ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/10(金)17:10:54 No.524986077
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/10(金)17:12:35 No.524986302
(嘘…)
2 18/08/10(金)17:13:28 No.524986443
トコロテン…
3 18/08/10(金)17:14:21 No.524986575
そういえばロケットペンシルって名前しか聞いたこと無いな
4 18/08/10(金)17:14:53 No.524986651
ロケット鉛筆は世代だけの問題じゃないと思う 単純にマイナーすぎるわ
5 18/08/10(金)17:15:21 No.524986716
え?コクトーがトコロテンされるって?
6 18/08/10(金)17:15:22 No.524986717
シャープペンでいいもんな…
7 18/08/10(金)17:15:45 No.524986766
売ってないの…?
8 18/08/10(金)17:15:51 No.524986776
>単純にマイナーすぎるわ え?クラスの半分は持ってたぞ
9 18/08/10(金)17:17:24 No.524986981
ロケット鉛筆ってなんで出来たの?
10 18/08/10(金)17:17:28 No.524986990
やすいシャーペン出るまで一時期流行っただけの気がする
11 18/08/10(金)17:17:52 No.524987046
原作だとここまでショック受けてなかったよね? まあ当時だとそこまで昔でもなかったからか
12 18/08/10(金)17:18:53 No.524987193
100均でシャーペン買えるからもうロケット鉛筆の出番はないよな
13 18/08/10(金)17:20:56 No.524987500
むしろ多色が結構活躍してたような 減りが偏るけど
14 18/08/10(金)17:21:00 No.524987510
アニメは凄い顔して驚いてたな傷赤さん…
15 18/08/10(金)17:21:58 No.524987654
シャーペン禁止のため苦肉の策
16 18/08/10(金)17:23:08 No.524987821
あれって芯全部丸くなったらどうするんだ?
17 18/08/10(金)17:24:26 No.524988021
ロケペンは学校で禁止されてたなあ
18 18/08/10(金)17:24:59 No.524988098
すんごい書きづらい印象
19 18/08/10(金)17:25:40 No.524988192
>ロケペンは学校で禁止されてたなあ あれってシャーペンが小学校で禁止されてたから その隙間狙った商品だと思ってた
20 18/08/10(金)17:25:46 No.524988207
まじで売ってないんです…?
21 18/08/10(金)17:26:29 No.524988333
バトルえんぴつとか…香り玉とか…
22 18/08/10(金)17:27:06 No.524988415
見た目がかわいい 以外の利点はもはやない
23 18/08/10(金)17:27:32 No.524988478
>あれって芯全部丸くなったらどうするんだ? 替芯だけ売ってたりした
24 18/08/10(金)17:27:37 No.524988486
>>ロケペンは学校で禁止されてたなあ >あれってシャーペンが小学校で禁止されてたから >その隙間狙った商品だと思ってた 授業中延々ロケットを入れ替えて遊ぶから速攻で禁止になったよ
25 18/08/10(金)17:27:41 No.524988497
ロペットペンシルみたいな変わり種だと芯だけ入れ替え式の色鉛筆?とか
26 18/08/10(金)17:28:06 No.524988562
マークシートにも使えるし…
27 18/08/10(金)17:28:18 No.524988587
鉛筆業者と癒着でもしてんのかってくらい鉛筆以外は目の敵にされてたな…
28 18/08/10(金)17:29:10 No.524988719
ジジババは見慣れないものを見るとすぐ禁止しようとするのだ
29 18/08/10(金)17:29:39 No.524988783
>鉛筆業者と癒着でもしてんのかってくらい鉛筆以外は目の敵にされてたな… でも実際シャーペンだと授業中に無駄に分解して遊んだりするし…
30 18/08/10(金)17:30:23 No.524988905
学校でも小学校は特におかしな理論がまかり通ってたね シャーペン禁止だの、グランド裸足だの、部活中水飲むの禁止だの
31 18/08/10(金)17:30:34 No.524988935
ジジババは使ってたよ
32 18/08/10(金)17:30:38 No.524988950
>でも実際シャーペンだと授業中に無駄に分解して遊んだりするし… それ言いだしたら鉛筆を噛み噛みして食べるやつとかいたし全部取り上げなきゃね…
33 18/08/10(金)17:30:48 No.524988974
シャーペン禁止の理由がウチんとこだとわら半紙やぶりやすいからってのだったけど あの紙ももう使われてないだろうな…
34 18/08/10(金)17:31:20 No.524989077
>>鉛筆業者と癒着でもしてんのかってくらい鉛筆以外は目の敵にされてたな… >でも実際シャーペンだと授業中に無駄に分解して遊んだりするし… そんな奴は結局代わりに鉛筆削ったり消しゴム削ったりするだけだよ
35 18/08/10(金)17:31:22 No.524989087
未だに試験は鉛筆のみとかザラだし鉛筆に慣れてもらわないとね…
36 18/08/10(金)17:31:56 No.524989177
わら半紙自体がアホくさかったな 完全に無駄だと思う
37 18/08/10(金)17:32:09 No.524989214
>>でも実際シャーペンだと授業中に無駄に分解して遊んだりするし… >それ言いだしたら鉛筆を噛み噛みして食べるやつとかいたし全部取り上げなきゃね… 普通の鉛筆は飽きるけどシャーペンやらちょっと変わった文房具や鉛筆は飽きがこないからな
38 18/08/10(金)17:32:18 No.524989249
作中時間1999年とかじゃなかったっけ
39 18/08/10(金)17:32:28 No.524989285
うちの学校だとカンペンも禁止だった
40 18/08/10(金)17:32:33 No.524989302
わら半紙いま逆に高いからな
41 18/08/10(金)17:32:41 No.524989324
ああ確かにわら半紙とは絶望的に相性悪かったなシャーペン…
42 18/08/10(金)17:32:57 No.524989364
>うちの学校だとカンペンも禁止だった うちは落とすとうるさいからという理由だった
43 18/08/10(金)17:33:26 No.524989452
今思えば図工とか美術とか書道ってよく授業やれたなって
44 18/08/10(金)17:33:30 No.524989462
>うちは落とすとうるさいからという理由だった そうそうそれだった
45 18/08/10(金)17:33:34 No.524989472
筆圧弱い子が多くて文字読めなくなるからシャーペンは禁止までは行かなくても推奨されなかったな ロケットペンシルは柔らかくて文字ちゃんと書けるからOKだったけど遊ぶ子多くてよく叱られてた
46 18/08/10(金)17:33:47 No.524989510
今はわら半紙使わないんだ…
47 18/08/10(金)17:33:50 No.524989514
>シャーペン禁止の理由がウチんとこだとわら半紙やぶりやすいからってのだったけど >あの紙ももう使われてないだろうな… もうわら半紙よりコピー用紙の方が安いのに未だにわら半紙使ってる学校もある…
48 18/08/10(金)17:35:02 No.524989705
今調べたらわら半紙1000枚三千円弱てお前…
49 18/08/10(金)17:35:09 No.524989725
構造的に芯一個無くしたら新しい芯推し出せないし強い力で書こうとしたら逆流しそうじゃない?
50 18/08/10(金)17:35:20 No.524989751
色んな色の芯が入ってる玩具っぽいやつしか見たこと無い
51 18/08/10(金)17:36:04 No.524989869
>色んな色の芯が入ってる玩具っぽいやつしか見たこと無い クリスタルポケットカラーペン! クリスタルポケットカラーペンじゃないか!
52 18/08/10(金)17:36:16 No.524989894
バトル鉛筆の流行って何ヵ月くらいだったんだろう
53 18/08/10(金)17:36:59 No.524990015
でもまあ充電池入りのデジタイザはまだ早いと思う ディスプレイ側に静電式と圧力検知型のハイブリッドだよね
54 18/08/10(金)17:37:29 No.524990102
>今調べたらわら半紙1000枚三千円弱てお前… なそ にん
55 18/08/10(金)17:38:33 No.524990280
でもわら半紙美味しいし…
56 18/08/10(金)17:39:18 No.524990388
ヤギなの?
57 18/08/10(金)17:40:23 No.524990594
これの消しゴム版は持ってたな… 案の定使いにくかったけど
58 18/08/10(金)17:42:28 No.524990962
>学校でも小学校は特におかしな理論がまかり通ってたね >シャーペン禁止だの、グランド裸足だの、部活中水飲むの禁止だの そういうのってどんな状況から生まれたんだろうねぇ… 合理性の欠片も無いんだけど
59 18/08/10(金)17:44:06 No.524991219
ロケット消しゴムあったなあ
60 18/08/10(金)17:44:06 No.524991222
>もうわら半紙よりコピー用紙の方が安いのに未だにわら半紙使ってる学校もある… 純パルプのコピー用紙はお上からのお達しで使用禁止ですよ わら半紙はともかく割高の再生紙以外使えないことになった
61 18/08/10(金)17:44:10 No.524991236
ロケットペンシルはジェフが使わないと
62 18/08/10(金)17:44:38 No.524991322
芯を取り出そうとしてばら撒いたり 落とした芯を気付かず踏んで床に盛大に跡付けたり そういう理由で禁止されてたな
63 18/08/10(金)17:44:49 No.524991352
シャーペン禁止はコンセントに入れて遊ぶアホが出てくるからと聞いた
64 18/08/10(金)17:45:46 No.524991489
机引きずると芯で真っ黒になるのよね
65 18/08/10(金)17:45:47 No.524991491
>落とした芯を気付かず踏んで床に盛大に跡付けたり そういやあったわ…
66 18/08/10(金)17:46:02 No.524991532
カセットテープと同じだようするに
67 18/08/10(金)17:46:28 No.524991613
>ああ確かにわら半紙とは絶望的に相性悪かったなシャーペン… シャーペン禁止はこれが一番の理由だった気がする
68 18/08/10(金)17:47:26 No.524991761
カンペンケース禁止は当時の俺でも理解できた あれ落としたら盛大に中身ぶちまけるじゃん…
69 18/08/10(金)17:47:50 No.524991830
今シャーペン禁止とかやったらママさんたちに怒られそうだけど
70 18/08/10(金)17:47:56 No.524991848
つまり…両面ふで箱はオッケーじゃな?
71 18/08/10(金)17:48:55 No.524992018
>構造的に芯一個無くしたら新しい芯推し出せないし強い力で書こうとしたら逆流しそうじゃない? 逆流しないようにケツの所に弁が付いてる あと大抵一人で複数本持ってるから他人から貰ったりして復活させてた
72 18/08/10(金)17:49:23 No.524992094
色鉛筆バージョンはちょいちょい見る
73 18/08/10(金)17:49:42 No.524992146
シャーペンでわら半紙に書くとマジ消えないからな…
74 18/08/10(金)17:49:47 No.524992160
あったなぁ色うっすい色鉛筆
75 18/08/10(金)17:49:53 No.524992175
>今シャーペン禁止とかやったらママさんたちに怒られそうだけど 甥が去年まで通ってた小学校が4年生までシャーペン禁止だったよ 5年生から使えるようになるという謎のルール
76 18/08/10(金)17:52:17 No.524992559
ロケットペンシル知らないとか大正生まれかよ!
77 18/08/10(金)17:52:30 No.524992595
ホルダー削りがあればロケットも芯削れるのよ
78 18/08/10(金)17:53:22 No.524992746
エスパークスとか知ってそうな世代の臭いがするぜ そのエスパークスも色を尋ねるとさらに世代が分かれるが
79 18/08/10(金)17:53:44 No.524992810
シー芯持たせちゃ駄目教徒が未だに多い
80 18/08/10(金)17:54:07 No.524992889
ロケットペンシルは芯がめり込んですぐ使えなくなった覚えが
81 18/08/10(金)17:54:48 No.524992982
ミルキーペンとかマーブルペンとか女子がいっぱい持ってたよね
82 18/08/10(金)17:55:57 No.524993180
シャーペンの芯はすぐ折れて転がって床が無駄に汚れるからとかそんな理由で禁止された覚えがある
83 18/08/10(金)17:56:20 No.524993251
描いた線からにおいがするペンとか 線を消しゴムでこすると色が変わるペンとか
84 18/08/10(金)17:56:44 No.524993308
世代でもらったけど使いづらいんだよな
85 18/08/10(金)17:56:51 No.524993325
殆どが「管理しやすいように」って理由だし やっぱり30人も40人も押し込めるのに無理があるのでは?
86 18/08/10(金)17:57:10 No.524993373
コクトーの年代なら小中学生あたりに経過してそうだけどなロケットペンシル 1999には廃れてるだろうけど
87 18/08/10(金)17:58:19 No.524993556
>ホルダー削りがあればロケットも芯削れるのよ 毎回使わない紙に斜めに当ててガシガシやって研いでた
88 18/08/10(金)17:58:50 No.524993639
一個無くなったりケツがガバガバになったら速攻で使えなくなるのが悲しい
89 18/08/10(金)18:03:53 No.524994418
>>ホルダー削りがあればロケットも芯削れるのよ >毎回使わない紙に斜めに当ててガシガシやって研いでた おれはカッターで削ってたよ
90 18/08/10(金)18:08:04 No.524995106
鉛筆の芯もHBが使われなくなってると聞いて少しショックだった
91 18/08/10(金)18:08:27 No.524995178
よく知らないけどこのおばちゃん可愛いな