ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/10(金)21:49:23 No.525044710
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/10(金)21:50:00 No.525044904
へんなフォント
2 18/08/10(金)21:51:20 No.525045326
割とよくある
3 18/08/10(金)21:51:28 No.525045376
夜中に書いた文章を翌日読み直すと起きる現象
4 18/08/10(金)21:51:55 No.525045501
人に見せられる形にするって大変よね…
5 18/08/10(金)21:53:20 No.525045895
天オってなに
6 18/08/10(金)21:53:36 No.525045969
ハイなテンションで突っ切ることにできるブレーキのない感じがほしい
7 18/08/10(金)21:56:17 No.525046906
設定と山場だけいっぱい頭に出てくるよね
8 18/08/10(金)21:56:22 No.525046924
頭の中で考えてる時の妙にハイな感じってなんなんだろうね
9 18/08/10(金)21:58:49 No.525047660
>設定と山場だけいっぱい頭に出てくるよね 立ち上がりのシーンとかがうまく書けないよね
10 18/08/10(金)21:58:56 No.525047693
下になってたのに見られたら存外反応が悪くなくて自分の評価との温度差に戸惑うこともある めっちゃ怖い
11 18/08/10(金)22:00:35 No.525048286
最終的に面白いってことがどういうことか分らなくなる
12 18/08/10(金)22:02:40 No.525049190
作品の内容にケチつけるのは一人前で じゃあ文章で作ってみろと言われると途端に真っ白になるのいいよね
13 18/08/10(金)22:03:16 No.525049409
(考えたシナリオが好きなアニメやゲームの展開の継接ぎ)
14 18/08/10(金)22:04:37 No.525049947
頭の中から5%でもアウトプット出来たら誰でも売れっ子になれるよ
15 18/08/10(金)22:05:25 No.525050235
まず書いてみたらのところまで到達できない
16 18/08/10(金)22:06:15 No.525050501
物語を作ってるのは膨大な量の細かなアイデアの積み重ねであって大きなアイデアだけあってもどうしようもないと気付く
17 18/08/10(金)22:07:15 No.525050914
あとから見るとひと目で影響された作品が分かるよね…
18 18/08/10(金)22:07:37 No.525051057
設定ノート的なものばかりが充実していく
19 18/08/10(金)22:08:27 No.525051407
書くと原稿用紙2枚くらいで終わる
20 18/08/10(金)22:08:37 No.525051463
個人的な自信作よりそこそこかな…程度に思ってたやつの方が受ける現象なんなの…
21 18/08/10(金)22:09:11 No.525051734
文章だけでバトル描写なんかできるかってんだ
22 18/08/10(金)22:09:28 No.525051822
これはいける!面白いネタを思いついたぞ!→既存作品の劣化コピー
23 18/08/10(金)22:09:42 No.525051930
世に出てるクリエイターはたいてい何かの影響受けてるからそれはそれなんだが そこを心に落とし込めずモヤモヤする
24 18/08/10(金)22:10:18 No.525052134
ドストエフスキーも 「頭の中にあるこのイメージを完全に文章化できたら今の十倍はいい物が書けるのに…」 って言ってるし昔の文豪も似たようなこと思ったりした事もあったんだろうな
25 18/08/10(金)22:10:55 No.525052352
ネタは良いけど文才がなかったという話ではないの? 小説家になりたい人は全員同じぐらい文才があるという前提なの…?
26 18/08/10(金)22:10:57 No.525052364
土台作品がないとキャラが動かせない
27 18/08/10(金)22:13:28 No.525053246
>土台作品がないとキャラが動かせない 2次創作でも上手く動かせないし…
28 18/08/10(金)22:13:28 No.525053248
連載作品でつかみはイマイチでも途中から化けるとかよくある話なのに 自分の中ではスタートから完璧を夢見て迷走する
29 18/08/10(金)22:14:36 No.525053701
恥ずかしさを捨てないと物書きにはなれないという
30 18/08/10(金)22:15:30 No.525053975
自己評価と世間の評価の乖離はほんと如何ともしがたい 個人的には好きで書いてるだけだからまぁ良いんだけど商売で書いてる人は大変だなぁと思うよ >
31 18/08/10(金)22:15:57 No.525054118
最高のネタを思いついたぞ!が そもそもこれの何が面白いんだ?ってレベルにまで落ち込むからやばい
32 18/08/10(金)22:18:18 No.525054960
有名作曲家も自分の好きな自分の曲と世間で評価されてる曲違うとかざらだし
33 18/08/10(金)22:20:27 No.525055669
>恥ずかしさを捨てないと物書きにはなれないという 恋愛経験のない童貞だから恋愛ネタ恥ずかしいです!
34 18/08/10(金)22:21:00 No.525055860
自分の語彙と表現力のなさがわかる その辺無視して無理やり書いても他人が理解できる文章として成立してない
35 18/08/10(金)22:21:01 No.525055869
結局半端でもなんでも世間にアウトプット仕切る勢いというかが大切なんだと思う 皆も男性ホルモンテストステロンを補充しよう
36 18/08/10(金)22:30:38 No.525059216
>これはいける!面白いネタを思いついたぞ!→既存作品の劣化コピー まあそれはプロも同じこと悩んでるから…
37 18/08/10(金)22:32:06 No.525059652
伏線を貼ろうとしすぎて不自然で冗長になる前振り
38 18/08/10(金)22:33:49 No.525060169
>これはいける!面白いネタを思いついたぞ!→既存作品の劣化コピー ポジティブシンキングしようぜ 発想は間違ってない!
39 18/08/10(金)22:33:59 No.525060206
源氏物語の女キャラを越えられない…
40 18/08/10(金)22:35:24 No.525060646
泣 既に同じネタで書かれていた
41 18/08/10(金)22:36:08 No.525060928
手塚治虫が既にやってた 星新一が既にやってた
42 18/08/10(金)22:37:01 No.525061275
>手塚治虫が既にやってた >星新一が既にやってた >ポジティブシンキングしようぜ >発想は間違ってない!
43 18/08/10(金)22:37:03 No.525061290
奇を衒ったら江戸川乱歩が既に書いてた
44 18/08/10(金)22:38:10 No.525061717
山田風太郎が既にやってたのはかなり多いな…
45 18/08/10(金)22:38:11 No.525061727
地味にホラー系のパターンはネット怪談で出尽されてる感がある
46 18/08/10(金)22:38:14 No.525061743
誰かが既にやったことの再現すらできない/してないのに奇をてらった作品なんて作れるわけがない
47 18/08/10(金)22:39:02 No.525062000
豪ちゃん先生の発想力には脱帽させられるよね…
48 18/08/10(金)22:39:15 No.525062074
>山田風太郎が既にやってたのはかなり多いな… 山風ラインを突破した後にそびえ立つ菊地秀行の壁
49 18/08/10(金)22:41:07 No.525062737
伝奇小説をネタを被らせずに書くのは無理だと思う
50 18/08/10(金)22:41:48 No.525062963
国内だけでも10人以上は各分野のネタを既に掘りまくってる作家がいるしなあ
51 18/08/10(金)22:41:59 No.525063019
実際に書いてみるだけナイス行動力
52 18/08/10(金)22:43:15 No.525063455
どれだけ奇抜な殺人トリックも既に2つ以上の作品で書かれてると思っていい
53 18/08/10(金)22:45:39 No.525064303
実際に一つの作品にしようとすると自分のネタの少なさ薄さにビビるよね てあうか山も谷も全然なくて毛ほども面白くねえ…
54 18/08/10(金)22:47:19 No.525064874
ちゃんと書いてから理解できるだけでかなり上等な部類に入る
55 18/08/10(金)22:47:32 No.525064943
他人が書いたものを見るのは問題ないし 頭の中で妄想してるのも問題ない でも実際文章として自分で書いてみるとやたら恥ずかしくてしょうがない
56 18/08/10(金)22:47:44 No.525065013
読書量(小説以外)がモノを言うよね…
57 18/08/10(金)22:48:26 No.525065253
他人は2割上手 自分は2割下手に見えるらしい
58 18/08/10(金)22:48:55 No.525065448
商業作品の内容物の大半はふと思いついたネタじゃなく 経験と知識からくる技巧で作られているんだろうなと思う
59 18/08/10(金)22:48:57 No.525065459
>読書量(小説以外)がモノを言うよね… 漫画だろうと文章だろうとまず色んなものを自分にインプットしなきゃ始まらねえ