればいいんじゃねぇか

164 18/08/13(月)13:18:05 No.525691356

>切り売りする度胸も無かったくせに… 自分大好きってのはわかるけどそれ以外みきおのこと何もわかんないもんなこの漫画… どういう漫画を描きたいのかすらわからなかった

165 18/08/13(月)13:18:11 No.525691375

>別に鈴木の見てみきお性格悪いな…とか思わなかったけどなあ >誰でもそんな所あるだろうし 一コマ抜き出しで誘導していったり固定ネタにするのは「」のお家芸だし…

166 18/08/13(月)13:19:02 No.525691524

これ読んだ後に青春少年マガジンとアオイホノオ読むと面白すぎてビビる

167 18/08/13(月)13:20:42 No.525691831

>これ読んだ後に青春少年マガジンとアオイホノオ読むと面白すぎてビビる 作者に実績と地力があって基本的に他の作家に対するリスペクトがあるからな…

↑Top