18/08/12(日)09:45:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/12(日)09:45:00 No.525402066
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/12(日)09:46:45 No.525402518
カタお茶ずケーション能力
2 18/08/12(日)09:46:55 No.525402581
大人になるまで永谷園のお茶漬けしか食べたことなくてお茶漬けってお湯でするものだと思ってた
3 18/08/12(日)09:48:32 No.525402962
なげいたにえんって読むのかこれ…
4 18/08/12(日)09:49:01 No.525403055
な 永ゲイ谷園
5 18/08/12(日)09:49:40 No.525403186
クソ暑くて食欲ない時はご飯を軽く水で洗って氷入れたお茶でお茶漬けするの良いよ
6 18/08/12(日)09:54:45 No.525404248
漬物が欲しい
7 18/08/12(日)10:00:29 No.525405524
あの信長すら永谷園のお茶漬けを好んで食してたのなんの
8 18/08/12(日)10:02:22 No.525405875
永谷園とか桃屋とか老舗メーカーは食文化を塗り替えすぎる
9 18/08/12(日)10:07:55 No.525406883
割とマジで永谷園のお茶漬けのこのパッケージを越えるデザインは現れないと思うし 現れない以上永谷園のシェアが揺らぐこと絶対ないよね
10 18/08/12(日)10:08:33 No.525406997
永谷ゲイ園かと思ってた 違った
11 18/08/12(日)10:09:09 No.525407115
カタログでアフリカ
12 18/08/12(日)10:09:26 No.525407166
あられを入れて湿気を吸わせた社員は天才だと思う
13 18/08/12(日)10:10:15 No.525407310
茶漬けといったら明確な味を思い出せるのが永谷園のしかない
14 18/08/12(日)10:12:51 No.525407761
これCMだのなんだので夏場は水で啜るの推奨してるけど 塩辛すぎる…
15 18/08/12(日)10:14:18 No.525408001
鮭も梅もわさびも良い たらこもあるらしいがみたことない
16 18/08/12(日)10:15:12 No.525408162
そういう時は一袋全部入れないで半分くらいいれるとええねん 冷ややっこにかけてもおいしいぞ
17 18/08/12(日)10:17:42 No.525408655
なぜラスタカラー+歌舞伎なんだ…
18 18/08/12(日)10:20:39 No.525409225
これを更にお茶で漬けるのがいいのかしら?
19 18/08/12(日)10:20:48 No.525409250
あられにそんな役割が
20 18/08/12(日)10:22:53 No.525409634
今の包装技術でもあられって必要なんだろうか あられは好きだから入っててもいいんだけど
21 18/08/12(日)10:23:18 No.525409710
>これCMだのなんだので夏場は水で啜るの推奨してるけど >塩辛すぎる… 水増やせばいいんじゃねえの!?
22 18/08/12(日)10:30:25 No.525410912
>>これCMだのなんだので夏場は水で啜るの推奨してるけど >>塩辛すぎる… >水増やせばいいんじゃねえの!? 茶碗一杯の飯に水掛けて辛いのにどこに水足すっていうんです
23 18/08/12(日)10:32:50 No.525411282
元の量を減らせ
24 18/08/12(日)10:36:01 No.525411787
あられがうまい
25 18/08/12(日)10:38:05 No.525412146
>茶碗一杯の飯に水掛けて辛いのにどこに水足すっていうんです その理屈だとお湯でも変わらなくない…?
26 18/08/12(日)10:41:19 No.525412704
味覚って冷たいより温かい方がより強く感じるんじゃなったっけ