虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/10(金)18:56:54 楽譜が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/10(金)18:56:54 No.525004255

楽譜が読めないよ…

1 18/08/10(金)18:57:47 No.525004436

日本語だって最初は読めなかったろ

2 18/08/10(金)18:58:42 No.525004635

俺もいちいち数えないと読めないよ

3 18/08/10(金)19:00:08 No.525004975

楽譜読めなくても音楽は奏でられる 心配すんな

4 18/08/10(金)19:01:02 No.525005143

慣れないとそんなものだよ 上下が大きくはみ出すやつは数えないと分からなくなる事よくあるけど

5 18/08/10(金)19:01:25 No.525005229

むしろ楽譜は読めるけど リズム音痴だと悲惨だぞ

6 18/08/10(金)19:01:48 No.525005307

音楽で食ってるような人は譜面見ただけで脳内再生余裕なんでしょう?

7 18/08/10(金)19:03:23 No.525005653

1個だけなら読めるけど和音とか複数個来ると無理

8 18/08/10(金)19:05:49 No.525006166

五線譜は ファ レ シ ソ ミ だけ覚えたらええ

9 18/08/10(金)19:06:37 No.525006313

音楽というのは誰にでも学べるようでいて 無いものには永遠に身に付かぬのだ

10 18/08/10(金)19:07:54 No.525006561

ある程度出来るようになると才能ってものの存在を思い知るようにもなる ピアノを大学生まで習ってたけど自分の才能の無さを思い知っただけだった…

11 18/08/10(金)19:11:15 No.525007207

プロのピアニストだって格ゲーのコンボレシピとか見ても読めないじゃん

12 18/08/10(金)19:13:37 No.525007651

Hzで頼む

13 18/08/10(金)19:13:57 No.525007718

TAB譜で頼む

14 18/08/10(金)19:14:19 No.525007789

俺も読めないけど別に困ったことないぞ…

15 18/08/10(金)19:14:51 No.525007887

本屋さんに行ったら楽譜の読み方の本が千円~二千円くらいで売ってるから購めてくるといい なンならKindleでもいい

16 18/08/10(金)19:14:53 No.525007889

調号は全部取り外して

17 18/08/10(金)19:15:56 No.525008047

楽譜はシステムだからいずれ読めるようになるけど 音楽を聴いて楽器と音程を分解できる人ってなんなの

18 18/08/10(金)19:16:43 No.525008188

楽譜は読めてもボーカルの音を聞いてもどの高さなのかわからない

19 18/08/10(金)19:16:50 No.525008209

楽譜読めなくてもバンドのボーカルやってるような人もいるし…

20 18/08/10(金)19:18:29 No.525008518

音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする

21 18/08/10(金)19:19:33 No.525008732

妹がよく見てみて次やる譜面やべえっていって楽譜見せて来る なんか真っ黒だからヤバいのだけはわかる

22 18/08/10(金)19:19:33 No.525008734

音符よく見れば分かるけど これ曲の速度に合わせて一瞬で把握するの無理

23 18/08/10(金)19:20:13 No.525008868

ピアノのレッスンアプリで練習してたら1週間掛からずに読めるようになった

24 18/08/10(金)19:22:04 No.525009233

読むだけなら慣れりゃなんとでもなるけどそれを初見で読みながら演奏は無理だわ まぁプロでもオーケストラの最初の合わせとか結構ぐだぐだになるんだけどね…

25 18/08/10(金)19:22:46 No.525009384

>ピアノのレッスンアプリで練習してたら1週間掛からずに読めるようになった なんてやつ?

26 18/08/10(金)19:22:48 No.525009387

>ピアノを大学生まで習ってたけど自分の才能の無さを思い知っただけだった… 才能を口にしたら惨めになるぞ

27 18/08/10(金)19:24:15 No.525009677

CDEFGABの方が便利なのにドレミファはやめてくだち

28 18/08/10(金)19:24:20 No.525009695

>なんてやつ? SimplyPianoってやつ 1年間で使用料9800円かかるけど

29 18/08/10(金)19:24:26 No.525009715

一日十時間の練習するのは前提としてそれでも才能の差があるのか…

30 18/08/10(金)19:25:33 No.525009913

>CDEFGABの方が便利なのにドレミファはやめてくだち CDEFGAHじゃないと違和感が…

31 18/08/10(金)19:25:48 No.525009951

>音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする ポップスでも作編曲で食ってる人はガチガチじゃないの?

32 18/08/10(金)19:26:15 No.525010034

>1年間で使用料9800円かかるけど なそ にん

33 18/08/10(金)19:26:27 No.525010070

>>CDEFGABの方が便利なのにドレミファはやめてくだち >CDEFGAHじゃないと違和感が… バンドマンとクラシック畑の闘争やめなよ

34 18/08/10(金)19:27:18 No.525010204

Hなんて初めて聞いた

35 18/08/10(金)19:28:01 No.525010341

B管だからHよりBの方が馴染み深いし…

36 18/08/10(金)19:28:08 No.525010364

あーべーつぇーでー

37 18/08/10(金)19:32:30 No.525011130

DRMFSLTもたまにある

38 18/08/10(金)19:38:55 No.525012360

いい動きをしているね

39 18/08/10(金)19:44:10 No.525013424

Hじゃ救急車がはーげーはーげーって煽ってくることになるし…

40 18/08/10(金)19:45:05 No.525013627

音楽は聞いて楽しむだけって人が楽譜を読めなくて困るときが全く無いのが救いだな

41 18/08/10(金)19:45:08 No.525013639

TAB譜ならよめるんですけど!ばかにしないでくれる!

42 18/08/10(金)19:46:28 No.525013895

ロックスミスでギターを覚えたせいでいまだにTAB譜で混乱する時があるわ

43 18/08/10(金)19:48:00 No.525014241

>音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする すぎやまこういちとかは含まれない?

44 18/08/10(金)19:50:54 No.525014821

上と下の音符で読み方違うの?

45 18/08/10(金)19:52:42 No.525015207

シャープとかフラットとか 素直にそのまま音符で表現すればいいじゃん

46 18/08/10(金)19:52:44 No.525015213

>音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする すぎやんも久石も忘れてるってか劇判は一切無視かい バンドだけが音楽じゃねえんだぞ

47 18/08/10(金)19:52:51 No.525015237

>音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする いやいや…歌謡曲の作曲者なんてガチガチでしょ…

48 18/08/10(金)19:53:43 No.525015403

才能とセンスだけで食ってけるほどコンポーザーは楽な仕事じゃねえよ!

49 18/08/10(金)19:53:58 No.525015457

ドイツ語読みが効率的で羨ましくなる

50 18/08/10(金)19:54:03 No.525015473

>音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする 広瀬香美が作曲科の出身だったと思う

51 18/08/10(金)19:54:52 No.525015629

>上と下の音符で読み方違うの? 左端が同じ音 上の表記で下の音を表そうと思うとわかりにくくなる

52 18/08/10(金)19:54:57 No.525015655

>音楽知識ガチガチで商業音楽で成功したのって坂本龍一くらいな気がする どこから成功かって話は置いといてプロでもそれなりにいるよ 本田雅人とかもガチな人だし

↑Top