18/08/13(月)01:04:10 未来の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/13(月)01:04:10 No.525605991
未来のミライみたけどくんちゃんめっちゃけおるね
1 18/08/13(月)01:06:29 No.525606523
可愛くない子供描くのってこの監督初めてじゃない?
2 18/08/13(月)01:06:30 No.525606527
ジェラシーが素直に出てる幼児はあんなもんだ 我慢できるほうがおかしい
3 18/08/13(月)01:07:45 No.525606815
何故赤くした
4 18/08/13(月)01:08:45 No.525607053
この子がzbkoして結局ケモじゃないか!って映画だと聞いた
5 18/08/13(月)01:10:10 No.525607408
ケモより未来くんちゃんの美少年っぷりにああやっぱこういうの出すのねってなった
6 18/08/13(月)01:10:21 No.525607448
gff…kunchan…
7 18/08/13(月)01:12:16 No.525607909
書き込みをした人によって削除されました
8 18/08/13(月)01:12:40 No.525607991
未来から来た妹に性癖を歪められた子供
9 18/08/13(月)01:12:47 No.525608024
けおけおスルノモアレだし声が子供の声じゃなさ過ぎてゲンナリする
10 18/08/13(月)01:13:35 No.525608219
リアルな子供なんだろうけどそれを見たいかというと…
11 18/08/13(月)01:14:11 No.525608369
そりゃあホリエモンも推すわけだ
12 18/08/13(月)01:15:11 No.525608593
つまらない上司のブログの育児日記を見せられた気分
13 18/08/13(月)01:16:28 No.525608858
くんちゃんがけおるのはまぁ幼児ってこんなもんかなって思えたからセーフ 声はアウト それよりくんちゃんが段差降りるたびにハラハラする 子育てに向かない家すぎる
14 18/08/13(月)01:16:45 No.525608914
>リアルな子供なんだろうけどそれを見たいかというと… まして他人の子なうえに画面の向こうだからね・・・
15 18/08/13(月)01:16:51 No.525608931
クソガキは3次だけでいいかな…
16 18/08/13(月)01:17:20 No.525609037
ラストのシーンを中盤くらいに持ってこないか?ってなった
17 18/08/13(月)01:17:32 No.525609077
理不尽さだけど実際の子供よりかなり軽減してるなって感じたんで笑えるレベルだったよ 根っこの部分素直だしね
18 18/08/13(月)01:18:42 No.525609293
>可愛くない子供描くのってこの監督初めてじゃない? 子育てしてリアルに体感したんだろ 2人目ができた時の最初の子の残酷さを
19 18/08/13(月)01:19:12 No.525609428
子育てあるある話は若い夫婦には面白いのかもしれないが ご家族全員で楽しめるわけではないし
20 18/08/13(月)01:19:27 No.525609485
ウザさはこんなもんかもしれないが もっと可愛いだろう 赤ちゃん未来ちゃんは可愛かったけどクンちゃん一つも可愛くなかった
21 18/08/13(月)01:19:56 No.525609595
共働きと夫が家事と育児と二人目の子供って要素中途半端にやりすぎてどれか削るかどうせなら描写もっと盛れやってなった
22 18/08/13(月)01:20:48 No.525609776
どうせホームビデオなんだから声も自分の子供にやらせりゃよかったんじゃねえの
23 18/08/13(月)01:20:58 No.525609812
監督を投影しているであろう育メンお父さんの 不慣れな家事リアクションがすげーわざとらしかった
24 18/08/13(月)01:21:32 No.525609918
お父さん周りは自分が言われた事とかなんだろな…てなる
25 18/08/13(月)01:21:47 No.525609967
冒険に出かけて世界を救ってくれ
26 18/08/13(月)01:24:02 No.525610460
ネガティブな感想を知った上で見に行くと言われるほどつまらなくはないという映画 ただし心から面白いと思える層はめっちゃ薄いんだろうなーとも思う
27 18/08/13(月)01:24:22 No.525610523
「」ちゃん好きくない!!!
28 18/08/13(月)01:24:38 No.525610598
エンタメやりたくねえんだなってのは伝わってきた
29 18/08/13(月)01:25:05 No.525610705
金払ってまで他人の子供の癇癪なんか、観たくないのでもう少しエンタメに力入れてほしい
30 18/08/13(月)01:25:38 No.525610821
ハッキリ言って面白くなかった 上映途中で帰りたくなったのは久しぶり 他の人に迷惑になるから最後まで座ってたけどこれ選ぶんじゃなかったって後悔した
31 18/08/13(月)01:25:45 No.525610842
急に来た?
32 18/08/13(月)01:27:00 No.525611082
この監督さ やっぱり根っこはイケメンが好きなんじゃねと思ってならない
33 18/08/13(月)01:27:12 No.525611123
ある程度大きくなった長男が家族と一緒にこの映画観ることになったら可哀想だな お前もこうだったって弄られること必至
34 18/08/13(月)01:27:16 No.525611135
作家性が強く出る監督ってのは分かったけどよぉ だったら脚本は別の人にさせよ?
35 18/08/13(月)01:27:20 No.525611152
ケモ要素も今回物足りなかった
36 18/08/13(月)01:27:38 No.525611215
方向性は違うけどジブリみたいな感じになりたいのかなってを感じた 期待して見るとほぼ確実に後悔するのでダメージが少ないレンタルまで待った方がいいよ
37 18/08/13(月)01:27:56 No.525611278
どういう名前ならくんちゃんって相性になるんだ 君二郎とかそんなん?
38 18/08/13(月)01:28:15 No.525611352
(これといって伏線も無く出てくる木)
39 18/08/13(月)01:28:30 No.525611403
今回はそこそこの興収だと思うけど 公開から二日でバケモノの60% 次はガクンと落ちる気がする
40 18/08/13(月)01:28:31 No.525611405
>どういう名前ならくんちゃんって相性になるんだ >君二郎とかそんなん? 邦彦とか…
41 18/08/13(月)01:28:58 No.525611490
とりあえず福山雅治の部分は満場一致で好評なのは知ってる
42 18/08/13(月)01:29:38 No.525611631
>ケモ要素も今回物足りなかった 予告映像で出てた犬の子みたいなのが可愛くなさすぎてな…
43 18/08/13(月)01:29:44 No.525611651
>どういう名前ならくんちゃんって相性になるんだ >君二郎とかそんなん? そのまんま訓じゃなかったっけ
44 18/08/13(月)01:30:37 No.525611811
クンニちゃん
45 18/08/13(月)01:30:53 No.525611865
キャラが立ってるのがだけんおじさんとまさはるの二人だった
46 18/08/13(月)01:31:30 No.525611989
実力が落ちたとか低いとかいう声は聞こえないんだけど とにかくその方向性に難のある監督
47 18/08/13(月)01:31:34 No.525612006
>とりあえず福山雅治の部分は満場一致で好評なのは知ってる 自転車のエピソードだけまともな成長劇すぎて逆に浮いてるという
48 18/08/13(月)01:32:23 No.525612194
>監督を投影しているであろう育メンお父さんの >不慣れな家事リアクションがすげーわざとらしかった 家のデザインが子育てかけらも考えてなかったりとかするのも含めて あー細田偉そうなこと言ってるけど嫁に任せっぱなしでちょっと手伝っただけで育児した気分なってんだろうなってなる あと犬の抱き方やめろ
49 18/08/13(月)01:33:11 No.525612345
CMだの各番組でのアピールだので家族連れはまだ見に行くんじゃないかな オタは見限るとまではいかないにしても様子見する人かなり増えるだろうなこれ
50 18/08/13(月)01:33:44 No.525612463
>CMだの各番組でのアピールだので家族連れはまだ見に行くんじゃないかな >オタは見限るとまではいかないにしても様子見する人かなり増えるだろうなこれ CMかなり減ってない? ペンギンのがかわりに増えてる
51 18/08/13(月)01:33:49 No.525612486
未来からやってきた妹と大冒険!みたいな話ではないしドキドキワクワクするような作品でもないよと聞いて 興味ないわけじゃないけど躊躇してしまう
52 18/08/13(月)01:34:13 No.525612558
CMが妹押しやめたね
53 18/08/13(月)01:34:32 No.525612621
>未来からやってきた妹と大冒険!みたいな話ではないしドキドキワクワクするような作品でもないよと聞いて >興味ないわけじゃないけど躊躇してしまう そういう要素はマジのマジで無いぞ
54 18/08/13(月)01:35:10 No.525612730
>CMが妹押しやめたね いっそタイトルも変えちゃおう
55 18/08/13(月)01:35:28 No.525612782
未来の東京駅怖い
56 18/08/13(月)01:35:32 No.525612809
駄作を続けていいのは2回までだぞ
57 18/08/13(月)01:35:38 No.525612827
クンリニンちゃん!
58 18/08/13(月)01:35:57 No.525612884
CMはクンちゃんに一切喋らせないのが徹頭徹尾でひどい わかってんじゃねぇか問題点
59 18/08/13(月)01:36:00 No.525612891
>CMだの各番組でのアピールだので家族連れはまだ見に行くんじゃないかな 子供は退屈するだろうなぁ 心弾むシーンなんかないもの
60 18/08/13(月)01:36:02 No.525612895
>未来の東京駅怖い ダーク京葉線
61 18/08/13(月)01:36:03 No.525612897
まぁ普通は公開中の映画より公開を控えた映画の方を優先すると思うよ 半年経ってもCMやってた君の名はが異常だった
62 18/08/13(月)01:36:13 No.525612936
そもそもなんでケモ要素いれるん…?
63 18/08/13(月)01:36:26 No.525612983
未来ちゃんに くん兄ちゃんと早口で何度も言ってほしい
64 18/08/13(月)01:36:30 No.525612998
>家のデザインが子育てかけらも考えてなかったりとかするのも含めて 家の設計はただでさえ舞台が限られててメインの場だから 奇抜な感じに建築家にお願いしたと言ってたよ 画面のインパクトの為に
65 18/08/13(月)01:36:34 No.525613016
予告のつもりで見るといつ始まるの?ってなるからいっそ全部ネタバレ見てからのほうが案外ニュートラルな感想になるかもしれない
66 18/08/13(月)01:36:38 No.525613026
細田作品唯一の黒歴史になりそう 今まで微妙なのはあってもなんだかんだで面白かった
67 18/08/13(月)01:36:53 No.525613064
普通のアニメだと小さなこだわりや小道具見つけると良いねぇってなるんだけどこの映画はなんか鼻についた
68 18/08/13(月)01:36:57 No.525613073
DAKARAのCMとコラボもしてたねそういや…
69 18/08/13(月)01:37:04 No.525613098
バケモノの子放送しないほうが動員よかったんじゃないかなあ…
70 18/08/13(月)01:37:19 No.525613141
>今まで微妙なのはあってもなんだかんだで面白かった うーn…
71 18/08/13(月)01:37:26 No.525613174
>つまらない上司のブログの育児日記を見せられた気分 声優陣は演技指導の際に実際に細田家のホームビデオを見せられたという…
72 18/08/13(月)01:37:31 No.525613182
えっバケモノの子は黒歴史ではない…?
73 18/08/13(月)01:37:47 No.525613234
ジブリで干されたのも何となくわかる
74 18/08/13(月)01:37:51 No.525613243
アニメリテラシーがなー 高くないとなー 楽しめないかなー
75 18/08/13(月)01:38:07 No.525613305
ペンギンハイウェイは原作好きだから楽しみにしてるよ 湯浅じゃないけど脚本はいつもと一緒だし 同日に銀魂あるからどっちを先に見るかすげぇ悩んでるけど
76 18/08/13(月)01:38:18 No.525613342
>>家のデザインが子育てかけらも考えてなかったりとかするのも含めて >家の設計はただでさえ舞台が限られててメインの場だから >奇抜な感じに建築家にお願いしたと言ってたよ >画面のインパクトの為に 中庭の排水や積雪時の処理を考えてしまって内容が入ってこなかったよ
77 18/08/13(月)01:38:24 No.525613361
電車内で泣き叫ぶ子供を見るような感覚だった 仕方ない事だと思うし文句を言うのは大人気ないとは思うけどそれはそれとして嫌だよねって感じが
78 18/08/13(月)01:38:44 No.525613421
ストレスを感じさせればリアルみたいなのは違うと思う
79 18/08/13(月)01:39:06 No.525613500
子供の急成長って魔法みたいだよね! そうだ魔法にしよう! ってアイデアは良かった その設定でちゃんとした脚本家に本を書いてもらっていたら…と思う
80 18/08/13(月)01:39:12 No.525613516
>えっバケモノの子は黒歴史ではない…? 前半は監督の良さが出てる メンヘラ女とアニキ覚醒後の後半は確かにクソ
81 18/08/13(月)01:39:21 No.525613542
話は糞つまんないんだけど画造りは良く出来てる様に感じた さすが細田守だなって
82 18/08/13(月)01:39:24 No.525613547
前作までの評判と宣伝である程度のヒットはするし興行成績も良いラインに行くけどロングランはしないタイプ ハマる人はハマるから賛否両論に落ち着く
83 18/08/13(月)01:39:57 No.525613667
要するにプロのとったホームビデオのアニメ化なんだな…
84 18/08/13(月)01:39:58 No.525613675
>その設定でちゃんとした脚本家に本を書いてもらっていたら…と思う これに尽きる
85 18/08/13(月)01:40:02 No.525613685
くんにちゃんはクソガキらしくせめて未来ちゃんのスカートめくりくらいして欲しかった
86 18/08/13(月)01:40:18 No.525613735
家族向けじゃなくちんちんに素直になった映画作ったほうが面白いもん見せてもらえるんだろうけどもう出来ないんだろうな
87 18/08/13(月)01:40:38 No.525613806
>可愛くない子供描くのってこの監督初めてじゃない? くんちゃんめちゃくちゃ悪い顔したり色んな表情するから可愛いし 身近にこんな感じの子がいたせいもあるからかもだけどすごく親近感感じて楽しめたんだけどな 全く逆の感想もつ人もいるんだよな
88 18/08/13(月)01:40:40 No.525613815
あの家せめて柵と手摺りあれば見てる間無駄な不安が付きまとわずに済んだのにね… しかし中学上がってからも子供は苦労しそうなデザインだよね ガラス張りで丸見えだし壁無いしプライベート空間無さ過ぎる・・・
89 18/08/13(月)01:40:45 No.525613826
ある程度のヒットって前作比かなり下がってるぞ
90 18/08/13(月)01:40:47 No.525613838
よく出来てるとは思う ただ面白くは無い
91 18/08/13(月)01:41:33 No.525613982
>画面のインパクトの為に 子育てってリアルな題材選んでおいてなんでそんな判断してんの…
92 18/08/13(月)01:41:40 No.525614007
他人の家のホームビデオ見ても面白いわけがない
93 18/08/13(月)01:42:30 No.525614183
○○パパとか言う呼び方にイラッとする人には向かない 俺とか
94 18/08/13(月)01:42:32 No.525614189
可愛くないこどもと言うが子供なんてあんなものだろ ただアレを見せられて子供が面白がるかと言えば面白くないと思う 子育て世代は色々共感出来るけれど
95 18/08/13(月)01:42:33 No.525614195
だって他所の家見ても面白くはないもの… リアルだなとかよく出来てるなとかはなるかも知れない でも面白くはない
96 18/08/13(月)01:42:35 No.525614204
dアニメきてたから時かけ見直したけどこれはちゃんと面白いしヒロインのキャラもよく描けてるんだよね 続けて今までみたことなかったサマーウォーズみたら嫌な気持ちになる場面ばっかでびっくりした あと褐色ショタの子が女の声にしか聞こえなくてガッカリ
97 18/08/13(月)01:42:42 No.525614227
日テレ的にはさっさと第二のパヤオになってもらいたいんだろうけど やりたい事だけが先行してエンターテイメント切り捨てるような人はまぁ無理よね
98 18/08/13(月)01:42:48 No.525614242
>ハマる人はハマるから賛否両論に落ち着く はっきり言うけどケモホモより非が多いとこに落ち着くだけだよ そもそもこれにハマれる層ならおおかみこどもの方が評価高いわ
99 18/08/13(月)01:42:48 No.525614244
俺は好きよケモシーン ああこれは理屈とか関係ない絵本みたいな不思議な話なのねって感じで なんで説明しちゃうの未来ちゃん
100 18/08/13(月)01:43:08 No.525614313
スレが立つたびに言ってるけど俺は妹が中心の妹映画が見たかった タイトル変えてくれ
101 18/08/13(月)01:43:47 No.525614429
家の設計とか色々細かいところが気になって見てる方に対する配慮が足りないんだよね 今まではちょっとあれ?ってなるとこあっても勢いでどうにかなったけどこの映画でボロが出た感じがする
102 18/08/13(月)01:44:00 No.525614465
リアルだから面白いって言う人が居るのは分かる
103 18/08/13(月)01:44:06 No.525614489
タイトルは詐欺というか見る側のガッカリ度上げる効果しかないから他の候補選んだ方がよかったよねえ
104 18/08/13(月)01:44:08 No.525614498
木が過去未来を見せてるんだよって説明あると じゃあひとりぼっちの国未来にあんの!?ってなる
105 18/08/13(月)01:44:19 No.525614527
バケモノの子の唐突な大学目指す展開とかよくわからんヒロインみたいな「なんで…?」って感じるシーンは今回はちゃんと無くなってる ただ題材が題材だけにこれは盛り上がらないよねっていう
106 18/08/13(月)01:44:32 No.525614579
>あの家せめて柵と手摺りあれば見てる間無駄な不安が付きまとわずに済んだのにね… >しかし中学上がってからも子供は苦労しそうなデザインだよね >ガラス張りで丸見えだし壁無いしプライベート空間無さ過ぎる・・・ 仕事柄いろんな新築行くけどデザイナーが咬んだ家ってだいたいあんなもんだよ ドリームハウスみたいなの
107 18/08/13(月)01:44:43 No.525614618
「くんちゃんの家族」じゃ売れなそうだから妹で俺を釣ったな…
108 18/08/13(月)01:44:55 No.525614659
自分以外の誰に楽しんで欲しいのか分からん 同世代の子持ちにしてもこれ見て何を思えば良いんだ?
109 18/08/13(月)01:45:17 No.525614721
期待されていたのはアザの能力に目覚めたミライちゃんが未来からやってきてタイムパラドックスを解決するために過去のくんちゃんと大冒険を始めるだよな
110 18/08/13(月)01:45:18 No.525614722
>リアルだから面白いって言う人が居るのは分かる むしろその層に訴求してくならもっと美術もエピソードもリアルに寄せろや!ってなるし ファンタジーな感じに子育てを描くならもってウザい部分は切れよって
111 18/08/13(月)01:45:28 No.525614757
ミライちゃんと大冒険じゃねえのかよ…
112 18/08/13(月)01:45:44 No.525614801
自分とは全然関係が無いな…って感じが凄い 自分に子供がいないからとかそういう問題ではなくて
113 18/08/13(月)01:45:50 No.525614815
>続けて今までみたことなかったサマーウォーズみたら嫌な気持ちになる場面ばっかでびっくりした サマーウォーズはダメな人はとことん合わないと思う
114 18/08/13(月)01:45:55 No.525614839
>同世代の子持ちにしてもこれ見て何を思えば良いんだ? 子育てあるあるネタで面白かったという意見もある 俺は独身だし子どもは居ないからそこんところはわからない
115 18/08/13(月)01:46:00 No.525614865
画面構成とか演出は流石だなって思う 第二のジブリにしたいなら大衆受けする原作モノで名前売らないと 魔女の宅急便みたいなの
116 18/08/13(月)01:46:04 No.525614876
ポスターに成長した妹おるやん・・・ 本編で活躍しないのか?
117 18/08/13(月)01:46:15 No.525614912
くんちゃんは自分の子供なら可愛いと思うだろうけど他人の子供ならかわいくないしイラつく部分も結構ある ただし文句を言うほどでもないっていう
118 18/08/13(月)01:46:25 No.525614945
結局のところリアルでもファンタジーでも中途半端過ぎるんだよね リアルなガキ描くけど家は演出重視で変な設計な所とかが顕著
119 18/08/13(月)01:46:29 No.525614959
>画面のインパクトの為に >子育てってリアルな題材選んでおいてなんでそんな判断してんの… 頭の方で祖母に「建築士だからってこんな家建てて…」てぼやかれてるわけで まして子育てのお手本アニメじゃないしそんなにこだわって観なくていいと思うんだけどな
120 18/08/13(月)01:46:42 No.525615000
ぶっちゃけ妹ができてまだ甘えたいお兄ちゃんが拗ねてたところから成長するって話だけなら クレヨンしんちゃんの該当エピソード見れば30分で満足できるよ
121 18/08/13(月)01:46:43 No.525615004
悪い意味でリアル病発症してるから誰か締め上げないと来年も似たようなの作りそうだよ
122 18/08/13(月)01:46:57 No.525615047
偏見で申し訳無いけどこれを子育てあるあるだと感じる旦那が無自覚に嫁に掛けてる負担って凄まじそうだな
123 18/08/13(月)01:47:16 No.525615112
>悪い意味でリアル病発症してるから誰か締め上げないと来年も似たようなの作りそうだよ 夢の世界に連れ戻さないと
124 18/08/13(月)01:47:19 No.525615120
>ポスターに成長した妹おるやん・・・ >本編で活躍しないのか? タイトルは未来のミライだけど脇役
125 18/08/13(月)01:47:30 No.525615162
中流家庭ってのがちょっとキツイからリアルではないわな あれは年収1500万はないと無理
126 18/08/13(月)01:47:40 No.525615198
未来のミライちゃんがあの部屋に入ると現在のミライちゃんが消失して 未来のミライちゃんが部屋から出ると現在のミライちゃんが戻ってくるとか あのあたりのギミックは面白かったし三人でお片付けするシーンは割と褒めてる人も多い
127 18/08/13(月)01:47:59 No.525615254
やりたいことは分かるけど大衆受けしねえよって言ってくれるスタッフが必要なんだ…
128 18/08/13(月)01:48:00 No.525615258
いやそこで拘らないなら今度はなんでこんなホームビデオやったのか分からん まあ徹底したところで面白くなるとも思えんけど…
129 18/08/13(月)01:48:02 No.525615270
>タイトルは未来のミライだけど脇役 犬と同レベルだよね…
130 18/08/13(月)01:48:11 No.525615308
>ぶっちゃけ妹ができてまだ甘えたいお兄ちゃんが拗ねてたところから成長するって話だけなら >クレヨンしんちゃんの該当エピソード見れば30分で満足できるよ 暗黒タマタマ傑作だよね
131 18/08/13(月)01:48:47 No.525615416
>まして子育てのお手本アニメじゃないしそんなにこだわって観なくていいと思うんだけどな いやいやあのお父さん子供できるからって設計してるのよあの家 なのにぼやかれるだけで終わりって方が不自然だし 実際に子供生まれて危険認識したら手すりなり柵なりつけれるじゃん なのにそれもせず私は子育てもちゃんとしてるパパです面してるのが 細田もそうなんだろうなって透けて見えて嫌なんだよ
132 18/08/13(月)01:49:02 No.525615450
「」が言ってた野原一家でやったら面白くなっただろうなという話はわかる 実際あっちでも妹が出来てへそ曲げる話なんかあったわけだし
133 18/08/13(月)01:49:18 No.525615500
サマウォ以来珍しくピクトグラムと白い空間出してきたけどこの作品にはあまりクールな描写は要らないんだよな そういえば昨日の番組でデジモンが好きって言われたときの反応がなんか良かった
134 18/08/13(月)01:49:33 No.525615541
なんかリアルにこだわりすぎて編集を辟易とさせるなおきの漫画思い出した
135 18/08/13(月)01:49:48 No.525615585
えっだって俺が劇場予告で見たのは 未来からやってきた妹に連れられてまだガキのお兄ちゃんが大切なことを学んでいくような そんな甘酸っぱくも切なくもある映画だったはず…
136 18/08/13(月)01:49:55 No.525615604
でもひいじぃじが福山雅治ならひいばぁば一発で子宮が下りちゃったんだろうなって言うのはよく分かる
137 18/08/13(月)01:50:04 No.525615625
https://youtu.be/jr_089hqvdg?t=1m20s 予告で観たときにここでオッ!ってなったんだけどね…
138 18/08/13(月)01:50:26 No.525615682
>細田もそうなんだろうなって透けて見えて嫌なんだよ 考えすぎでは…
139 18/08/13(月)01:50:26 No.525615683
面白いとかリアルとかどうでもいい 予告の時点でただただ不快だったのでそもそも見てない まあ感想聞く限りはそれで正解だったみたいだ
140 18/08/13(月)01:50:37 No.525615726
正直予告の時点でとっ散らかったった感じは出てた
141 18/08/13(月)01:51:09 No.525615827
>日テレ的にはさっさと第二のパヤオになってもらいたいんだろうけど >やりたい事だけが先行してエンターテイメント切り捨てるような人はまぁ無理よね 世間的に言われてる宮崎駿の後継者とかそういうのは往年のジブリ作品みたいなエンタメとテーマ性両立させてるのを作れるアニメ監督とかいう意味じゃなくて 自分のネームバリューだけで客呼べるアニメ監督って意味だし…
142 18/08/13(月)01:51:37 No.525615884
>まあ感想聞く限りはそれで正解だったみたいだ 何で見てないのにそんなに偉そうなの…
143 18/08/13(月)01:51:46 No.525615909
すげー根本的に監督一人にやらせるとどうしたっめエンタメ向いてないんだから そこは誰かつけろよと
144 18/08/13(月)01:52:14 No.525616002
「」とくんちゃんって中身は一緒だよね…
145 18/08/13(月)01:52:20 No.525616019
>未来からやってきた妹に連れられてまだガキのお兄ちゃんが大切なことを学んでいくような >そんな甘酸っぱくも切なくもある映画だったはず… 本編でもそういう要素はあるっちゃあるので間違ってはない ただミライちゃんめっちゃ端役だよねっていう
146 18/08/13(月)01:52:29 No.525616048
俺は子供いないけど仕事で子供の世話してるからか凄く分かるわーってなった エンタメとしてスカッとするような場面は薄いけど とりあえず何でもかんでも詰めたいもの詰めるのはやめろと思った
147 18/08/13(月)01:52:32 No.525616058
そんなことないんですけぉおお!??
148 18/08/13(月)01:52:35 No.525616069
>「」とくんちゃんって中身は一緒だよね… そんな褒めるなよ
149 18/08/13(月)01:52:36 No.525616072
やっぱりこう「ボク子育てしてます」臭がムリ いやそりゃ子供居るのは事実だし家庭によってそれぞれ違うのは分かるけど… あんまり子供主眼な感じしないのが良くないのかな?
150 18/08/13(月)01:52:43 No.525616094
>自分のネームバリューだけで客呼べるアニメ監督って意味だし… ケモホモと未来のミライでネームバリューの力使い果たしてる…
151 18/08/13(月)01:52:47 No.525616107
>自分のネームバリューだけで客呼べるアニメ監督って意味だし… そういう意味じゃ次もっと興収下がるから切られる時も近いな
152 18/08/13(月)01:52:48 No.525616109
意図的に未来の未来ちゃんのストーリー抜いてるっぽくて普通に起承転結ある話作れよ…ってなった
153 18/08/13(月)01:53:42 No.525616264
好き勝手やらせるなって言うけどこの監督は本当に子育て映画作りたかったの…?ってなるんだよね 好き勝手して表現したいこととかないっしょ?
154 18/08/13(月)01:53:45 No.525616270
直前まで夏の映画やるって知らなくて宣伝CMも予告も何も見ずに映画館でみたけど 普通に楽しめたからネットでこんなネガティブな批評されてるのが意外
155 18/08/13(月)01:53:50 No.525616287
>考えすぎでは… これは「細田が意図したこと」じゃなくて「地が出ちゃってる」って話だから 考えすぎってのも何かズレてる
156 18/08/13(月)01:53:57 No.525616306
>未来のミライちゃんがあの部屋に入ると現在のミライちゃんが消失して >未来のミライちゃんが部屋から出ると現在のミライちゃんが戻ってくるとか >あのあたりのギミックは面白かったし三人でお片付けするシーンは割と褒めてる人も多い そしてお出しされるくんちゃんと同時に存在する未来くんちゃん
157 18/08/13(月)01:54:09 No.525616349
>やっぱりこう「ボク子育てしてます」臭がムリ >いやそりゃ子供居るのは事実だし家庭によってそれぞれ違うのは分かるけど… >あんまり子供主眼な感じしないのが良くないのかな? 言うほど子育てに参加してないお父さん感が強い
158 18/08/13(月)01:54:18 No.525616371
お袋が見に行ってたが親から(子育てした人が)見たら結構いいと思うけど怖いシーンがあって全体的になんか暗いから子供は見ても面白くないだろうねって言ってたな
159 18/08/13(月)01:54:19 No.525616373
細田守の家族観は記号的すぎて人間を見てる感じがしないんだよな…… というかこの人自身人に興味なさそう 絵作りはすごいと思うんだけどな
160 18/08/13(月)01:54:24 No.525616389
成長くんちゃんが女生徒にキャーキャー言われてるシーンは凄い唐突に挟まった気がする
161 18/08/13(月)01:54:41 No.525616432
ネームバリューって意味だとやっぱり中高生向けのエンタメ恋愛映画作らないともう現状の層の足を動かせなくなるよ
162 18/08/13(月)01:55:21 No.525616578
>やっぱりこう「ボク子育てしてます」臭がムリ ちゃんとした監督なら普通はこれを主題には持ってこないんだよな
163 18/08/13(月)01:55:27 No.525616590
何が表現したいのかというと…割と本当に分からんな そういう意味では今まではショタだのケモだの直球だったんだが
164 18/08/13(月)01:55:27 No.525616591
もう完全に趣味に走って美少年しか出ない映画作った方が受けるんじゃないの
165 18/08/13(月)01:55:32 No.525616603
家族の絆的なモノを別にやりたくてやってる感じがしないんだよな… そもそもオマツリ男でファミリー的なものにああいう解釈の人なんだからそこの乖離が凄い
166 18/08/13(月)01:56:00 No.525616669
エンタメというか君の名はを作れと言われてスレ画が出来たんじゃないの?
167 18/08/13(月)01:56:08 No.525616690
君の名はは多分時かけみたいなの作れって言われてああなったんだと思うんだよね 監督なんで名前上げたときの強み捨てちゃったんだろうね
168 18/08/13(月)01:56:18 No.525616712
>細田守の家族観は記号的すぎて人間を見てる感じがしないんだよな…… >というかこの人自身人に興味なさそう >絵作りはすごいと思うんだけどな 変な田舎憧れとか全入時代なんて言葉が廃れかけるくらいたった今時大学行っとけよ説教だったりとか 作ってる作品で毎回安っぽい中年の時代遅れな説教が鼻に着く それを作風として上手いことやれてた頃はまだ良かったけどねえ
169 18/08/13(月)01:56:26 No.525616740
>未来のミライちゃんがあの部屋に入ると現在のミライちゃんが消失して >未来のミライちゃんが部屋から出ると現在のミライちゃんが戻ってくるとか >あのあたりのギミックは面白かったし三人でお片付けするシーンは割と褒めてる人も多い そのギミック後半無かったことになってるんすよ…
170 18/08/13(月)01:56:44 No.525616790
福山雅治のお爺ちゃんはキャラ自体は良かったけど お爺ちゃんのおかげで自転車克服したのを何も知らず感動する父親は何か道化みたいだったな…
171 18/08/13(月)01:57:00 No.525616832
>もう完全に趣味に走って美少年しか出ない映画作った方が受けるんじゃないの バケモノそれで良かったのにクソみたいな現代描写入れる
172 18/08/13(月)01:57:02 No.525616836
>俺は子供いないけど仕事で子供の世話してるからか凄く分かるわーってなった 世間話で自子の話してる時に親戚の話で乗っかろうとすると冷たい目で見られたりするもんだよ… 逆に言うと「仕事で子供の世話してる人」程度の視点しか持ってないってことだぞ細野パパ
173 18/08/13(月)01:57:24 No.525616903
同じ子育てアニメ映画なインクレディブルファミリーと 上映時期時期被っちゃったのが運が悪い
174 18/08/13(月)01:57:32 No.525616918
子育てしてる人ですら他人のホームビデオ見させられるのなんて苦痛なのに 童貞の「」が見て共感するものではなかろう
175 18/08/13(月)01:57:35 No.525616930
これは穿ち過ぎだろうけど、ホームビデオというより贖罪のために作ってる気がする 家族って良いもんだよねって作品を出す事で興味のなさを許されたいというか…
176 18/08/13(月)01:57:41 No.525616942
まさはるを見てくんちゃんが父親と勘違いする流れ的に まさはるは母親側じゃなくて父親側の祖父にしたほうが良かったんじゃと思う
177 18/08/13(月)01:58:25 No.525617075
>これは穿ち過ぎだろうけど、ホームビデオというより贖罪のために作ってる気がする >家族って良いもんだよねって作品を出す事で興味のなさを許されたいというか… 気のせいじゃなければ10年以上同じことしてない?
178 18/08/13(月)01:59:09 No.525617187
>お爺ちゃんのおかげで自転車克服したのを何も知らず感動する父親は何か道化みたいだったな… 子供は大人の知らないところで冒険をして成長してるんですよ…ってくっさいこといってんのかなと思ってた
179 18/08/13(月)01:59:11 No.525617190
山下達郎の歌はいいと思う
180 18/08/13(月)01:59:14 No.525617197
時かけは自分で「女子高生のフトモモムービーです!」って自虐するくらい 後がなくて当てに行ったっ映画だから
181 18/08/13(月)01:59:14 No.525617198
>世間話で自子の話してる時に親戚の話で乗っかろうとすると冷たい目で見られたりするもんだよ… >逆に言うと「仕事で子供の世話してる人」程度の視点しか持ってないってことだぞ細野パパ 一行目もよく分からないし逆にの意味もちょっと分かんない…
182 18/08/13(月)01:59:17 No.525617208
そんな興味のないもの何作も書ける訳ないじゃんよ
183 18/08/13(月)01:59:20 No.525617220
バケモノの子の時って世間的にまだこういう評価じゃなかったよね? 少なくとも俺はここではバケモノの子には判的な意見は出しにくい感じだったんだけど… でも未来のミライ公開前から既に微妙な空気になってたけど予告の時点で皆何か察したって事?
184 18/08/13(月)01:59:39 No.525617271
良かったと思える点も文句言いたい点もいろいろあるけど一番気になったのは ラストでミライちゃんのセリフで全部解説するのやめろや!ってなった
185 18/08/13(月)02:00:03 No.525617340
>一行目もよく分からないし逆にの意味もちょっと分かんない… 「俺は子供がいないけど共感できる」って評価はこよテーマだとむしろマイナスだって言ってる
186 18/08/13(月)02:00:17 No.525617373
>福山雅治のお爺ちゃんはキャラ自体は良かったけど >お爺ちゃんのおかげで自転車克服したのを何も知らず感動する父親は何か道化みたいだったな… あれってパパは子供の頃散々練習したのに自転車乗れなかった思い出があるからじゃないのかな それを息子が挫折したと思ったのに出来たから子供って不思議だなって感動した感じでは
187 18/08/13(月)02:00:25 No.525617396
>山下達郎の歌はいいと思う 今回は二曲もあるからな
188 18/08/13(月)02:00:42 No.525617449
>ラストでミライちゃんのセリフで全部解説するのやめろや!ってなった これはもうずっとそうだよね バケモノの子とかもそうだし
189 18/08/13(月)02:00:47 No.525617468
前は見てないのに叩くなみたいの結構いたけどほぼ消えたな あれ結局言ってる方が見てないというヒドイオチか
190 18/08/13(月)02:00:55 No.525617480
>バケモノの子の時って世間的にまだこういう評価じゃなかったよね? >少なくとも俺はここではバケモノの子には判的な意見は出しにくい感じだったんだけど… >でも未来のミライ公開前から既に微妙な空気になってたけど予告の時点で皆何か察したって事? バケモノの時もピークは予告までだったよ 批判的とまでは行かないけど終盤の展開に困惑してる「」は多かった
191 18/08/13(月)02:00:56 No.525617481
>気のせいじゃなければ10年以上同じことしてない? ここまでこのテーマにこだわるのは何かあるんだろうなと思うんだけど、好きでもなさそうだし もし好きでやってるとしたらなんか…妄想的というか理想的というか
192 18/08/13(月)02:01:11 No.525617526
>同じ子育てアニメ映画なインクレディブルファミリーと >上映時期時期被っちゃったのが運が悪い 完成度とか子供が楽しめるエンタメ性考えたらファミリー見に行くわな
193 18/08/13(月)02:01:13 No.525617529
前々回の地上波の時もバケモノの子は「」も普通に否定的だったじゃん
194 18/08/13(月)02:01:20 No.525617545
>バケモノの子の時って世間的にまだこういう評価じゃなかったよね? 割とすぐ評価落ちてたような
195 18/08/13(月)02:01:31 No.525617575
どんな題材でもそうだけどリアルさとか等身大みたいな描写って絶対に貫徹しないといけないんだよね 匂わせる程度だったり詰めが甘いとむしろデフォルメやファンタジーに振り切った描写よりもさらに薄っぺらくなる危険がある
196 18/08/13(月)02:02:09 No.525617667
>バケモノの子の時って世間的にまだこういう評価じゃなかったよね? >少なくとも俺はここではバケモノの子には判的な意見は出しにくい感じだったんだけど… >でも未来のミライ公開前から既に微妙な空気になってたけど予告の時点で皆何か察したって事? 時かけで期待された人がサマーウォーズでデジモンの焼き直ししてガッカリされておおかみのキジにやられた父ちゃんの扱いで駄目だこりゃしてモノノケで脚本ひどいなってなって今回さらにあかん…がカツヨ時代から知ってる人の評価だと思う
197 18/08/13(月)02:02:12 No.525617677
1つ断言できるのは脚本か原作をつけろってことだ
198 18/08/13(月)02:02:14 No.525617681
デジモン以降個人的に右肩下がり
199 18/08/13(月)02:02:36 No.525617736
バケモノの子のつまらないわけじゃないけど何かがおかしい感じ凄かった
200 18/08/13(月)02:02:42 No.525617749
くんちゃんのルフィか寄生獣ばりの顔面変形は 可愛さもワンパクさも演出できてないと個人的には思うのでやめた方がいいと思う
201 18/08/13(月)02:03:03 No.525617823
未来ちゃんが中学生になるころには犬もう死んでるだろうなのに 犬への態度がぞんざいなのがなんかなぁってなった
202 18/08/13(月)02:03:26 No.525617883
>「俺は子供がいないけど共感できる」って評価はこよテーマだとむしろマイナスだって言ってる 子供いないけど子供に関わる人と子供いない人だと結構隔たりない?
203 18/08/13(月)02:03:46 No.525617937
ということは犬おじは多分まだ存命中なんじゃ
204 18/08/13(月)02:03:50 No.525617955
おおかみ子供の時点で細田の作風に乗り切れない感じの評価は少なくはなかった だから何だって話だけど
205 18/08/13(月)02:03:51 No.525617960
>前は見てないのに叩くなみたいの結構いたけどほぼ消えたな >あれ結局言ってる方が見てないというヒドイオチか いや見てないのに叩くのは普通にダメだろ…
206 18/08/13(月)02:04:00 No.525617990
>一行目もよく分からないし逆にの意味もちょっと分かんない… >「俺は子供がいないけど共感できる」って評価はこよテーマだとむしろマイナスだって言ってる ごめん要約してもらって書いてる事がさらによくわからん